検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 92,191 件

  • 食肉熟成過程の電磁応答測定システムの開発

    佐々木 章乃, 村松 大陸 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 144 (6), 578-579, 2024-06-01

    ...In this paper, we developed a measurement system for the electromagnetic response of meat during the maturation process and evaluated its basic performance....

    DOI

  • 海洋深層水を使用した飼育下におけるベニズワイガニの脱皮成長量と脱皮間隔

    前田 経雄, 内山 勇 日本水産学会誌 90 (3), 242-253, 2024-05-15

    <p> 富山湾で採集したベニズワイガニ<i>Chionoecetes japonicus</i>を用いた約10年にわたる水温約0.7℃での飼育試験により,脱皮に伴う成長量(脱皮後甲幅−脱皮前甲幅),成長率(成長量/脱皮前甲幅×100[%])および脱皮間隔を調査した。366回の脱皮データより,甲幅6.2–96.9 …

    DOI

  • 琵琶湖の内湖流入河川新山路川におけるたもすくい遊漁によるホンモロコ産卵親魚のCPUE,性比,成熟

    角野 祐太, 香田 万里, 石崎 大介, 甲斐 嘉晃, 亀甲 武志 日本水産学会誌 90 (3), 234-241, 2024-05-15

    <p> 効果的なホンモロコ資源管理策を構築するために,産卵場所である琵琶湖内湖の伊庭内湖に流入する新山路川で2021年と2022年の4月から6月にかけて,たもすくいでホンモロコの産卵親魚の採捕を行い,CPUE,性比,成熟状況などの採捕特性を明らかにした。4月下旬から6月上旬にかけて1人1時間当たり10尾から50尾採捕することができ,5月中下旬は採捕効率が高く雌の割合が高かった。採捕個体は,期間を…

    DOI

  • 天然物ハイブリッド化による『分子のり』の創出

    大好 孝幸, 木越 英夫 有機合成化学協会誌 82 (5), 483-492, 2024-05-01

    ...<p>Natural product chemistry has entered a mature phase, where the total synthesis of a variety of natural products has been achieved and can then promote structure-activity relationship studies and chemical...

    DOI

  • 日本周辺海域におけるメタンハイドレートの分布,産状と起源

    松本 良, 蛭田 明宏, 大井 剛志, 柿崎 喜宏, 下野 貴也, 石田 直人, サイディ マッソウ, シュナイダ グレン, 戸丸 仁, 福田 朱里, 弘松 峰男, 大川 史郎, 柳本 裕, 棚橋 学, 角和 善隆 地学雑誌 133 (2), 63-89, 2024-04-25

    ...A high concentration of massive hydrate is related to enhanced maturation and accumulation of hydrocarbon deposits under the high heat flow of the Japan Sea basin....

    DOI Web Site

  • 型指向翻訳のための任意に型付けされた高水準中間表現

    柏木, 力哉 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 17 (2), 3-3, 2024-04-22

    コンパイラ実装技術が成熟するにつれて,コンパイラのフロントエンドにも複数の中間形式を用いるデザインが見られるようになった.本発表では,型の記述が必要ない関数型プログラムから,型が明示された中間言語への変換を行うための高水準な中間言語を提案する.特にHaskellやOCamlといった言語を対象として,高水準中間言語を導入することによるデザイン上の有効性と,具体的な言語の仕様を与える.この高水準中間…

    情報処理学会

  • ソフトウェアプロセス改善活動とP2M

    小笠原 秀人 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 131-137, 2024-04-20

    ...1990年代にSW-CMM (CMM for Software) が現れ、2010年頃までの約20年間の間に、CMMI (Capability Maturity Model Integration) として発展したきた。...

    DOI

  • Isolation and grouping of RNA phages by Itaru Watanabe <i>et al.</i> (1967)

    ARISAKA Fumio Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences 100 (4), 253-263, 2024-04-11

    <p>I. Watanabe <i>et al.</i> isolated approximately 30 strains of RNA phages from various parts of Japan. To isolate RNA phages, they assessed the infection specificity of male <i>Escherichia …

    DOI Web Site PubMed 参考文献26件

  • Zinc Deficiency Decreases Neurite Extension <i>via</i> CRMP2 Signal Pathway

    Kurita Hisaka, Ueda Misa, Kimura Miyu, Okuda Ayu, Ohuchi Kazuki, Hozumi Isao, Inden Masatoshi Biological & Pharmaceutical Bulletin 47 (4), 796-800, 2024-04-05

    ...Although it has been suggested that zinc deficiency during development can have significant effects on neuronal differentiation and maturation, the molecular mechanisms of the effects of low zinc on neuronal...

    DOI Web Site PubMed 参考文献19件

  • 北陸地域の水稲初冬直播き栽培における出芽・苗立ち性および収量性

    大平 陽一, 加藤 仁, 下野 裕之 日本作物学会紀事 93 (2), 107-121, 2024-04-05

    <p>作期分散を可能にする水稲初冬直播き栽培技術の北陸地域での確立に向けて,品種,種子の生産年次および種子コーティングが越冬後の出芽率に及ぼす影響ならびに,機械播種による収量性を評価した.当地域で普及している6品種のうち,「北陸193号」を除く5品種は手播きによる出芽率が34~68%であり実用性があると考えられた.また,前年産種子は出芽率が当年産種子に劣りやすい点,チウラム水和剤の種子コーティン…

    DOI Web Site

  • 温暖地西部における黒ダイズ新品種「黒招福」の狭畦密植栽培の検討

    川崎 洋平, 浅見 秀則, 藤本 寛 日本作物学会紀事 93 (2), 132-139, 2024-04-05

    <p>温暖地西部の中山間地域では小区画・分散圃場が多く,大規模化に伴う省力・低コスト化が難しいことから生産者の生産性の向上が課題となっている.近年,温暖地のダイズ栽培において,選択性茎葉処理型除草剤の活用による中耕培土を省略した狭畦密植栽培が普及しつつある.本研究では機械収穫適性に優れる黒ダイズ新品種「黒招福」を対象として,中山間地域において省力的な狭畦密植栽培が可能であるか検討した.試験は20…

    DOI Web Site

  • 脳科学的観点からいじめ当事者のナラティブを考える

    虫明 元 小児の精神と神経 64 (1), 36-41, 2024-04-01

    いじめは複数の当事者が関わる心身の痛みを伴う問題である.学童期はまだ成熟途上で心身のアンバランスになりやすい時期ともいえる.脳科学の観点からは人の前頭葉は発達が遅く青年期まで成熟に時間を要し,アタッチメントやメンタライゼーションも経験を通じて成熟するが,学童期は発達途上であり適切な経験がいじめ防止につながると考えられる.学校で行われるプレイバックシアターでは語りと演技によりいじめの現場でのさまざ…

    DOI

  • 脂肪組織による老化・寿命制御

    福王 智康, 野崎 優香, 水之江 雄平, 樋上 賀一 薬学雑誌 144 (4), 411-417, 2024-04-01

    ...Furthermore, SREBP-1c elevates expression of mitochondrial intermediate peptidase, which contributes to improving mitochondrial quality through the processing of sirtuin 3 into its mature form....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献42件

  • 終末期維持血液透析患者の医療・ケア方針の検討に関わる看護実践の関連要因の検討

    安藤 亮, 名越 恵美, 實金 栄 日本エンドオブライフケア学会誌 8 (1), 22-32, 2024-03-31

    <p>【 <b>目的</b>】 終末期維持血液透析患者の医療・ケア方針の検討に関わる看護実践の関連要因を明らかにする.</p><p>【 <b>方法</b>】 全国の維持血液透析実施施設のうち,日本透析医学会の認定施設,教育関連施設より無作為に抽出した500施設の透析部門に勤務する看護師各4名,計2000名を対象に質問紙調査およびWeb調査を実施した.因果関係モ…

    DOI

  • ポテトチップ加工用バレイショ新品種「しんせい」の育成とその特性

    下坂 悦生, 田宮 誠司, 浅野 賢治, 津田 昌吾, 西中 未央, 森 元幸, 小林 晃, 向島 信洋, 赤井 浩太郎, 岡本 智史, 高田 明子 農研機構研究報告 2024 (17), 23-37, 2024-03-29

    <p>「しんせい」は,ともにジャガイモシストセンチュウ抵抗性でポテトチップ加工適性のある系統「98009-8」を母,「00045-4」を父として,2005 年に北海道農業研究センターにて交配採種し,2006 年に播種した実生集団より育成されたポテトチップ加工用品種である.ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を有し,枯ちょう期は,「スノーデン」よりも早く,「トヨシロ」よりやや遅いが「トヨシロ」と同様の…

    DOI Web Site

  • 神奈川県におけるサラワクイルカ座礁の初記録

    西村 双葉, 白形 知佳, 崎山 直夫, 鷲見 みゆき, 大津 大, 鈴木 美和 神奈川県立博物館研究報告(自然科学) 2024 (53), 103-112, 2024-03-22

    2022年8月13日に神奈川県藤沢市鵠沼海岸(北緯35度18分55秒、東経139度27分57秒)に座礁し、その後死亡した鯨類について形態調査、解剖調査、血液検査および遺伝解析、を実施した。当該個体は、体長241.2 cm、体重130.2 kgのメスで、体長に対して小さい胸鰭、短い吻、体表の模様などの形態的特徴がサラワクイルカと一致した。また、ミトコンドリア制御領域の配列がサラワクイルカのものと高…

    DOI

  • 地上部・地下部呼吸の芽生え~成木での変化

    黒澤 陽子, 森 茂太 根の研究 33 (1), 15-22, 2024-03-20

    <p>長寿の樹木の成長と適応は,個体呼吸で得られるエネルギーで支えられている.このエネルギーは水獲得と炭素獲得を担う地下部と地上部に配分され,その配分は成長過程でサイズに応じて変化する.しかし,広い成長段階で地下部・地上部全体の呼吸を実測した研究は殆ど無い.著者らはブナ (<i>Fagus crenata</i>) …

    DOI Web Site 参考文献40件

  • 生涯発達に活かすための博物館の社会的意義について ─地域の郷土資料館の事業を通して─

    小椋, 佐奈衣 北海道文教大学論集 (25) 41-50, 2024-03-15

    生涯学習について,人間は生涯にわたって成熟と学習を続けるという生涯発達の現象がある.近年,ICT を活用した情報発信の発展により,成熟した世代も知識・情報・技能について,新たに学習することを余儀なくされている.こうしたことから,生涯学習の推進が図られており,博物館は生涯学習の機関として位置づけられている.本研究は,地域の人々の生涯学習の場として,生涯発達に活かすための博物館の社会的意義について考…

    機関リポジトリ

  • 術後出血を契機に先天性血友病Bと診断した縦隔奇形腫の1例

    赤尾 恵子, 平原 正隆, 森野 茂行 日本呼吸器外科学会雑誌 38 (2), 86-92, 2024-03-15

    <p>症例は17歳男性.左前縦隔に10 cmの腫瘤性病変を認め画像所見から縦隔奇形腫と考えた.12歳時に扁桃摘出後に術後出血を認めた.術前の血液検査でAPTTが47秒と延長していたが易出血性を疑う症状はなかった.縦隔奇形腫に対してHemi- clamshell開胸で腫瘍切除術を行った.術後2日目にドレーン排液が血性となり,CTで左血性胸水と胸骨裏面に血腫を認めた.術後出血に対し胸腔鏡下血腫除去術…

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 術前診断において精巣上皮腫様形態を示した胸腺リンパ上皮腫様癌の1切除例

    中村 勝也, 松本 昂, 生田 安司, 岩崎 健, 山元 英祟, 内山 明彦 日本呼吸器外科学会雑誌 38 (2), 106-113, 2024-03-15

    <p>症例は17歳の男性.気管支炎で胸部レントゲンを撮影された際に右肺門部の縦隔陰影拡大を指摘された.翌年の検診でも同様の指摘をされ,当院へ紹介された.胸部CTでは前縦隔に10 cm大の辺縁不整な腫瘍を認め,両側腕頭静脈,上大静脈,右房を圧排し腫瘍の浸潤が疑われた.組織診断のため,腫瘍針生検を行った.組織は小型成熟リンパ球とやや大型の腫瘍細胞からなりc-kit強陽性,PLAPが弱染色像を示した点…

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 『鳩の翼』を構成する時間

    川口 淑子 異文化の諸相 44 (1), 7-17, 2024-03-12

    ...However, in The Wings of the Dove, these elements mature into a long and productive meditation by Densher.<br> </p>...

    DOI

  • 薬害スモンの発症メカニズムの完全解明に向けて

    勝山 真人 日本薬理学雑誌 159 (2), 78-82, 2024-03-01

    <p>キノホルム(クリオキノール)は20世紀半ばに整腸剤として多用されたが,亜急性脊髄視束神経症(スモン)という薬害を引き起こしたため,1970年に我が国では販売中止となった.スモンは猛烈な腹痛に引き続き,特有のしびれ感が足先から下肢全体,あるいは腹部・胸部にまで上行する神経疾患であり,下肢の痙縮や脱力をきたし,重症例では視力障害や失明,さらには脳幹障害による死亡例まで存在する.しかしキノホルム…

    DOI Web Site PubMed

  • Japanese 17q12 Deletion Syndrome with Complex Clinical Manifestations

    Hasegawa Yutaka, Takahashi Yoshihiko, Nagasawa Kan, Kinno Hirofumi, Oda Tomoyasu, Hangai Mari, Odashima Yoshimi, Suzuki Yoko, Shimizu Jun, Ando Toshihiko, Egawa Isao, Hashizume Kouhei, Nata Koji, Yabe Daisuke, Horikawa Yukio, Ishigaki Yasushi Internal Medicine 63 (5), 687-692, 2024-03-01

    ...He exhibited a wide range of phenotypes, such as maturity-onset diabetes of the young (MODY) type 5, structural or functional abnormalities of the kidney, liver, and pancreas; facial dysmorphic features...

    DOI Web Site PubMed

  • Fruits Maturity Classification for Harvesting Robot

    Fadilla Reno, Tsuji Tokuo, Hiramitsu Tatsuhiro, Seki Hiroaki, Okada Kaihei 人工生命とロボットに関する国際会議予稿集 29 411-415, 2024-02-22

    ...This research proposes to create a machine vision using YOLOv5 model to detect maturity of the tomatoes on farm field which categorized by raw, half-ripe, and ripe....

    DOI

  • 粘膜様の外観を呈した新生児会陰部成熟奇形腫の1例

    洲尾 昌伍, 澤井 利夫, 黒田 靖浩, 金廣 裕道, 岡田 文美, 武田 麻衣子, 石原 卓, 庄 雅之 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 60 (1), 62-67, 2024-02-20

    <p>先天性の会陰部腫瘤はまれな疾患である.今回,分葉状で粘膜様の外観を呈した会陰部成熟奇形腫の症例を経験したので報告する.症例は生後0日の女児.出生後に会陰部の腫瘤に気が付かれ,当院に搬送された.有茎性分葉状の腫瘤が膣背側,肛門右側の会陰部に存在し,粘膜様の外観を呈していた.肛門は軽度左側に偏位していたが,膣口および尿道口は正常位置に観察され,排尿および排便は問題なかった.腫瘍の局在と外観から…

    DOI

  • Human induced pluripotent stem cell-derived closed-loop cardiac tissue for drug assessment

    Li, Junjun, Hua, Ying, Liu, Yuting, Qu, Xiang, Zhang, Jingbo, Ishida, Masako, Yoshida, Noriko, Tabata, Akiko, Miyoshi, Hayato, Shiba, Mikio, Higo, Shuichiro, Sougawa, Nagako, Takeda, Maki, Kawamura, Takuji, Matsuura, Ryohei, Okuzaki, Daisuke, Toyofuku, Toshihiko, Sawa, Yoshiki, Liu, Li, Miyagawa, Shigeru iScience 27 (2), 108992-, 2024-02-16

    Li J., Hua Y., Liu Y., et al. Human induced pluripotent stem cell-derived closed-loop cardiac tissue for drug assessment. iScience 27, 108992 (2024); https://doi.org/10.1016/j.isci.2024.108992.

    HANDLE

  • 早熟性カジメ由来人工種苗の1年目成熟率

    木下 淳司, 蓑宮 敦, 相川 英明, 春山 出穂 日本水産工学会誌 60 (3), 125-130, 2024-02-15

    ...At the time of the maturation check, both stem diameter and total length were significantly larger in mature thalli than in immature ones (<i>p</i><0.01, except total length in Exp. 1)....

    DOI

  • Cord blood transplantation for adult lymphoid neoplasms in Europe and Japan

    渡邊, 瑞希, 諫田, 淳也, Volt, Fernanda, Ruggeri, Annalisa, 鈴木, 律朗, Rafii-Elayoubi, Hanadi, 木村, 文彦, Cappelli, Barbara, 近藤, 英生, Scigliuolo, Graziana Maria, 高橋, 聡, Kenzey, Chantal, Rivera Franco, Monica Magdalena, 岡本, 真一郎, Rocha, Vanderson, Chevallier, Patrice, Sanz, Jaime, Furst, Sabine, Cornelissen, Jan J., Milpied, Noël J, 内田, 直之, 杉尾, 康浩, 木村, 貴文, 一戸, 辰夫, 福田, 隆浩, Mohty, Mohamad, Peffault de Latour, Régis, 熱田, 由子, Gluckman, Eliane Blood Advances 8 (3), 640-652, 2024-02-13

    ...The number of patients with Hodgkin's lymphoma was higher in Europe (26% vs 5%) while that with mature T/NK-cell neoplasms was higher in Japan (20% vs 35%)....

    HANDLE

  • 衛星画像と地形情報を活用した圃場内の土壌物理性不良エリアの評価 I. 保水性不良

    石倉 究, 笛木 伸彦, 原 圭祐, 丹羽 勝久, 瀬下 隆 日本土壌肥料学雑誌 95 (1), 11-20, 2024-02-05

    <p>圃場内で保水性不良となるエリアを見出すことを目的に,北海道十勝・オホーツク管内の畑作圃場において衛星画像や地形情報と保水性との関係を解析した.秋まきコムギ作付圃場において幼穂形成期頃と収穫前の正規化植生指数(NDVI)が圃場内で相対的に低い不良エリアは対照となるエリアと比べて砂質で礫層の出現上端が浅く,易有効水分と熱水抽出性窒素が低い傾向にあった.このような不良エリアでは保水力が相対的に低…

    DOI

  • タンニンの動的化学

    田中 隆 薬学雑誌 144 (2), 183-195, 2024-02-01

    ...Ellagitannins present in the young leaves of <i>Camellia japonica</i> and <i>Quercus glauca</i> undergo oxidative degradation as the leaves mature....

    DOI Web Site PubMed 参考文献53件

  • 甲状腺乳頭癌への悪性転化を認めた成熟囊胞性奇形種の1例

    清水 優作, 宮武  崇, 松木 貴子, 吉村 明彦, 濱田 真一, 山嵜 正人, 村田 雄二, 米田 玄一郎 産婦人科の進歩 76 (1), 60-68, 2024-02-01

    卵巣成熟囊胞性奇形腫の悪性転化の80%は扁平上皮癌であり,甲状腺乳頭癌への悪性転化はき わめてまれである.今回われわれは,両側卵巣囊腫核出術後の病理診断で甲状腺乳頭癌への悪性転化 を認めた卵巣成熟囊胞性奇形腫の1例を経験したので報告する.症例は26歳,未妊未婚,既往歴,家族 歴には特記事項なし.下腹部痛を主訴に前医を受診し経腟超音波検査,骨盤MRI検査で両側卵巣腫瘍 …

    DOI

  • 大学病院における集中治療室に勤務する看護師の職業キャリア成熟とその関連要因

    久保田 智稔, 冨田 幸江, 横山 ひろみ 日本健康医学会雑誌 32 (4), 418-430, 2024-01-29

    <p>大学病院における集中治療室に勤務する看護師の職業キャリア成熟とその関連要因を明らかにすることを目的として,承諾の得られた日本集中治療医学会に所属している全国の大学病院21施設の集中治療室に勤務する看護師712名に質問紙調査を実施した。回答の得られた217名(回収率30.5%)のうち,職業キャリア成熟測定尺度に欠損があるもの,および看護管理者(看護師長・看護副師長・主任)を除いた193名(有…

    DOI

  • Tourist Spatiotemporal Behavior in Cross-Border Tourism Area:

    Salouw Elvis, Setiawan Bakti, Sarwadi Ahmad International Review for Spatial Planning and Sustainable Development 12 (1), 81-94, 2024-01-15

    ...The debate is important because it can enrich and make the topic of cross-border tourism more mature. In cross-border tourism, tourist spatiotemporal is an essential aspect....

    DOI Web Site 参考文献35件

  • タイズにおける生育の圃場内変異の携帯型NDVIセンサーを用いた評価

    福嶌 陽 日本作物学会紀事 93 (1), 38-42, 2024-01-05

    <p>携帯型NDVIセンサーを用いたNDVIの測定により,ダイズの生育の圃場内変異,およびその収量との関連を明らかにしようとした.タイズ品種「里のほほえみ」を用いて2021年と2022年に圃場試験を行った.いずれの年次も,出芽数が多い調査区は生育初期のNDVIが高かった.生育初期のNDVIが高い調査区は,いずれの年次も,開花期および子実肥大期前半の地上部乾物重が重い傾向が認められた.しかし,生育…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 画像解析による黄化籾率測定に基づく水稲登熟期間の品種間差決定要因の解析

    岡村 昌樹, 荒井 (三王) 裕見子, 大平 陽一, 石川 淳子, 小林 伸哉 日本作物学会紀事 93 (1), 9-23, 2024-01-05

    <p>出穂から収穫適期 (収量のみならず,玄米品質や籾水分も考慮に入れて収穫可能となる時期) までの長さ,すなわち登熟期間は水稲の生産性を決める重要な形質の1つである.しかし収穫適期の客観的な判断が困難であるため,登熟期間の品種間差をもたらす要因については不明な点が多い.そこで本研究では収穫適期の指標のひとつである黄化籾率を画像解析により客観的に測定する方法を開発し, …

    DOI Web Site 参考文献6件

  • ヒト篩骨洞と下鼻甲介粘膜由来細胞における間葉系幹細胞マーカー発現と多分化能の観察

    大和 賢輔, 岡本 由香子, 竹野 幸夫, 川住 知弘, 竹本 浩太, 石川 智慧, 石野 岳志, 弓削 類, 黒瀬 智之, 寺西 正貴 日本鼻科学会会誌 63 (1), 94-102, 2024

    <p>体性幹細胞である間葉系幹細胞(mesenchymal stem cells(MSCs))を用いた再生医療の研究は,主に脳梗塞,脊髄損傷などを対象にすでに国内外で臨床研究や治験が行われている。MSCsは腸骨,臍帯,脂肪から採取され,部位依存性的に分化能が異なることが知られている。今回我々は,正常ヒト鼻副鼻腔粘膜からのMSCs細胞の単離と培養を試みた。副鼻腔炎病態を有さない篩骨洞及び下鼻甲介よ…

    DOI Web Site 参考文献18件

  • Effects of pajama silhouette and design details on associated sense of luxury

    SASAKI Taisei, KIM KyoungOk, TAKATERA Masayuki, HASHIMOTO Yurika, KAWAKAMI Masatoshi International Symposium on Affective Science and Engineering ISASE2024 (0), 1-3, 2024

    ...We recruited 64 Japanese participants who evaluated the pajama images using 10 evaluation items (luxurious - not luxurious, cool - not cool, elegant - vulgar, flashy - plain, new - old, mature - childish...

    DOI

  • 好塩基球分化とその機能に関する新知見

    三宅 健介, 伊藤 潤哉, 烏山 一 日本薬理学雑誌 159 (1), 32-38, 2024-01-01

    <p>好塩基球は顆粒球の一種で,末梢血白血球中に1%ほどしか存在しない希少な血球細胞である.好塩基球の存在は,ドイツの病理学者Paul Ehrlichによって140年以上前から発見されていたものの,好塩基球が希少細胞であることや組織常在型のマスト細胞と多数の共通点をもつこともあって,その生体内での役割については長い間謎のままであった.しかしここ10年ほどで好塩基球除去抗体や好塩基球関連の遺伝子改…

    DOI Web Site 参考文献35件

  • 顎下腺に発生したoncocytic lipoadenoma例

    藤原 智貴, 林 秀斗, 井上 貴博, 駒林 優樹, 國部 勇 耳鼻咽喉科臨床 117 (2), 149-154, 2024

    ...Histopathologic examination of the resected submandibular gland revealed a focally biphasic tumor composed of an oncocytic epithelial component along with a mature adipose tissue component, and we made...

    DOI Web Site Web Site 参考文献15件

  • Adipokines and Reproduction in Ruminant Livestock

    AL-Thuwaini Tahreer M., Rhadi Fadhil A., Kadhim Alaa H. Reviews in Agricultural Science 12 (0), 13-23, 2024

    ...Therefore, this review aims to summarize adipokines and how they are known to regulate reproductive physiology, such as the production of steroid hormones, cell proliferation, oocyte maturation, and sperm...

    DOI Web Site 参考文献72件

  • 舌裏面に発生した軟骨脂肪腫例

    西口 達治, 大脇 成広, 清水 猛史 耳鼻咽喉科臨床 補冊 164 (0), 116-119, 2024

    ...Chondrolipoma is a type of lipoma that contains mature cartilage tissue, and rarely occurs in the head and neck region. We report a case of chondrolipoma arising from the underside of the tongue....

    DOI

  • Modulations of the mTORC2–GATA3 axis by an isorhamnetin activated endosomal–lysosomal system of the J774.1 macrophage-like cell line

    Sakai Maiko, Ohnishi Kohta, Masuda Masashi, Harumoto Erika, Fukuda Teppei, Ohnishi Aika, Ishii Shunsuke, Ohminami Hirokazu, Yamanaka-Okumura Hisami, Ohashi Kazuto, Itakura Eisuke, Horikawa Kazuki, Yonemura Shigenobu, Hara Taichi, Taketani Yutaka Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition advpub (0), 2024

    ...Our data also demonstrate that mTORC2 regulates GATA3 nuclear translocation, and the mTORC2–GATA3 axis alters endosomal formation and maturation, facilitating the efficient transport of cargos to lysosomes...

    DOI Web Site

  • 丘陵地域におけるため池に対する担い手評価構造の世代間比較分析

    新田 将之, 伊藤 海音, 廣瀬 裕一, 二宮 仁志 農業農村工学会論文集 92 (1), I_51-I_63, 2024

    <p>本研究では,維持管理参加者のため池に対する選好性及び非選好性の評価構造の構築を目的とし,比企丘陵に位置する埼玉県比企郡滑川町を対象に,評価グリッド法を用いたインタビュー調査を行った.そして,構築された評価構造を,65歳を境として高年層と中年層とに大別し比較分析した.その結果,世代間の共通性の高い評価構造として【遊び】,【防災】,【景観】,【違法行為】,【水環境】に関する階層関係が抽出された…

    DOI

  • 一次繊毛による骨形成機構

    斎藤 将樹, 厚味 厳一 日本薬理学雑誌 advpub (0), 2024

    <p>一次繊毛は,中心体由来の基底小体を起点として形成される不動性の繊毛で,細胞周期G<sub>0</sub>期のほとんど全ての細胞種において細胞外に突出する.一次繊毛の根底部には物質輸送のバリアがあるため,内部には選択的な分子が存在し,特に一次繊毛を覆う細胞膜(一次繊毛膜)には限られた種類のGタンパク質共役型受容体,増殖因子受容体や,イオンチャネルが分布する.そのため一次繊毛は,選択的な生理活…

    DOI Web Site 参考文献38件

  • 卵子枯渇に至った両側卵巣再発成熟奇形腫の1例

    横井 暁子, 長谷川 大一郎, 小阪 嘉之 日本小児血液・がん学会雑誌 61 (1), 90-92, 2024

    <p>卵巣成熟奇形腫は,小児期の卵巣腫瘍の中で最も頻度が高い良性腫瘍である.同側の再発や異時性対側発症が確認され,妊孕性温存を鑑みて腫瘍核出術が推奨される.本報告の女児は,2歳2ヶ月時,発熱のため近医受診,下腹部腫瘍を指摘されて当院紹介となった.腫瘍マーカーはいずれも陰性で,造影CTで径8 cmの石灰化を含む嚢胞性腫瘍を認め,卵巣成熟奇形腫の疑いで開腹,左卵巣腫瘍核出術を施行した.病理診断も成熟…

    DOI

  • カリウム高濃度施用がトマト果実の成熟および追熟過程のリコペン濃度に及ぼす影響

    中嶋 香織, 名田 和義, 平塚 伸 植物環境工学 36 (1), 23-29, 2024

    <p>トマト果実の成熟および追熟過程におけるリコペン濃度に及ぼすK高濃度施用の効果を検討するため,培養液のK濃度を通常(4 mM:NK区)よりも6倍(24 mM:HK区)に高めて養液栽培したトマト果実を緑熟期,催色期,桃色期,完熟期でサンプリングし,新鮮重,K濃度,糖度,果実表面の色彩値,色素濃度を測定した.また,桃色期果実について,20 …

    DOI

  • Changes in aspects of hoof and distal limb conformation in foals by radiographic evaluation

    KOTOYORI Yasumitsu, ENDO Yoshiro, MURASE Harutaka, SATO Fumio, KOROSUE Kenji The Journal of Veterinary Medical Science 86 (4), 421-427, 2024

    ...indicate that foals’ forelimbs typically show flexion of the fetlock and a broken backward hoof–pastern axis just after birth, an upright fetlock until 4 months of age, and a change to a mature...

    DOI Web Site PubMed 参考文献18件

  • Histological evaluation of the alpaca (<i>Vicugna pacos</i>) vomeronasal organ

    HONG Sungmoo, AHN Meejung, MOON Changjong, ORTIZ-LEAL Irene, SANCHEZ-QUINTEIRO Pablo, KANG Taeyoung, SHIN Taekyun The Journal of Veterinary Medical Science 86 (5), 458-462, 2024

    ...This study was performed to determine the localization of neuronal elements, including protein gene product 9.5 (PGP 9.5), a pan-neuronal marker, olfactory marker protein (OMP), a marker of mature olfactory...

    DOI Web Site PubMed

  • A Critical Review for Digital Capabilities Model

    KOMAI Shinobu, LOW Foon Siang, SUZUKI Junichi International Journal of Japan Association for Management Systems 15 (1), 1-14, 2023-12-31

    ...It is found that DCM is closer to a workable model than other DX maturity models because it steps into the process....

    DOI Web Site 参考文献28件

  • An update on diagnosis and treatment of hepatoblastoma

    Cao Yinbiao, Wu Shurui, Tang Haowen BioScience Trends 17 (6), 445-457, 2023-12-31

    ...With the advent of modern diagnostic imaging and pathology techniques, new preoperative chemotherapy regimens and the maturation of surgical techniques, new diagnostic and treatment options for patients...

    DOI Web Site PubMed 参考文献91件

  • 児童はクラスメートに実施される個別支援をどのように捉えるのか

    古村 真帆 教育心理学研究 71 (4), 277-290, 2023-12-30

    <p> 本研究の目的は,児童がクラスメートに実施される個別支援をどのように捉えるのかについて学級適応感および場面差に着目した検討をすることであった。仮想の個別支援が実施される授業場面課題と学級適応感尺度を実施した。その結果,中学年では,被信頼・受容感が高いと個別支援に対する共感は高く無関心や不満は少ない,高学年では,居心地の良さの感覚・充実感が高いと個別支援に対する肯定・無関心は少ないことが明ら…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • Coincidence of <i>de novo</i> T-lymphoblastic lymphoma and cutaneous gamma/delta peripheral T-cell lymphoma

    Satoh Tsugumi, Kayano Hidekazu, Kohri Mika, Tanae Ken, Asou Chie, Takahashi Naoki, Tsukasaki Kunihiro, Yasuda Masanori Journal of Clinical and Experimental Hematopathology 63 (4), 257-261, 2023-12-26

    ...Skin biopsy revealed a massive proliferation of medium-to-large atypical lymphoid cells that were TdT/CD1a-negative mature T-cells; they were negative for TCRβf1 and CD4, and positive for TCRδ, CD5, CD8...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 九州地域の若齢スギ造林地におけるシカ被害リスクの広域評価

    山川 博美, 濱田 辰広, 長渕 直, 森 秀紀, 木學 良広, 鈴木 圭, 野宮 治人 森林総合研究所研究報告 22 (4), 209-215, 2023-12-22

    <p>ニホンジカの生息個体数の増加や分布拡大により、多くの地域でシカの採食が人工林に深刻な被害を与えている。そこで、若齢スギ造林地に対するシカによる被害リスクを広域で明らかにするため、九州地域を対象として、簡単なシカの痕跡調査 (スギおよびヒノキの成木に対する剥皮痕、シカ糞、下層植生への採食痕の多寡、シカ道および足跡の有無) …

    DOI

  • Mini-TCRs: Truncated Tcell receptors to generate Tcells from induced pluripotent stem cells

    高柳, 晋一郎, 王, 博, 長谷川, 早紀, Nishikawa, Satoshi, 福本, 健, Nakano, Kohei, 中観寺, 風香, Kato, Yuya, 上林, 早苗, 南川, 淳隆, Kunisato, Atsushi, Nozawa, Hajime, 金子, 新 Molecular Therapy - Methods & Clinical Development 31 2023-12-14

    ...While mature T cell receptor (TCR) signaling plays a crucial role in generating T cells from iPSCs, the introduction of exogenous mature TCR genes carries a potential risk of causing graft-versus-host...

    HANDLE

  • 『続茶経』試訳(其七)

    田中, 美佐, 原田, 信 近畿大学短大論集 56 (1), 126-90, 2023-12

    中国では、古くより喫茶の風習が広まり、文化として成熟するなかで、茶書が著された。茶書の内容は多岐にわたるが、茶の歴史から産地、栽培、製造、飲用、茶具、効用など、茶に関わる事柄を総合的に記した書物の一つに、清の陸廷燦が著した『続茶経』がある。これは、唐の陸羽が著した最古の茶書『茶経』の続篇を標榜し、『茶経』の体例に倣って諸書の記載を輯録、整理したものである。『続茶経』は長期に渡る膨大な記載を収録し…

    機関リポジトリ Web Site

  • 早生・生食用のジャガイモシストセンチュウ抵抗性バレイショ新品種「ゆめいころ」の育成

    品田 博史, 藤田 涼平, 松永 浩, 和﨑 俊文, 大波 正寿, 青山 聡, 江部 成彦, 池谷 聡, 萩原 誠司, 中山 輝, 鈴木 千賀, 田村 元, 相馬 ちひろ, 池田 幸子, 小野寺 鶴将 育種学研究 25 (2), 158-165, 2023-12-01

    <p>「ゆめいころ」は,地方独立行政法人北海道立総合研究機構北見農業試験場(北見農試,北海道訓子府町)にて育成された“早生”の生食用バレイショ品種である.「男爵薯」との置き換えが可能なジャガイモシストセンチュウ抵抗性の早生品種育成を目指し,「男爵薯」を母,「北系39号」を父として,2010年に人工交配を実施し,その後代より育成された.北見農試における「ゆめいころ」の枯ちょう期は「男爵薯」同様の“…

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • シギゾウムシ類(<i>Curculio</i> spp.)による食害がブナ科堅果の発芽に及ぼす影響

    高橋 一秋, 横内 はるひ 日本森林学会誌 105 (12), 365-374, 2023-12-01

    <p>ブナ科の樹木では,シギゾウムシ属の昆虫が散布前の主要な種子捕食者であり,その後の更新過程を決定づける場合がある。本研究では,コナラ,ミズナラ,クリの3樹種を対象に,堅果生産量,シギゾウムシ類の幼虫による樹種と堅果サイズに対する選好性,食害の程度と堅果サイズが発芽に及ぼす影響について調査した。各樹種10個体の樹冠下で105個ずつ堅果を採集した。堅果から脱出した幼虫を,飼育マットを敷き詰めたプ…

    DOI Web Site 研究データあり 参考文献12件

  • 近代米国品種由来の多収性を有する関東から九州地域向けのダイズ新品種「そらみずき」の育成

    加藤 信, 青木 恵美子, 南條 洋平, 猿田 正恭, 山崎 諒, 高橋 浩司, 山田 哲也, 髙橋 幹, 湯本 節三, 菱沼 亜衣, 羽鹿 牧太, 平田 香里, 山田 直弘 農研機構研究報告 2023 (16), 43-64, 2023-11-30

    <p>国内の育種選抜によりダイズの病虫害抵抗性や豆腐等の加工適性は改善されてきたが,収量は停滞傾向であり,多収品種の育成は喫緊の課題である. 「そらみずき」は優れた豆腐加工適性を有する「作系 76 号」(後の「フクユタカ A1 号」)を種子親,米国の多収品種「UA4805」を花粉親として交配後,系統選抜を繰り返し,2022 …

    DOI Web Site

  • リンゴ新品種‘錦秋’

    阿部 和幸, 森谷 茂樹, 岩波 宏, 古藤田 信博, 副島 淳一, 岡田 和馬, 高橋 佐栄, 加藤 秀憲, 小森 貞男, 土師 岳, 別所 英男, 伊藤 祐司, 石黒 亮, 清水 拓 農研機構研究報告 2023 (16), 29-42, 2023-11-30

    <p>‘錦秋’は 1994 年に‘千秋’に 4-4349(‘つがる’בいわかみ’)を交雑して得た実生から選抜した,着色と食味に優れる中生のリンゴ品種である.2009 年からリンゴ盛岡 70 号の系統名でリンゴ第 6 回系統適応性検定試験に供試し,2017 年 2 月の平成 28 年度果樹系統適応性検定試験成績検討会(寒冷地果樹)で新品種候補にふさわしいとの合意が得られ,2019 年 4 …

    DOI Web Site

  • リンゴ新品種‘紅みのり’

    阿部 和幸, 副島 淳一, 別所 英男, 森谷 茂樹, 岩波 宏, 古藤田 信博, 増田 哲男, 小森 貞男, 岡田 和馬, 伊藤 祐司, 土屋 七郎, 高橋 佐栄, 加藤 秀憲, 土師 岳, 石黒 亮, 清水 拓, 樫村 芳記 農研機構研究報告 2023 (16), 15-28, 2023-11-30

    <p>‘紅みのり’は 1981 年に‘つがる’に‘ガラ’を交雑して得た実生から選抜した,早生で果皮が濃赤色のリンゴ品種である.2009 年からリンゴ盛岡 67 号の系統名でリンゴ第 6 回系統適応性検定試験に供試し,2017 年 2 月の平成 28 年度果樹系統適応性検定試験成績検討会(寒冷地果樹)で新品種候補にふさわしいとの合意が得られ,2019 年 4 月に登録番号第 27427 …

    DOI Web Site

  • Repeated Omicron exposures override ancestral SARS-CoV-2 immune imprinting

    Ayijiang Yisimayi, Weiliang Song, Jing Wang, Fanchong Jian, Yuanling Yu, Xiaosu Chen, Yanli Xu, Sijie Yang, Xiao Niu, Tianhe Xiao, Lijuan Zhao, Haiyan Sun, Ran An, Na Zhang, Yao Wang, Peng Wang, Lingling Yu, Zhe Lv, Qingqing Gu, Fei Shao, Ronghua Jin, Zhongyang Shen, Xiaoliang Sunney Xie, Youchun Wang, Yunlong Cao Nature 625 (7993), 148-156, 2023-11-22

    ...characterization of 781 receptor-binding domain (RBD)-targeting monoclonal antibodies isolated from repeated Omicron infection revealed that double Omicron exposure could induce a large proportion of matured...

    DOI PDF Web Site 被引用文献1件

  • アジア産蘚苔類の分類・生態ノート38.

    秋山 弘之, 村尾 邦彦 蘚苔類研究 13 (1), 11-14, 2023-11-21

    京都府産 クマノチョウジゴケ Buxbaumia minakataeの群落から,原糸体上に生じる無性芽を新たに見いだした.原糸体から生じる無性芽は,これまでにヨーロッパ・北米東部に分布するB. viridisから知られていた.今回クマノチョウジゴケから見つかった無性芽は,原糸体から生じた細くて平滑なよく分枝する糸状の柄の先端に生じる.多数の無性芽が近接して形成されるため,原糸体のマットの各所に無…

    DOI

  • Risser sign grade 4の思春期特発性側弯症におけるCobb角進行と危険因子の検討

    若林 玲奈, 本郷 道生, 三澤 晶子, 木村 竜太, 工藤 大輔, 島田 洋一, 宮腰 尚久 Journal of Spine Research 14 (11), 1377-1382, 2023-11-20

    <p><b>はじめに:</b>思春期特発性側弯に対する装具治療は,一般に骨成熟が終盤と評価されるRisser sign grade 4以上には積極的推奨はされていない.しかし,Risser sign grade 4でもCobb角が進行する症例をしばしば経験する.</p><p><b>対象と方法:</b>対象は2016年から2020年に当院を初診し,Risser sign grade …

    DOI

  • 割髄症を合併した先天性側弯症の1例

    横田 亮介, 奥田 貴俊, 野尻 英俊, 尾原 裕康, 原 毅, 高野 弘充, 石島 旨章 Journal of Spine Research 14 (11), 1408-1412, 2023-11-20

    <p><b>はじめに:</b>割髄症はまれな疾患であり,特に骨性中隔を伴う場合はその部分で脊髄係留を起こす可能性がある.割髄症を伴う先天性側弯症に対し,矯正固定術を行う際は,矯正操作により脊髄損傷を起こす可能性があり先ず割髄に対する処置を行うことが多い.今回我々はType 1割髄症を伴う先天性側弯症の1例を経験したので報告する.</p><p><b>症例:</b>11歳女児.11歳時に学校側弯検診…

    DOI

  • 佐賀県沿岸におけるアゲマキガイの成長と生残:性成熟期におけるグリコーゲン含量の推移に着目

    折田 亮, 重久 剛佑, 佃 政則 日本水産学会誌 89 (6), 529-536, 2023-11-15

    <p> 2022年6月から9月にかけて,佐賀県沿岸の東与賀,浜,七浦の3つの干潟で,アゲマキガイ種苗の成長,生残,グリコーゲン含量並びに生息環境を調査した。各干潟では8月に向けて成長していた一方で,密度は減少した。グリコーゲン含量(mg/g)は7月に最大に達し(東与賀7.4,浜5.4,七浦7.3),8月以降は減少傾向を示したことから,8月から9月の性成熟期に貯蔵エネルギーが十分に蓄えられていない…

    DOI Web Site 参考文献15件

  • シロイヌナズナ根成熟域におけるナトリウムイオン排出の測定手法の開発

    永田 知輝, 名兒耶 美緒, 小倉 尚晃, 栗田 悠子, 小林 奈通子, 田野井 慶太朗 RADIOISOTOPES 72 (3), 235-245, 2023-11-15

    <p>本研究では,根成熟領域におけるナトリウムイオン(Na<sup>+</sup>)の排除機能を,細胞膜Na<sup>+</sup>/H<sup>+</sup>アンチポーターであるSALT OVERLY SENSITIVE 1(SOS1)が担っていることを計測するために,エア・ギャップ・ゲル・システムを開発した。根成熟領域特異的なSOS1のNa<sup>+</sup>排除機能を調べるため,エア・…

    DOI Web Site Web Site 参考文献63件

  • 文化財建造物保存修理等に供する現代製鉄法による新たな和釘の耐食性評価

    松本 雅充, 迫田 章人, 末廣 正芳, 西 隆之, 渡邊 緩子, 本弓 省吾 Zairyo‐to‐Kankyo 72 (11), 289-298, 2023-11-10

    <p>日本の木造建築の保存修理等に用いる和釘について,可能な限り往時の技術を継承して作製することを目的とした.そのため,たたら製鉄が成熟期を迎える安土桃山時代から江戸時代の和釘の技術的な特徴を化学成分,皮膜構造,耐食性の観点から調査した.その特徴を活かした鉄母材を作製し,鍛冶職人の手作業による熱間鍛造により作製した和釘について,鉄汚染性,長期耐食性を電気化学測定及び腐食促進試験により評価した.<…

    DOI Web Site 参考文献9件

  • Hydrothermal Alteration Within the Brothers Submarine Arc Volcano, Kermadec Arc, New Zealand

    Andrew J. Martin, John W. Jamieson, Cornel E.J. de Ronde, Susan E. Humphris, Stephen Roberts, Christopher J. MacLeod, Yuanfeng Cai, Chao Zhang, Lucy E.M. Schlicht, Tatsuo Nozaki Economic Geology 118 (7), 1657-1679, 2023-11-01

    ...Our data indicate that in magmatic volatile-dominated systems, the alteration mineralogy transitions from natroalunite to pyrophyllite-rich with increasing age or maturity....

    DOI PDF 被引用文献1件 参考文献79件

  • MODY1およびMODY3患者における個別化医療のアウトカム―7症例の実践―

    田中 慧, 佐藤 康仁, 岩﨑 直子 糖尿病 66 (10), 742-749, 2023-10-30

    <p>MODY患者に対する個別化医療の血糖コントロールならびに糖尿病関連医療費に及ぼす影響を検討した.遺伝学的診断後も通院継続中のMODY1患者2名とMODY3患者5名,計7名のMODY患者を対象とした.個別化医療開始前と12ヶ月後のHbA1c,1ヶ月の糖尿病関連医療費を検討した.平均HbA1cは開始前7.37±1.10 %から12ヶ月後6.29±0.48 …

    DOI

  • 地方都市におけるまちなか広場形成の展開プロセスに着目した継続的運営に関する基礎的研究

    山本 真里奈, 阿久井 康平, 下村 泰彦 都市計画論文集 58 (3), 953-960, 2023-10-25

    <p>本研究では,まちなか広場における構想期,計画・設計期,運営期の一連の展開プロセスの活動内容とその体制の実態解明することを通じて、継続的な運営のあり方の知見を得ることを目的とした。まず,全国56事例のまちなか広場から,立地特性・空間特性・運営体制を把握した。次に3事例を抽出し,展開プロセスの実態を分析した。次に,あかし市民広場は初動期,IBALABは発展期,グランドプラザは成熟期と位置づけた…

    DOI Web Site

  • サイバーセキュリティ経営ガイドラインの実践に向けた可視化に関する一考察

    安田, 進, 小山, 明美, 竹村, 敏彦 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 958-963, 2023-10-23

    サイバー攻撃による企業活動への影響の可能性が増大かつ深刻化している.一方,企業のサイバーセキュリティ対策は,経営者が実務者に任せてしまっているケースが多く,十分とは言えない.このような状況の中,経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は,経営者の主導のもとで組織的なサイバーセキュリティ対策を実践するための指針として,サイバーセキュリティ経営ガイドラインを策定している.本研究では,IP…

    情報処理学会

  • 早熟性カジメ群落の動態

    木下 淳司, 片山 俊之, 本間 功一 日本水産工学会誌 60 (2), 53-61, 2023-10-15

    ...<p>Sporophytes of the warm temperate perennial kelp <i>Ecklonia cava</i> typically mature after two years, but some populations mature in the first year....

    DOI

  • さまざまな味噌における抗酸化作用と色彩値におよぼすアミノ酸の影響

    佐藤 由菜, 関 洋子 Functional Food Research 19 (0), 65-72, 2023-10-12

    <p>味噌は原料の違いによって米味噌,麦味噌,豆味噌に分類され,熟成期間とともに濃い色となる.味噌の色素成分はアミノ酸と糖の反応で生成する褐色成分であるメラノイジンで,メラノイジンは高い抗酸化作用を持つため,味噌は熟成期間が長くなるにつれて抗酸化作用が高くなるといえる.色は色彩値であるLab 値で評価されることが多く,L 値は明るさ,a 値は赤味,b 値は黄色味をそれぞれ示す.味噌の色は主にL …

    DOI

  • 神奈川県でのダイズの6月播種と7月播種栽培における子実収量,収量構成要素,腐敗粒率の比較

    佐々木 洋平, 賀来 はる香, 田原 響平, 加藤 勝平, 小野寺 敏志, 肥後 昌男, 磯部 勝孝 日本作物学会紀事 92 (4), 331-337, 2023-10-05

    <p>本研究ではダイズの播種期による子実収量の変化に対する腐敗粒率の影響を明らかにするため,神奈川県で6月(6月区)と7月(7月区)に播種した際の子実収量,食害粒,腐敗粒の発生を調査した.日本大学生物資源科学部内圃場(神奈川県藤沢市)で2018年と2021年の2ヵ年に6月と7月に播種する圃場試験を行った.供試品種は2018年が「里のほほえみ」,「エンレイ」,「タチナガハ」で,2021年は「エンレ…

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 食糧用二条オオムギにおける穂肥が省略できる肥効調節型肥料を活用した省力施肥法

    石丸 知道, 荒木 雅登 日本作物学会紀事 92 (4), 300-304, 2023-10-05

    <p>食糧用二条オオムギ (オオムギ) において,穂肥が省略できる省力施肥法を確立するために,適する肥効調節型肥料の解明と肥効調節型肥料を活用した分げつ時の追肥1回施用体系の検討を行った.窒素溶出期間が異なる二つの重窒素標識リニア型タイプを供試し,穂揃期および成熟期における二つのリニア型タイプ (LP) …

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 釜ヶ峰アベマキ遺伝資源希少個体群保護林の林分構造と成立過程

    藤木 大介, 倉本 蘭, 西村 貫太, 東 勇太, 池内 麻里, 野木 宏祐 日本森林学会誌 105 (10), 323-328, 2023-10-01

    <p>広島県の釜ヶ峰には大径級のアベマキ林が成立している。本研究では,毎木調査,文献調査,年輪解析データを用いて,本林分の林分構造と成立過程を把握することを試みた。調査結果から,閉鎖林分は,林分高が30 mを超え,ブナ天然林と同程度の地上部現存量(294.2 t/ha)をもつことが示された。本林分の起源は1880年前後の伐採に伴う萌芽更新によると推測された。林冠を占めるアベマキのうち,劣勢木は1…

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 熱産生への関与が推測されるRNA結合タンパク質MCRIP2の機能解

    金野 寛史, 長谷川 豊, 那谷 耕司, 石垣  泰 岩手医学雑誌 75 (4), 123-131, 2023-10-01

    褐色/ベージュ脂肪細胞は,熱産生機構を備えた脂肪細胞で,寒冷時の体温維持やエネルギー消費,代謝調節に関わり,肥満やそれに伴う代謝疾患の治療ターゲットとして注目されている.MAPK regulated corepressor interacting protein 2(MCRIP2)は,褐色脂肪細胞で高発現している蛋白で,この遺伝子をノックアウトしたマウスでは耐寒能が低下することが知られている.し…

    DOI

  • 絵本の読み聞かせ場面における親の「なりきり発話」の分析

    尾崎(和賀) 萌子 社会言語科学 26 (1), 181-196, 2023-09-30

    <p>本稿では,日本人の親が0–4歳の子どもに対して絵本の読み聞かせを行う際に,どのように登場人物になりきった発話をするのかを量的,及び質的に検討した.親子間の絵本の読み聞かせ場面において,親が絵本の登場人物になりきって発話することは日本の家庭において一般的に行われることであるにもかかわらず,それがどのような時期にどのような目的でなされるのかについてこれまでの研究において十分に検討されていない.…

    DOI

ページトップへ