検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 28 件

  • 1 / 1

  • GW近似を超えた電子系の自由エネルギー

    中村 賢 Journal of Computer Chemistry, Japan 17 (3), 133-137, 2018

    <p>We propose a scheme based on a kind of self-consistent perturbation theory, where both the one-particle Green's function and the screened Coulomb interaction are determined …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • GW近似による絶縁体と半導体に対する内殻電子準位の第一原理計算

    青木 翼, 大野 かおる 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 3049-3049, 2017

    ...本研究では準粒子描像の立場からGW近似に基づいた第一原理計算手法により絶縁体と半導体のXPS準位を計算した。発表では内殻電子遮蔽効果に対するプラズモンポールモデルの限界、さらに共有結合性結晶とイオン結合結晶でのGW近似の有効性の違いを報告する予定である。</p>...

    DOI

  • GW近似による励起子絶縁体Ta<sub>2</sub>NiSe<sub>5</sub>の電子状態計算

    杉本 高大, 西本 理, 金子 竜也, 太田 幸則 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 2264-2264, 2017

    ...そのうちの一つであるTa_2_NiSe_5_に関し、GW近似を用いた第一原理計算によってバンド構造を決定する。また、第一原理計算から得られたバンドをもとにモデルを構築し、密度行列繰り込み群法による光学伝導度の解析と実験で観測されているスペクトルとの比較を行い、Ta_2_NiSe_5_電子状態を明らかにする。</p>...

    DOI

  • N-1電子系へのGW近似適用による光吸収スペクトル計算

    磯部 智遥, 大野 かおる 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 3050-3050, 2017

    ...我々はN-1電子系に対してGW近似を用いるだけで光吸収スペクトルを計算できる手法を開発した。この方法では、光吸収スペクトルは基底状態に対応する準粒子エネルギーと励起状態に対応する準粒子エネルギーの差として得られる。この手法を用いて計算した結果と、他の手法で計算された結果とを比較し、計算の有効性について議論する。</p>...

    DOI

  • 第一原理低エネルギーモデル導出のためのModel-mapped RPA法の提案

    榊原 寛史, Jang Seung Woo, 木野 日織, Han Myung Joon, 黒木 和彦, 小谷 岳生 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 2674-2674, 2016

    ...m^2RPA法では、GW近似(第一原理)とハバード型モデルの有効相互作用の値が一致する、という制限によりモデル相互作用パラメータを決定する。</p>...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ