検索結果を絞り込む

検索結果 573,208 件

  • Effect of Line Weld Angle on Fatigue Properties of Crossed Laser Spot Welding Joints

    Mizuno Motoki, Shibata Shintaro, Tsudo Tomohito, Kado Tadashi, Akebono Hiroyuki, Sugeta Atsushi MATERIALS TRANSACTIONS 65 (6), 629-636, 2024-06-01

    ...The results of three-dimensional observations showed that too large a line welding angle increased the number of crack initiation points and reduced the crack growth life relative to the total life, resulting...

    DOI

  • M推定を用いた軌道のスコアに基づくカーネル逆強化学習のロバスト化

    江尻 尚馬, 福永 修一 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (6), 378-386, 2024-06-01

    逆強化学習は目的のタスクに対して最適な行動をとるエキスパートの軌道から,環境の報酬関数を推定する手法である.しかしながら最適な軌道を取得する際にエキスパートにコストがかかるという問題がある.この問題を解決する手法として軌道のスコアに基づくカーネル逆強化学習が提案されている.この方法は任意の軌道とその軌道を評価するスコアにより報酬関数を推定することで,エキスパートのコストを削減できる.しかし軌道の…

    DOI

  • 飲食空間のCFD解析による会話介入時のCOVID-19感染リスク低減効果の評価

    市村 達哉, 栗栖 聖, 福士 謙介 環境科学会誌 37 (3), 64-79, 2024-05-31

    <p>COVID-19の流行による営業活動の制限で,外食産業は大きな打撃を受けた。感染症拡大下での事業の継続には,安全な飲食空間の形成が必要であり,その手立てを講じるためにも感染リスクの適切な評価が重要となってくる。</p><p>そこで,飲食店における様々な会話状況に応じたSARS-CoV-2空気感染リスク低減効果を定量的に評価することを目的として,本研究を行った。</p><p>手法としては,実…

    DOI

  • ナノ粒子完全無溶媒精密合成を可能とする金属錯体開発

    冨樫 貴成 ホソカワ粉体工学振興財団年報 31 (0), 107-111, 2024-05-31

    <p>有機分子により被覆された無機ナノ粒子はサイズ・形状に依存したユニークな物性を発現する.さらに,溶媒に分散可能であり,医療・工学的用途が多数報告されている.これまで,サイズ制御は金属イオン濃度が希薄な液相法で行われている.結果,ナノ粒子合成量の増加に伴い廃液量が増加し,環境面の課題が残る.現在,我々はアルキルアミン融合シュウ酸錯体を原料として用いたナノ粒子合成法を研究している.この手法では,…

    DOI

  • 磁気欠陥が制御された磁性ナノ粒子薄膜

    マクナミー キャシー エリザベス ホソカワ粉体工学振興財団年報 31 (0), 166-170, 2024-05-31

    <p>オレイン酸でコーティングされたFe<sub>3</sub>O<sub>4</sub>ナノ粒子(NP)のラングミュア膜を基板に累積することによりFe<sub>3</sub>O<sub>4</sub>薄膜を調製した.膜中のNPのパッキング状態は,ラングミュア膜の形成に使用した展開溶液中のNP濃度によって制御した.NP濃度を低くすると,細いワイヤーのネットワークのようなフィルムが得られた.対照的…

    DOI

  • 切除不能胆道癌に対する光線力学的療法

    石渡 裕俊, 佐藤 純也, 坂本 拡基, 土井 拓矢 胆道 38 (2), 153-162, 2024-05-31

    <p>光線力学的治療は,光感受性物質とレーザー照射による光線力学反応を利用して腫瘍を治療する方法である.胆管癌に対する光線力学的治療は,多くの研究からある程度の生命予後改善効果が示され,抗癌剤治療との併用においても安全性が示されている.さらに,ステント開存期間延長効果を示した研究もある.胆道癌ガイドラインには,本治療を施行しても良いと記載されているが,本邦において胆道癌に保険承認されている光感受…

    DOI

  • COVID-19院内クラスター下での透析CLTI患者の看護実態

    小関 早苗, 藤井 さつえ, 宮本  明 日本フットケア・足病医学会誌 5 (2), 99-103, 2024-05-31

    <p> 当院循環器病棟は, 2022年1月にCOVID-19の院内クラスターとなり, 包括的高度慢性下肢虚血 (CLTI) を有する透析患者6例 (年齢: 62-80歳, 男性5名) も感染し, 感染エリア (個室4床) に隔離された. CLTI治療における血行再建, 高気圧酸素療法, LDLアフェレーシスやリハビリテーションは全て中止となり, 病室で実施可能な創処置のみを実施した. …

    DOI

  • 電界紡糸マットを用いた中空多孔吸入粉末剤の調製

    伊藤 貴章 ホソカワ粉体工学振興財団年報 31 (0), 39-45, 2024-05-31

    <p>吸入剤のうち吸入粉末剤(DPI)は,粉末粒子を肺深部に到達するために,空気力学的粒子径を1~6 μmに制御する必要がある.しかし,シングル・ミクロンの粒子は付着凝集性が高いため,吸入デバイスからの放出が難しい.加えて,既存のDPI調製法は,通常,高温処理が必要で,熱に弱い薬剤に適用することができない.本研究では,溶液を室温でナノファイバーとして粉末固化できる電界紡糸法に着目した.ナノファイ…

    DOI

  • 東南アジアにおける国民皆社会保障制度整備の特徴と課題

    大泉 啓一郎 社会政策 16 (1), 201-211, 2024-05-30

    <p> 本稿は、東南アジアにおける全国民を対象とした社会保障制度(以下、国民皆社会保障制度)の構築が先進国のそれとは異なった課題を有していることを、タイを事例に指摘するものである。タイを含めて東南アジア諸国は戦後急速に発展してきた。しかしながら、産業構造(工業化)や人口動態(少子高齢化)などの経済社会の急速な変化(近代化)は、国民皆社会保障制度の整備だけでなく、既存の社会保障制度の統合さえも困難…

    DOI

  • Mogroside Alleviates Diabetes Mellitus and Modulates Intestinal Microflora in Type 2 Diabetic Mice

    Qin Tiantian, Li Yuqing, Wu Yijing, Meng Fanyan, Lin Guobiao, Xia Xing Biological & Pharmaceutical Bulletin 47 (5), 1043-1053, 2024-05-28

    ...Moreover, mogroside treatment reduced the relative abundance of Firmicutes and Proteobacteria (the inhibition rate of Proteobacteria was 85.17% in the low-dose group) and increased the relative abundance...

    DOI

  • HIV関連末梢神経障害による難治性足底部痛に対して仙骨硬膜外ブロックが有用であった1症例

    山田 千晶, 前田 愛子, 江里 朋香, 亀山 希, 浅田 雅子, 山浦 健 日本ペインクリニック学会誌 31 (5), 85-88, 2024-05-25

    <p>【症例】55歳の男性.現病歴:X−7年にHIV感染症と診断され,多剤併用療法を開始された.診断時より両足底部の痛みがあり,徐々に日常生活に支障が生じたことからX年当科紹介受診となった.初診時現症:常に両足底部に剣山で刺されるような痛みとしびれがあり,歩行時の数値評価スケール(numerical rating …

    DOI

  • 分子性触媒による糖類の位置選択的シリル化反応

    上田 善弘 Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (211), J56-J58, 2024-05-25

    <p>糖類の位置選択的官能基化は、保護及び脱保護工程を削減させることで、糖関連物質の合成を大きく簡略化する可能性を提供できることから、近年盛んに研究が行われている。特に有機化学的に創出される分子性触媒は、酵素には触媒できない官能基変換を実現可能であり、様々な触媒反応系が開発されてきた。本minireviewでは糖類の位置選択的官能基化の中で、酵素が触媒できない反応の一つである、シリル化反応の研究…

    DOI

  • Enhancing Corneal Drug Penetration Using Penetratin for Ophthalmic Suspensions

    Morofuji Ryo, Kudo Kazuhiro, Honda Takahiro, Kinugasa Shino, Matsuo Takamasa, Okabe Komei Biological & Pharmaceutical Bulletin 47 (5), 1033-1042, 2024-05-25

    ...Improving bioavailability can reduce the drug concentrations and the risk of problems associated with suspended drug particles....

    DOI PubMed

  • Site-Selective Silylation of Carbohydrates by Molecular Catalysts

    Ueda Yoshihiro Trends in Glycoscience and Glycotechnology 36 (211), E55-E57, 2024-05-25

    ...<p>Site-selective functionalization of saccharides has been actively studied in recent years because it offers the possibility of simplifying synthetic schemes of sugar-related compounds by reducing the...

    DOI

  • 沖縄県フイリマングース(<i>Urva auropunctata</i>)対策事業における探索犬導入の効果について

    福澤 めぐみ, 植木 達也, 河内 紀浩, 新里 和野 動物の行動と管理学会誌 60 (2), 35-45, 2024-05-25

    <p>「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づき沖縄県に放獣されたフイリマングース対策事業が実施されている。そこで、沖縄県環境部自然保護課が有するマングース対策事業資料(2013年度~2016年度)を用い、わな作業に加え探索犬を導入した「集中捕獲実施エリア」と、わな作業のみの「集中捕獲未実施エリア」における捕獲努力量(TD)、捕獲努力量当たりの捕獲数(CPUE)、年間捕獲…

    DOI

  • 少量データセットにおける物理量を考慮した機械学習による複数き裂進展予測の高精度化

    村岡 元気, 豊吉 巧也, 泰地 隆平, 和田 義孝 日本計算工学会論文集 2024 (0), 20240007-20240007, 2024-05-24

    <p>本論文では、物理量を考慮した機械学習による複数のき裂進展予測の精度向上について述べる。データセットは、s-FEMと自動メッシュ生成技術を組み合わせたき裂伝播解析結果から得られる。入力パラメータは4つのき裂先端の座標である。予測される出力値は、き裂進展ベクトルと0.25mmのき裂進展サイクル数である。き裂の伝播経路と伝播速度は0.07%以内で予測された。これは、異なる物理量間の悪影響を避ける…

    DOI

  • 当院におけるLeriche症候群に対するEVTの治療成績

    升井 規晴, 坂本 龍之介, 池 創一, 竹内 由利子, 原田 剛佑, 末廣 晃太郎, 森景 則保, 濱野 公一 日本血管外科学会雑誌 33 (3), 137-141, 2024-05-22

    <p>【目的】当院におけるLeriche症候群に対する血管内治療(EVT)の治療成績を明らかにすること.【方法】2001年から2022年に血行再建術を行ったLeriche症候群32例57肢を対象に開存率や術後合併症等を検討した.【結果】EVT群は20例33肢,外科手術(OS群)は12例24肢であり,EVT群の初回手技成功率は85%(18/21)であった.術後ABIはEVT群0.86±0.18, …

    DOI

  • カルコパイライト太陽電池の研究動向と高効率化技術

    西村 昂人 色材協会誌 97 (5), 141-146, 2024-05-20

    <p>カルコパイライト化合物は,太陽電池モジュール量産工程における低い温室効果ガス排出量,薄膜化によるフレキシブル軽量モジュールとしての応用展開,高い組成制御性にともなった最適禁制帯幅への整合性等の観点で太陽電池材料として魅力的である。本稿では,2010年代半ば以降でカルコパイライト太陽電池の高効率化におもに寄与してきたアルカリ金属フッ化物処理技術およびAg添加技術等の研究動向を紹介する。その後…

    DOI

  • Effect of Free Cysteine Residues to Serine Mutation on Cellodextrin Phosphorylase

    Kuga Tomohiro, Sunagawa Naoki, Igarashi Kiyohiko Journal of Applied Glycoscience 71 (2), 37-46, 2024-05-20

    ...Ensemble refinement of the crystal structures of CDP and CDP-CS indicated that the C372S and C625S mutations reduce structural fluctuations in the protein main chain, which may contribute to the increased...

    DOI

  • アルベンダゾールの血中濃度測定を行った多包性エキノコックス症の1例

    山田 玄, 早川 佳代子, 田中 佑典, 佐藤 ルブナ, 浜田 幸宏, 櫻井 彩奈, 山元 佳, 熊埜御堂 雄大, 坂本 龍司, 森嶋 康之, 大曲 貴夫 感染症学雑誌 98 (3), 301-305, 2024-05-20

    ...Treatment was initiated with ABZ 600mg/day; however, the patient developed mild hepatic impairment, and the ABZ dose was reduced to 400mg/day considering the long-term administration schedule....

    DOI

  • Color-to-Gray Conversion Method Based on Chroma Difference

    Bao Shi, Liu Huixin, Min Lu, Xu Dongsheng, Le Gao Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 28 (3), 655-667, 2024-05-20

    ...When reducing the dimensions of a three-channel color image to a single-channel grayscale, a portion of the original color information is inevitably lost....

    DOI Web Site

  • 熱輸送効率向上へ向けたエリスリトール/シリコンオイル混合系潜熱/顕熱交換媒体流れの検討

    廣瀬 裕二, 渡邊 くるみ, 平野 優香, 小倉 裕直 化学工学論文集 50 (3), 65-70, 2024-05-20

    <p>本報では,100°Cを超える融点を持つ潜熱蓄熱材であるエリスリトールを,マイクロカプセル等の手法を用いずにシリコンオイル中に直接分散させてその熱輸送効率を向上させることを目指し,界面活性剤とともにオイルに加えた混合系を調製し,エリスリトール融解後の分散安定性を観察した.その結果疎水性の強い界面活性剤であるオレイルアルコールを用いることでエリスリトールの凝集を抑制できることを見出した.この混…

    DOI

  • Fetal Hepatic Hemangioma Diagnosed in Utero Using Doppler Microvascular Imaging

    YOKOMINE MASATO, HORINOUCHI TAKASHI, YOSHIZATO TOSHIYUKI, SUMI AKIKO, KOGANEMARU MASAMICHI, KINOSHITA MASAHIRO, OZONO SHUICHI, USHIJIMA KIMIO The Kurume Medical Journal advpub (0), 2024-05-17

    ...And basing seamless postnatal treatments on prenatal imaging findings may help to reduce the perinatal mortality.</p>...

    DOI PubMed

  • 東日本大震災時に災害拠点病院の事務職員が従事した業務に関する調査

    木下 恭子, 石井 美恵子, 内海 清乃 日本災害医学会雑誌 29 (2), 95-103, 2024-05-16

    <p>【背景】災害時に災害拠点病院の事務職員が従事した業務に関する詳細な資料は見当たらない。【目的】東日本大震災時に災害拠点病院の事務職員が従事した業務を明らかにする。【方法】質問紙調査(横断研究)ならびに面接調査。【対象】岩手県・宮城県・福島県にある災害拠点病院の事務職員。【結果】平常時には従事しない65項目の災害時の業務が認められた。また、平常業務は全体の30%程度に縮小され、段階的に平常業…

    DOI

  • 複数診療科による合同手術により完全切除し得た後縦隔脱分化型脂肪肉腫の1手術例

    岡田 和大, 藤原 俊哉, 松原 慧, 平野 豊, 牧 佑歩 日本呼吸器外科学会雑誌 38 (4), 387-395, 2024-05-15

    <p>脂肪肉腫は全悪性軟部組織腫瘍中で16-18%で,縦隔発生の割合は約0.5%と非常に稀である.症例は50歳,男性.健診で胸部異常陰影を指摘され,当院に紹介となった.CTで後縦隔に最大径14 cm大の巨大腫瘤を認め,気管支動脈が腫瘍の栄養血管として発達していた.MRIで脱分化型脂肪肉腫疑いと診断した.呼吸器外科,消化器外科,心臓血管外科,放射線科でCancer …

    DOI

  • 視認推定に基づく注視誘導対象の切替による視覚探索タスクの支援

    𠮷田 竣亮, 施 真琴, 内海 章, 山添 大丈 知能と情報 36 (2), 623-630, 2024-05-15

    <p>本論文では,自動車運転のように視覚探索タスクを繰り返し連続して行う状況(繰り返し視覚探索タスク)におけるタスク支援を目指し,視認推定に基づく注視誘導対象の切替による視覚探索タスクの支援手法を提案する.提案手法では,前タスクの完了後に次のタスクの支援を開始するのではなく,前タスクの対象に対する視認を確認した段階で,次タスクの対象への支援を開始することで,タスク完了時よりも早いタイミングでの注…

    DOI

  • 底びき網への抵抗低減技術の複合的な実装による燃料消費量の削減

    五味 伸太郎, 松下 吉樹, 酒井 猛, 溝口 弘泰 日本水産学会誌 90 (3), 212-219, 2024-05-15

    <p> 以西底びき網において,漁具抵抗低減のため網目の拡大,網地量の削減,フラッパーの廃止,グランドロープの軽量化を複合的に適用した低抵抗網を作製した。低抵抗網と従来網の曳網を一組として計25組の操業試験を実施し,曳網時の燃料消費量を比較した。その結果,低抵抗網曳網時の燃料消費量は従来網曳網時の83.3–95.3%まで削減された。一方,一曳網当たりの総水揚量と主要種の平均水揚量は低抵抗網と従来網…

    DOI

  • 医療機器の位置稼働状態管理のためのモニタリングシステムの構築と実証

    伊藤 暢浩, 川北 崇斗, 神谷 寧々, 相木 一輝, 藤井 雄介, 加藤 孝昭, 島 孔介, 大山 慎太郎, 大塚 孝信 情報処理学会論文誌 65 (5), 903-913, 2024-05-15

    医療機器の高度化が進む医療機関では,医療機器を多く使用している.医療機器の管理方法として,最近では病院全体で管理を行う中央管理の手法がとられる.中央管理では,Medical Engineering(ME)センターで機器の点検と保管をし,医療機器の貸出や返却をME機器管理システムで管理している.しかしながら,人がつど,貸出先を登録するシステムでは実際の医療機器の状態とシステムに登録されている状態の…

    DOI 情報処理学会

  • A potentiostat readout array for nanopore-based DNA sequencing

    Wang Yirun, Jin Gang, Tang Hualian, Wu Hao, Liu Weifeng IEICE Electronics Express 21 (9), 20240118-20240118, 2024-05-10

    ...Based on the five-transistor OPA, the half-shared amplifier reduces the area and power consumption of the cell by about 50%, and shows a good suppression effect on mid-to-high frequency noise in the output...

    DOI Web Site 参考文献28件

  • トリフェニルホスフィンスルフィド部位を有する 芳香族ポリチオエーテルの合成と誘電特性

    一二三 遼祐, 冨田 育義 ネットワークポリマー論文集 45 (3), 143-, 2024-05-10

    <p>低遅延・低損失な通信・信号処理を実現するための要素技術として,低誘電絶縁材料に高い関心が集まっている。本研究では,トリフェニルホスフィンスルフィド部位を有する芳香族ポリチオエーテルの誘電特性を検討した。P=S 基含有芳香族ポリチオエーテルの誘電特性(誘電率:<i>ε</i>,誘電正接:tan<i>δ</i>)は<i>ε</i>=3.15 …

    DOI

  • Special Issue on Advanced Metal Cutting Technologies

    Sasahara Hiroyuki, Matsumura Takashi International Journal of Automation Technology 18 (3), 331-331, 2024-05-05

    ...In addition, maintaining high machining efficiency while simultaneously reducing power consumption and CO<sub>2</sub> emissions during machining is important for sustainable development....

    DOI

  • Influence of Reverse Finishing on Characteristics of Drilling Surface

    Ochi Yuzuha, Usui Masatoshi, Sasahara Hiroyuki International Journal of Automation Technology 18 (3), 332-341, 2024-05-05

    ...Under conditions where the finishing depth was equal to or greater than the roughing-affected layer, it was possible to reduce cutting forces and improve surface roughness while obtaining compressive residual...

    DOI Web Site

  • Milling of TiBbm<sub>2</sub> Particle Reinforced High-Modulus Steel

    Kato Hideharu, Matsumoto Kazuya, Ito Yukio, Sakamoto Shigehiko, Sumiya Hitoshi International Journal of Automation Technology 18 (3), 358-365, 2024-05-05

    ...This material is designed to exhibit higher rigidity and strength than conventional iron-based materials by using TiB<sub>2</sub> particles as the reinforcing phase, and is expected to reduce the weight...

    DOI

  • 3次元半陰的FDTD法によるTM透過型THz導波路偏光子の解析

    宮尾 浩斗, 柴山 純, 山内 潤治, 中野 久松 J107-C (5), 200-208, 2024-05-01

    3次元半陰的有限差分時間領域(FDTD)法を用いてInAsによる半導体層を利用したTM透過/TE除去THz導波路偏光子を効率良く解析する.はじめに,半導体の周波数分散性を考慮するため,台形則に基づく帰納的畳み込み法を新たに導入した3次元半陰的FDTD法の開発を行う.本研究では小さな空間刻み幅を必要とする偏光子の厚み方向のみに陰解法を導入する.次に,開発した半陰的FDTD法を用いてTHz導波路偏光…

    DOI

  • 平面図と断面図による軌跡可視化のためのLine Simplification手法

    村上 司, 藤田 秀之, 新谷 隆彦, 大森 匡 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (5), 290-299, 2024-05-01

    ランニング,サイクリング,登山などの移動を伴う運動による軌跡データの共有が身近になった.多くのアプリケーションが,軌跡データを,緯度と経度の2次元平面上の軌跡平面図と,起点からの距離と標高の2次元平面上の軌跡断面図の両者により可視化する.軌跡データサイズ削減には,形状を保ちながら軌跡の頂点を間引くLine Simplification …

    DOI

  • V/f Control for Switched Reluctance Motor

    Kato Hirotaka, Kumagai Takahiro, Itoh Jun-ichi, Kusaka Keisuke, Kato Masakazu IEEJ Journal of Industry Applications 13 (3), 261-269, 2024-05-01

    ...In addition, the current RMS value is reduced by 39% at the torque of 0.05p. u. compared with no MTPA control, which is the almost performance as the drive with the position sensor.</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • CO<sub>2</sub>削減に向けたスーパーリーンバーンエンジン熱効率向上のための燃料組成に関する研究

    安武 優希, 内木 武虎, 小畠 健, 渡邊 学 Journal of the Japan Petroleum Institute 67 (3), 89-96, 2024-05-01

    <p>CO<sub>2</sub>削減に向けて社会が進んでいく中,運輸部門のCO<sub>2</sub>削減 · カーボンニュートラル達成は非常に重要なテーマと言える。本研究ではガソリンエンジンにおける有望な高効率化エンジンとしてスーパーリーンバーンエンジンにおいて,さらなる高効率化を達成するためエンジンのリーン限界を拡大する燃料組成を検討した。最初に試薬を用いた単一成分試験により燃料性状とリー…

    DOI Web Site

  • 直接型抗ウイルス薬治療時代のC型肝炎患者の院外拾い上げ

    荒木 眞裕 肝臓 65 (5), 214-222, 2024-05-01

    <p>2014年C型肝炎の直接型抗ウイルス薬治療が開始され慢性肝疾患の長期予後の改善に寄与している.高い有効性と安全性から一人でも多くの患者に治療導入することを目的に,未対応の2014年1月から2018年9月までのHCV抗体陽性者への対応を行うことにした.対象患者は1,180人.HCV核酸定量検査陰性者・死亡・HCV抗体価4.0未満を除いた344人のうち240人を医療機関に問い合わせし,通院が確…

    DOI

  • エッジコンピューティング環境を想定した近似的な耐障害性保証に基づくウォータマーク制御手法

    高尾 大樹, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (5), 335-347, 2024-05-01

    エッジコンピューティング環境を想定したデータストリーム処理において障害によるデータ欠損は重要な課題の一つである.特に障害によるデータ欠損をデータストリーム処理の文脈で考えると欠損の判定そのものが問題となり,しきい値に基づく単純な欠損値の判定では処理層を重ねるたび遅延が積み重なってしまう.そこで本論文では,エッジとゲートウェイの連携に基づくウォータマーク制御手法を提案する.本手法は障害により損失し…

    DOI

  • A Sensor Calibration Method Based on Rail Detection

    Kudo Takumi, Shimizu Taku, Oda Atsushi IEEJ Journal of Industry Applications 13 (3), 348-356, 2024-05-01

    ...Experiments showed that our method reduced the object location error due to inappropriate extrinsic parameters, and the estimated parameters were more accurate than another known method in use.</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • 縮小空間法に基づく多目的TSCOPFに関する研究

    黒川 大輝, 久保川 淳司, 餘利野 直人, 造賀 芳文, 佐々木 豊 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 144 (5), 330-336, 2024-05-01

    ...In our previous research, we have reduced the computation time for a single contingency TSCOPF using the Reduced Space Technique....

    DOI Web Site

  • Hypoxic Culture of Osteosarcoma Cells in PDMS Microfluidic Chamber and Plastic Bag

    Inaam Rafia, Bolontrade Marcela, Okamoto Shunya, Shibata Takayuki, Subhra Santra Tuhin, Nagai Moeto 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 144 (5), 94-99, 2024-05-01

    ...Therefore, hypoxic culture in a microfluidic chip needs to be more easily controlled with reduced manual intervention, ensuring the precision required in a microchip device....

    DOI Web Site

  • マルチコアファイバ光ネットワークにおけるコア間クロストークを考慮した光パス更新モデル

    川口 陽大, 佐藤 丈博, 大木 英司 電子情報通信学会論文誌B 通信 J107-B (5), 286-300, 2024-05-01

    近年,5Gの進展やVirtual reality (VR)等のアプリケーションの登場により,多くの接続要求を収容できるネットワークの実現が期待されている.そこで,ネットワーク資源の利用効率の向上が期待できるエラスティック光ネットワークに注目が集まっている.一方,次々と新たな光パス要求が到着あるいは既存の光パスが削除されるようなエラスティック光ネットワークでは,スペクトルの断片化に対処するために,…

    DOI

  • 経路案内における道路ネットワークの密度を考慮した地図提示手法

    諏訪 海晴, 藤田 秀之, 大森 匡, 新谷 隆彦 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (5), 300-310, 2024-05-01

    地図のズーム操作を含めて,移動中のスマートフォンの操作回数を減らすことは重要である.本研究では,歩行者や自転車向けの経路案内サービス利用中に,経路と現在位置に応じて,地図のズーム操作を自動的に行う手法を提案する.経路案内サービス利用時に,周囲の環境と地図との照合を行うために適切な地図のズームレベルは,現在位置周辺の道の複雑さに対応付けられると仮定し,道の複雑さの指標として,経路案内に特化した道路…

    DOI

  • Traffic Reduction for Speculative Video Transmission in Cloud Gaming Systems

    ISHIOKA Takumasa, FUKUI Tatsuya, FUJIWARA Toshihito, NARIKAWA Satoshi, FUJIHASHI Takuya, SARUWATARI Shunsuke, WATANABE Takashi IEICE Transactions on Communications E107.B (5), 408-418, 2024-05-01

    ...Based on calculated similarity, we determine redundant tiles and do not transmit them to reduce traffic volume in minimal processing time without implementing a high compression ratio video compression...

    DOI PDF

  • Fresh Tea Sprouts Segmentation via Capsule Network

    QIAN Chunhua, QIN Xiaoyan, QIANG Hequn, QIN Changyou, LI Minyang IEICE Transactions on Information and Systems E107.D (5), 728-731, 2024-05-01

    ...The spatial relationship between local parts and whole tea sprout is retained and effectively utilized by a deep encoder-decoder capsule network, which can reduce the effect of tea sprouts with uncontrollable...

    DOI Web Site

  • 多孔質マイクロニードルアレイと吸収材の 二重構造をなすパッチの評価

    稲垣 泰史, 朴 鍾淏, 西村 研吾, 松尾 美穂, 川上 和孝, 金 範埈 生産研究 76 (2), 121-123, 2024-05-01

    <p>新たなバイオマーカー分析に,血液の代替として間質液が注目されている.間質液採取では多孔質マイクロニードルによる手法があるが,従来は微小量採取にとどまっており,高度な分析のための間質液の大量採取は行われていない.従って,間質液の大量採取・貯蔵を可能とする,アレイと吸収材の一体型パッチの設計開発を目的とし,本稿では充填するPVA溶液量を除去したパッチの特性を評価した.結果として,PVA溶液の除…

    DOI

  • 実船対応型水混合燃料供給システムの開発

    山西 大, 段 智久, 津田 稔 マリンエンジニアリング 59 (3), 368-374, 2024-05-01

    ...Although the emissions of nitrogen oxides, black carbon, and greenhouse gases can be reduced by using water-mixed fuel, problems need to be solved before utilizing these fuels for ships in service....

    DOI

  • 新規アルツハイマー病治療薬レカネマブ(レケンビ<sup>®</sup>点滴静注200 ‍mg,500 ‍mg)の作用機序と臨床試験成績

    新留 徹広, 石川 幸雄, 小川 智雄, 中川 雅喜, 中村 陽介 日本薬理学雑誌 159 (3), 173-181, 2024-05-01

    <p>レカネマブは,早期アルツハイマー病(アルツハイマー病による軽度認知障害及び軽度認知症)を対象に開発されたヒト化抗ヒト可溶性アミロイドβ凝集体モノクローナル抗体である.レカネマブは,アルツハイマー病(AD)病理のアミロイドβ(Aβ)のうち,神経毒性の高いAβプロトフィブリルに選択的に結合し,脳内のAβプロトフィブリルおよびアミロイド斑(Aβプラーク)を減少させると考えられる.レカネマブは,早…

    DOI Web Site

  • 配電設備の技術変遷と技術動向

    上野 秀樹, 西廣 雄介 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 144 (5), 298-302, 2024-05-01

    ...However, the spread of energy-saving equipment and declining population will lead to a saturation trend in electricity demand, which will reduce the opportunities for upgrading equipment....

    DOI Web Site

  • メチルシクロヘキサン合成のためのトルエン直接電解水素化における電解槽技術

    長澤 兼作, 光島 重徳 Journal of the Japan Petroleum Institute 67 (3), 97-104, 2024-05-01

    <p>本総説では,固体高分子電解質(SPE)膜を利用し,トルエンと水からメチルシクロヘキサンを直接合成する一段階電気化学プロセスであるトルエン直接電解水素化用電解槽の開発概要を紹介する。トルエン直接水素化電解槽の性能を向上させるためには,セル電圧の低減と電流効率の改善が重要である。これらの特性を向上させるため,電解槽の流路構造,拡散層への化学触媒担持,アノードメッシュサイズ,集電体構造,カソード…

    DOI Web Site

  • メカノケミカル有機合成の新展開と可能性

    伊藤 肇 MEDCHEM NEWS 34 (2), 97-102, 2024-05-01

    メカノケミカル有機合成は、従来の有機合成とは異なり、反応容器としてボールミルなどの粉砕機を用いる。この方法は、反応溶媒の大幅な削減、反応速度の向上、容易な操作、難溶性化合物の反応が可能になるなどの利点がある。筆者らは過去 5年間で、パラジウム触媒によるクロスカップリング反応のほか、難溶性化学物の反応開発、Grignard試薬などの有機金属化合物の合成、高速なBirch還元、圧電材料を用いたメカノ…

    DOI

  • 放送アーカイブ利活用促進に向けて(後編)  INAと「国家遺産」を支えるフランス法制度の変遷

    大髙 崇 放送研究と調査 74 (5), 66-95, 2024-05-01

    世界最大規模の放送(視聴覚)アーカイブ機関・INA(国立視聴覚研究所)の最新動向やフランスの法制度の変遷を報告し、日本の放送アーカイブ利活用促進に向けた示唆を抽出する、2回シリーズの論文の後編。INAの誕生から50年、その活動を支える放送法などの法整備の経緯をひもとき、「国家遺産」の保存と活用を担う高い公共性と、映像・音声フッテージの販売事業者という商業的な側面を両立させるため、立法者たちが時に…

    DOI

  • Eight-Week Creatine-Glucose Supplementation Alleviates Clinical Features of Long COVID

    SLANKAMENAC Jelena, RANISAVLJEV Marijana, TODOROVIC Nikola, OSTOJIC Jelena, STAJER Valdemar, CANDOW Darren G., RATGEBER Laszlo, BETLEHEM Jozsef, ACS Pongrac, OSTOJIC Sergej M. Journal of Nutritional Science and Vitaminology 70 (2), 174-178, 2024-04-30

    ...Several long COVID symptoms (including body aches, breathing problems, difficulties concentrating, headache, and general malaise) were significantly reduced in creatine-glucose group at 8-wk follow-up...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 持続可能な住民活動のための竹林管理計画手法の研究

    佐藤 則子, 紀平 真理子, 勝浦 柊, 張 馨, 川口 暢子, 宮坂 隆文, 加藤 博和, 平野 恭弘, 山下 博美 環境共生 40 (1), 55-64, 2024-04-30

    ...results showed that in the scenario of bamboo clear cutting except some areas that the citizens and foxes need and conversion to broadleaf forest management, the burden of bamboo forest maintenance can be reduced...

    DOI

  • Recovery of Li, Co, Cu and Ni by Molten Salt Chlorination

    OSEN Karen, MARTINEZ Ana Maria, STØRE Anne, SOLEM Cathrine K. W., WANG Zhaohui, MOLVIK Kent-Robert, ROLL-MATTHIESEN Aksel, SUNDBY Stian, SENANU Samuel Electrochemistry 92 (4), 043026-043026, 2024-04-30

    ...With this method, the metals could potentially be reduced from the chloride matrix by subsequent sequential electrodeposition, utilizing their difference in nobility....

    DOI Web Site

  • 高pH環境誘導歯科材料による液体培地中のLipopolysaccharide濃度の変化

    佐古 亮, 岩澤 弘樹, 倉持 仁, 原田(中里) 晴香, 石束(鈴木) 穗, 丹沢 聖子, 淺井 知宏, 古澤 成博 日本歯科保存学雑誌 67 (2), 109-116, 2024-04-30

    <p> 目的:グラム陰性細菌の内毒素であるLipopolysaccharide(LPS)は,根尖性歯周炎の膿瘍に認められ,根尖周囲炎症の難治化への関与が考えられている.LPSは高pH環境下で分解されるとの報告もあり,感染根管治療の成否に関わっているといっても過言ではない.水酸化カルシウムは強アルカリ環境を作り出すため,根管貼薬剤をはじめとして広く歯内療法領域で応用されている.また,ケイ酸カルシウ…

    DOI

  • アスレティックトレーナーの職業性ストレッサーとバーンアウトとの関係

    相川 昌巳, 土屋 裕睦 日本アスレティックトレーニング学会誌 9 (2), 147-153, 2024-04-30

    <p>JSPO-AT が経験している職業性ストレッサーがバーンアウトへ与える影響を明らかにするために,臨床現場で患者や選手を相手に活動するJSPO-ATを対象に調査を行った.</p><p>その結果,「仕事の量的負担」や「職場での対人関係」,「仕事のコントロール度」といった職業性ストレッサーがバーンアウトの発症に影響することが示された.JSPO-ATがバーンアウトに陥ることは,支えられる選手や顧客…

    DOI

  • ⼿掌へのアイシングが⼤学野球選⼿のコンディションへ与える効果の実態—自覚的効果に対するアンケート調査—

    宮下 浩二 日本アスレティックトレーニング学会誌 9 (2), 213-216, 2024-04-30

    <p>手掌へのアイシングを用いて野球の現場でコンディショニングを実施した効果を報告する。大学野球選手114名に手掌アイシング用アイテムを配布し,6~8月に使用させた。その後,自覚的効果を聴取した。結果は,熱中症になりにくい61%,全身の疲労が解消する49%,肩・肘の「張り」が出にくい14%などだった。手掌へのアイシングは,熱中症予防,全身疲労および肩・肘の症状軽減に効果を発揮する可能性があると考…

    DOI

  • 最近の下大静脈フィルター使用経験

    石川 諄武, 山本 尚人, 遠藤 佑介, 露木 肇, 山中 裕太, 嘉山 貴文, 片橋 一人, 佐野 真規, 犬塚 和徳, 竹内 裕也, 海野 直樹 静脈学 35 (1), 67-74, 2024-04-27

    <p>下大静脈フィルター(IVCF)は長期留置に伴う合併症もあり早期回収が推奨されるが,大きなフィルター内血栓があると回収時に肺動脈血栓塞栓症(PTE)を生じる可能性がある.2017年4月~2021年12月に診察した静脈血栓塞栓症(VTE)308例のうち下肢深部静脈血栓症(DVT)は271例(うち中枢型148例).IVCFを留置した12例について検討した(中枢型DVTの8.1%).IVCFはニュ…

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 日本人における静脈血栓塞栓症の実態

    廣松 伸一 静脈学 35 (1), 75-82, 2024-04-27

    <p>日本人における静脈血栓塞栓症(VTE)の実態を政府が公表しているNational Databaseのオープンデータとe-Statを用いて検討した.1995年から2021年までの肺塞栓症(PE)による年間死亡数の平均値は1741.1±31.1人で2011年が2034人と調査期間では最大であり,東日本大震災の関連が考えられた.直接経口抗凝固薬(DOAC)時代の2014年から,下大静脈フィルター…

    DOI Web Site 参考文献16件

  • 植生指標rG(relative Green Red Vegetation Index)を利用した牧草系統選抜の有効性と従来選抜法との比較

    黄川田 智洋, 眞田 康治, 藤森 雅博, 春日 重光, 秋山 征夫 日本草地学会誌 70 (1), 1-9, 2024-04-26

    <p>オーチャードグラスの育種選抜の省力化と客観化を進めるため,UAVによる空撮画像から,植生指標rGを求め,育種家による従来法での草勢,罹病程度,越冬性を合わせた総合評価との相関を見たところ,非常に高い相関が見られたが,越冬性評点と評価時のrGとの相関は見られなかった。選抜後代の越冬性,罹病程度,収量を比較したところ,rG選抜系統は,従来法とほぼ同等もしくはやや優れる結果となった。ペレニアルラ…

    DOI

  • パルス高周波法を併用した神経根ブロックが奏効した回腸ストマ辺縁のびらんによる難治性痛の1症例

    村木 真美, 御村 光子, 萩原 綾希子, 合田 由紀子, 高田 幸昌, 山蔭 道明 日本ペインクリニック学会誌 31 (4), 69-72, 2024-04-25

    <p>回腸ストマは消化酵素を含む強アルカリ性の排液により周囲皮膚が障害されやすく,治療に難渋する痛みを伴うことがある.神経ブロックを契機に痛みが改善した症例を経験したため報告する.症例は60歳,女性.20歳代に卵巣嚢腫手術後イレウスを繰り返し40歳代に回腸ストマ造設に至った.血液透析施行,モルヒネ依存の既往がある.右下腹部の回腸ストマ下縁にびらん形成を生じて以来,同部に火傷様の強い痛みが生じてい…

    DOI

  • Evaluation of outcome following coronectomy for mandibular third molars

    KUBO Hirohito, KUBOTA Ryosuke, IOKU Yusuke, UEDA Mamoru, NISHIGUCHI Yusuke, IKEBE Shoji, ARAI Haruka, YAMAGUCHI Takako, TAKENOBU Toshihiko, SHIRAO Kotaro, KANO Manabu, YOSHIMOTO Hitoshi, MIYA Yukiko Journal of Osaka Dental University 58 (1), 7-12, 2024-04-25

    ...Coronectomy is a technique used for MTM surgery where only the crown is extracted and the roots are left in situ to reduce the risk of nerve disturbances in cases where the MTM is in close-proximity to...

    DOI

  • Speed-current composite loop SPMSM control based on ADR-SMC

    Zhang Xu, Mao Jianfeng, Zhao Fujiong, Wang Weigang, Jia Rongsheng IEICE Electronics Express 21 (8), 20240088-20240088, 2024-04-25

    ...<p>In order to reduce the performance deterioration of the control system of surface-mounted permanent magnet synchronous motor (SPMSM) under the influence of external disturbances, parameter changes and...

    DOI Web Site 参考文献29件

  • 臨床検査検体の溶血率モニタリングの有用性と溶血率減少のための取り組みとその効果

    赤羽 あゆみ, 市村 直也, 東田 修二 医学検査 73 (2), 380-385, 2024-04-25

    <p>採血から検査までの工程を適切に管理し,維持することが臨床検査の品質確保に不可欠である。今回,検査前工程での溶血の発生要因に焦点を当て,具体的な事例を通じて溶血をモニタリングすることの有用性を検証した。溶血は測定した血清情報から溶血指標を0,1+,2+,> 2+に分類しその件数と溶血率を算出した。遠心機の損傷による溶血率の増加事例では,2台の遠心機の溶血率比較と日々のモニタリングで早期に遠心…

    DOI

  • 当院における早朝病棟採血への取り組み

    横山 颯大, 加藤 洋平, 関根 綾子, 岡 有希, 石田 秀和, 深尾 亜由美, 大倉 宏之, 菊地 良介 医学検査 73 (2), 386-393, 2024-04-25

    <p>2024年4月から医師の働き方改革の新制度が施行される。それに伴い,当院においても医師をはじめ,医療従事者の働き方改革が本格化している。当院で診療科および看護部に対して,検査部に期待するタスク・シフト/シェアの要望調査を実施した結果,早朝病棟採血が高い要望として挙げられた。そこで,検査部は早朝病棟採血を実施した。全病棟を対象とすることは現実的ではないため,最も採血件数が多い病棟をトライアル…

    DOI Web Site

  • 過去の内部精度管理測定値から算出したCVを用いた精度管理幅設定の試み

    村越 大輝, 久住 裕俊, 平松 直樹, 薗田 明広 医学検査 73 (2), 223-229, 2024-04-25

    <p>2017年6月14日に公布された医療法等の一部を改正する法律に伴い,臨床検査技師等に関する法律が改正され検体検査業務を行う医療機関や登録衛生検査所等における精度管理基準が明確化された。生化学検査を実施している施設の9割以上が内部精度管理(internal quality control; IQC)を実施しており,既知濃度の管理試料を測定し,自施設で設定した精度管理幅(以下,管理幅)で精度を…

    DOI

  • (1→3)-β-D-グルカン測定試薬「β-グルカンシングルM30テストワコー」の基礎的検討

    北川内 優佳, 竹村 侑紀, 福嶋 理香, 石原 綾子, 横山 俊朗, 中村 朋文, 松岡 雅雄, 田中 靖人 医学検査 73 (2), 271-277, 2024-04-25

    <p>(1→3)-β-D-グルカン測定は,深在性真菌症の診断補助に用いられる。当院では,これまで富士フイルム和光純薬株式会社のトキシノメーターMT-6500(比濁時間分析法)を用いて測定を行っていた。近年,同社より発色合成基質法による測定が可能なリムセイブMT-7500が発売された。そこで,我々は比濁時間分析法を測定原理とする「β-グルカンテストワコー」と,発色合成基質法を測定原理とする「β-グ…

    DOI Web Site

ページトップへ