検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 18 件

  • 1 / 1

  • 復興におけるコミュニティ単位の構造に関する研究

    福島 秀哉, 二井 昭佳, 岡村 健太郎, 五三 裕太 地域安全学会論文集 39 (0), 175-185, 2021-11-01

    ...structure of community units and the nature of residents’ participation in the reconstruction planning process with a comparative analysis through the practice of reconstruction projects in Machikata and Kirikiri...

    DOI Web Site

  • Comparative Analysis of Tsunami Recovery Strategies in Small Communities in Japan and Chile

    Ven Paolo Bruno Valenzuela, Ratnayakage Sameera Maduranga Samarasekara, A.H.T. Shyam Kularathna, G. Carlota Cubelos Perez, Furukawa Norikazu, Richard Nathan Crichton, Marco Quiroz, Ramon Yavar, Ikeda Izumi, Rafael Aranguiz, Onuki Motoharu, Miguel Esteban Geosciences 9 (1), 26-, 2019-01-07

    ...It was found that while both communities perceive that much is to be done in recovery, Kirikiri has a more holistic and similar perspective of the recovery with their government officials as compared to...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 岩手県大槌町を対象とした2011年東北地方太平洋沖地震津波による船舶の漂着実態に関する検討

    二階堂 竜司, 五十嵐 雄介, 福田 晃正, 中園 大介, 神保 正暢 土木学会論文集B3(海洋開発) 73 (2), I_468-I_473, 2017

    本研究は,岩手県上閉伊郡大槌町の大槌漁港海岸および吉里吉里漁港海岸を対象に,現地データから2011年東北地方太平洋沖地震津波による船舶の漂着実態を把握・分析するものである.加えて,この現地データを用いて船舶漂流の再現計算を行うとともに,その漂流結果から当海岸における船舶漂流実態や漂流物のリスクを検討するものである.船舶漂着位置の実態分析から,船舶漂着位置は海岸線からの距離と船舶の全長に関連がある…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 岩手県大槌町臨海地域における複合災害発生を考慮した避難支援マップの作成

    柳川 竜一, 岩間 俊二, 麦倉 哲 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_1579-I_1584, 2016

    「地域住民の体験や教訓」に「既往の大災害」と「未曾有の複合災害」を考慮した「具体的な避難行動計画の策定」に寄与するため,大槌町臨海地域での数値モデルを活用した津波挙動解明とヒアリング調査結果を活用した津波避難行動のGIS分析を行った.シミュレーション結果から,大槌町で既往最大となった東日本大震災津波の浸水範囲や遡上域の地域特性を明らかにした.避難行動調査からは,住民の津波に対する認識の甘さや指定…

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • パロディのある日本語教育

    青山 友子, AOYAMA Tomoko 世界の日本語教育. 日本語教育論集 7 1-15, 1997-06-30

    パロディには、1)原典、2)模倣(敬愛)、3)作り変え(批評性)が不可欠である。また、多くの場合、4)滑稽味を伴う。その語源「パラ」には、対立と親密性の両義が含まれている。本稿はこうしたパロディの特徴、とりわけその二重性と批評性、カーニヴァル的な再生予祝機能に注目し、それを利用した日本語教授法を考察する。 …

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献1件

  • 国家・国民・命がけの「ゲーム」 : 井上ひさし『吉里吉里人』をめぐって(<特集>「主題」の五〇年を再考する)

    高田 知波 日本文学 44 (11), 47-59, 1995

    日本国憲法第二二条第二項後半-「国籍離脱の自由」は、字義通りに解釈すれば、日本国民は誰でも好きな時に日本国民でなくなることができるという、国家秩序を揺さぶりかねない権利の保障である。実際には国籍法によって無害化されているこの憲法条項が内蔵するエネルギーを、文学者の想像力によって存分に解き放ち、国家を相手にした命がけの「ゲーム」を奔放に展開してみせた小説として『吉里吉里人』にアプローチするとともに…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ