検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 10 件

  • 1 / 1

  • プロフィールテーブルに基づくキャラクタの概要生成手法の提案

    川島 瑠奈, 飯尾 尊優, 東中 竜一郎 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 96 (0), 14-, 2022-12-01

    ...具体的には、pixiv百科事典の人物・キャラクタカテゴリの記事からプロフィールテーブルと概要の文章を抽出し、それぞれ入力データ・出力データとして、rinna社のGPT2をファインチューニングした。本稿では提案手法の概要と自動評価とユーザの主観評価の結果について報告する。</p>...

    DOI

  • 回帰分析によるCGM動画再生回数推定

    柴田, 知親, 伊東, 栄典 2018-03-05

    ...近年,ネットワークおよびモバイル端末の普及に伴い,Youtube やニコニコ動画といった,利用者投稿型動画共有サービスが人気である.動画以外にも,小説家になろう,pixiv,comico などに代表される,小説やイラスト,漫画などの投稿サイトも人気である.これらのサイトは,CGM(Consumer Generated Media)とも呼ばれる.我々は,CGM の一つであるニコニコ動画を対象に,動画の...

    HANDLE

  • 習熟度を考慮した初心者のためのイラスト描写学習支援システム

    中野友文, 木下雄一朗, 郷健太郎 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 201-202, 2014-03-11

    ...最大手であるpixivには500万人以上のユーザが登録しており、趣味としてイラストを描きたいと考えるユーザは増加傾向にある。しかし、適切な指導を得られない環境ではイラスト上達の効率は著しく低下する。本稿では初心者が容易に人物イラストの技術を習得できることを目的とした学習支援システムを構築した。...

    情報処理学会

  • Pixiv におけるキャラクタータグを検出する手法の検討

    竹渕瑛一, 山田泰宏, 猪狩知也, 鈴木浩, 服部哲, 速水治夫 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 2013 84-88, 2013-07-03

    ...イラスト投稿型SNS の一つであるPixiv では,多くの二次創作イラストが投稿されている.Pixivでは,ユーザがイラストに対し自由にタグ付けできる.また,二次創作イラストが多いため,タグの特徴として作品タイトルを表すジャンルタグと,そのキャラクターを表すキャラクタータグがよく付けられる.一方で,Pixiv ではこの2 種類のタグについて区別を行なっていない.本研究では,与えられたイラストのタグ群...

    情報処理学会

  • クライアントサイドで動作するWebAPIの実装と評価

    竹渕瑛一, 山田泰弘, 鈴木浩, 服部哲, 速水治夫 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 381-382, 2013-03-06

    ...本研究ではWebAPIをクライアントサイドで動作させる方式の検討と評価を行った.試作システムとしてPixivを対象に提案方式によるWebAPIを実装した.従来方式ではWebAPIをサーバサイドで動作させるが,提案方式ではクライアントサイドにWebAPIを設置し,逐次サーバサイドのWebページにアクセスすることでデータを取得する....

    情報処理学会

  • クライアントサイドで動作するWebAPIの実装と評価

    竹渕瑛一, 山田泰弘, 鈴木浩, 服部哲, 速水治夫 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 381-382, 2013-03-06

    ...本研究ではWebAPIをクライアントサイドで動作させる方式の検討と評価を行った.試作システムとしてPixivを対象に提案方式によるWebAPIを実装した.従来方式ではWebAPIをサーバサイドで動作させるが,提案方式ではクライアントサイドにWebAPIを設置し,逐次サーバサイドのWebページにアクセスすることでデータを取得する....

    情報処理学会

  • コンテンツ投稿型SNSにおける未知性と意外性を考慮した推薦エージェントの提案

    住元, 宗一朗, 中川, 博之, 田原, 康之, 大須賀, 昭彦 電子情報通信学会論文誌,D,情報・システム J94–D (11), 1800-1811, 2011-11-01

    ...未知性,意外性を考慮した推薦手法について述べる.未知性に関しては,質の高いコンテンツを投稿する投稿者(有力投稿者)に注目し,コンテンツの質を確保しつつもロングテールのテール部分に属する,ユーザがまだ知らないコンテンツを推薦する.意外性に関しては,多くのコンテンツ投稿型SNSで利用されているFolksonomyを利用する.以上の二つの推薦部からなる推薦エージェントを提案し,イラスト投稿型SNSであるPixiv...

    機関リポジトリ

  • コンテンツ投稿型SNSにおける未知性と意外性を考慮した推薦エージェントの提案

    住元 宗一郎, 中川 博之, 田原 康之, 大須賀 昭彦 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 94 (11), 1800-1811, 2011-11-01

    ...未知性,意外性を考慮した推薦手法について述べる.未知性に関しては,質の高いコンテンツを投稿する投稿者(有力投稿者)に注目し,コンテンツの質を確保しつつもロングテールのテール部分に属する,ユーザがまだ知らないコンテンツを推薦する.意外性に関しては,多くのコンテンツ投稿型SNSで利用されているFolksonomyを利用する.以上の二つの推薦部からなる推薦エージェントを提案し,イラスト投稿型SNSであるPixiv...

    機関リポジトリ 被引用文献1件 参考文献15件

  • 1 / 1
ページトップへ