検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 2 件

  • 1 / 1

  • 数学教育における問題作りとその意義 : 類似問題の作成を中心として

    崎谷 真也 日本教科教育学会誌 19 (2), 103-109, 1996-09-30

    本稿では,数学の問題を解き終えた後,その類似問題を作るという活動に焦点を当て,その認知的意義を明らかにし,こうした活動が数学の問題解決能力の育成につながるという1つの調査結果を示した。解き終えた問題と文脈の異なる類似問題を作るためには問題の構造に着目しなければならないが,まず,問題の構造的類似性の認知過程を分析し,それを基に,こうした類似問題の作成は問題によって与えられた"条件"と求める"目標"…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 問題解決スキーマとその構成に関する考察

    崎谷 真也 数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌 1 (0), 9-17, 1995

    ...Then I presented an abstract and generalized knowledge which takes the form of "when (conditions) are given and we want to get (goal), we can solve the problem by following (solution plan)"....

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ