検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 984 件

  • クラウドゲーミングにおけるトラヒック削減に関する一検討

    岡出, 紳太朗, 石岡, 卓将, 藤橋, 卓也, 猿渡, 俊介, 渡辺, 尚 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 809-814, 2022-07-06

    ...が担うとともに,生成したゲーム映像をネットワーク伝送する.このとき,ユーザ端末はゲーム映像をデコードするだけで高度なゲーム処理を必要とせず,臨場感あふれるゲームを体験することができる.一方で,クラウドサーバで生成したゲーム映像をユーザそれぞれにネットワークを介して伝送する際,ゲーム映像の解像度や同時参加するユーザ数に応じてトラヒックの増大する.ネットワークを介する映像伝送においては映像符号化技術 H.264...

    情報処理学会

  • 半脆弱な電子透かしを利用した動画の改ざん位置検出方式

    山本 純也, 萬代 雅希 J103-B (3), 140-149, 2020-03-01

    動画の真正性を示す方式に半脆弱な電子透かしを利用した動画の改ざん検出方式がある.既存方式は,動画のエンコード時に一つのMacroblock (MB)に一つの電子透かしを埋め込む.しかし,既存方式は単色で表現される模様のないMBにおいて,改ざん検出ができない問題がある.本論文では,複数のMBで一つの電子透かしを埋め込むことで,改ざん検出ができないMBを低減する改ざん位置検出方式を提案する.提案方式…

    DOI

  • 動画像圧縮がPPG imaging による光電脈波抽出に与える影響に関する検討

    小川 充洋, 孫 延君 生体医工学 Annual58 (Abstract), 427-427, 2020

    <p>非侵襲・無拘束な生体計測法として、PPG imaging 技術の研究が近年盛んである。PPG imaging 技術は、環境光を光源とし、Webカメラなどを検出器として用いてヒトの動画像から光電脈波を検出するものであり、1分間の脈拍数などの時間平均された脈拍情報については精度よく検出可能である。今後、PPG imaging …

    DOI

  • An Overview of Emerging Video Coding Standards

    Ticao Zhang, Shiwen Mao GetMobile: Mobile Computing and Communications 22 (4), 13-20, 2019-05-02

    ...With the explosive growth of various video applications, H.264/AVC may not fully satisfy their requirements anymore....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Medical Video Coding Based on 2nd-Generation Wavelets: Performance Evaluation

    Merzak Ferroukhi, Abdeldjalil Ouahabi, Mokhtar Attari, Yassine Habchi, Abdelmalik Taleb-Ahmed Electronics 8 (1), 88-, 2019-01-14

    ...Quality measurements indicate that in some cases (for low bit rates) the performance of the proposed coding competes with the well-established ones (H.264 or MPEG4 AVC and H.265 or MPEG4 HEVC) and opens...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 運動強度の違いが骨格筋代謝に与える影響

    水野 絵里子, 木下 沙英, 椿 俊哉, 畠山 隼平, 脇川 大誠, 野村 将人, 脇本 祥夫, 鈴木 崚太, 井上 翔太, 八鍬 匠, 李 昌欣, 森山 英樹 理学療法学Supplement 46S1 (0), H2-64_2-H2-64_2, 2019

    <p>【はじめに、目的】骨格筋の肥大は、筋タンパク合成が分解を上回ることで生じる。また、骨格筋中のグリコーゲンは、身体活動のエネルギー源となり、その蓄積量は持久的運動能力を反映する。運動により、筋タンパク合成の促進や筋グリコーゲン量が増加することで、運動能力が向上する。そのため、高齢者からアスリートまで、すべての人の健康維持増進やパフォーマンス向上のために、運動が推奨される。一方で、運動は、適度…

    DOI

  • 高齢者の日常生活の活動範囲に影響する因子は転倒経験の有無によって異なるか

    村上 弘晃 理学療法学Supplement 46S1 (0), H2-64_1-H2-64_1, 2019

    <p>【目的】 </p><p> 高齢者の転倒は,要介護状態に陥る大きな要因であり,転倒による外傷の有無に関係なく,転倒の経験そのものが歩行や日常生活に対する不安感を増大させ,日常生活の活動範囲を狭小化させることが指摘されている(鈴木, 2000).筆者らも臨床場面で,転倒がきっかけで寝たきりになったり,通院時に送迎や歩行介助が必要になる症例を経験した.本研究の目的は,転倒経験の有無が,日常生活の…

    DOI

  • プレゼンテーションに適した手術動画の出力条件

    坂本 達則, 金丸 眞一, 前谷 俊樹, 金井 理恵, 吉田 季来, 北田 有史, 竹内 万理恵 耳鼻咽喉科展望 61 (6), 347-350, 2018-12-15

    ...耳顕微鏡手術および鼻内視鏡手術の動画から速い動きを含むシーンと遅い動きだけを含むシーンを切り出し, 1,920×1,080 ピクセル, 29.97fps の動画を H.264 コーデックで圧縮し, MP4 動画として保存した。 さまざまなビットレートで出力した。...

    DOI 医中誌

  • 動画像符号化における直交変換係数の正負符号の予測符号化方式

    中川 章, 小山 純平, 数井 君彦, 甲藤 二郎 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J100-D (9), 819-830, 2017-09-01

    ...が最も高くなるような直交変換係数の正負符号を総当たり法で求め,その結果を予測符号とする.そして,予測符号と実際の符号が一致したか否かの情報を,算術符号の一種であるCABACでエントロピー符号化することで情報量の削減を可能とする.総当たり法においては,直交変換係数の正負符号をGrayコード順に評価し,相関計算を逐次的に求められるよう工夫することで,予測に必用な演算量を抑制することができた.提案手法をH.264...

    DOI

  • マルチチャンネルビデオエンコーダにおけるチャンネル間映像品質均一化によるビットレートの削減手法

    佐野 卓, 大西 隆之, 新田 高庸, 岩崎 裕江, 池田 充郎, 清水 淳, 上倉 一人 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J100-D (3), 427-435, 2017-03-01

    本論文ではH. 264/AVCマルチチャンネルビデオエンコーダ装置におけるチャンネル間符号量制御機能を提案する.本提案方式では各チャンネルの映像特性に応じて各単体エンコーダの目標符号量を適応的に設定することで,それぞれの映像品質を均一に近づける効果がある.本提案方式は,各チャンネルに均等割りしたビットレートで符号化した場合と比較して2チャンネル動作の場合で約7.04%,4チャンネル動作の場合で1…

    DOI

  • Accelerating HEVC Inter Prediction with Improved Merge Mode Handling

    CHENG Zhengxue, SUN Heming, ZHOU Dajiang, KIMURA Shinji IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E100.A (2), 546-554, 2017

    ...<p>High Efficiency Video Coding (HEVC/H.265) obtains 50% bit rate reduction than H.264/AVC standard with comparable quality at the cost of high computational complexity....

    DOI Web Site 参考文献16件

  • Fast Intra Coding Algorithm for HEVC Based on Decision Tree

    QIN Jia, BAI Huihui, ZHANG Mengmeng, ZHAO Yao IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E100.A (5), 1274-1278, 2017

    ...Compared with Advanced Video coding (H.264/AVC), HEVC offers about a 50% bitrate reduction at the same reconstructed video quality....

    DOI Web Site 参考文献9件

  • HEVC Intraの圧縮技術と次世代符号化に向けた動向

    中神 央二 画像電子学会年次大会予稿集 45 (0), 35-35, 2017

    動画コーデックにおけるイントラピクチャの圧縮技術として、最新規格であるHEVCのコア技術を解説する。また、最新の検討状況として、HEVCの次世代のコーデックに向けて検討されている符号化技術を紹介する。

    DOI

  • 機能検証用プロトタイプ8Kカムコーダーの開発

    船津 良平, 梶山 岳士, 松原 智樹, 島本 洋 映像情報メディア学会技術報告 41.42 (0), 31-34, 2017

    効率的な8K番組制作の実現を目指して,8Kカムコーダーの基本的な性能およびワークフローを検証するためのプロトタイプ8Kカムコーダーを開発し,撮像実験を行ったので報告する.開発したプロトタイプ機は,フレーム周波数60Hzの8K映像をAVC/H.264でリアルタイムに圧縮でき,映像はSDカード4枚を用いて記録可能である.撮像素子には現行の8K番組制作で使用される8K単板式カメラと同じ3300万画素C…

    DOI Web Site

  • Patient Health Monitoring System over DDS Protocol

    Thanat Maneenut, Panwit Tuwanut IEICE Proceeding Series 61 543-546, 2016-07-10

    ...Moreover, the H.264 Scalable Video Coding should be used to encode a video signal, due to the adaptation of bit rate is low complexity, which suitably use in publish-subscribe model....

    DOI

  • Transform Domain Integer Distortion Estimation for HEVC Encoder

    Jeong-Mee Moon, Sungjei Kim, Jinwoo Jeong, Yong-Hwan Kim IEICE Proceeding Series 61 179-181, 2016-07-10

    ...High Efficiency Video Coding (HEVC) improved coding performance compared to earlier standard, H.264/AVC, while its computational complexity increased significantly....

    DOI

  • The UHD Content Packet Format for Distributed Transcoding

    Yo Seph Choi, Seongsin Jeon, Woo Chool Park IEICE Proceeding Series 61 1037-1040, 2016-07-10

    ...Therefore, from the existing low-efficiency compression format (H.264 / AVC, VC - 1, such as ProRes) to the extra high-efficiency multi- resolution images that is convertible to (SD, HD, UHD) compression...

    DOI

  • 中心部以外にサブサンプリング画像を用いる適応的拡大ダイヤモンド探索

    西村 隆太郎, 立野 篤, 近藤 利夫, 佐々木 敬泰, 深澤 祐樹 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J99-D (7), 669-678, 2016-07-01

    ...動画像高精細化の需要が高まる中,増大するデータ量低減に向けた符号化の圧縮率向上の要求が強まっている.このような状況の中,H.264/AVCの2倍にまで圧縮性能を高めたH.265/HEVCが注目されている.しかし,処理の複雑さも大幅に増加し,十分な符号化速度が得難くなっている.この符号化速度低下の解消には処理量の大半を占める動き検出処理の高速化が不可欠である.H.265/HEVCの参照ソフトウェアに組...

    DOI

  • Fast Coding Unit Size Decision in HEVC Intra Coding

    FAN Tao, WANG Guozhong, SHANG Xiwu IEICE Transactions on Information and Systems E99.D (7), 1953-1956, 2016

    ...The current high efficiency video coding (HEVC) standard is developed to achieve greatly improved compression performance compared with the previous coding standard H.264/AVC....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • 超解像技術を用いた実時間超高精細映像符号化システムの開発

    松尾 康孝, 岩村 俊輔, 井口 和久, 境田 慎一 映像情報メディア学会誌 70 (1), J22-J28, 2016

    ...符号化する.受信側では,鮮鋭な出力画像を得るために,復号画像を元のサイズに超解像復元する.さらに受信側の超解像復元を高精度かつ高確度に行うために,送信側で局部復号画像を元のサイズに超解像復元した後,入力画像を基準に最適な超解像復元パラメータを選択し,これを受信側へ補助情報として送信して復号画像の超解像復元に使用する.本方式を空間方向および時空間方向の処理技術として開発し,これらの装置実装を行いAVC/H.264...

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 8Kスーパーハイビジョン放送実現に向けた映像符号化技術の研究と装置開発

    境田 慎一 映像情報メディア学会技術報告 40.35 (0), 9-12, 2016

    8K/4Kのスーパーハイビジョン( SHV)の試験放送が 2016年 8月1日に開始された. SHVの放送サービスの実現にあたっては,大容量の映像データを効率よく圧縮する技術が必要不可欠である. NHKは, SHVの信号性質を考慮しつつ高能率な圧縮符号化の検討ならびにリアルタイム伝送可能な装置開発を行ってきた.本稿では, …

    DOI Web Site

  • 動画像リアルタイムエンコーダにおけるH.264 CABACの並列処理技術

    谷田部, 祐介, 小味, 弘典, 海野, 恭平, 吉田, 大輔, 伊藤, 浩朗, 吉岡, 理文 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 5 (5), 1-8, 2015-12-29

    動画像をリアルタイムに符号化するハードウェアエンコーダでは,画像の高解像度化にともない,処理の高速化が求められている.従来はフレーム内を複数のスライスに分割し,スライスを単位として並列処理することで高速化を実現する手法が用いられているが,本方式ではスライス境界部での画質劣化が問題となっていた.本論文では,フレームを単位としてCABAC(Context-based Adaptive Binary …

    情報処理学会

  • 動画像リアルタイムエンコーダにおけるH.264 CABACの並列処理技術

    谷田部 祐介, 小味 弘典, 海野 恭平, 吉田 大輔, 伊藤 浩朗, 吉岡 理文 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 5 (5), 1-8, 2015-12-29

    動画像をリアルタイムに符号化するハードウェアエンコーダでは,画像の高解像度化にともない,処理の高速化が求められている.従来はフレーム内を複数のスライスに分割し,スライスを単位として並列処理することで高速化を実現する手法が用いられているが,本方式ではスライス境界部での画質劣化が問題となっていた.本論文では,フレームを単位としてCABAC(Context-based Adaptive Binary …

    情報処理学会

  • H. 265/HEVCビットストリームのパラメトリック分析による非参照型映像品質評価

    和泉 紘介, 河村 圭, 内藤 整 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J98-D (9), 1256-1264, 2015-09-01

    映像サービス提供事業者にとって映像の品質を保証することは重要である.しかしながら,人手での映像の品質検査は高コストであるため,自動で品質検査することが望ましい.高解像度映像では,参照画像を用いた画素レベルでの検査処理は多大な計算コストを要するため,符号化映像データにおける符号化パラメータのみを利用して主観画質を推定するParametric NR(No …

    DOI

  • レート歪み最適化による量子化プロセスのハードウェア化に関する一検討

    森口, 元気, 神戸, 尚志, 藤田, 玄 DAシンポジウム2015論文集 2015 149-153, 2015-08-19

    フル HD を超える 4K/8K の超高精細テレビの登場により,動画圧縮技術の高圧縮化が求められている.H.264 および H.265 の標準化参照ソフトウェア (JM,HM) で用いられている量子化手法,レート歪み最適化による量子化 (RDOQ) は,圧縮率と量子化歪を最適化し符号化効率を向上させる有効な手法である.しかし,この手法は,依存性の高いデータの使用,演算量の増大と言った点からハード…

    情報処理学会

  • H.264/AVCにおける片方向予測を用いた双方向動き予測の最適化技術

    伊藤, 浩朗, 谷田部, 祐介, 溝添, 博樹 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 5 (1), 1-8, 2015-02-12

    H.264/AVCをはじめとする動画像符号化では,複数のフレームを参照する双方向予測動き探索において,最適な予測方向とブロックサイズをいかに少ない処理量で求めるかが課題となる.本論文では,片方向予測の動き推定結果に基づいて双方向予測における最適なブロックサイズを推定する手法を検討する.提案手法により,わずかな符号化効率の低下で,双方向予測動き探索に要する処理増大を抑制する動き推定を実現した.

    情報処理学会

  • レート歪み最適化による量子化プロセスの高速化とその定量的評価

    森口, 元気, 神戸, 尚志, 藤田, 玄 DAシンポジウム2014論文集 2014 85-90, 2014-08-21

    H.264/AVC におけるレート歪み最適化による量子化 (RDOQ) は複数の量子化値を候補とし,最適な量子化値をレート歪み (RD) を基に決定し, 符号化性能を向上する有効な技術である.本研究では,選択される可能性が低い量子化値の候補の除外,ビットレート推定法の変更といった複雑性を低減する改良手法を提案し,その定量的評価を行う.

    情報処理学会

  • 高位合成技術による動き検出技術のハードウェア化及び改良手法の検討

    永井, 翔太, 神戸, 尚志, 藤田, 玄 DAシンポジウム2014論文集 2014 79-84, 2014-08-21

    現在の動画像は大画面化によりデータ量が膨大である.そのため動画像を圧縮する技術が年々向上してきたが,そこに反比例してエンコードに要する処理時間が増大する問題が発生している.そこでソフトウェア面での高速化や処理のハードウェア化が行われてきたが,符号化効率の低下や設計期間が問題となっている.以上の背景から本研究では高位合成技術を用いて動画像圧縮技術の中心部分である動き検出技術を対象にハードウェア化及…

    情報処理学会

  • 認識手法に適した量子化テーブルを用いる符号化方式

    松本卓也, 杉浦彰彦 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 335-336, 2014-03-11

    ...認識手法に適した量子化テーブルを提案することで,低レート圧縮時における認識性能の向上を目指す.実際にこれまでの人間の視覚特性を考慮した量子化テーブルに変わり,認識手法を考慮した量子化テーブルを用い,認識対象として3次元マーカを用いた実験を行った.具体的には,低周波成分を保持し,高周波成分を削減した量子化テーブルを設計することで,認識性能向上および情報量削減を実現できる.符号化手法には,高精度高品質であるH.264...

    情報処理学会

  • Performance Comparisons of Subjective Quality Assessment Methods for Video

    TOMINAGA Toshiko, MASUDA Masataka, OKAMOTO Jun, TAKAHASHI Akira, HAYASHI Takanori IEICE Transactions on Communications E97.B (1), 66-75, 2014

    Many subjective assessment methods for video quality are provided by ITU-T and ITU-R recommendations, but the differences among these methods have not been sufficiently studied. We compare five …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • HEVCにおけるCUサイズ決定手法の検討

    三反崎 暁経, 小野 尚紀, 清水 淳 映像情報メディア学会誌 68 (9), J417-J419, 2014

    ...映像符号化方式HEVCは,H.264に比べて符号化効率向上を実現するが,演算量が膨大に増加する.本稿では演算量低減を目的とし,符号化単位CUサイズ決定手法を提案する.本手法を用いることで,演算量を40%程度低減することが可能となる....

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 映像符号化技術の最前線:HEVC

    坂東 幸浩 IEICE FUNDAMENTALS REVIEW 7 (3), 186-196, 2014

    ...最新の国際規格High Efficiency Video Coding (HEVC) が策定された.本稿では,HEVC について,標準化の経緯を概観し,H.264/AVC からHEVC に至る発展の中で導入された新技術を紹介する.新技術の紹介では,従来法(H.264/AVC) の課題,同課題を解決するためにHEVC で講じられた手段,同手段が課題を解決できる仕組みを中心に概説する....

    DOI Web Site 参考文献3件

  • A Pipelined Architecture for Intra PU Encoding in HEVC

    HONG Yunpyo, BYUN Juwon, KIM Youngjo, KIM Jaeseok IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E97.A (6), 1439-1442, 2014

    ...This development, however, means that pipeline architectures for H.264 cannot be used in HEVC....

    DOI Web Site 参考文献3件

  • Adaptive Rate Control Mechanism in H.264/AVC for Scene Changes

    FANG Jiunn-Tsair, CHEN Zong-Yi, CHAN Chen-Cheng, CHANG Pao-Chi IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E97.A (12), 2625-2632, 2014

    ...However, the H.264/AVC standard does not respond to scene changes, and this causes the transmission quality to deteriorate as a scene change occurs....

    DOI Web Site 参考文献16件

  • Just Noticeable Difference Based Fast Coding Unit Partition in HEVC Intra Coding

    ZHANG Meng, BAI Huihui, LIU Meiqin, WANG Anhong, ZHANG Mengmeng, ZHAO Yao IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E97.A (12), 2680-2683, 2014

    ...As an ongoing video compression standard, High Efficiency Video Coding (HEVC) has achieved better rate distortion performance than H.264, but it also leads to enormous encoding complexity....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • Architecture and Evaluation of Low Power Many-Core SoC with Two 32-Core Clusters

    MIYAMORI Takashi, XU Hui, USUI Hiroyuki, HOSODA Soichiro, SANO Toru, YAMAMOTO Kazumasa, KODAKA Takeshi, NONOGAKI Nobuhiro, OZAKI Nau, TANABE Jun IEICE Transactions on Electronics E97.C (4), 360-368, 2014

    ...Moreover, it can execute the 1080p 48fps H.264 decoding about 520mW by 28 cores and the 4K2K 15fps super resolution about 770mW by 32 cores in one cluster....

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 高臨場表示のための超高精細映像符号化制御(学生・若手発表および一般)

    大池 歩, 草島 卓弥, 粟野 直之, 杉山 賢二 映像情報メディア学会技術報告 38.8 (0), 9-12, 2014

    ...符号化方式は、H.264のほか超高精細画像用として期待されているHEVC方式についても実験した。また、符号化処理は4k画像の4分割処理を前提にHDTVを4パターンで処理・符号化し、ビットレートを合算した。実験結果から10%から25%程度ビットレートが低減でき、特にプリフィルタを施した幾何学的変換で大きな効果が得られることが確認できた。...

    DOI Web Site

  • ロードレース中継制作(学生若手発表,アンテナ・伝搬における学生若手発表および一般)

    小野田 晴康 映像情報メディア学会技術報告 38.5 (0), 77-79, 2014

    2003年12月に地上デジタル放送が開始されコンテンツ制作はSDTVからHDTVにシフトしていったが、ロードレース中継のHDTV化はハードルが高かった。その理由は移動中継車からHDTV素材を伝送するためには、当時のARIB STD-B13による伝送方式では伝送容量が少なかったからである。これを解決する方法として、伝送容量を上げたARIB …

    DOI Web Site

  • H.264/AVCを用いた歩行者数のリアルタイム推定

    小桐 康博, 松岡 茂登 画像電子学会誌 43 (4), 599-604, 2014

    ...本論文ではH.264/AVCによって符号化されたビデオストリームを復号する際にフレームごとに抽出される予測残差信号と可変ブロックから歩行者数をリアルタイムに推定する手法を提案する.これまでの手法はビデオストリームから特徴点を一旦別処理で抽出後,クラスタリングや統計手法によって人数推定を行っており,リアルタイム処理には不向きであった.提案手法は, H.264/AVCによって符号化されたビデオストリーム...

    DOI Web Site

  • 非因果的内挿予測を用いたBピクチャ符号化方式の検討

    王 翠, 羽鳥 好律 画像電子学会研究会講演予稿 13.04 (0), 115-120, 2014

    従来のBピクチャ符号化では,既に符号化された画素を符号化対象画素の予測に用いるフレーム間内挿予測符号化方式を用いている.一方,未だ符号化されていない画素も予測に用いる非因果的内挿予測と,復号時の量子化誤差拡大を抑制する帰還差分量子化を組み合わせた非因果的内挿予測符号化方式がフレーム内符号化を対象にして提案されている[1].本研究では,非因果的内挿予測符号化に従来の圧縮アルゴリズムでも用いられてい…

    DOI

  • Fast CAVLD of H.264/AVC on bitstream decoding processor

    Jung-Han Seo, Hyun-Ho Jo, Dong-Gyu Sim, Doo-Hyun Kim, Joon-Ho Song EURASIP Journal on Image and Video Processing 2013 (1), 2013-04-26

    ...<jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>This paper presents a fast context-based adaptive variable-length decoding (CAVLD) method of H.264/AVC with a very long instruction word-based bitstream...

    DOI PDF PDF ほか1件 被引用文献1件

  • コンシューマ用途向け超低遅延H.264符号化制御アルゴリズムおよびシステム

    溝添, 博樹, 岡田, 光弘, 小味, 弘典, 佐々本, 学, 羽鳥, 好律 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 3 (2), 1-9, 2013-03-28

    ...民生用途やスモールビジネス用途を見据え比較的低いビットレートで使用可能なH.264フルHD低遅延符号化制御アルゴリズムの検討を行った.ピクチャ内の局所的な符号量変動を抑制することによって低遅延化を画質の維持を両立させる最大持ち越しビット量制御の具体的な制御手法を提案した.さらに,提案アルゴリズムをすでに開発済みの多目的H.264コーデックプラットフォーム上に実装し,ビットレート8~10Mbpsで最短...

    情報処理学会 Web Site

  • Low Complexity Independent Multi-ViewVideo Coding

    Hussein, Hany S., El-Khamy, Mostafa, Mehdipour, Farhad, El-Sharkawy, Mohamed Consumer Communications and Networking Conference (CCNC), 2013 IEEE 37-42, 2013-01

    ...Each independent sequence is independently encoded by the H.264/AVC video coder. Then the mixing matrix is used at decoder to jointly decode the received independent sequences....

    HANDLE

  • Frame Synchronization for Depth-Based 3D Video Using Edge Coherence

    PARK Youngsoo, KIM Taewon, HUR Namho IEICE Transactions on Information and Systems E96.D (9), 2166-2169, 2013

    ...experimental results show that the proposed method can be used for synchronization of depth-based 3D video and that it is robust against Gaussian noise with <i>σ</i> = less than 30 and video compression by H.264...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • A Unified Forward/Inverse Transform Architecture for Multi-Standard Video Codec Design

    SHEN Sha, SHEN Weiwei, FAN Yibo, ZENG Xiaoyang IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E96.A (7), 1534-1542, 2013

    ...This paper describes a unified VLSI architecture which can be applied to various types of transforms used in MPEG-2/4, H.264, VC-1, AVS and the emerging new video coding standard named HEVC (High Efficiency...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • 並列処理に適した非因果的符号化手法を用いたフレーム内適応符号化方式

    王 翠, 久保田 彰, 羽鳥 好律 画像電子学会誌 42 (3), 345-357, 2013

    本論文では,非因果的内挿予測と直交変換とのハイブリッド符号化を用いたマルチエンコード選択型の符号化方式を提案する.提案方式は,直交変換と量子化順序の組合せにより11種類のモードを設定し,ブロックごとに符号化誤差電力が最小となるモードを選択する.実験により,実現したい所要符号量によって直交変換の優劣が変動することを確認し,複数のモードから選択的に符号化を行うことの有効性を示した.その上で,従来ハイ…

    DOI

  • Fast H.264 intra prediction for network video processing

    Praet Christophe Van, Torfs Guy, Vyncke Arno, Matei Elena, Cautereels Paul, Bauwelinck Johan IEICE Electronics Express 10 (12), 20130206-20130206, 2013

    ...This letter proposes a fast parallel and deeply pipelined architecture for realtime H.264 intra 4×4 prediction capable of handling up to 32 High Definition video streams (1920×1080 @ 30fps) simultaneously...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • H.264/AVC符号化を用いた認識精度向上のための量子化テーブル改良

    坂田敬悟, 杉浦彰彦 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 287-288, 2012-03-06

    ...QRコードといった人工的な画像に対して情報を持たせ,読み取る技術が普及している.本研究では,そうした人工的な画像を対象とした,低ビットレート動画像符号化手法について検証を行う.我々は,既に研究を行ってきた3次元コードと呼ばれる独自のコードに対して色情報を付加させることで,映像データの持つ情報の増加,色付加による符号化の劣化について検証を行う.符号化にH.264/AVCを用い,符号化における量子化テーブル...

    情報処理学会

  • H.264デコード処理における2パス限定投機方式の最適化手法とその詳細評価

    川上憂騎, 大津金光, 横田隆史, 馬場敬信 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 77-78, 2012-03-06

    ...動画像符号化方式のH.264は高い圧縮効率を実現可能であるが,復号処理に必要な演算量が多いため,並列処理による復号処理の高速化が重要な課題である.一方,我々はプログラム高速化手法として2パス限定投機方式を提案している.同方式はプログラムのループにおけるパスの偏りに着目し,パスに特化したコードを並列実行する事でプログラムを高速化する.先行研究では同方式の動作モデルに基づく簡易的な評価を行い,同方式をH...

    情報処理学会

  • H.264デコード処理における2パス限定投機方式の最適化手法とその詳細評価

    川上憂騎, 大津金光, 横田隆史, 馬場敬信 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 77-78, 2012-03-06

    ...動画像符号化方式のH.264は高い圧縮効率を実現可能であるが,復号処理に必要な演算量が多いため,並列処理による復号処理の高速化が重要な課題である.一方,我々はプログラム高速化手法として2パス限定投機方式を提案している.同方式はプログラムのループにおけるパスの偏りに着目し,パスに特化したコードを並列実行する事でプログラムを高速化する.先行研究では同方式の動作モデルに基づく簡易的な評価を行い,同方式をH...

    情報処理学会

  • H.264/AVC符号化を用いた認識精度向上のための量子化テーブル改良

    坂田敬悟, 杉浦彰彦 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 287-288, 2012-03-06

    ...QRコードといった人工的な画像に対して情報を持たせ,読み取る技術が普及している.本研究では,そうした人工的な画像を対象とした,低ビットレート動画像符号化手法について検証を行う.我々は,既に研究を行ってきた3次元コードと呼ばれる独自のコードに対して色情報を付加させることで,映像データの持つ情報の増加,色付加による符号化の劣化について検証を行う.符号化にH.264/AVCを用い,符号化における量子化テーブル...

    情報処理学会

  • Improved B-Picture Coding Scheme for Next Generation Video Compression

    BAEK Seung-Jin, JUNG Seung-Won, LEE Hahyun, KIM Hui Yong, KO Sung-Jea IEICE Transactions on Information and Systems E95.D (9), 2318-2326, 2012

    ...Experimental results show that the number of generated bits is reduced by up to 9.31% when the proposed algorithm is employed as a new macroblock (MB) coding mode for the H.264/AVC standard....

    DOI Web Site 参考文献27件

  • H.264/AVCマルチコアビデオエンコーダ装置における2パス符号量制御(感性とメディア及び一般)

    横張 和也, 佐野 卓, 新田 高庸, 池田 充郎, 上倉 一人, 清水 淳 映像情報メディア学会技術報告 36.39 (0), 5-8, 2012

    定められた帯域の中で,安定した品質を実現するためには符号量制御が重要である.TM5に代表される1パス符号化で実現される符号量制御では,正確な符号量の予測が困難なシーケンスが存在する.本稿では既開発のH.264/AVCマルチコアエンコーダ装置に実装した低遅延の2パス符号量制御について述べる.提案手法は通常の1パス符号量制御と比較しBD-Bitrateで最大で-2.8%の符号化効率向上を達成した.

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 民生用途向け超低遅延H.264コーデック(コンシューマ機器および一般)

    溝添 博樹, 岡田 光弘, 小味 弘典, 佐々本 学, 羽鳥 好律 映像情報メディア学会技術報告 36.7 (0), 21-24, 2012

    ...以前の研究で開発したH.264コーデックプラットフォームに本アルゴリズムを実装し、実機上での検証を行った結果、8〜10Mbpsで10msの最小遅延を実現し、目標仕様を達成できることを確認した。...

    DOI Web Site 参考文献3件

ページトップへ