検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • 色彩工学の基礎知識と活用

    篠田 博之 情報の科学と技術 71 (3), 94-100, 2021-03-01

    <p>主に光学と心理物理学,測色学の観点から色彩の基礎知識を述べる。はじめに色発現の三要素を取り上げて色とは光を媒介に分光情報を反映した知覚であるとし,照明や観察者によって知覚する色が変化することを確認する。次に色覚の三色性を取り上げて分光分布と三属性の関係や三色性に基づく表色系や測色値を紹介する。さらに条件等色という概念を通して三原色を用いた色再現機器の原理と問題点を指摘する。後半は様々な色覚…

    DOI Web Site

  • フルカラー電子写真の色創り

    笹沼 信篤 日本画像学会誌 46 (1), 50-55, 2007

    電子写真方式プリンタにおいてモノクロからフルカラーへの移行比率が年々増加している.フルカラー化は印刷・デザインの分野から広がり,事務機分野においても,フルカラーシングルファンクションプリンタのみならず,多機能化したフルカラーマルチファンクションプリンタへと拡大しており,各プリンタメーカーは主力製品としてラインナップをそろえるに至っている.本報では,フルカラー化にともなう電子写真の特徴と最近の課題…

    DOI Web Site

  • 広告における実際の画像処理デジタルレタッチ現場の色作り

    北岡 弘至 日本画像学会誌 46 (1), 56-60, 2007

    広告における画像処理,デジタルレタッチとはフォトショップ等のアプリケーションを使用して写真原稿等を修正,色変換や変形等の加工,合成をする事で,近年広告やファッション写真等では必須の作業となっている.パソコンとアプリケーションの進化により個人レベルでの作業も出来るようになり,今まで製版現場で対応していた色のコントロールまでデザイナー達の手におりてきた.それゆえに「モニターで見ていた色と違う」「出力…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ