検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 75,711 件

  • A descriptive epidemiology in syphilis in Tokyo, 2019-2022

    Murata Yukari, Yoshida Atsushi, Suzuki Eriko, Ogawa Asamoe, Murauchi Konomi, Hoshi Miyoko, Somura Yoshiko, Sugishita Yoshiyuki, Nishizuka Itaru, Yoshimura Kazuhisa Japanese Journal of Infectious Diseases advpub (0), 2024-05-31

    <p>The number of syphilis cases in Tokyo has been found to increase in recent years. We conducted a descriptive epidemiology to elucidate the actual status of syphilis. Data on age, sex, disease …

    DOI

  • Effect of Oral Care on Endothelial Dysfunction in Patients with Acute Coronary Syndrome

    Imamura Shunichi, Miyata Masaaki, Ogawa Masakazu, Oketani Naoya, Hamasaki Shuichi, Hirahara Narihiro, Ninomiya Yuichi, Ohishi Mitsuru International Heart Journal 65 (3), 386-394, 2024-05-31

    <p>Periodontitis is a common chronic infection and is associated with cardiovascular disease. This study evaluated whether basic oral care for periodontal disease could improve endothelial function …

    DOI

  • Inhibition Mechanism of SARS-CoV-2 Infection by a Cholesterol Derivative, Nat-20(S)-yne

    Murae Mana, Sakai Shota, Miyata Non, Shimizu Yoshimi, Okemoto-Nakamura Yuko, Kishimoto Takuma, Ogawa Motohiko, Tani Hideki, Tanaka Kazuma, Noguchi Kohji, Fukasawa Masayoshi Biological & Pharmaceutical Bulletin 47 (5), 930-940, 2024-05-01

    <p>The coronavirus disease 2019 (COVID-19) is caused by the etiological agent severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2). COVID-19, with the recurrent epidemics of new variants of …

    DOI Web Site

  • プラズマモニターを用いたプラズマクリーナーにおける予知保全

    白水 博, 丹正 淳文, 翁 振雄, 田村 好司, 峯 孝太郎, 小川 正太郎, 勝山 ちひろ エレクトロニクス実装学会誌 27 (3), 249-258, 2024-05-01

    <p>半導体製造のパッケージング工程において,ワイヤーボンディングの接合性向上,モールド封止樹脂の密着性改善などの目的で,プラズマクリーナーが使用されている。プラズマクリーナーでは,前半工程のプラズマ処理と比較して,不揮発性反応生成物がチャンバー内に多く付着し,加工対象物に悪影響を与える。予防保全の観点からは,チャンバー内の汚れ具合に合わせたメンテナンスが有効だが,その汚れ度が正確に分からないた…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 新規アルツハイマー病治療薬レカネマブ(レケンビ<sup>®</sup>点滴静注200 ‍mg,500 ‍mg)の作用機序と臨床試験成績

    新留 徹広, 石川 幸雄, 小川 智雄, 中川 雅喜, 中村 陽介 日本薬理学雑誌 159 (3), 173-181, 2024-05-01

    <p>レカネマブは,早期アルツハイマー病(アルツハイマー病による軽度認知障害及び軽度認知症)を対象に開発されたヒト化抗ヒト可溶性アミロイドβ凝集体モノクローナル抗体である.レカネマブは,アルツハイマー病(AD)病理のアミロイドβ(Aβ)のうち,神経毒性の高いAβプロトフィブリルに選択的に結合し,脳内のAβプロトフィブリルおよびアミロイド斑(Aβプラーク)を減少させると考えられる.レカネマブは,早…

    DOI Web Site

  • NPPV慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラム介入前後のセルフケア能力の比較

    霜山 真, 三塚 由佳, 高橋 識至, 小川 浩正, 佐藤 冨美子 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (2), 205-211, 2024-04-30

    <p>【目的】非侵襲的陽圧換気(NPPV)を受けている慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護プログラムの効果を,介入前後のセルフケア能力の比較で検討した.</p><p>【方法】総合病院呼吸器内科外来のNPPV患者を対象に,遠隔看護プログラムを3カ月間実施した.低セルフケア能力群と非低セルフケア能力群に分けて,介入前後のSelf-Care Agency …

    DOI

  • 小児糖尿病患者における重症低血糖に関するアンケート調査

    小児糖尿病委員会, 浦上 達彦, 母坪 智行, 小川 洋平, 菊池 透, 臼田 里香, 松井 克之, 広瀬 正和, 平井 洋生, 阿比留 教生, 藤原 幾磨, 水野 晴夫, 都 研一, 高橋 和眞, 島田 朗 糖尿病 67 (4), 202-208, 2024-04-30

    <p>日本糖尿病学会に所属し,小児科を標榜する専門医と糖尿病学会の小児糖尿病委員に対して,中学生以下の糖尿病患者における2017年1月~2021年12月に発生した重症低血糖(SH)に関するアンケート調査を行った.33施設から回答があり,その内17施設が対象となる小児糖尿病を診察していた(1型506名,2型302名).その内SHの経験ありは11施設で,総数は25人(全て1型糖尿病)であった.対象の…

    DOI

  • 往復2車線道路における自転車と自動車の追越行動を考慮した自転車通行空間の整備効果に関する研究

    小川 圭一, 六郷 文昭 交通科学 55 (1), 1-14, 2024-04-25

    滋賀県では自転車で琵琶湖を1周する「ビワイチ」による観光振興をおこなっているが,琵琶湖を1周する湖岸道路の多くは往復2車線道路であり,県内の幹線道路として機能しているため自動車交通量も多い.このため,車道通行の自転車が増加することによる自転車の安全性の確保と,自動車の幹線道路としての機能とを両立させることが課題となっている.本研究では,湖岸道路のような往復2車線道路を対象に,エージェントシミュレ…

    DOI

  • Fentanyl Analogs Exert Antinociceptive Effects <i>via</i> Sodium Channel Blockade in Mice

    Kasai Satoka, Ogawa Natsuki, Takagi Miho, Takahashi Yukino, Makino Kosho, Arita Hironobu, Takahashi Hideyo, Yoshizawa Kazumi Biological & Pharmaceutical Bulletin 47 (4), 872-877, 2024-04-24

    <p>The formalin test is one approach to studying acute pain in rodents. Similar to formalin, injection with glutamate and veratrine can also produce a nociceptive response. This study investigated …

    DOI Web Site 参考文献24件

  • 口腔内に生じる原因不明痛の鑑別法

    岡田 明子 日本歯科麻酔学会雑誌 52 (2), 129-135, 2024-04-15

    <p> <b>【要旨】</b> 歯や歯周組織に原因がなく,器質的問題が認められないにもかかわらず口腔内に痛みが生じる症状を非歯原性歯痛といい,診断や治療に難渋し,誤診や過治療を招くことが知られている.非歯原性歯痛には,1.筋・筋膜痛による歯痛,2.上顎洞性歯痛,3.心臓性歯痛,4.神経血管性歯痛,5.神経障害性疼痛による歯痛,6.持続性特発性歯痛,7.精神疾患または心理社会的要因による歯痛などが…

    DOI

  • 「きき」は業務上負傷に関与するか?

    小川 有希子, 中谷 淳子, 榎原 毅 人間工学 60 (2), 89-96, 2024-04-15

    <p>多様性が求められる時代だが,「きき手」「きき足」といった「きき」に関する研究は体系的に整理されているとはいえない.本リサーチ・イシューでは,業務上負傷に作業者の「きき」が関与するのかを明らかにするために必要と思われるリサーチ・イシューをまとめた.まず,生物学的,社会文化的な面から「きき」の歴史的な研究動向を俯瞰した.そして,基礎的だが取り残されがちな新しい産業人間工学上の課題として,1)労…

    DOI Web Site 参考文献24件

  • ヒトパピローマウイルス(HPV)感染と子宮頸がん

    小川 千加子 小児の精神と神経 64 (1), 42-48, 2024-04-01

    日本では子宮頸がんに年間約1万人が罹患,約3千人が死亡している.罹患の若年化によりピークは30代で,多くの若い女性が命や妊孕能を失ったり,治療の後遺症を抱えている.子宮頸がんは一次予防(ワクチン)と二次予防(がん検診)が可能で,予防による撲滅が可能ながんである.多くは性交によるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染が原因であるため,HPVワクチンは理にかなった方法である.HPVワクチンは小6~…

    DOI

  • グラフェンによる赤外線センサ

    小川 新平 応用物理 93 (4), 218-224, 2024-04-01

    <p>グラフェンは炭素原子1層の2次元物質であり,その優れた光・電子物性によりさまざまなデバイスへの応用が期待されている.本稿では,このようなグラフェンの光センサ,特に赤外線センサへの応用について解説する.グラフェンの赤外線センサ応用への期待と課題を整理したあと,デバイス化後の特異な光検出原理を明らかにする.さらにグラフェン固有の高感度化手法である光ゲート効果について述べる.最後に,光ゲート効果…

    DOI

  • 腸間膜デスモイド型線維腫症の1例

    小川 奈海, 北浦 幸一, 小宮 雅明, 小原 正巳, 山村 和博, 佐々木 美和, 金輪 智子, 本間 善之, 神作 慎也, 長谷川 貴士, 新井 悠太, 斉藤 寛弥, 平田 信人, 佐藤 隆久 超音波検査技術 49 (2), 138-144, 2024-04-01

    <p>腸間膜デスモイド型線維腫症は,緩徐に成長するまれな線維腫症の一種である.腸間膜腫瘍は,特徴的な画像所見がないことから術前診断は困難なことが多い.今回我々は,まれな疾患である腸間膜デスモイド型線維腫症の1例を経験したので報告する.症例は60代,男性.他院の人間ドックで腹腔内腫瘍を指摘され,当院消化器内科紹介受診.腹部超音波検査で右腹部に59×50 …

    DOI

  • イチゴ新品種‘KD-S1’の育成とその特性

    山本, 英治, 小川, 紗弥, 藤村, 宗平, 山崎, 彬, 松川, 哲也, 松久保, 康輔, 細川, 宗孝 近畿大学農学部紀要 (57) 1-18, 2024-03-31

    Strawberries represent a significant cash crop in Japan, with considerable efforts being dedicated to breeding. The aim of breeding is to produce distinct cultivars with unique traits, for example, …

    機関リポジトリ

  • 主介護者の介護負担感に対して訪問および通所リハビリテーションを併用した事例考察

    横山 広樹, 石垣 智也, 尾川 達也, 知花 朝恒, 後藤 悠太, 柳迫 哲也 地域理学療法学 3 (0), 112-118, 2024-03-31

    <p>【目的】訪問リハビリテーション(以下,訪問リハ)と通所リハビリテーション(以下,通所リハ)の併用が,主介護者の介護負担感にどのように影響するのか事例考察すること.【方法】退院後に介護負担感が高かった主介護者と事例に対して,訪問リハと通所リハによる介入を行った.訪問リハでは主介護者に介護指導を中心に実施し,通所リハでは事例に運動療法と動作練習を実施した.【結果】介入2ヶ月後,事例の動作能力の…

    DOI

  • 女性専用車両:保護空間におけるジェンダー構築

    小川 幸姫 ジェンダー&セクシュアリティ (19) 93-119, 2024-03-31

    現在の東アジア学や日本メディアは、主に女性専用車両が効果的であるかどうかを疑問視している。しかし、女性専用車両がどのように女性像を構築しているかについての研究はほとんど存在しない。東アジア学は概して公共空間における女性像は被害者意識によって構成されることを前提としている。それではジェンダー学はどうだろうか。空間形成のジェンダー化における研究は、主に住まいや職場といった主要な空間を研究の対象として…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 人間対人間の経営

    小川 長 経営哲学 20 (2), 14-28, 2024-03-31

    <p>本稿では、経営哲学とは何かという本源的な問いについて、本学会の『学会会則』に照らしながら考察を行った。その背景には、現実に本会則に謳われているような「生命の尊厳を最高の価値基準とした、人間性に基づいた企業経営」が行われ、「生きがいのある産業社会」が実現しているのだろうかという疑念と、そもそも、多くの経営者や研究者の間で、そうした考え方自体が薄らいでいるのではないのかという懸念がある。社会、…

    DOI

  • 中学生のビジネスセンスを磨く!

    除村 健俊, 小川 賢一郎, 井上 雅裕, 大坂谷 賢三, 西原 真仁, 中山 俊秀 プロジェクトマネジメント研究報告 4 (1), 14-18, 2024-03-31

    <p>中学校の授業の中で,紙飛行機の製作によるプロジェクトマネジメント(PM)演習を実施した.この演習でチーム競争に品質とコスト,納期の概念を導入したところ,中学生でも複雑なQCDのバランスを考えるビジネス判断力向上効果が確認できたので報告する.</p>

    DOI

  • 計量テキスト分析による一般市民の世代間交流の認識に関する検討

    大庭 輝, 松田 侑子, 小河 妙子 老年臨床心理学研究 5 (0), 35-47, 2024-03-31

    老年臨床心理学では心の健康教育,すなわち一次予防としての地域臨床も求められてきている。本研究では計量テキスト分析を用いて,世代間交流が高齢者と子ども双方にとってどのような良い点・悪い点があるのかを検証した。ウェブ調査を利用して自由記述と文章完成法による質問により世代間交流に対する認識を尋ねた。分析対象は研究参加者600名(男性365名,女性235名,平均年齢53.1±14.5歳)から得られた2,…

    DOI

  • 国立劇場蔵小川弥三郎旧蔵史料翻刻(抄)

    前島 美保 研究紀要 58 384-374, 2024-03-31

    本稿は、国立劇場が所蔵する小川弥三郎旧蔵史料五十五点のうち、興行年月を比定することができた附を抜粋して翻刻するものである。本史料の概要および興行リストについては、拙稿「国立劇場蔵小川弥三郎旧蔵史料について」(『研究紀要』第五十七集)を参照願いたいが、「表2 国立劇場蔵小川弥三郎旧蔵史料詳細リスト(未定稿)」のうち、今回は明治十年代から二十年代にかけての人形浄瑠璃の囃子附、六公演分を翻刻する。翻刻…

    DOI 機関リポジトリ

  • 日本における婦人相談員の専門性と労働状況の課題 : 2022 年全国婦人相談員実態調査

    小川 真理子, 川面 充子, 須賀 朋子 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 40 1-50, 2024-03-31

    本稿は、2022 年度に実施した、初の全国婦人相談員調査の結果をとりまとめたものである。公共部門の相談支援の最前線にいる全国の婦人相談員を対象に、その専門性や労働条件について現状と課題を明らかにするために質問紙調査を実施した。婦人保護事業の三機関(婦人相談所、婦人相談員、婦人保護施設)の一つである婦人相談員に関しては、これまで深く議論されることはなかった。これは婦人相談員が日本的特殊性のもと少数…

    DOI HANDLE Web Site

  • 近代学校制度への抵抗

    小川 未空 共生学研究 1 (0), 224-250, 2024-03-31

    体罰やいじめなどの学校で発生する暴力は、世界に共通して起こっている課 題である。なかでもケニアでは、学校への放火が恒常的に発生してきたという 特徴がある。学校放火の要因は繰り返し検討されてきたものの、いまだ原因の 解明および有効な解決策は見出されていない。本研究は、ケニアの中等学校に 発生する放火という特殊な暴力形態に注意を向け、学校放火事件の特徴と原因 …

    DOI

  • 共有意思決定により認知症高齢者を介護する家族介護者のレスパイトサービス受け入れに繋がった訪問リハビリテーション事例

    壹岐 伸弥, 平田 康介, 知花 朝恒, 尾川 達也, 石垣 智也 地域理学療法学 3 (0), 104-111, 2024-03-31

    <p>【目的】訪問リハビリテーション(以下,訪問リハビリ)での共有意思決定を考慮した関わりが,認知症高齢者の家族介護者が示すレスパイトサービス導入への抵抗感におよぼす影響を事例考察から検討すること.【事例紹介】事例は訪問リハビリを利用する,アルツハイマー型認知症による記憶障害と徘徊を呈す70歳代の女性である.主たる介護者の夫は高い介護負担感を有しながらも,レスパイトサービス導入に強い抵抗感を示し…

    DOI

  • デジタル画像相関法を用いた吸水過程におけるコンクリート中モルタルのひずみ変化とその分布

    小川 啓悟, 橋本 千宙, 五十嵐 豪, 丸山 一平 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 222-230, 2024-03-29

    <p>コンクリート中の液水移動を可視化するため、乾燥状態にあるコンクリートに対して一面から水分を浸漬した際のコンクリートの状態変化を、対象物表面の微細な変形を検出可能なデジタル画像相関法を用いて可視化した。変形量から主ひずみ分布の経時変化を得ることで、セメントペースト部での乾燥収縮及び液水浸透を原因とする膨潤を示す変形を可視化した。セメント系材料への液水浸透を示す吸水量及び浸透深さと時間平方根と…

    DOI Web Site 参考文献15件

  • 小川試験地とその周辺における野生維管束植物目録

    設樂 拓人, 直江 将司, 柴田 銃江, 松井 哲哉, 新山 馨, 田中 浩, 中静 透 森林総合研究所研究報告 23 (1), 29-34, 2024-03-28

    <p>小川試験地は森林の長期生態研究のために茨城県北部にある小川ブナ保護林に設置された6haの試験地である。当試験地は約60種の高木種や豊かな林床植生が見られる。しかし、草本種を含めた維管束植物の目録は、旧分類体系での整理にとどまり、一部の植物の同定については十分に検討されていなかった。そこで、2021年から2022年にかけて、これまでに採集、保管された標本の再同定を行い、未公開だった目録をAP…

    DOI

  • 鏡視下腱板修復術後の肩の活動レベルに影響を与える関連因子の検討

    奥村 太朗, 梶原 大輔, 白井 智裕, 小川 侑男, 廣田 知佐恵, 桑原 康太 理学療法の科学と研究 15 (1), 15_47-15_51, 2024-03-20

    <p> 【目的】Shoulder activity scale (SAS)を用いて肩の活動レベルを調査し,鏡視下腱板修復術(ARCR)後の肩の活動レベルに影響を与える因子を検討した。【方法】対象は当院でARCRを施行した93例109肩とした。術前SASより6点以下を低活動レベル群(L群),7点以上を高活動レベル群(H群)に分類し,SAS,臨床スコア,肩関節可動域(ROM)を術前と術後1年で比較し…

    DOI

  • 顎下腺に発生したoncocytomaの1例

    林 祐太郎, 小川 主税, 望月 里依奈, 深谷 映吏, 田中 秀生, 増本 一真 日本口腔外科学会雑誌 70 (3), 128-133, 2024-03-20

    <p>Oncocytoma is a benign salivary gland tumor composed predominantly of oncocyte, which are large epithelial cells with eosinophilic granular cytoplasm resulting from an accumulation of …

    DOI

  • 地域と大学における「こども食堂」を通した地域連携活動の教育効果の報告

    河野, 公子, 小川, 里帆, 桑原, 節子, 雀部, 沙絵, Kawano, Kimiko, Ogawa, Riho, Kuwahara, Setsuko, Sasabe, Sae 淑徳大学看護栄養学部・大学院看護学研究科紀要 2 95-101, 2024-03-16

    目的:本研究での目的は「こども食堂」での活動の実践報告を取りまとめ、この活動を通した大学での教育効果を考察することである。 方法:「こども食堂」を通した地域連携活動について、令和5年の活動方法ならびに栄養給与量、食事提供数や学生の参加数をまとめるとともに、2017年度~2022年度までの淑徳大学看護栄養学部地域連携委員会、ボランティア講座・地域連携事業報告書から学生の学びを整理した。 …

    機関リポジトリ

  • 新カリキュラム基礎看護学実習II(地域で暮らす人々との共生)実習プログラムの開発

    穴水, 千尋, 小川, 純子, 永田, 文子, 坂井, 志織, 篠原, 良子, 渡邉, 多恵子, Anamizu, Chihiro, Ogawa, Junko, Nagata, Ayako, Sakai, Shiori, Shinohara, Yoshiko, Watanabe, Taeko 淑徳大学看護栄養学部・大学院看護学研究科紀要 2 113-125, 2024-03-16

    目的:基礎看護学実習Ⅱ(地域で暮らす人々との共生)実習プログラムの開発のプロセスおよび概要について報告し、次年度以降の課題について検討することである。 方法:筆者らは2022年5月からワーキンググループを立ち上げ、基礎看護学実習Ⅱの開発に携わった。実習プログラムの開発においては、本学科の教育課程の編成・実施方針を踏まえた上で、各ガイドラインを参考にしながら、臨地実習ルーブリックの達成レベルを考慮…

    機関リポジトリ

  • 第5次カリキュラム改正に向けた本学看護学科の取り組み : 建学の精神に基づいた実習カリキュラムの改定

    小川, 純子, 岩崎, 紀久子, 永田, 文子, 篠原, 良子, 佐佐木, 智絵, 坂下, 貴子, 渡邉, 多恵子, Ogawa, Junko, Iwasaki, Kikuko, Nagata, Ayako, Shinohara, Yoshiko, Sasaki, Tomoe, Sakashita, Takako, Watanabe, Taeko 淑徳大学看護栄養学部・大学院看護学研究科紀要 2 149-157, 2024-03-16

    本稿は、第5次カリキュラム改正に向けた実習カリキュラムの改正に関する組織活動をまとめたものである。カリキュラムの改正にあたり、看護学教育モデル・コア・カリキュラムや看護基礎教育検討会報告書、看護学実習ガイドライン、さらには淑徳大学看護栄養学部看護学科の教育課程の編成・実施方針を踏まえて検討した。また、大学の特色を踏まえた独自性のあるカリキュラムを構築するために、看護学科教員による「建学の精神をふ…

    機関リポジトリ

  • 重症心身障がい児(者)の口腔ケアの実際と看護師の思い

    吉宗, 加奈恵, 小川, 純子, Yoshimune, Kanae, Ogawa, Junko 淑徳大学看護栄養学部・大学院看護学研究科紀要 2 69-78, 2024-03-16

    目的:重症心身障がい児(者)(以下、重症児者)に対する病棟看護師の口腔ケアの実際と看護師の思いを明らかにする。 方法:研究対象者は重症児者生活療養施設で勤務する看護師5名で、自作のインタビューガイドを用いた半構造化面接を実施した。本研究は前所属施設の倫理審査委員会の承認を受けて実施した。逐語録のデータを研究目的に照らし合わせてコード化し、質的帰納的分析を行った。 …

    機関リポジトリ

  • 日本語における男性名と女性名の史的変遷-2拍名を中心に-

    小川, 俊輔, 森, 楓花 県立広島大学地域創生学部紀要 3 165-181, 2024-03-15

    本論文では,2000・2001年(平成12・13年)生まれの人名(first name)について新たに調査をおこなってデータベースを作成し,1980年(昭和55年)頃生まれの人名について考察した田籠(2005)と比較し,次のことを明らかにした。①男性名では,1980年(昭和55年)頃生まれは4拍が最多,2000・2001年(平成12・13年)生まれは3拍が最多。つまり,最も一般的な男性名の拍数は…

    機関リポジトリ Web Site

  • 地方分権下の都市計画における都道府県の役割について(その2)

    小川 剛志 都市計画報告集 22 (4), 629-634, 2024-03-11

    <p>本報告は、地方分権下の都市計画において、都道府県は何ができるのか。市町村に対しどのような支援ができるのか。千葉県の取り組みを事例として、都道府県の役割について検証する。 これまでの都市計画は、人口の増加、産業の拡大を前提としたが、今後の人口減少を受け、大きな転換期を迎えている。そして、生活圏・経済圏の拡大により、市町村の区域を越えた広域的な都市計画が必要となっている。千葉県は、現在の都市計…

    DOI Web Site

  • 市町村の産業誘致に対する都道府県の役割について

    小川 剛志 都市計画報告集 22 (4), 625-628, 2024-03-11

    <p>本報告は、都道府県は市町村の産業誘致に対し、どのような支援ができるのか。千葉県の取り組みを事例として、地方分権下における都道府県の役割について検証する。千葉県は、高速道路等の整備と成田空港の機能強化、そして本県が持つ特性や地域資源を最大限に生かし、インターチェンジ周辺や成田空港周辺地域等に多様な産業の受け皿づくりを進め、本県の発展と地域の振興に寄与することを目的として、県の市町村への支援、…

    DOI Web Site

  • 現代社会を捉える視点としての歴史授業の在り方

    小川, 駿也, Ogawa, Shunya 福井大学教育実践研究 (48) 85-89, 2024-03-04

    新型コロナウイルス感染症の拡大、ロシアによるウクライナ侵攻など、私たちを取り巻く現代社会は情報化や国際化の進展により、即時的で急激な変化を伴っている。このようなVUCAの時代に生きる私たちにとって過去の人々の生き様や出来事を学ぶことは、これからをどう生きるのかということについて、さまざまな示唆を与えてくれる。そこで、中学校社会科歴史的分野、特に近現代史の授業においては、私たちが生きる現代社会やこ…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 伊勢湾南部潮下帯の底生動物相

    木村,妙子, 木村,昭一, 自見,直人, 喜瀬,浩輝, 波々伯部,夏美, 藤本,心太, 中島,広喜, 松尾,拓己, 山崎,博史, 小林,格, 小川,晟人, 櫛田,優花, 前川,陽一, 中村,亨, 奥村,順哉, 髙野,雅貴 三重大学フィールド研究・技術年報 21 1-31, 2024-03

    機関リポジトリ HANDLE

  • Effectiveness evaluation of MIMO in polarized OAM multiplexing

    Ito Mikito, Saito Shuhei, Suganuma Hirofumi, Ogawa Kayo, Maehara Fumiaki IEICE Communications Express 13 (3), 60-63, 2024-03-01

    <p>Adopting polarization for orbital angular momentum (OAM) multiplexing can suppress beam divergence because of using the lower OAM modes, which leads to extending the link distance. In this study, …

    DOI PDF 参考文献14件

  • First case of necrotizing fasciitis and septicemia caused by <i>Pigmentibacter ruber</i><i> </i>

    Niwa Ayumi, Hayashi Masahiro, Yonetamari Jun, Nakamura Motohiro, Yokobori Yuta, Yokoyama Sodai, Ogawa Mizuki, Ichioka Rina, Kikuchi Ryosuke, Okura Hiroyuki, Ogura Shinji, Tetsuka Nobuyuki, Tanaka Kaori, Baba Hisashi Japanese Journal of Infectious Diseases advpub (0), 2024-02-29

    <p>We herein report the first case of necrotizing fasciitis caused by <i>Pigmentibacter ruber</i>. The isolated strain could not be identified by biochemical characterization and matrix-assisted …

    DOI Web Site PubMed

  • 超高齢社会における膵神経内分泌腫瘍診療

    藤森 尚, 村上 正俊, 松本 一秀, 大野 彰久, 寺松 克人, 植田 圭二郎, 伊藤 鉄英, 小川 佳宏 膵臓 39 (1), 33-42, 2024-02-29

    <p>膵神経内分泌腫瘍(pancreatic neuroendocrine neoplasm:PanNEN)は希少疾患であるが,近年増加傾向である.超高齢社会に伴い今後はPanNEN患者の高齢化も予想される.PanNENの唯一の根治治療は外科切除であり,適応を選んで外科切除を施行した場合,高齢者においても安全な外科切除が可能である.一方で,年齢や併存疾患,腫瘍径などから,経過観察の選択肢も考慮す…

    DOI Web Site 参考文献30件

  • 明治期における内親王の肖像とそのメディア表象――小川一眞撮影の周宮房子内親王の肖像写真を中心に

    研谷 紀夫 映像学 111 (0), 116-135, 2024-02-25

    <p>天皇や皇族の肖像に関する社会的な意味や役割についての研究が行われるようになって久しいが、これまでの研究対象は天皇・皇后や成人皇族が主であった。一方でその天皇や皇族の子息である親王・王や、息女である内親王・女王などのイメージについては、これからの研究課題であると言えよう。特にそれまでは公の場でも和装姿であった皇后が1886(明治19)年から洋装に代わると、その頃に誕生した内親王が皇后と入れ替…

    DOI

  • An Image Analysis of Coastal Debris Detection -Detection of microplastics using deep learning-

    Okawachi Yuto, Ogawa Shintaro, Hayashi Takamasa, Tan Chi Jie, Titan Janthori, Hayashi Eiji, Tominaga Ayumu, Seino Satoko 人工生命とロボットに関する国際会議予稿集 29 453-456, 2024-02-22

    To address the issue of litter drifting ashore, this study developed a deep learning-based microplastic detection system. The system employed yolov7 [1] as its deep learning network, complemented by …

    DOI

  • Effect of metal impurities on the adsorption energy of cesium and work function of the cesiated Mo (001) surface

    LI, Heng, ZHANG, Xin, XU, Yuhong, LEI, Guangjiu, LIU, Sanqiu, TSUMORI, Katsuyoshi, NAKANO, Haruhisa, OSAKABE, Masaki, ISOBE, Mitsutaka, OKAMURA, Shoichi, SHIMIZU, Akihiro, OGAWA, Kunihiro, TAKAHASHI, Hiromi, CUI, Zilin, HU, Jun, ZHU, Yiqin, LI, Xiaolong, ZHENG, Huaqing, LIU, Xiaoqiao, GENG, Shaofei, CHEN, Xiaochang, LIU, Haifeng, WANG, Xianqu, LIU, Hai, TANG, Changjian, CFQS team Nuclear Materials and Energy 38 (March 2024), 101619-, 2024-02-20

    Based on the DFT method, the effects of copper and tungsten impurities present in the negative ion source of neutral beams on the cesiated surface were studied, including their effects on the …

    機関リポジトリ HANDLE

  • 小学校歌唱共通教材についての一考察 − 作詞家・作曲家の視点から −

    田中, 真紀子 児童学研究 : 聖徳大学児童学研究所紀要 26 39-45, 2024-02-20

    現行の小学校学習指導要領(音楽)は,音楽の授業で取り扱う教材を具体的に示しており,表現教材については,各学年4曲ずつ,計24曲の小学校歌唱共通教材を指定している。その24曲のうち《日のまる》《春がきた》《春の小川》《もみじ》《おぼろ月夜》《ふるさと》の6曲は,ともに『尋常小学唱歌』の編纂委員で東京音楽学校の教授でもあった高野辰之(作詞)と岡野貞一(作曲)が生み出した歌である。この二人が文部省唱歌…

    機関リポジトリ

  • 骨粗鬆症性椎体骨折患者の内科合併症・退院時基本生活動作低下に関連する因子についての検討

    長澤 圭吾, 藤井 賢吾, 船山 徹, 中川 翔太, 田邊 さやか, 小川 佳士, 中谷 卓史, 李 小由, 山崎 正志 Journal of Spine Research 15 (2), 50-56, 2024-02-20

    <p><b>はじめに:</b>本研究の目的は骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)保存治療における内科合併症および退院時日常生活動作(ADL)低下に関連する因子を検討することである.</p><p><b>対象と方法:</b>当院のOVF入院患者連続144例を後方視的に調査し,内科合併症及びADL低下に関連する因子を統計学的に検討した.びまん性特発性骨増殖症関連骨折患者15例を除外した129例の臨床経過,安静…

    DOI

  • Systemic Amyloid A Amyloidosis Secondary to Xanthogranulomatous Pyelonephritis

    Habuka Masato, Nishikiori Mizusa, Oikawa Chihiro, Takahashi Megumi, Sakamaki Yuichi, Ogawa Asa, Miyajima Norio, Tanabe Yasuhiko, Honma Keiichi, Wakaki Kunihiko, Yamamoto Suguru, Narita Ichiei Internal Medicine 63 (4), 593-599, 2024-02-15

    <p>The combination of systemic amyloid A (AA) amyloidosis and xanthogranulomatous pyelonephritis (XGP) resulting from a chronic urinary tract infection is extremely rare. We herein report a case of …

    DOI Web Site PubMed 参考文献19件

  • Dissimilar Laser Welding of Titanium and Steel Using Chrome Insert Metal

    Seto Naoki, Tachibana Koichi, Nakano Kouichi, Nagatani Taiji, Kotaki Hiroaki, Ogawa Kazuhiro ISIJ International 64 (3), 587-596, 2024-02-15

    <p>Dissimilar welding of thin plates of conventional pure titanium and steel was investigated using an insert metal of the chromium plate to avoid the formation of brittle intermetallic compounds …

    DOI Web Site 参考文献27件

  • 汎用マグネシウム合金展伸材の高温軸力保持特性

    中田 大貴, 松本 泰誠, 小川 正芳, 清水 和紀, 千野 靖正 軽金属 74 (2), 66-72, 2024-02-15

    <p>Stress relaxation behavior of general-purpose wrought Mg-3Al-1Zn (mass%, AZ31) alloy was investigated by bolt load retention test. Rolled AZ31 alloy sheets, which had high density of dislocations …

    DOI Web Site 参考文献30件

  • 気管切開を要した小児咽頭狭窄症例に対する重症度スコアリング化の試み

    髙田 菜月, 原 真理子, 和田 友香, 渡部 高久, 髙橋 希, 小川 武則, 守本 倫子 日本気管食道科学会会報 75 (1), 21-28, 2024-02-10

    <p>咽頭狭窄による上気道閉塞では,軽症であれば経鼻エアウェイや非侵襲的陽圧換気などの保存的治療で症状が改善することもあるが,重症例では気管切開が必要となる。咽頭狭窄は重症度分類がなく,客観的な判断が困難である。咽頭狭窄の症状を重篤化させ,予後を左右する因子について明らかにするために,当院で気管切開が必要となった咽頭狭窄例(17例)について原因や予後,転帰について後方視的に検討を行った。鼻腔狭窄…

    DOI Web Site Web Site 参考文献12件

  • Decreased hepatic enzymes reflect the decreased vitamin B6 levels in Parkinson's disease patients

    Ikenaka, Kensuke, Kajiyama, Yuta, Aguirre, César, Choong, Chi Jing, Taniguchi, Seira, Doi, Junko, Wang, Nan, Ajiki, Takahiro, Ogawa, Kotaro, Kakuda, Keita, Kimura, Yasuyoshi, Mochizuki, Hideki Pharmacology Research and Perspectives 12 (1), e1174-, 2024-02-01

    Ikenaka K., Kajiyama Y., Aguirre C., et al. Decreased hepatic enzymes reflect the decreased vitamin B6 levels in Parkinson's disease patients. Pharmacology Research and Perspectives 12, e1174 …

    HANDLE

  • Laser ablation impulse dependence on beam Spatial-Profile

    Nakamura, Yusuke, Moriyama, Daichi, Isomura, Atsushi, Sasoh, Akihiro, Tsuno, Katsuhiko, Ogawa, Takayo, Wada, Satoshi, Fukushima, Tadanori Optics & Laser Technology 169 110160-, 2024-02

    In many previous studies, laser ablation impulse was evaluated using fluence, which is obtained by dividing the beam energy by the beam projection area on the target. This method does not consider …

    機関リポジトリ HANDLE

  • 歯科用サージカルルーペによる拡大視野下診療に対する意識調査

    石榑, 大嗣, 鶴田, はねみ, 岡村, 晨吾, 伊藤, 里帆, 間下, 文菜, 古澤, なつき, 小川, 雅之, 日下部, 修介, 大森, 俊和, 瀧谷, 佳晃, 二階堂, 徹, 堀田, 正人 岐阜歯科学会雑誌 50 (3), 101-107, 2024-02

    歯科医師や歯科衛生士の精密な処置は、患者の治療予後を大きく左右することから、口腔内患部を拡大視野下で診療することは有用であり、歯科用実体顕微鏡および歯科用サージカルルーペ(以下、拡大鏡と称する)の使用頻度は増えてきている。しかし、歯科用実体顕微鏡は高価であることから、臨床経験の浅い時期から使用することは難しい。しかし拡大鏡は比較的安価なものが多く、臨床経験の浅い時期から使用することが可能で、適切…

    機関リポジトリ

  • 特集:「広がるリテラシー教育」の編集にあたって

    小川 ゆい 情報の科学と技術 74 (2), 39-39, 2024-02-01

    <p>2024年2月号では最近のリテラシー教育の状況に着目し,特集を企画しました。FacebookやX(旧Twitter)等のソーシャルメディアの普及により,私たちは情報をより得やすくなりました。一方で,誤った情報も増大しており,多様な情報媒体から正しい情報を見ぬき,読み解く,リテラシーを身につけるための教育活動が強化されています。学術・情報センターとしての機能を備えている学校図書館では,長い間…

    DOI

  • Effect of Eicosapentaenoic Acid/Docosahexaenoic Acid on Coronary High-Intensity Plaques Detected Using Noncontrast T1-weighted Imaging: The AQUAMARINE EPA/DHA Randomized Study

    Nakao Kazuhiro, Noguchi Teruo, Miura Hiroyuki, Asaumi Yasuhide, Morita Yoshiaki, Takeuchi Satoshi, Matama Hideo, Sawada Keniciro, Doi Takahito, Hosoda Hayato, Nakashima Takahiro, Honda Satoshi, Fujino Masashi, Yoneda Shuichi, Kawakami Shoji, Nagai Toshiyuki, Nishihira Kensaku, Kanaya Tomoaki, Otsuka Fumiyuki, Nakanishi Michio, Kataoka Yu, Tahara Yoshio, Goto Yoichi, Kusano Kengo, Yamamoto Haruko, Omae Katsuhiro, Ogawa Hisao, Yasuda Satoshi Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 31 (2), 122-134, 2024-02-01

    <p> <b>Aim:</b> Omega-3 fatty acids have emerged as a new option for controlling the residual risk for coronary artery disease (CAD) in the statin era. Eicosapentaenoic acid (EPA) is associated with …

    DOI Web Site PubMed 被引用文献1件 参考文献26件

  • 都市間高速道路における車両感知器パルスデータを用いた交通性能の時点変化分析

    石田 貴志, 大口 敬, 小川 泰斗, 後藤 誠 交通工学論文集 10 (1), A_223-A_233, 2024-02-01

    <p>本研究は、都市間高速道路における交通性能の経年低下状況をミクロレベルで把握し、その要因を考察することを目的として、平成 18 年と令和元年の 2 時点の車両感知器パルスデータより、個々の車両に着目した交通性能の時点変化を車線別かつ車種別に分析した。非渋滞時は速度が全体的に低下し、そのうち低い交通量ランクでは車線利用率の変化が、高い交通量ランクではゆとりを持った運転をする利用者の増加と、全体…

    DOI

  • 日本に露出する深成岩の固結深度と大地の変化を実感させる学習展開例

    吉川 武憲, 平田 豊誠, 多賀 優, 小川 博士 地学教育 76 (3), 45-56, 2024-01-31

    <p>本研究の目的は,中学校理科単元「大地の成り立ちと変化」で学習する深成岩が地表で見られるしくみを用いた長大な大地の変化を実感させる授業を,身近な深成岩体を使って各地の中学校で実施できるようにするための材料を提供することにある.そのためにまず,日本の地表に露出する深成岩体の固結深度について文献調査を行った.その結果,固結深度が求められた深成岩体は39例で,その範囲は2~27 …

    DOI

  • フードデリバリーのサービス品質が顧客満足度に及ぼす影響

    姚 迪, 小川 美香子, 黒川 久幸 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 363-366, 2024-01-31

    <p>Covid-19の流行を契機にフードデリバリーサービスが注目されたが、日本におけるそのサービス品質に関する研究は少ない。本研究では、SERVQUALモデルをベースに、フードデリバリーサービスの特徴を踏まえ提示されたOFD-SERVモデルを参考に質問票を設計した。2023年に東京海洋大学の学生を対象にアンケート調査を実施したうえで、顧客満足への注目の最終的な目標とされるロイヤリティの増加を目…

    DOI

  • 原発事故後に生育した10年生コナラ萌芽更新木における部位別<sup>137</sup>Cs濃度分布

    小川 秀樹, 熊田 淳, 齋藤 直彦, 櫻井 哲史 日本森林学会誌 106 (1), 1-6, 2024-01-31

    <p>福島原子力事故直前となる2011年2月に皆伐更新を行い,その後10年生育してきのこ原木としての収穫が近づいているコナラ萌芽木について,放射性セシウム(<sup>137</sup>Cs)による地上部の汚染状況を調査した。2021年5月に福島県内の落葉広葉樹林において萌芽株3株から計9本の萌芽を伐採して幹,枝,葉を採取し,それぞれの<sup>137</sup>Cs濃度と幹および太枝における<s…

    DOI Web Site

  • 足底振動刺激が慢性足関節不安定症を有する女性アスリートの足関節位置覚および足底表在感覚に与える即時効果

    若宮 知輝, 奥貫 拓実, 山口 龍星, 前道 俊宏, 劉 紫剣, 小川 祐来, 鮎川 五朗, 永元 英明, 干場 拓真, 熊井 司 日本臨床スポーツ医学会誌 32 (1), 64-71, 2024-01-31

    <p>慢性足関節不安定症(CAI)では,足関節の関節位置覚や足底表在感覚の低下といった固有受容感覚の低下が報告されている.これらの固有受容感覚の低下に対して,足底振動刺激の有効性が期待されているものの,その効果は不明な点が多い.そこで本研究では,健常アスリートおよびCAI を有するアスリートに対する,足底振動刺激が足関節関節位置覚および足底表在感覚に与える即時効果を明らかにすることを目的とした.…

    DOI Web Site

  • 保健師が健康データを保健活動に活かす上で直面する課題

    小川, 智子, 岡安, 誠子, 石橋, 照子, Ogawa, Tomoko, Okayasu, Masako, Ishibashi, Teruko 島根ヘルスケア・ジャーナル 1 18-25, 2024-01-26

    目的:保健師は,保健事業の様々な場面で多様なデータを駆使して住民の健康の保持増進を図っている。本研究の目的は,保健師が健康づくりにおいて用いるデータを保健活動に活かす上でどのような課題に直面しているのかを明らかにし,保健師教育機関における保健師への支援について検討することである。 方法:保健師が健康データを保健師活動に活かした体験が記述された文献の中から,その過程で直面した課題について記述された…

    機関リポジトリ

  • Recent improvements of the particle and heavy ion transport code system – PHITS version 3.33

    佐藤, 達彦, 岩元, 洋介, 橋本, 慎太郎, 小川, 達彦, 古田, 琢哉, 安部, 晋一郎, カイ, タケシ, 松谷, 悠佑, 松田, 規宏, 平田, 悠歩, セキカワ, タクヤ, Yao, Lan, Tsai, Pi-En, Hunter N. Ratliff, 岩瀬, 広, 坂木, 泰仁, Sugihara, Kenta, 執行, 信寛, Sihver, Lembit, ニッタ, コウジ Journal of Nuclear Science and Technology 61 (1), 127-135, 2024-01-25

    The Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS) is a general-purpose Monte Carlo radiation transport code that can simulate the behavior of most particle species with energies up to 1 TeV …

    HANDLE

  • Risk Prediction Score for Cancer Development in Patients With Acute Coronary Syndrome

    Ishii Masanobu, Marume Kyohei, Nakai Michikazu, Ogata Soshiro, Kaichi Ryota, Ikebe Sou, Mori Takayuki, Komaki Soichi, Kusaka Hiroaki, Toida Reiko, Kurogi Kazumasa, Ogawa Hisao, Iwanaga Yoshitaka, Miyamoto Yoshihiro, Yamamoto Nobuyasu, Tsujita Kenichi Circulation Journal 88 (2), 234-242, 2024-01-25

    <p><b><i>Background:</i></b>Cancer is a known prognostic factor in patients with acute coronary syndrome (ACS), but few risk assessments of cancer development after ACS have been …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献41件

  • 寝たきり状態の高齢者に認めた消化器ハエ症の1例

    小野 拓哉, 住吉 立, 高橋 彩, 小原 啓子, 藤木 和彦, 小川 薫, 三木 徹, 岡崎 恭次 日本老年医学会雑誌 61 (1), 80-83, 2024-01-25

    <p>症例は75歳男性.既往歴は2型糖尿病,膿胸術後など.慢性肺疾患による活動性低下で体動困難となり当院救急搬送され脱水症で入院となった.入院後2日間においてオムツ内に数匹の虫体が確認された.検査結果はハエの幼虫であり,消化器ハエ症と診断した.ハエの幼虫が確認できなくなった後で発熱あり,二次感染と考え抗菌薬投与を行い改善した.後日家族が自宅の掃除を行ったが,ハエやハエの幼虫は発見できず感染経路や…

    DOI Web Site PubMed 参考文献6件

  • 甲状腺転移を認めた両側乳癌の1症例

    森下 真由美, 笹井 有美子, 池田 克実, 林 茉里奈, 亀井 佑梨, 金本 巨哲, 小川 佳成, 井上 健 医学検査 73 (1), 180-187, 2024-01-25

    <p>50代の女性。1年前より右乳腺C区域にひきつれとくぼみ,3ヵ月前より左乳腺AC区域に皮膚発赤と疼痛が出現した。乳腺超音波検査で右C区域に大きさ18 × 15 × 14 mmの低エコー腫瘤を認め,浸潤性乳管癌(invasive ductal carcinoma; IDC)硬性型を疑った。左AC区域には大きさ41 × 39 × 31 …

    DOI

  • 結膜に病変を認めた悪性黒色腫の4例

    桑原 理充, 小川 浩平, 竹内 三佳, 原田 雅幸, 安藤 淳史, 中西 崇詞, 佐々木 智賀子, 福本 隆也, 萬木 聡 日本形成外科学会会誌 44 (1), 1-11, 2024-01-20

    <p> We report three cases of conjunctival and one case of cutaneous melanoma treated at our department, all of which involved the eyelid conjunctiva. We reviewed the cases based on current …

    DOI 医中誌

  • Diurnal variation of brain activity in the human suprachiasmatic nucleus

    Satoshi Oka, Akitoshi Ogawa, Takahiro Osada, Masaki Tanaka, Koji Nakajima, Koji Kamagata, Shigeki Aoki, Yasushi Oshima, Sakae Tanaka, Eiji Kirino, Takahiro J. Nakamura, Seiki Konishi The Journal of Neuroscience e1730232024-, 2024-01-18

    <jats:p>The suprachiasmatic nucleus (SCN) is the central clock for circadian rhythms. Animal studies have revealed daily rhythms in the neuronal activity in the SCN. However, the circadian activity …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 生成AIの創造性寄与に関する一考察

    小川 亮, 小口 裕, 千田 彩花 マーケティングジャーナル 43 (3), 55-67, 2024-01-10

    <p>本稿では,生成AIが人の創造性にどのように貢献するかについて研究を行った。マーケティング,心理学,認知科学における創造性研究レビューを行い,創造プロセスを考察した上で,生成AIの仕組みとの類似性から仮説を構築した。生成AIの活用が創造性のプロセスに寄与する,生成AIが作成した情報を段階的に提示することが創造性に寄与する,専門知識が高い創造主体の方が生成AIを活用して創造性を発揮しやすいとい…

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 肝移植後肝静脈狭窄による二次性膜性増殖性糸球体腎炎の1例

    渡邊 祥二郎, 矢野 真啓, 青木 利紗, 八木 悠一郎, 柏木 孝介, 前澤 身江子, 千坂 俊行, 高田 秀実, 檜垣 高史, 小川 晃平, 江口 真理子 日本小児腎臓病学会雑誌 37 (0), 1-7, 2024

    <p>症例は8歳男児.胆道閉鎖症のため生後3か月で葛西手術,1歳7か月時に生体肝移植を施行され,肝移植後肝静脈狭窄症による門脈圧亢進症および蛋白漏出性胃腸症のため長期入院加療されていた.8歳時に高度蛋白尿および血尿が判明し腎生検を施行したところ,光顕にてメサンギウム増殖および基底膜の二重化,蛍光抗体法にてfull house pattern, …

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 溶接継手の形状パラメータおよび応力集中係数の自動評価システムの開発

    堤 成一郎, 小川 太希 土木学会論文集 80 (15), n/a-, 2024

    <p>応力集中は疲労性能に大きな影響を与えることが知られており,実測形状に対する FEM 解析により,任意形状の応力集中を評価可能であるが,相応の計算コストを要する.そこで,応力集中係数を簡易に推定可能な評価式が提案されている.しかし,入力情報となる形状パラメータの取得には,多くの労力を要すとともに,一意に決定可能な手法は提案されていない.本研究では,溶接継手の形状と応力集中係数を自動評価可能な…

    DOI Web Site

ページトップへ