検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 28 件

  • 1 / 1

  • いけばなとCGによるインタラクティブデジタルコンテンツ“デジタル枯山水”と“いけばな影絵”

    岩崎, 妃呂子, 水野, 慎士, 秋葉, 陽児 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON) 5 (1), 1-7, 2017-02-28

    いけばなは植物を組み合わせて構成して鑑賞する日本古来の芸術である.その歴史は室町時代から始まっているが,近年は映像やサウンドを組み合わせた新しいいけばなも創出されている.本論文ではいけばな龍生派が開催した花展「RYUSEI IKEBANA JAPAN」のために制作した2つのコンテンツ“デジタル枯山水”と“いけばな影絵”を紹介する.これらは,いけばなにリアルタイムCG映像とサウンドを組み合わせて制…

    情報処理学会

  • 勝瑞城館跡庭園についての考察ー枯山水庭園を中心にー

    西 桂 日本庭園学会誌 2012 (26), 26_1-26_8, 2012

    徳島県の勝瑞は、室町時代後半に、阿波守護細川氏によって守護所が置かれ、戦国時代には、三好氏が本拠とした土地である。「勝瑞城館跡」は、戦国大名三好氏の大規模な居館跡である。平成6年度より発掘調査が始まり、平成11年度に曲輪のひとつから、枯山水庭園と、北側からは会所跡と思われる建物跡が検出された。庭園は12石を配石した平庭式枯山水庭園である。この庭園の特色とこれらが作庭された背景について考察したい。

    DOI

  • 枯山水様式の石組構成における基本単位と景石の特徴に関する研究

    宮 江介, 高山 範理, 下村 彰男 日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録 2004 (0), 12-12, 2004

    日本庭園は自然を手本として作られた造形美であり我が国において独自の文化の一つを確立してきた、枯山水様式における石組は、その配石の非対称性が技法の特徴となっている、しかしこれらについては数値や科学での定義は未だ未開のものであり庭師などの口伝による技術の伝承が多い、本研究においては庭園内における2石石組、3石石組の構成要素に数値を持って解明を行い、同時に古典より作庭技法の裏付けをする事により非対称な…

    DOI

  • 枯山水様式における石組構成に関する研究

    宮 江介, 下村 彰男, 小野 良平, 熊谷 洋一 ランドスケープ研究 64 (5), 431-434, 2001-03-30

    本研究は作庭技法の古典である『作庭記』から石組に関する考え方や配石の心得を抽出するとともに, 現代に残されている枯山水様式庭園における石組の配石傾向について定量分析を通して明らかにし, さらにその両者をもとに枯山水様式庭園における石組の配石原則について考察することを目的とした。その結果, 2石石組では, 第2景石は視点から眺めて第1景石の左右, 斜め前に配石することや, …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献27件

  • 光悦の信仰と本法寺庭園の構想について

    澤田 天瑞 日本庭園学会誌 1999 (7), 1-10, 1999

    ...<BR>I think this Hokke karesansui garden like a drawing room was built, regarding the subject as “the supreme law, ” the conception as “the Buddha Sakyamuni, ” and the formation as “the Lotus Sutra.”...

    DOI

  • ランドスケープ・デザインにおける「枯山水」の考察

    鈴木 誠 ランドスケープ研究 61 (5), 413-416, 1998-03-30

    日本庭園のデザイン・ボキャブラリーの一つであり, 現在, 日本式庭園の様式の一つとされる「枯山水」(石庭) を対象に, この用語の使われ方の近・現代における変容過程を歴史的にトレースし考察した。その結果, 近世・近代を通じて認識されていた日本式庭園の一形式に「平庭」があった爪現代における日本庭園様式の整理検討の中でこの用語使用が姿を消していく一方で,「枯山水」の用語使用が一般化してくる経緯を明ら…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献37件

  • 日韓の假山趣味

    外村 中 造園雑誌 57 (3), 258-271, 1993

    ...This gives us a new possibility of interpreting the Karesansui garden in a larger Asian context....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 『作庭記』にいう枯山水の源流

    外村 中 造園雑誌 56 (1), 1-14, 1992

    ...Accodingly, it is generally believed that the Karesansui as described in the Sakuteiki laid the foundation of the establishment of the Karesansui garden in the modern sense, which is today regarded as...

    DOI Web Site 被引用文献4件

  • 枯山水論の行方

    木村 三郎 造園雑誌 49 (5), 67-72, 1985

    枯山水という用語ほどわか国の庭苑手法を代表する歴史的用語は見当らない。今日まで造園史家が論及の対象としたのも当然であるが、これか単なる造園界のみにとどまらずわが国思想界における日本人的心情のあらわれを示す (わひ)(さび) さらに (幽玄)(余情) のような表現語としてもしばしば活用されていることに驚きを覚える。そこで改めて造園界における専用語としての枯山水の歴史的な推移をいささか究明して見たい。

    DOI Web Site 被引用文献4件

  • 庭園の構想に関する研究 (VII)

    澤田 天瑞 造園雑誌 38 (1), 11-18, 1974

    ...The Jukoin Garden shows the dry landscape (Karesansui) style, characteristic of the Rinzai Zen Buddhism. It was built by Shuto Dairin, 90th chief priest of the Daitokuji temple....

    DOI Web Site

  • 枯山水の研究I

    梅沢 篤之介 造園雑誌 23 (4), 1-4, 1959

    ...The design of stones in the Karesansui garden at Koin-zan, Saiho-ji, Kyoto, has been attributed to the hand of the master priest, Muso-kokushi....

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ