検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 2,488 件

  • 北海道中央部及び南部におけるフクジュソウの生育環境

    玉田 祐介, 雫田 享佐, 厚芝 源太郎, 平田 健太郎, 石川 博規, 工藤 慎一 応用生態工学 26 (1), 15-22, 2023-07-31

    <p>フクジュソウ <i>Adonis ramosa</i> は,主に落葉樹林に生育するキンポウゲ科の多年草で,北海道中央部から南部,本州,四国に分布し,多くの都道府県で絶滅危惧種となっている.フクジュソウの保全対策を効果的かつ効率的に実施するためには,生育環境について知見を蓄積することが重要な課題の一つである.フクジュソウの生育環境については,光条件による影響を報告した研究は存在するが,フクジ…

    DOI Web Site 参考文献20件

  • On the L1 acquisition of recursive <i>no</i> in Japanese

    Ana T. Pérez-Leroux, Yves Roberge, Manami Hirayama, Midori Hayashi, Kazuya Bamba Canadian Journal of Linguistics/Revue canadienne de linguistique 68 (2), 163-190, 2023-03-29

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>This article investigates the emergence of recursive DPs in child language. In certain languages, DP modification can be achieved via diverse structures and …

    DOI Web Site 参考文献36件

  • ロボット支援下手術と二期分割手術で安全に治療したハイリスク食道癌の1例

    大森 威来, 久保 尚士, 黒田 顕慈, 長谷川 毅, 櫻井 克宣, 前田 清 日本臨床外科学会雑誌 84 (2), 281-287, 2023

    <p>症例は53歳,男性.曖気を主訴に,近医で上部消化管内視鏡検査を施行されBarrett食道腺癌と診断され,当科を受診となった.超音波内視鏡検査で深達度はSM深部,リンパ節転移や遠隔転移は認めず,Barrett食道腺癌,AeLt,cT1b,cN0,cM0,cStage Iとして手術治療の方針となった.並存疾患に高度肥満(BMI …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献14件

  • On Sustainability of Selective Macroeconomic Problems

    浅子 和美 パブリック・ポリシー・レビュー 19 (3), 1-24, 2023

    ...</p><p> I organized, as an editor in<i> The Financial Review</i> No. 150 published in Japanese in 2023, a special issue on the sustainability of selective macroeconomic problems....

    DOI

  • 日本語歴史コーパスを用いた指示代名詞の通時的分析

    小林 雄一郎, 岡﨑 友子 計量国語学 33 (7), 451-465, 2022-12-20

    本研究は,日本語歴史コーパスに収録された奈良時代から大正時代までのテキストを用いて,指示代名詞の通時的分析を行うものである.指示代名詞の形態は時代によって若干異なるため,系列別(コ系列,ソ系列,カ系列,ア系列),型別(ゼロ型,ノ型,レ型,コ型,ナタ型,チ型)の分類に基づく分析を行った.具体的には,系列別・型別に集計された頻度に対してLOESS平滑化を実行することで,指示代名詞の使用傾向の経年変化…

    DOI

  • 遺伝子型に基づく鼻副鼻腔疾患の治療戦略

    木戸口 正典 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報 125 (11), 1538-1541, 2022-11-20

    ...鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎や好酸球性副鼻腔炎において, 鼻腔における一酸化窒素の主な合成酵素である誘導型 NOS(inducible Nitric Oxide Synthase, iNOS: 遺伝子名 <i>NOS2</i>) に注目し分析したところ, <i>NOS2</i> プロモーター領域における反復配列の反復回数が少ないほど鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎や好酸球性副鼻腔炎の術後再発を来しやすいことを確認した...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献20件

  • 『麒麟抄』の成立と伝来について

    加藤 詩乃 書学書道史研究 2022 (32), 43-56,129-128, 2022-10-31

    ...Among them, two are known as Rufubon and are printed in <i>Zoku Gunsho-ruijyu</i> 31st series (Vol. 63, No. 913) and <i>Nihon-shogaen</i> No. 1 (Kokusyokankokai)....

    DOI

  • 動物診療施設での敬称・動物の性別・食餌表現に対する飼い主の認識

    木村 祐哉, 亀島 聡, 伊藤 直之 獣医疫学雑誌 26 (1), 41-49, 2022-07-20

    <p>動物診療施設で飼い主に対して用いられる敬称,動物の性別,食餌の各表現について適切と認識されているか,またいずれの表現が好まれているか,全国280名の犬猫の飼い主をオンライン抽出して調査した。適切性と選好度はともに良好なものから順に,敬称は「(苗字)さん」「(苗字)さま」「(動物名)のお父さん・お母さん」,動物の性別は「男の子・女の子」「オス・メス」「男性・女性」,食餌は「ご飯」「フード」「…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • A Prospective, 3-year Longitudinal Study of Modic Changes of the Lumbar Spine in a Population-based Cohort

    Hidenobu Tamai, Masatoshi Teraguchi, Hiroshi Hashizume, Hiroyuki Oka, Jason P.Y. Cheung, Dino Samartzis, Shigeyuki Muraki, Toru Akune, Hiroshi Kawaguchi, Kozo Nakamura, Sakae Tanaka, Munehito Yoshida, Noriko Yoshimura, Hiroshi Yamada Spine 47 (6), 490-497, 2022-03-15

    ...Furthermore, reverse transformation was defined as Type I, II, or III MC at baseline, with at least one endplate showing a reversion in Modic type (no MC for baseline Type I; no MC and Type I for baseline...

    DOI Web Site 参考文献32件

  • N1 de N2 型名詞句の数・定性と総称解釈

    喜多田 敏嵩 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2021 (65), 1-22, 2022-01-20

    <p> スペイン語における総称性の研究は、単独名詞句の数・定性と総称解釈に関する記述に終始しており、複数の名詞句で構成される複合名詞句の数・定性と総称解釈の関係性については、大きな記述の不足が存在している。本研究では、複合名詞句の総称性に関する体系的記述の第一義的研究として、属格型複合名詞句N1 de N2 の総称解釈がN1/N2 …

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 肥筑方言におけるノ格主語の主語移動

    森山 倭成, 岸本 秀樹, 木戸 康人 言語研究 161 (0), 35-61, 2022

    <p>肥筑方言における主語は,生起する環境が主節か埋め込み節かにかかわらず,ガ格の代わりにノ格で標示させることが可能である。先行研究では,肥筑方言のノ格主語が,ガ格主語とは異なり,主語移動(A-移動)を起こさず,vP内に留まると主張されてきた。しかし,本論では,肥筑方言のノ格主語は,vP内に留まるのではなく,TPとvPの間に挟まれたAsp(ect)Pの指定部位置へ主語移動を起こすことを論じる。こ…

    DOI

  • 隆瑜撰『五輪九字明秘密釈拾要記』の研究(六)

    福田 亮成 智山学報 71 (0), 67-93, 2022

    <p> 隆瑜(一七七三~一八五〇)撰の『五輪九字明秘密釈拾要記』は、興教大師覚鑁(一〇九五~一一四四)の主著である『五輪九字明秘釈』の唯一の註釈書である。原本は、自筆本が智山書庫(京都・智積院)に所蔵され、『智山書庫所蔵目録』第一巻二三九頁の下段に、『五輪九字明秘密釈拾要記』、写、五巻五冊として登録されており、『智山全書』五に収録され、刊行されている。</p><p> …

    DOI

  • 海底扇状地の堆積形態定向変化傾向と規制要因

    高野 修, 徳橋 秀一, 中嶋 健 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 179-, 2022

    ...., 1988, <i>SEPM Special Publication</i> no. 42, 109-124;Posamentier, H. and Walker, R.G., 2006, <i>SEPM Special Publication</i>, no. 84, 397-520; Reading, H.G. and Richards, M.T., 1994, <i>AAPG Bull....

    DOI

  • 福山型先天性筋ジストロフィー患者に対するアドバンス・ケア・プラニングの経験

    野崎 章仁, 大植 啓史, 吉田 真衣, 井上 賢治, 柴田 実 脳と発達 54 (5), 330-334, 2022

    <p> 【目的】福山型先天性筋ジストロフィー患者の人生の最終段階に対して明確な指針はない.福山型先天性筋ジストロフィー患者に対するアドバンス・ケア・プラニング(advance care planning;ACP)の経験を報告する.【方法】厚生労働省から示されているACPのステップを参考に,本人にとっての最善について家族と医療者で対話を行った.その内容について,多職種で 「臨床倫理の4分割法」 …

    DOI 医中誌

  • 乳癌腋窩リンパ節転移の確率を推定するための形状分類表の作成

    山西 昌子, 藤井 直子, 古川 博子, 小西 章子, 堀口 亜希子, 山本 絹子, 奥田 桂子, 原田 良子, 芝 英一 日本乳癌検診学会誌 31 (1), 81-86, 2022

    乳腺超音波検査時に悪性を疑う症例には所属リンパ節の検索を行っているが,転移の判定に苦慮する例も多い。腋窩リンパ節転移を判定する際の指標を明確にするために検討を行った。 2019年1月から2020年12月当院乳癌手術1,419例中,腋窩リンパ節転移を疑い術前に穿刺吸引細胞診(FNAC)を施行し,転移の有無が確認できた333例を対象とした。 …

    DOI Web Site 医中誌

  • 下中弥三郎における生命主義教育論

    伊東 順真 教育学研究 88 (3), 394-405, 2021-09-30

    <p>本稿は大正新教育の旗手として活躍後、1932年頃を境に全体主義者へと変節した下中弥三郎の生命言説を検討したものである。下中は大正デモクラシー期から昭和ファシズム期にかけて一貫して「生命」という言葉を多用し、生命主義者さえを自認していたが、このことはあまり知られていない。子どもの生命を教育の根幹に据えていた下中が国家的生命の扶翼と拡大を唱えるに至った歴史的契機を明らかにし、その生命主義教育論…

    DOI Web Site

  • 漢語名詞の連体修飾用法:異なる連体修飾標識の選択が 意味機能に及ぼす影響

    鄧 琪 計量国語学 33 (2), 65-80, 2021-09-20

    漢語名詞は様々な連体修飾標識を介して名詞と接合することが知られているが,各種連体修飾標識の典型性や,ジャンルおよび共起環境による典型性の変化は必ずしも明らかではない.そこで,本研究では,漢語名詞「安定」に注目し,「ナ」・「ノ」・「シタ」・「的φ」・「的ナ」という5つの連体修飾標識について,(1)個々の標識の典型性(頻度・レンジ),(2)ジャンル,(3)共起環境(全体・前接要素・後続要素)の3点を…

    DOI

  • FIGO staging for carcinoma of the vulva: 2021 revision

    Alexander B. Olawaiye, Joseph Cotler, Mauricio A. Cuello, Neerja Bhatla, Aikou Okamoto, Sarikapan Wilailak, Chittaranjan N. Purandare, Gerhard Lindeque, Jonathan S. Berek, Sean Kehoe International Journal of Gynecology & Obstetrics 155 (1), 43-47, 2021-09-14

    ...The resulting new staging for carcinoma of the vulva has two substages in Stage I, no substage in Stage II, three substages in Stage III, and two substages in Stage IV....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • 動名詞の連体用法「VN ノ N」の使用実態と成立条件

    石 立珣 日本語教育 179 (0), 77-92, 2021-08-25

    <p> 「スル」を伴って動詞化する名詞は動名詞(VN)と呼ばれている。VN は連体修飾語になる際に,論理的には「VN ノ N」と「VN スル/シタ N」の二種の構造が取れるはずである。しかし,「後退{*の/する}経済」の例からも分かるように,常に二種の構造が取れるとは限らない。中国語は連体修飾の場合に名詞・動詞のどちらも,一括して“的”を用いるため,中国人学習者は「*…

    DOI

  • 中世・近世における従属節末の意志形式の生起

    北﨑 勇帆 日本語の研究 17 (2), 19-36, 2021-08-01

    <p>中世語・近世語の資料におけるガ・ホドニ・カラ・ケレド(モ)・シ節に,現代語には認められない,意志を表すものと解されるウ類が生起する例がある。本稿では,基本形との比較や異時代間の資料の対照に基づきつつ,これらのウ類が当代において確かに意志の意を有していたことを示し,その歴史に以下の3段階を想定した。</p><p>I …

    DOI Web Site

  • 『日本語教育』掲載論文の引用ネットワーク分析

    田中 祐輔, 川端 祐一郎 日本語教育 178 (0), 79-93, 2021-04-25

    <p> 日本語教育研究史についてはこれまでに複数の重要なサーベイが存在しているが,多くは研究領域の分類や取り組みの方向性に関する考察を行ったもので,定量的知見は不足している。また,研究間や研究者間での相互関係や互いの影響については明らかにされていることが極めて少ない。本研究では,日本語教育学及びその研究コミュニティの輪郭を把握するための試みの一つとして,日本語教育学会の機関誌『日本語教育』第1 …

    DOI

  • 琵琶湖北湖深底部における大型底生無脊椎動物群集の経年変化:1992年から2019年までの観測結果

    大高 明史, 西野 麻知子, 井上 栄壮 陸水学雑誌 82 (1), 17-37, 2021-02-25

    <p> 琵琶湖北湖の水深50~90 mの深底部に位置する3地点で1992年から2019年までに行った底生動物の定量調査の結果を示した。底生動物群集で優占した動物群は3地点とも貧毛類で,なかでも,個体数ではイトミミズが,現存量ではエラミミズが多くを占めた。同一地点での底生動物の総密度や総個体数には,期間中,増加あるいは減少の明瞭な変化はみられなかった。一方,底生動物や貧毛類の密度や現存量は,第1湖…

    DOI Web Site 参考文献20件

  • si 条件節の直説法現在について

    三好 準之助 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2020 (64), 29-49, 2021-01-20

    <p>スペイン語の条件文で、条件を提示する接続詞si が使われる場合、非過去時の表現では、si 条件節に直説法現在の時制が使用される。本稿ではこのような時制が、以下の3 点の理由から、現実世界にかかわらずに完全に理論面だけで熟考するという意味の思弁という概念を採用して、思弁的現在であるという仮説を主張したい。①この接続詞は、現実世界にかかわらない事柄を現実世界の事柄として考える仮定を表現する。②…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • Recessive <i>NOS1AP</i> variants impair actin remodeling and cause glomerulopathy in humans and mice

    Amar J. Majmundar, Florian Buerger, Thomas A. Forbes, Verena Klämbt, Ronen Schneider, Konstantin Deutsch, Thomas M. Kitzler, Sara E. Howden, Michelle Scurr, Ker Sin Tan, Mickaël Krzeminski, Eugen Widmeier, Daniela A. Braun, Ethan Lai, Ihsan Ullah, Ali Amar, Amy Kolb, Kaitlyn Eddy, Chin Heng Chen, Daanya Salmanullah, Rufeng Dai, Makiko Nakayama, Isabel Ottlewski, Caroline M. Kolvenbach, Ana C. Onuchic-Whitford, Youying Mao, Nina Mann, Marwa M. Nabhan, Seymour Rosen, Julie D. Forman-Kay, Neveen A. Soliman, Andreas Heilos, Renate Kain, Christoph Aufricht, Shrikant Mane, Richard P. Lifton, Shirlee Shril, Melissa H. Little, Friedhelm Hildebrandt Science Advances 7 (1), 2021-01

    <jats:p> <jats:italic>NOS1AP</jats:italic> variants impair actin remodeling in podocytes and cause glomerular disease in humans, kidney organoids, and mice. </jats:p>

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 子育て仲間を「する」

    戸江 哲理 フォーラム現代社会学 20 (0), 3-16, 2021

    <p>現代日本社会では子育てをめぐって、社会全体で支えるのが望ましいとする理念と、もっぱら親が担うのが望ましいとする理念の相剋があるという。そして、前者の理念を具現化した子育て支援の現場で働く人々ですら、この相剋から自由ではないという。では、子育て支援を利用する親どうしの場合はどうだろうか。本稿は、子育てひろばで子どもが「良からぬ」ふるまいをしたときに、誰がいつどのように注意するのかを詳らかにす…

    DOI Web Site

  • Efficient Attribute-Based Signatures for Unbounded Arithmetic Branching Programs

    DATTA Pratish, OKAMOTO Tatsuaki, TAKASHIMA Katsuyuki IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E104.A (1), 25-57, 2021-01-01

    ...On a more positive note, the proposed scheme places <i>no bound</i> on the <i>size</i> and <i>input length</i> of the supported signing policy <b>ABP</b>'s, and at the same time, supports the use of an...

    DOI Web Site 参考文献41件

  • 一般毒性試験の枠組みでの塩化アルミニウムの28日間投与によるラット海馬神経新生への影響

    清水 紗織, 前田 夏乃, 高橋 康徳, 唐 倩, 尾城 椋太, 岡野 拡, 高嶋 和巳, 菊地 聡美, 吉田 敏則, 渋谷 淳 日本毒性学会学術年会 48.1 (0), P-93S-, 2021

    ...介在ニューロン関連では<i>Calb2、Reln、Pvalb</i>の発現が増加、成長因子関連では<i>Bdnf</i>発現が減少、<i>Ntrk2</i>発現が増加、酸化ストレス関連では<i>Nos2、Nos3</i>の発現が増加、<i>Txn1、Sod1、Sod2、Prdx1</i>の発現が減少し、アポトーシス関連では<i>Casp8、Casp9</i>の発現が増加、<i>Bax</i>の発現が...

    DOI

  • Isolation of <i>Streptococcus cuniculi</i> from corneal lesion in laboratory-raised mice

    TIONG Vunjia, LOONG Shih-Keng, MOHAMAD WALI Haryanti Azura, TAN Kim-Kee, JEE Pui-Fong, LIM Fang-Shiang, KHOO Jing-Jing, WONG Pooi-Fong, CHANG Li-Yen, ABUBAKAR Sazaly The Journal of Veterinary Medical Science 83 (2), 280-284, 2021

    ...No previous report of <i>S</i>. <i>cuniculi</i> infection in laboratory rodents has been presented. The isolate was susceptible to all antibiotics tested....

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献13件

  • 隆瑜撰『五輪九字明秘密釈拾要記』の研究(五)

    福田 亮成 智山学報 70 (0), 9-31, 2021

    <p> 隆瑜(一七七三~一八五〇)撰の『五輪九字明秘密釈拾要記』は、興教大師覚鑁(一〇九五~一一四四)の主著である『五輪九字明秘釈』の唯一の註釈書である。原本は、自筆本が智山書庫(京都・智積院)に所蔵され、『智山書庫所蔵目録』第一巻二三九頁の下段に、『五輪九字明秘密釈拾要記』、写、五巻五冊として登録されており、『智山全書』五に収録され、刊行されている。</p><p> …

    DOI

  • 17世紀の会津地方における土壌の分類評価—『会津農書』と土地帳の比較—

    若林 正吉 日本土壌肥料学雑誌 91 (6), 426-436, 2020-12-05

    <p>17世紀に成立した2種類の文献,『会津農書』と土地帳を基に,近世の会津地方の農民が土壌をどのように分類していたのかを解析した.『会津農書』では,土壌は,農地の等級の高いものから順に,黃真土(山鳥真土),黒真土,白真土,沙真土,野真土,徒真土,沙土,野土,徒土の9種に分類された.これらの土壌は,容積重や色,味,土性,構造などによって特徴づけられ,作物の適不適と関連づけられた.土地帳は,村ごと…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • A New Peloric Form of <i>Cephalanthera erecta </i>(Orchidaceae) from Japan

    Hayakawa Hiroshi, Suetsugu Kenji, Fujimori Shohei, Shitara Takuto, Yokoyama Jun, Yukawa Tomohisa Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 71 (2), 163-169, 2020-06-30

    ...<i>oblanceolata</i>, which has a swollen organ on the abaxial surface of the column apex (<i>vs</i>. no swollen organ); <i>C. nanlingensis</i>, which has two staminodes (<i>vs</i>. five staminodes), and...

    DOI

  • 化膿性関節炎の診断における関節液中αディフェンシン1の有用性

    田島 貴文, 森 俊陽, 平野 文崇, 佐羽内 研, 川崎 展, 山中 芳亮, 塚本 学, 酒井 昭典 Journal of UOEH 42 (2), 167-173, 2020-06-01

    日常診療において,細菌感染による化膿性関節炎と偽痛風発作などの非化膿性関節炎の鑑別は手術加療を要するか否かを判定する上で非常に重要であるにもかかわらず,早期段階では困難であることが多い.本研究では,発熱を有する関節炎患者において,血清および関節液中のα-defensinおよびβ-defensinが感染の診断に有用であるか否かを検討することを目的とした.対象は,37°C以上の発熱を有し,膝関節もし…

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか3件 参考文献17件

  • A prophylaxis study of acute exacerbation of interstitial pneumonia after lung cancer surgery

    Hiroyuki Ito, Haruhiko Nakayama, Tomoyuki Yokose, Takuya Nagashima, Takao Morohoshi, Michihiko Tajiri, Takamitsu Maehara, Katsuya Watanabe, Hiromasa Arai, Taketsugu Yamamoto, Tekkan Woo, Teppei Nishii, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Morita, Munetaka Masuda Japanese Journal of Clinical Oncology 50 (2), 198-205, 2020-01-09

    ...Thirty-eight cases were in clinical stage I. No adverse events associated with prophylaxis were observed. There were four cases of AE-IP (5.8%), higher than the expected 2.0%....

    DOI PDF 参考文献17件

  • Serologic survey of <i>Brucella</i> infection in cetaceans inhabiting along the coast of Japan

    OHISHI Kazue, AMANO Masao, NAKAMATSU Ken, MIYAZAKI Nobuyuki, TAJIMA Yuko, YAMADA Tadasu K., MATSUDA Ayaka, OCHIAI Mari, MATSUISHI Takashi F., TARU Hajime, IWAO Hajime, MARUYAMA Tadashi The Journal of Veterinary Medical Science 82 (1), 43-46, 2020

    ...One serum sample from five melon-headed whales (<i>Peponocephala electra</i>) was positive for <i>B. abortus</i>. No serum sample showed positive for <i>B. canis</i>....

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献15件

  • 非対称性の錐体外路症候を呈したbeta-propeller protein-associated neurodegenerationの34歳女性例

    佐藤 亮太, 古賀 道明, 岩間 一浩, 水口 剛, 松本 直通, 神田 隆 臨床神経学 60 (5), 317-320, 2020

    <p>Beta-propeller protein-associated neurodegeneration(BPAN)は,幼少期に知的障害を呈し,青年期以降にパーキンソニズムと認知機能低下が進行する脳内鉄沈着症である.本例は9歳で精神発達遅滞を指摘され,31歳から左側優位のパーキンソニズムが進行した.MRIで中脳黒質と淡蒼球に右側優位のT<sub>2</sub> …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献15件

  • Association of sarcoptic mange with kinship and habitat use in raccoon dogs (<i>Nyctereutes procyonoides</i>)

    SUGIURA Natsuko, TANAKA Aki, OCHIAI Kazuhiko, YAMAMOTO Toshiaki, MORITA Tatsushi, KATO Takuya, KAWAMOTO Yoshi, OMI Toshinori, HAYAMA Shin-ichi The Journal of Veterinary Medical Science 82 (9), 1306-1311, 2020

    ...<p>Although kinship (parent-offspring or siblings) contact has been suggested as a driving factor for sarcoptic mange epizootic in raccoon dogs (<i>Nyctereutes procyonoides</i>), no effect has been reported...

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献15件

  • Au(110)-(1x2)表面におけるNOの磁性

    越田 裕之, 奥山 弘, 八田 振一郎, 有賀 哲也, 南谷 英美 日本表面真空学会学術講演会要旨集 2020 (0), 225-, 2020

    <p>Au(110)-(1x2)表面におけるNOの吸着状態と,電子・スピン状態の相関を走査トンネル顕微鏡/分光 (STM/STS)とDFT計算を用いて調べ,on-topに吸着したNOのみがゼロバイアスに近藤共鳴を示すこと,すなわちNOの磁気モーメントが生き残っていることを明らかにした。さらに近藤共鳴がサイドピークに分裂する様子が観測され,NOの近藤共鳴状態が分子振動と強く結合していることがわかっ…

    DOI

  • 腹腔鏡下回盲部切除術後,腹膜播種を生じた早期大腸癌の1例

    安留 道也, 古屋 一茂, 宮坂 芳明 日本大腸肛門病学会雑誌 73 (2), 89-94, 2020

    <p>症例は76歳男性.便潜血陽性にて消化器内科受診,下部消化管内視鏡検査で盲腸に0-Is病変を認め,乳頭腺癌と診断,粘膜下層深層への浸潤が疑われた.cT1b,N0,M0,H0,P0,PUL0,cStageIと診断し,2015年2月腹腔鏡下回盲部切除術施行した.病理でtub1,pT1b(SM),Ly0,V1a,PN0,BD1,N0(0/9),pStageIと診断された.術後1年6ヵ月目よりCEA…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

  • 血の道症に対し,女神散が有効と考えられた10症例の臨床的検討

    森 瑛子, 及川 哲郎, 小田口 浩, 花輪 壽彦 日本東洋医学雑誌 71 (2), 121-126, 2020

    <p>女神散は「血の道症」に対して使用される処方であるが,婦人科三大処方と呼ばれる当帰芍薬散,加味逍遙散,桂枝茯苓丸と比較すると使用頻度は低く,多数例における使用経験をまとめた報告は少ない。そこで今回女神散の臨床応用に役立つ使用目標を明らかにするため,当施設で過去5年間に女神散を処方された症例のカルテを後方視的に検討した。その結果,女神散が有効な患者は身体的・精神的ストレスを背景とする気の異常と…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • por mucho/más que によって導かれる譲歩節における叙法について

    川口 正通 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2019 (63), 25-44, 2019-12-25

    <p> 本研究では現代スペイン語におけるpor mucho/más que によって導かれる譲歩節、特にその節が事実をあらわす事例における叙法選択について分析をおこなった。複数の文法書において、当該の譲歩節における叙法選択は、aunque によってあらわされる譲歩節の場合と同じ規則に従うとの説明がなされている。しかしながら、por mucho/más que …

    DOI Web Site Web Site

  • 大校閲翻訳師dPal brtsegs考(論部)

    原田 覺 印度學佛教學研究 68 (1), 333-326, 2019-12-20

    ...In this paper, I’d like to consider this translator’s colophons in the sDe dge Edition described in<i> Dk</i>. nos. 464–713, and want to obtain a glimpse of how the translator translated Sanskrit Buddhist...

    DOI Web Site Web Site

  • 環境社会学による軍事環境問題研究——岩国基地への空母艦載機移駐問題の事例から——

    朝井 志歩 環境社会学研究 25 (0), 71-87, 2019-12-05

    <p>本稿では,軍事被害が社会に何をもたらすのかを環境社会学の観点から明示した。岩国基地への艦載機移駐問題を事例として,岩国基地沖合移設事業や住民投票が実施された経緯について考察し,岩国市で空母艦載機部隊の移駐への賛否を問う住民投票が実施された背景について明らかにした。艦載機移駐に反対の意思を示した岩国市で,住民投票後に生じた新市庁舎補助金凍結問題や,愛宕山新住宅市街地開発事業の廃止と米軍住宅建…

    DOI

  • 形容詞基本形反復文の談話的・統語的特徴

    大江 元貴 日本語の研究 15 (2), 52-68, 2019-08-01

    <p>本稿は,「6畳の部屋って結構広いよな。-いやいや,<u>せまいせまい</u>。」のような形容詞基本形反復文の談話的・統語的特徴について考察を行う。談話的特徴については,独話の形容詞基本形反復文は形容詞で表される情報の体感度が高い,あるいは探索意識が活性化しているほど自然になり,対話の形容詞基本形反復文は発話の即応性と能動性が高いほど自然になるという観察を示し,形容詞基本形反復文は「認知者と…

    DOI Web Site

  • No-Dictionary Searchable Symmetric Encryption

    OGATA Wakaha, KUROSAWA Kaoru IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E102.A (1), 114-124, 2019-01-01

    ...<p>In the model of <i>no-dictionary</i> searchable symmetric encryption (SSE) schemes, the client does not need to keep the list of keywords <i>W</i>....

    DOI Web Site 参考文献28件

  • 化学物質および病原性細菌の毒性変化に及ぼす複合暴露の影響

    堀池 隼雄, 油井 拓哉, 島村 裕子, 増田 修一 日本毒性学会学術年会 46.1 (0), P-6S-, 2019

    ...</p><p>【方法】エタノール、グリシドール等の7種類の化学物質を添加したBHI培地で<i>Staphylococcus aureus </i>No.29 (No.29株) を培養し、毒素 (SEA) 産生に及ぼす影響についてWestern blotを用いて解析した。...

    DOI

  • Diversity of salt-tolerant tellurate-reducing bacteria in a marine environment

    Horiike Takumi, Otsuka Osamu, Tanaka Yasuhiro, Terahara Takeshi, Imada Chiaki, Yamashita Mitsuo The Journal of General and Applied Microbiology 65 (5), 246-253, 2019

    ...the following 9 genera: <i>Sulfitobacter</i>, <i>Ruegeria</i>, <i>Hoeflea</i>, <i>Alteromonas</i>, <i>Marinobacter</i>, <i>Pseudoalteromonas</i>, <i>Shewanella</i>, <i>Idiomarina</i>, and <i>Vibrio</i>...

    DOI Web Site PubMed 被引用文献1件 参考文献20件

  • ブナハリタケのモノカリオンがクランプ細胞を形成する表現型は,交配型と遺伝的にリンクしていない

    リファニー リニー, 和田 崇志, 陳 富嘉, 霜村 典宏, 山口 武視, 會見 忠則 日本きのこ学会誌 27 (4), 128-133, 2019

    ブナハリタケ<i>Mycoleptodonoides aitchisonii</i>は食用木材腐朽性のきのこである.このきのこの一部の担子胞子分離株は,完全な子実体と真のクランプ細胞を形成できることが以前に報告された.真のクランプ細胞が観察された頻度を,ダイカリオンとモノカリオンの間で比較すると,ダイカリオンでの頻度は,モノカリオンでの頻度よりもはるかに高かった. …

    DOI

  • 韓国の「地震災害対策法」について

    照井 朱音, 前杢 英明 活断層研究 2018 (49), 41-50, 2018-11-30

    <p>  The Republic of Korea (hereinafter referred to as South Korea) is located in the Eurasia Plate, unlike Japan where is on the plate boundary. Consequently, most people of South Korea had not …

    DOI Web Site

  • 食肉製品由来乳酸菌培養液を用いた浸漬処理による豚肉の物性と微生物への影響

    竹田 志郎, 和賀 正洋, 坂田 亮一 日本畜産学会報 89 (4), 451-458, 2018-11-25

    ...<p>本研究では,生理活性を有する発酵食肉製品製造用スターターとして有用な乳酸菌株を使用し,それらの培養液浸漬による豚肉の物性と微生物への影響について調べた.豚肉を各供試乳酸菌株培養液に浸漬した結果,<i>Lactobacillus sakei</i> No. 23株(LS-23)培養液に浸漬した豚肉の最大荷重は,未処理および標準菌株培養液で浸漬した豚肉と比べ,有意に低値であった(<i>P</i><...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献16件

  • 幕末明治期における日英対訳会話書の日本語

    常盤 智子 日本語の研究 14 (2), 18-33, 2018-04-01

    <p>本稿では、明治期に翻訳から生じたとされる「N(Nは名詞の意)の多く」という類の直訳に注目し、数量の多いことを表す英語の表現「~ of N」がどのような日本語と対応しているのかについて、当該期の日英対訳会話書約150点を対象に横断的な調査を行った。その結果、日本人の手になる会話書にも英米人の手になる会話書にも副詞等を伴う意訳が多くみられることがわかった。また、日本人の会話書の中には英米人の会…

    DOI Web Site

ページトップへ