検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 787 件

  • 後藤覚乗試論

    内藤 直子 大阪歴史博物館研究紀要 22 (0), 0001-0024, 2024

    装剣金工の後藤家は室町時代から幕末に及ぶ刀装具界の中心的門流であり関心も高いが、その分家である京後藤家の研究は進んでいない。一方で江戸時代初期の京都における文化活動の記録には京後藤家の人物名が散見される。本論では、同地の文化的営為に彼らが一定の役割を果たしていたとの仮定に基づき、その実態を明らかにするため、京後藤家の中で最も顕著な活動を見せていた勘兵衛家の祖・後藤覚乗(一五八九~一六五六)に着目…

    DOI

  • 利尻町立博物館所蔵の腰間切資料

    戸部 千春, 佐藤 雅彦 利尻研究 43 (0), 97-102, 2024

    ...Occasionally migrant fishermen at the golden age of herring fishing engraved their wooden sheath of Makiri knife with various designs and/or characters as a good omen....

    DOI

  • 明石博高旧蔵ヒポクラテス像について

    勝盛 典子 近世京都 6 (0), 1-99, 2023-09-20

    In the collection “Materials related to Akashi Hiroakira donated by Mr. Akashi Hiro’omi, ” in the Kyoto Institute, Library and Archives, there is a hanging scroll of the “Portrait of Hippocrates” …

    DOI

  • 手中明王太郎関係資料(大工道具)調査報告

    星野 欣也, 坂本 忠規 竹中大工道具館研究紀要 34 (0), 3-44, 2023-03-20

    本稿は伊勢原市指定文化財の手中明王太郎関係資料のうち、手中家旧蔵大工道具について調査した結果を報告する続編である。 1. 砥石59点、研磨関連の道具類27点、昭和時代前期まで用いられた儀式用具14点を調査し、その所見を記した。 2. 砥石については、社寺彫刻、神輿製作などの湾曲部を加工する彫刻鑿、彫刻刀用のものが多く残されていた。一方で建築用途で多用される平面加工用の砥石が少なく、多くは廃業を期…

    DOI

  • 線刻人物図と古墳時代地域集団の対外認識 : 安福寺横穴を中心に

    門田, 誠一 歴史学部論集 13 1-20, 2023-03-01

    大阪府柏原市安福寺北群一〇号横穴の線刻図像のなかで中央の鳥羽冠を被った人物について、時期的に近い東アジアの類例と比較検討し、ユーラシアの四世紀から九世紀頃には、鳥羽冠が古代朝鮮半島人を識別し、認識する次元での図像要素であることを述べた。加えて、安福寺人物図は頭椎大刀の表現があり、これらの要素から同時代の線刻画とした。また、高句麗壁画の鳥羽冠人物図と酷似することから、八世紀以降の文献史料では百済系…

    機関リポジトリ Web Site

  • An Ultra-Wideband Log Spiral Antenna with Back Cavity

    Xianzheng Zong, Liping Zong, Jun Hu IEICE Proceeding Series 73 315-317, 2022-11-29

    ...The rotary arm can be printed on the thin medium substrate by radium engraving plating process, and the measured results also verify the design very well....

    DOI

  • Microneedle Sensor for Transdermal Ion Detection

    MANI GANESH KUMAR, Tsuchiya Kazuyoshi 精密工学会学術講演会講演論文集 2022A (0), 20-21, 2022-08-25

    ...Microneedles was achieved by replicating structures from a laser engraved stainless steel master....

    DOI

  • ホガースの銅版画にみる女性とことわざ : -隠喩としての服飾描写-

    山﨑, 稔惠 関東学院大学人間環境学会紀要 37 27-39, 2022-07

    ことわざには,ときに衣服が隠喩として使われ,人びとの日常生活や行為を諷刺し,ユーモアと笑いをもって意識を目覚めさせる社会的言語としての役割が見受けられる。 本稿では,女性を表象するスカートやエプロンにまつわるイギリスのことわざ,すなわち「夫を尻にしく妻」「口さがない騒々しい女」といったガミガミ女や「不義をはたらいた妻」を意味することわざに注目する。18世紀イギリスの画家ウィリアム・ホガースの作品…

    機関リポジトリ Web Site

  • ポーランド初等教育の美術における技法,材料についての調査研究

    南雲 まき 美術教育学研究 54 (1), 209-216, 2022

    <p>本研究はポーランド初等教育の美術における技法,材料についての調査を行い,「リノカット」と呼ばれる版画技法の実践を通してその特性を明らかにし,日本の美術教育への導入の可能性について考察するものである。ポーランドという国は表現を抑圧された歴史が長く,特に社会主義の時代には映画や催しのポスターや印刷技術としての版画表現など限られた表現分野に他の分野の作家が流入した。これらの分野は現在でもポーラン…

    DOI

  • 彫刻家佐藤忠良の教育

    齋藤 亜紀 美術教育学研究 54 (1), 129-136, 2022

    <p>本研究は彫刻家佐藤忠良の教育について,佐藤の言説及び教育の受容者の証言から明らかにすることである。拙論「彫刻家佐藤忠良の教育―造形指導の意図と授受:インタビューによる質的検討の試み―」において,佐藤の教育観は,本来の意図と異なり,受容者との間に齟齬を生じてさせていたことが明らかになった。そこで本稿では,佐藤のアトリエで彫刻を学び,その造形思考を体現した彫刻家岩野勇三に着目した。岩野は佐藤の…

    DOI

  • Focusing of Particles in a Microchannel with Laser Engraved Groove Arrays

    Tianlong Zhang, Yigang Shen, Ryota Kiya, Dian Anggraini, Tao Tang, Hanaka Uno, Kazunori Okano, Yo Tanaka, Yoichiroh Hosokawa, Ming Li, Yaxiaer Yalikun Biosensors 11 (8), 263-, 2021-08-04

    ...In this study, we demonstrate the focusing of particles in a microchannel embedded with glass grooves engraved by femtosecond pulse (fs) laser....

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献62件

  • 「教化の『線画』/娯楽の『漫画』」

    北波 英幸 マス・コミュニケーション研究 99 (0), 115-132, 2021-07-31

    ...The transition of the concept of<i> Senga</i> is engraved the aspects of dynamism which represents the changes in consciousness and behavior of the creators, the governments, and the audience of those...

    DOI Web Site

  • [論文] 風景図蒔絵プラークの原図と技法について

    日高, 薫 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 225 243-269, 2021-03-31

    本稿は,18世紀末から19世紀初頭にかけて制作された西洋銅版画写しの輸出漆器のうち,風景を表したプラークに注目し,その原図と技法に関して検討を加えることによって,輸出漆器特有の問題の一端を示すことを目的とする。筆者はかつて,肖像図蒔絵プラケットの原図となった銅版画の同定と,両者の比較に基づいて,それらの制作事情に関する考察を加えたことがある。今回は,同様の手法で,風景図蒔絵プラークの特徴について…

    機関リポジトリ

  • 晩唐「劉遵礼墓誌」「劉中礼墓誌」における卲建初 : 鐫刻における記名刻者の関わり

    澤田, 雅弘 大東書道研究 28 40-53, 2021-03-22

    そもそも石刻中に当該石刻の鐫刻者として明記される刻者(記名刻者)は、実際に鐫刻を分担したのかどうか、分担したとすればその刻調は混在する諸刻調のどれか。この問題はまったく解明されていない。本稿では、書者が同じ崔筠、誌石中に明記される刻者も同じ名工卲建初という、好条件がそろった劉遵礼墓誌(868)と劉中礼墓誌(873)について、上の課題解決の糸口を探った。まず劉遵礼墓誌の鐫刻分担の実態を明らかにした…

    機関リポジトリ Web Site

  • 奄美諸島の石敢當受容 -喜界島・奄美大島・徳之島を中心として-

    蒋, 明超 非文字資料研究 = The study of nonwritten cultural materials (22) 231-254, 2021-03-20

    鹿児島本土と沖縄本島の間にある奄美諸島は、特別な存在といえる。奄美は15世紀に琉球王国に支配され、1609年に島津による琉球侵攻の結果、薩摩藩に組み込まれた。幕藩時代以後の奄美諸島は、短期の米軍占領期を除くと、鹿児島県に属し今まで続いている。鹿児島県は廃藩置県の産物であったため、薩摩藩の存続といえる。現在、鹿児島・沖縄の石敢當研究は多くあるが、単に奄美の石敢當受容を論じる論文は少ない。ほとんどの…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 土塔出土刻書須恵器の検討 (青山忠正先生・今堀太逸先生 退職記念号)

    門田, 誠一 歴史学部論集 11 3-21, 2021-03-01

    行基の知識による造営とされる土塔(大阪府堺市(出土須恵器の銘文について?これまでいわれてきたような願文というよりは、「製儀」の語が示すように、造塔の儀軌を記した内容であることを論じた。その文章には知識の意義とその重要性を説いた『華厳経』を含めた仏典をはじめとして、儒教の経書や道教経典をも参照しつつ、文脈のなかで天皇とその祖先に対する吉祥と繁栄を述べた内容がみられる。このような目的のために刻書須恵…

    機関リポジトリ Web Site

  • <論説>古代日本の布生産と女性 (特集 : ジェンダー)

    東村 純子 史林 104 (1), 5-36, 2021-01-31

    律令制成立期の調布(端を単位とする布)と庸布(常・段を単位とする布)の令規定における布長の差異に着目すると、性別分業により女性が習得する直状式有機台腰機と輪状式無機台腰機の二系統の製織技術に一致することが、甲塚古墳の機織形埴輪等から判明する。続いて、遠江国敷智郡衙に比定される静岡県伊場遺跡の出土資料等の分析から、郡衙を拠点とした端布生産と集落での段布生産とが重層する状況を指摘し、正倉院に伝わる布…

    DOI HANDLE

  • Dielectrophoresis Separation of Platelets Using a Novel Zigzag Microchannel

    Yanfang Guan, Yansheng Liu, Hui Lei, Shihua Liu, Fengqian Xu, Xiangxin Meng, Mingyang Bai, Xiaoliang Wang, Gexuan Yang Micromachines 11 (10), 890-, 2020-09-25

    ...The proposed device was fabricated using laser engraving and lithography with optimized structures including a 0.5 mm channel width, a 120° corner angle, a 0.3 mm channel depth, and a 17 mm channel length...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • A Novel Platform for Smart 3D Manufacturing System

    Melis Gianluca, Sirianni Paolo, Porceddu Andrea, Messere Massimiliano, Perlo Michele, Orbech Luca, Mauro Stefano, Gaidano Matteo, Scimmi Leonardo Sabatino, Melchiorre Matteo, Perrucci Francesco, Scaltrito Luciano International Journal of Automation Technology 14 (4), 560-567, 2020-07-05

    ...A laser engraving station will process the component, providing micro- and nano-surface structuring, microcutting and microdrilling....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献22件

  • 邵建初刻「劉中礼墓誌」の鐫刻実態

    澤田, 雅弘 大東書道研究 27 44-61, 2020-03-20

    劉中礼墓誌(唐・咸通14年、873)は、韋蟾の撰、崔筠の書。刻者は末尾に「鐫玉冊官邵建初刻」とみえる。邵建初はその兄邵建和とともに、柳公権の名碑「玄秘塔碑」(841)の刻者としても知られる名工である。本稿は旧稿「道因法師碑における刻法の混在と混在状態が提起する新たな論点」「柳公権「廻元観鐘楼銘」鐫刻初探―「邵建和刻」の一実相―」「柳公権「金剛般若波羅蜜経」の鐫刻実態について」(末尾に「強演・邵建…

    機関リポジトリ Web Site

  • オールド・ダットサンから見る自動車技術の変遷(第二報)

    山泉, 凌, 武田, 克彦, 伊東, 和彦 研究報告 63 31-38, 2020-03

    工業製品には,それらが造られた時代の工業水準や人々の考え,社会情勢が刻み込まれている.そのため,人々の生活環境に大きな影響を与えた工業製品を遺産として保存し,展示するなどして後世に残す動態保存という考えが欧州を始め多くの国で広まっている.本研究では,こうした思考があることを考慮し,自動車を研究対象として選び,使用されている工業製品の進化を知り,技術者の視点から動態保存の方法を考えることを研究課題…

    機関リポジトリ Web Site

  • 文化の祝祭にみるエスニック資源と地域活性化

    石井 久生 地理空間 13 (3), 197-214, 2020

    本稿は,スペイン・バスク州のドゥランゴにおいて毎年12月に開催されるブックフェアを研究対象とし,そこで扱われるエスニック資源や関与するエスニック資本の特徴,それらと地域に刻まれた記憶との関係を記述することで,祝祭がバスク語話者集団と彼らの住む地域を活性化させる過程を明らかにすることを目的とする。1965年に始まったドゥランゴのブックフェアは,現在ではバスク地方最大の文化の祝祭といわれる。来場者は…

    DOI

  • 木目込み細工デザイン支援システム

    伊藤 謙祐, 五十嵐 悠紀 画像電子学会誌 49 (4), 315-325, 2020

    <p>木目込み細工とは,溝が彫られた木製の型に布を貼り付けて制作する伝統工芸品である.手芸用品店などで販売されている制作キットを使用すれば,初心者でも簡単に制作することができる.しかし,オリジナルデザインの木目込み細工を制作することは,初心者にとって困難である.本論文では,木目込み細工のためのデザイン支援システムの提案を行う.対象とする木目込み細工は平面及び平面を組み合わせた立体的な形状とした.…

    DOI

  • 西オーストラリア,バーラップ半島の岩塊斜面

    地学雑誌 128 (6), Cover06_01-Cover06_02, 2019-12-25

    <p> 赤銅色をした,太古代のグラノファイアーの岩塊が写真の丘をつくっている.丘頂高度は約30 mで,南緯20.6°,西オーストラリア州・ダンピア(バーラップ半島,ピルバラ地区)に位置する.この一帯の気候は,約8 km離れたカラサでの観測によると最高気温は48.2°Cに達し,年降水量297 mmと砂漠のようである.岩塊は節理に沿って割れ,生産されたのであろう.いずれも角張っており,大きいもので長…

    DOI Web Site

  • Fabrication and Applications of Solid-State Nanopores

    Qi Chen, Zewen Liu Sensors 19 (8), 1886-, 2019-04-20

    ...Solid-state nanopores with sizes as small as 1.3 nm have been fabricated in various films using engraving techniques, such as focused ion beam (FIB) and focused electron beam (FEB) drilling methods....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 江户时代唐船舶载篆书单帖考

    李, 宁 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 12 479-492, 2019-03-31

    ...It's also in this period that the art of engraving sprouted and developed rapidly, and engraving is an art that engraves the script on the seal, so engraving has a very close relationship with the script...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 柳公権「金剛般若波羅蜜経」の鐫刻実態について

    澤田, 雅弘 大東書道研究 26 38-56, 2019-03-05

    唐の名家柳公権47歳の揮毫に係る石刻「金剛般若波羅蜜経」(824)は、明初にすでにその半ばを欠き、その後原石は亡逸し、現在は孤本の唐拓が伝わるだけである。唐拓本によれば、12個の横石全468行5106字からなる。本稿では、当該石刻に7種(あるいはそれ以上)の書風が混在すること、当該石刻の刻者が「強演・邵建和刻」と刻される2名だけでないことを、それぞれ明らかにし、強・邵2名は当該石刻の鐫刻に関わっ…

    機関リポジトリ Web Site

  • 炭酸ガスレーザによるアクリル樹脂の加工特性―レーザ切断およびレーザ彫刻による微細加工―

    北田, 良二 崇城大学紀要 44 203-210, 2019

    我々の生活において樹脂材料の適用範囲は幅広く、様々な分野で活用されている。例えば、医療や化学の分野においては、微細形状を加工したシリコーンやアクリル樹脂が分析チップとして使用されており、低コスト化、大量生産に向けた対応が進んでいる。分析チップの製作においては、樹脂材料へ微細形状加工を行う様々な方法が提案されており、高効率な加工方法としてレーザ加工が注目されている。しかしながら、レーザ加工は発振器…

    機関リポジトリ Web Site

  • バイオエンプラ新意匠2層成形技術の開発

    一原 洋平 マツダ技報 36 (0), 225-228, 2019

    <p>マツダはこれまで「環境性」「商品性」「経済性」を両立できるバイオエンジニアリングプラスチックを開発し,現在国内で販売している全ての乗用車の内装意匠部品や外装意匠部品に採用している。今回開発した技術は,更に「商品性」を向上させた技術である。環境に優しく透明性のあるバイオエンジニアリングプラスチックを使用した表層と,基材表面に柄を刻み込んだ基材樹脂との2層成形により,深みのある色合いと精緻感,…

    DOI

  • 削溝による景観舗装の設計手法に関する研究

    光谷 修平, 小嶋 匠, 武田 有加里, 堀 繁 土木学会論文集E1(舗装工学) 75 (2), I_87-I_93, 2019

    <p> 観光地や商店街の道路の景観を改良して集客を増やそうとする場合,舗装路面にゲシュタルトを描いてプレゼンスを持たせる方法が考えられ,アスファルト舗装や半たわみ性舗装にロードカッターで削溝し輪郭線とする方法が適用できる.本稿は,削溝によるゲシュタルトを設計する際に必要となる削溝の識別限界を試算するとともに,机上の設計を原寸大で紙に描き見え方を確認して修正する手法を提案するものである.</p>

    DOI Web Site

  • 堀り込み付き基板の基板間接続を用いた60GHz帯パッチアンテナ

    鬼丸 隆太郎, 吉田 賢史, 西川 健二郎 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2018 (0), 266-266, 2018-09-19

    <p>近年、次世代通信においてミリ波が注目される中、数Gbpsを超える高速大容量通信が可能とされる60 GHz帯で動作するアンテナは非常に重要である。本研究では、60 GHz帯における堀り込み付き多層基板の2点給電パッチアンテナの基板間接続による影響を検討した。その結果、反射損失は60GHz帯において-10dB以下、ポート1とポート2間の通過損失は-22dB以下、60GHzにおけるアンテナの最大…

    DOI

  • <論説>唐における侍御史知雑事と御史台の変容

    小野木 聡 史林 101 (4), 625-662, 2018-07-31

    唐の御史台は、三院御史が「耳目の官」としての気概と矜持を有し、台長に制限されずに活動することで、組織全体が自律的に機能し得た。唐前半期において、その自律性を維持した存在は侍御史知雑事である。この知雑事は「三院御史の長」として三院御史に対する懲戒権を有し、三院の自律機能としての役割を果たした。玄宗朝には楊慎矜の就任に伴って知雑事の地位が上昇し、同時に懲戒の儀礼化が進められたことで、御史台における知…

    DOI HANDLE Web Site

  • 民生用レーザー加工機を用いる細胞培養マイクロ流体デバイスの作製

    佐々木 直樹, 林 知美, 井上 奈菜子, 大西 真寛 分析化学 67 (7), 379-386, 2018-07-05

    <p>細胞培養に用いるマイクロ流体デバイスを安価な装置で簡便に作製する手法を開発した.民生用のCO<sub>2</sub>レーザー加工機でアクリル板を加工してマイクロ流路の鋳型とした.アクリル板の加工法を検討し,彫刻加工・切断加工のいずれでも鋳型を作製できることを示した.作製した鋳型をポリジメチルシロキサンで型取り,培養皿に貼りつけてデバイスとした.このデバイスの流路内でヒト臍帯静脈内皮細胞(H…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献21件

  • 柳公権「廻元観鐘楼銘」鐫刻初探 : 「邵建和刻」の一実相

    澤田, 雅弘 大東書道研究 25 30-38, 2018-03-20

    1986年出土の「廻元観鐘楼銘」(836)は、令孤楚の撰文、柳公権の書で、鐫刻者は末尾に「邵建和」と明記する。しかし刻出された書風を分析すると、実際に鐫刻に当たったのは複数名である。別稿で明らかにしたとおり、道因法師碑(663)には「華原県の常長寿・范素の鐫」と明記するが、実際の鐫刻者は二名に止まらず、混在する主な刻法だけでも五種ある。「廻元観鐘楼銘」の事例も道因法師碑同様の現象が認められる。す…

    機関リポジトリ Web Site

  • 炭酸ガスレーザを用いた木材の加工特性評価―各種木材のレーザ切断およびレーザ彫刻―

    北田, 良二 崇城大学紀要 43 199-214, 2018

    木材は様々な産業で使用されており、その用途は多岐にわたる。我々にとって最も身近な材料の一つであるといえる。その種類も非常に多くあり、それぞれの特徴を活かして使い分けられている。その一方で、従来の機械的な加工方法では、高密度・高硬度木材の加工が困難な場合があり、また、木材の微細形状加工においては限界がある。そこで、近年、炭酸ガスレーザを用いて木材の切断加工や装飾品などの微細形状加工がおこなわれるこ…

    機関リポジトリ Web Site

  • Laser‐induced fine structures on silicon exposed to THz‐FEL

    Irizawa, Akinori, Suga, Shigemasa, Nagashima, Takeshi, Higashiya, Atsushi, 橋田, 昌樹, 阪部, 周二 Applied Physics Letters 111 (25), 251602-, 2017-12-18

    ...We found the irradiation of focused linearly polarized terahertz (THz)-waves emitted from THz free-electron laser (THz-FEL) engraved fine periodic stripe structures on the surfaces of single-crystal Si...

    DOI HANDLE PDF 被引用文献12件 参考文献18件

  • 忘れがたい健忘の症例H. M. とその後

    海野 聡子 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 37 (3), 260-266, 2017-09-30

    <p>  1953 年, 長年てんかん発作に苦しんでいた27 歳の男性に, 両側の側頭葉内側部を切除する実験的な手術が行われた。手術は成功し, 発作は軽減したが, 重篤な記憶障害となった。1957 年, この症例が発表された当時, 記憶は脳に局在を持つとは考えられていなかった。この結果は, 記憶が脳の機能の 1 つであり, 側頭葉内側部が記憶に重要であることを示した。本症例の今日的意味は, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • Diffuse bifurcations engraving diverse shear bands in granular materials

    Yuki Yamakawa, Kiyohiro Ikeda, Isao Saiki, Jacques Desrues, Reiko J. Tanaka International Journal for Numerical and Analytical Methods in Geomechanics 42 (1), 3-33, 2017-07-27

    <jats:title>Summary</jats:title><jats:p>Shear bands with characteristic spatial patterns observed in an experiment for a cubic or parallelepiped specimen of dry dense sand were simulated by …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献78件

  • Molecular Graph Paper

    Marcin Lindner, Michal Valášek, Marcel Mayor, Timo Frauhammer, Wulf Wulfhekel, Lukas Gerhard Angewandte Chemie International Edition 56 (28), 8290-8294, 2017-06-09

    ...The chemically modified molecules can be readily distinguished from the original ones such that information can be engraved in the molecular film....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 隋代墓誌刻法における楷書収筆の新表現 : 太僕卿元公墓誌以前の三角形収筆について

    澤田, 雅弘 大東書道研究 24 40-53, 2017-03-20

    太僕卿元公墓誌(および夫人姫氏墓誌)には、楷書の横画収筆を三角形に作る表現が極めて顕著である。その三角形表現の太僕卿元公墓誌以前の状況を考察するために、稿者が実見した原拓75誌と、それを除く原寸大の影印50誌(部分のみの影印1誌を含む)計125誌中に、元氏墓誌の三角形収筆に類する表現を一定量検出できる5件の墓誌(長孫懿・楊异・楊休・韋夫人元咳女・尉富娘墓誌)について、それぞれの収筆の様態を分類整…

    機関リポジトリ Web Site

  • 私たちの社会福祉学 : 滝村雅人先生の教えを胸に

    兼田, 美幸, 定行, 加保里, 水野, 和代, 古山, 萌衣, 酒井, 教子, 平野, 仁美, 野口, 史緒, 佐々木, 裕子, 増田, 洋介, 石井 (岡), 久美子, 吉田, 幸恵 人間文化研究 = Studies in Humanities and Cultures 27 21-41, 2017-01-31

    本稿は、滝村雅人先生の指導を受けていた院生等11人が、先生への哀悼の意を込めて、生前賜った教えや研究内容について執筆したものである。

    機関リポジトリ Web Site

ページトップへ