検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,847 件

  • 波照間島におけるカメムシ亜目(昆虫綱: カメムシ目)7種の初記録

    松田, 卓巳, 相馬, 純, 林, 幸希, 内藤, 隆寧, 寺井, 純汰 Fauna Ryukyuana 69 11-14, 2024-05-04

    波照間島から記録されているカメムシ亜目 (昆虫綱: カメムシ目) は, これまでに24科70種に上る. 2023年3月の調査で得られた標本をもとに,カメムシ亜目7種を同島初記録として報告する. これら7種のうち4種は, 今まで同島から未記録であったグンバイムシ科に属していた. よって, 同島のカメムシ相は少なくとも一部の分類群で調査不足と考えられる. 本調査により, …

    機関リポジトリ HANDLE

  • 飲料用ペットボトルを再利用した絶滅危惧種オガサワラグワの培養苗の馴化

    遠藤 圭太, 織部 雄一朗, 北山 朋裕, 村田 崇真, 吉井 嘉子, 横谷 みどり, 花岡 創, 松下 通也, 長谷部 辰高, 玉城 聡, 倉本 哲嗣, 山田 浩雄 日本森林学会誌 106 (1), 7-12, 2024-01-31

    <p>絶滅危惧種であるオガサワラグワ(<i>Morus boninensis</i>)の保全のために,苗木生産を効率化するための組織培養苗の馴化技術として,使用済みの飲料用ペットボトルを再利用した「PB馴化法」を開発した。林木育種センター(茨城県日立市)の研究施設で組織培養によってオガサワラグワのクローン苗を作製し,自生地である東京都小笠原村の父島と母島に輸送した。島内の温室や事務室でPB馴化法…

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 多言語T5モデルへのPythonコードの追加学習

    梶浦 照乃, 相馬 菜生, 佐藤 美唯, 倉光 君郎 コンピュータ ソフトウェア 40 (4), 4_10-4_21, 2023-10-25

    <p>近年,深層学習技術の発展に伴い,自然言語処理の分野で事前学習済み言語モデルの精度が大幅に向上している.これらの言語モデルは,大量のソースコードを事前学習することでソフトウェア開発支援に活用できると期待されている.実際,ソースコードで事前学習されたCodeT5モデルでは,コード生成,コード要約,コード分類など,様々なソフトウェア開発タスクの大幅な性能向上が確認されている.しかし,最初から事前…

    DOI

  • 北海道網走市越歳「オホーツクの森」 におけるコウモリ相

    坂上, 大悟, 近藤, 憲久, 渡辺, 恵, 相馬, 幸作, 大久保, 倫子 68 (2), 31-39, 2023-09-27

    北海道網走市の「オホーツクの森」において,コウモリ類の分布および生態を調査した。調査期間は2019 年 7 月 23 日から 2021 年 9 月 27 日とし,調査地点は 30 地点を設定した。捕獲調査の結果,8 種 152 頭のコウモリ類を捕獲した。網走市で初確認となるニホンウサギコウモリ,テングコウモリを捕獲し,網走市には 10 …

    機関リポジトリ

  • 雛人形の桐塑頭(とうそがしら)に関する研究

    神 雅彦, 福田 蒼馬, 星 賢一 精密工学会学術講演会講演論文集 2023A (0), 418-419, 2023-08-31

    <p>五節句は季節ごとの祝い事であり,奈良時代ごろに日本に伝わり,江戸時代には祝日として制度化された.雛人形は,3月3日の桃の節句に女児の成長を願って飾られる.その作り方は時代とともに変遷してきた.江戸時代には,その製造が産業として確立している.本研究では,雛人形の頭製作の技術を調査し,実践してみる.また,産業構造の変遷についても考察する.</p>

    DOI

  • +<i>α</i> の研究技術

    相馬 清吾 応用物理 92 (8), 507-511, 2023-08-01

    <p>物質中の電子構造を研究する強力な実験手法である光電子分光について,基礎的な原理と特徴を解説し,最近の重要な展開として手法の顕微化を取り上げる.10ミクロンの空間分解能を達成した最新装置について概説し,今までは見えてこなかったミクロの世界の電子構造について具体例を示しながら議論する.この顕微化によって光電子分光が測定可能な物質の種類は劇的に増える.新たに高度な電子状態分析を用いた研究展開を図…

    DOI

  • 真武型妙見の変容

    二階堂 善弘 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 14 535-541, 2023-03-31

    ...I investigated the Myoken statues in a place and found that Yasushiro, Hoshida, Souma, Chichibu, Chiba and other Myoken belong to Zhenwu type Myoken....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • PEM 水電解セルの変動再エネ追従性能

    相馬 奨, 小原 伸哉, 宮越 昭彦, 小寺 史浩 空気調和・衛生工学会 論文集 48 (312), 19-30, 2023-03-05

    <p>PEM(Proton Exchange Membrane)電解槽では PEFC(Polymer Electrolyte Fuel Cell)と同様に、高価な貴金属触媒が電極に使われており、価格の安い代替触媒が広く調査されている。本研究では、炭素素材から生成されるフラーレンを使用した Ni-CNO(Ni–Carbon Nano-Onion)触媒を用いた電極を PEM …

    DOI

  • 最不遇者情報が集団決定に与える効果

    相馬 ゆめ, 中澤 高師, 辰巳 智行, 大沼 進 心理学研究 advpub (0), 2023

    <p>This study aimed to demonstrate the effects of the provided information on the consequences of group decisions in the case of the treatment of decontaminated soil outside Fukushima. Citizens are …

    DOI Web Site 参考文献22件

  • 獨協医科大学埼玉医療センター眼科における補装具申請の実態

    卯木 伸介, 杉谷 邦子, 相馬 睦, 安蘇谷 浩乃, 江口 万祐子, 町田 繁樹 日本視能訓練士協会誌 53 (0), 79-84, 2023

    <p> <b>【目的】</b>今後のロービジョンケアをより効果的に行うことを目的に、補装具申請の実態を調査し検討した。</p><p> <b>【対象と方法】</b>2018年1月~2020年12月に獨協医科大学埼玉医療センター眼科(当科)で補装具を申請した158名を対象に、年齢分布と性別、原因疾患、障害等級分布、身体障害者手帳(手帳)の障害名、補装具の種類、疾患…

    DOI Web Site

  • エラー診断と修正を実現するプログラミング学習支援AIに向けて

    小原 百々雅, 相馬 菜生, 高橋 舞衣, 倉光 君郎 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 4Xin107-4Xin107, 2023

    <p>プログラミング時に発生するエラーは、初学者にとって解決が困難であることが多く、学習継続の障壁となる。我々は、大規模言語モデルを活用し、エラー解決のヒントを提示したり、エラーの原因となるコードを修正することで初学者のエラー解決を支援するプログラミング支援に向けて取り組んでいる。本発表では、エラー解決の支援を実現するエラーコーパスの整備と、エラーコーパスを大規模言語モデルに学習させることで構築…

    DOI

  • 深層学習に適した商品パッケージの認識精度の検証

    川西 颯馬, 和田 一義, 関 優志 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2023 (0), 2A1-F26-, 2023

    <p>The convenience store industry is facing a severe labor shortage due to the declining working population caused by the falling birthrate and aging population. Automation of display and disposal …

    DOI Web Site

  • 栃木県北部蛇尾川で発見された関谷断層露頭が示す活動履歴

    相馬 朱里, 北沢 俊幸 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 475-, 2023

    <p>1.はじめに 関谷断層は栃木県北部を南北に縦断する全長約38㎞の活断層で,西傾斜の逆断層である.旧黒磯市百村地区でのトレンチ調査から最新の断層活動は14~15世紀以降で,それ以前の4000~5000年前頃にも断層活動があった(宮下ほか,2002a).また旧塩原町関谷地区でのトレンチ調査から,断層活動は新しい方からイベント1(最新活動):AD1000年頃以降,イベント2:BC800~3600…

    DOI

  • アガロースゲルゲート過渡的等速電気泳動による尿セルフリーDNAの分離

    深澤 悠仁, 相馬 渉, 松本 昂大, 二井 信行 電気泳動 67 (1), 29-32, 2023

    <p>cell-free DNA(cfDNA)は,血漿や尿などの複雑組成の体液に含まれるDNAであり,リキッドバイオプシーの主要な興味の対象である.しかし,特に検査において検出対象となるcfDNAは断片化が著しいことが多く,現在のDNA抽出法の主流である固相抽出法では特に短鎖のDNAの収率が低いことが問題であった.そこで,我々は,アガロースゲルで泳動路を区画可能なオープン流体電気泳動デバイスを開…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • Discourse Quality Indexを用いた討議の質の可視化

    柴田 侑秀, 相馬 ゆめ, 辻本 光英, 植 穂奈美, 木原 なな, 保高 徹生, 大沼 進 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 1P4OS16a05-1P4OS16a05, 2023

    <p>本研究では、除去土壌県外最終処分を題材として実施したワークショップで行われた議論を取り上げ、Discourse Quality Index (DQI) を用いて討議の質を可視化することを目的とした。社会問題の議論においては、功利主義や不衡平の緩和、除去土壌の中間貯蔵という負担を負ってきた最不遇者である福島への慮りというマキシミン原理といった社会全体の望ましさである共通善が万遍なく議論される…

    DOI

  • Proposal of an <i>in vitro</i> thrombus-growth model for evaluating anticoagulants

    Sawaguchi Yoshikazu, Yamamoto Hiroyuki, Itou Souma, Tachibana Ken, Ohnuma Kentaro, Kamada Yusuke, Nakajima Takanori Drug Discoveries & Therapeutics 16 (3), 135-138, 2022-06-30

    <p>The general anticoagulant evaluation requires high expense equipment, reagents, and space. Therefore, not all laboratories can perform research related to anticoagulant. In this study, we propose …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献8件

  • Leukocyte cell-derived chemotaxin 2 is an antiviral regulator acting through the proto-oncogene MET

    Takayoshi Shirasaki, Satoshi Yamagoe, Tetsuro Shimakami, Kazuhisa Murai, Ryu Imamura, Kiyo-Aki Ishii, Hiroaki Takayama, Yukako Matsumoto, Natsumi Tajima-Shirasaki, Naoto Nagata, Ryogo Shimizu, Souma Yamanaka, Atsushi Abe, Hitoshi Omura, Kazunori Kawaguchi, Hikari Okada, Taro Yamashita, Tomoki Yoshikawa, Kazuhiro Takimoto, Motoko Taharaguchi, Shogo Takatsuka, Yoshitsugu Miyazaki, Toshikatsu Tamai, Yamato Tanabe, Makoto Kurachi, Yasuhiko Yamamoto, Shuichi Kaneko, Kunio Matsumoto, Toshinari Takamura, Masao Honda Nature Communications 13 (1), 2022-06-08

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Retinoic acid-inducible gene (RIG)-I is an essential innate immune sensor that recognises pathogen RNAs and induces interferon (IFN) production. However, …

    DOI PDF Web Site 参考文献41件

  • 放課後等デイサービスにおける保護者およびスタッフ視点の児童の課題・目標に関する探索的研究

    辻下 聡馬, 辻下 千賀, 池田 耕二 理学療法科学 37 (6), 571-578, 2022

    <p>〔目的〕児童に対する保護者およびスタッフの目標や課題を明らかにし,理学療法の課題を提示することである.〔対象と方法〕対象は保護者10名とスタッフ5名とし,10名の各児童の目標・課題を質問紙による自由記述式にて調査した.分析方法はオープン・コーディング法とし,短期・長期的な目標や課題を整理したうえで保護者とスタッフのものを比較した.〔結果〕短期的な目標・課題では,保護者は家庭内の生活のことを…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献4件

  • 国立大学附属病院における医療安全の職員研修の現状と将来の展望

    松村 由美, 長島 久, 鳥谷部 真一, 戸田 由美子, 田口 由美子, 小松 康宏, 相馬 孝博 医療の質・安全学会誌 17 (1), 16-23, 2022

    国立大学附属病院医療安全管理協議会は,医療安全教育の質向上を目指した活動を行っている.2020年,同協議会教育委員会において,国立大学附属病院を対象に,コロナ禍での医療安全職員研修に関する現状について調査し,将来の職員教育のあり方について意見を求めた.2020年度の研修会の開催状況は前年度の状況と変わらないという回答が全体の7割程度であるが,全ての病院が開催方法に変化があると回答しており,オンデ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 富士川周辺地域における素因と誘因を考慮した土砂災害危険度現況推定手法の構築

    平野 英孝, 相馬 一義, 宮本 崇, 石平 博, 馬籠 純, 黒田 晴, 倉上 健 AI・データサイエンス論文集 3 (J2), 339-345, 2022

    <p>近年,日本では豪雨や台風による土砂災害が頻発している.特に,富士川流域では土砂災害が発生しやすい地域が多く存在する.土砂災害の減災のためには,素因と誘因を考慮した土砂災害危険度現況推定手法を開発する必要がある.本研究では富士川周辺地域を対象に,クラスター分類と深層学習を用いて素因と誘因を直接的に考慮した土砂災害危険度現況推定手法を構築し,検証を行った.深層学習手法としては,全結合型の深層ニ…

    DOI

  • Availability of Home sleep apnea test equipment LS-140 on a comparison with Polysomnography

    MD, PhD Mieno Yuki, MD, PhD Hayashi Masamichi, Hirochi Mariko, Ikeda Aki, Kako Hisashi, Ina Takuma, Maeda Yuri, Maeda Shingo, Inoue Takahiro, MD, PhD Souma Tomohide, MD, PhD Watanabe Toshikazu, MD, PhD Horiguchi Tomoya, MD, PhD Gotoh Yusuke, MD, PhD Niwa Yoshikazu, Yamatsuta Kumiko, MD, PhD Morikawa Sayako, Sakakibara Yosuke, MD, PhD Okamura Takuya, MD, PhD Uozu Sakurako, MD, PhD Goto Yasuhiro, MD, PhD Isogai Sumito, Fujita Shiho, Fukumoto Junichi, Hosoda Nami, MD, PhD Imaizumi Kazuyoshi Fujita Medical Journal 8 (1), 17-24, 2022

    <p><b>Objective:</b> The prevalence of obstructive sleep apnea (OSA) in Japan is 9% among males and 3% among females. Up to 2.5 million patients are estimated to suffer from the disease, but limited …

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 男子大学フェンシング選手のアジリティー能力と下肢パワー発揮能力に及ぼすトレーニング効果:

    梶山 俊仁, 小林 勇気, 相馬 雅樹, 林 卓史, 禿 隆一, 新井 祐子, 井上 裕二, 大塚 道太, 古田 久, 黒川 隆志 スポーツパフォーマンス研究 14 (0), 137-144, 2022

    フェンシングのエペとサーブルを専門種目とする男子大学選手各9 名を対象とし,アジリティー能力と下肢パワー発揮能力改善ための体力トレーニングと実戦練習トレーニングを考案し,8 週間のトレーニング効果を検討した.トレーニング前値でみると,エドグレンサイドステップにおいてサーブル(32.4 回)はエペ(27.2 回)より有意に高く(P<.05).両足を揃えた連続5 …

    DOI

  • 公共的討議における多元的共通善の複眼的評価比較:福島県低濃度除去土壌県外処理問題を題材とした集団討議実験

    相馬 ゆめ, 中澤 高師, 辰巳 智行, 大沼 進 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2022 (0), 2H6OS11b02-2H6OS11b02, 2022

    <p>デモクラシーの実現には、理念だけでなく実験的検証が不可欠である。公共的討議では、功利主義(最大多数の最大幸福)、平等原理、マキシミン原理(最不遇者改善)など多元的な価値の系からなる共通善に基づく議論が求められ、その質を複眼的に評価する必要がある。従来の討議の質評価指標は非連続的な尺度であり、分析に難があった。本研究では、福島県で貯蔵中の低濃度除去土壌県外処理問題を題材とした集団討議実験を行…

    DOI

  • Dirac semimetal phase and switching of band inversion in XMg2Bi2 (X = Ba and Sr)

    Daichi Takane, Yuya Kubota, Kosuke Nakayama, Tappei Kawakami, Kunihiko Yamauchi, Seigo Souma, Takemi Kato, Katsuaki Sugawara, Shin-ichiro Ideta, Kiyohisa Tanaka, Miho Kitamura, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, Tamio Oguchi, Takashi Takahashi, Kouji Segawa, Takafumi Sato Scientific Reports 11 (1), 2021-11-09

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Topological Dirac semimetals (TDSs) offer an excellent opportunity to realize outstanding physical properties distinct from those of topological insulators. …

    DOI PDF Web Site 被引用文献1件 参考文献44件

  • Pb/Bi heterostructure as a versatile platform to realize topological superconductivity

    Ikuko Watanabe, Seigo Souma, Kosuke Nakayama, Katsuaki Sugawara, Chi Xuan Trang, Kouji Segawa, Kunihiko Yamauchi, Tamio Oguchi, Takashi Takahashi, Takafumi Sato Progress of Theoretical and Experimental Physics 2022 (4), 2021-09-04

    <jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>Realization of topological superconductors (TSCs) hosting Majorana fermions is an exciting challenge in materials science. Majorana fermions …

    DOI PDF PDF 参考文献51件

  • 一般病棟看護師のDNAR 指示に対する捉え方と抱いているジレンマ

    岩原, 美里, 鮫島, 大貴, 早田, 知穂, 粟ケ窪, 愛奈, 狩宿, 瑞希, 窪田, 彩乃, 久木野, 綺音, 柳田, 壮馬, 塗木, まみ, 川崎, 恵, 根路銘, 安仁 鹿児島大学医学部保健学科紀要 31 (1), 19-25, 2021-03-31

    (目的)一般病棟に勤務する看護師のdo not attempt resuscitation(以下DNAR)指示の捉え方と抱いているジレンマを明らかにし、対応策を検討する。 (方法)A 病院の一般病棟勤務の看護師339名を対象に患者・家族、医師、看護師に関する計22項目を4段階で回答する調査票を用いて無記名式自己式質問調査を実施した。 …

    HANDLE Web Site 医中誌

  • 消毒用エタノール清拭耐性を備えた水性表刷り印刷技術

    福田 輝幸, 長野 智彦, 國井 智史, 相馬 央登, 神吉 伸通, 小酒 克之 日本画像学会誌 60 (1), 28-36, 2021-02-10

    <p>高集積高効率化を極めた我々の社会は,新型コロナウイルスCOVID-19によって,変化を余儀なくされている.COVID-19の感染経路はヒトからヒトのみならず,物体上でのウイルスの生存期間の長さから,「物から人」へのルートも考慮する必要があるため,我々の生活の様々な場面で,界面活性剤や消毒用エタノールなどで物の表面を清拭することが一般的になっている.また一方で,印刷物の安心安全の観点や地球環…

    DOI Web Site

  • 黒毛和種ドナー牛のゴナドトロピン受容体遺伝子型および系統が過剰排卵処置成績に及ぼす影響

    宮本 崇史, 杉本 昌仁, 内藤 学, 藤井 貴志, 大久保 倫子, 相馬 幸作, 平山 博樹 日本繁殖生物学会 講演要旨集 114 (0), P-10-P-10, 2021

    <p>【目的】受精卵移植はウシの遺伝的能力向上のために重要な技術であるが,ドナー牛の過剰排卵処理成績の個体差が受精卵の生産効率を低下させる要因となっている。本研究では卵胞発育や排卵に関わる遺伝子の多型およびドナー牛の父の系統が過剰排卵処理成績に及ぼす影響について,過剰排卵処理成績と強く相関する血中抗ミューラー管ホルモン(AMH)濃度を共変量とした一般化線形混合モデル(GLMM)により解析した。【…

    DOI

  • 地デジ放送波とGNSSを用いた積乱雲における大気中層水蒸気が降水増幅に与える影響解析

    村瀬 公崇, 山口 弘誠, 花土 弘, 川村 誠治, 金丸 佳矢, 相馬 一義, 中北 英一 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 56-, 2021

    <p>積乱雲の発達に対し,大気中層水蒸気が与える影響をモデルと観測の両面から調べる.モデルとしては雲解像モデルCReSSを用い,観測としてはGNSS可降水量並びに地デジ水蒸気による地表面水蒸気の観測データを用いる.モデルを用いて,発達時の積乱雲周辺の水蒸気の特徴を解析し,この特徴を表現し得る観測を考慮した新たな指標を提案する.また,この指標を用いて,観測結果の解析を行う.</p>

    DOI

  • 富士川周辺地域における深層学習を活用した土砂災害危険度現況推定手法の構築とその評価

    平野 英孝, 相馬 一義, 宮本 崇, 石平 博, 馬籠 純, 黒田 晴, 倉上 健 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 336-, 2021

    <p>近年,日本では集中豪雨や台風の発生による土砂災害が頻発している。富士川流域では脆弱な地質条件から多くの土砂災害危険箇所が存在し,適切な土砂災害危険度情報を提供して避難を促すなど,ソフト対策による安全確保が急務である.本研究では黒田(2019)を基に,素因と誘因を深層学習手法によって直接的に考慮した土砂災害危険度現況手法と,その精度を定量的に評価する手法を構築する. …

    DOI

  • 工場の機械・設備などから発生する騒音の低減

    濱川 洋充, 古長 颯斗, 石川 颯馬, 原田 拓宜, 栗原 央流 年次大会 2021 (0), S091-01-, 2021

    <p>Noise pollution is one of the problems associated with factory noise because of its harmful impact on human health and well-being. Noise is a factor in sustainability that must be considered. The …

    DOI Web Site

  • 要支援高齢者における活動強度に着目した身体活動量と歩行能力との関連

    相馬 夏月, 横川 正美, 内山 圭太, 間所 祥子, 三秋 泰一 理学療法科学 36 (4), 601-606, 2021

    <p>〔目的〕要支援高齢者の身体活動量(PA)を活動強度に着目して測定し,歩行能力との関連を検討した.〔対象と方法〕要支援高齢者28名(男性9名,女性19名)の活動量計を用いてPAを測定した.PAは1.6~2.9 METsをlight-intensity physical activity(LPA),3.0 METs以上をmoderate to vigorous physical …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献16件

  • 水文・地理特性に基づく小規模水道水源の適地探索方法の検討

    齊藤 裕雅, 石平 博, 相馬 一義, 馬籠 純, 西田 継 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 272-, 2021

    <p>給水人口100人以下の小規模水道施設の多くは、高齢化や人口減少が著しい過疎地域に位置し、施設の老朽化なども相まって経営や施設管理上の困難に直面している。その対策として、統廃合による施設運営・管理の効率化が考えられるが、統廃合後の給水規模に対応した新たな水源の確保が必要となることも考えられる。本研究では、山梨県甲州市の小規模水道を対象として、現在利用されている小規模水道水源の水文・地理的な特…

    DOI

  • 国立大学における卒前医療安全教育に関する2018年度アンケート調査:2011年度調査との比較

    鳥谷部 真一, 戸田 由美子, 田口 由美子, 松村 由美, 長島 久, 小松 康宏, 相馬 孝博 医療の質・安全学会誌 16 (2), 160-169, 2021

    目的:国立大学附属病院医療安全管理協議会教育委員会は,国立大学の医療系学生の2018年度の医療安全教育の実態を明らかにするために,全国の国立大学を対象にアンケート調査を行った. 方法:全国の国立大学医学部附属病院の医療安全管理部門に調査票を送付し,各大学に調査への協力を依頼した.調査結果を2011年度の調査結果と比較するとともに,学部・学科(医学科生,看護学生,歯学部生)間で比較した. …

    DOI Web Site 医中誌

  • インシデント報告された尿道カテーテル留置に伴う尿道損傷と院内教育による改善効果

    小宮 顕, 岡本 百合子, 仲村 和芳, 岩田 幸恵, 寺田 二郎, 岡崎 純子, 鳥海 裕子, 市川 智彦, 相馬 孝博 医療の質・安全学会誌 16 (3), 322-329, 2021

    目的:尿道カテーテル留置に伴う尿道損傷は,報告件数が多いインシデントである.当院では同手技に伴うインシデントが多発したため,改善目的に院内教育を行った.本研究では,インシデント発生の背景要因と院内教育の効果について後ろ向きに検討した. 方法:2014年から2018年までの尿道カテーテル留置に伴うインシデントを集計し,その発生背景について検討した.2016年度中に教育訓練を行い,既存の手順書を周…

    DOI Web Site 医中誌

  • OVID-19時代の卒前医療安全教育:授業形態の変容に関するアンケート調査

    鳥谷部 真一, 戸田 由美子, 田口 由美子, 松村 由美, 長島 久, 小松 康宏, 相馬 孝博 医療の質・安全学会誌 16 (4), 471-478, 2021

    目的:新型コロナウイルス感染対策のため,従来のような対面・集合形式の授業が行えなくなった.国立大学附属病院医療安全管理協議会教育委員会において,コロナ禍のもとでの,オンライン授業の実施など卒前医療安全教育の変容と今後に向けた課題についてアンケート調査を行った. 方法:教育委員会で調査項目を作成し,Google …

    DOI

  • 北海道網走市で飼養されるエミュー(<i>Dromaius novaehollandiae</i>)の造精能力解析と凍結精液作製の試み

    目黒 国光, 輿石 雄一, 山沢 文也, 鈴木 美玲, 藤井 貴志, 大久保 倫子, 相馬 幸作, 和田 健太, 平山 博樹 日本繁殖生物学会 講演要旨集 114 (0), P-90-P-90, 2021

    <p>【目的】網走市では,良質のオイルと赤身肉の生産を目的に1,400羽以上のエミューを飼育しており,その繁殖期は11月から翌年4月とされる。本研究では,エミューにおける人工繁殖技術の確立を目指し,造精能力の季節変化を調査し凍結精液の作製を試みた。【方法】雄エミュー80羽は9月から1月にと畜して精巣と精管を回収し,精管灌流による回収精子数を調査した。人工総排泄腔による射出精液採取は,雄エミュー1…

    DOI

  • ウシ黄体における抗ミューラー管ホルモンおよび受容体発現

    山口 凜, 作本 亮介, 松浦 馨, 澤井 健, 古山 敬祐, 大久保 倫子, 相馬 幸作, 平山 博樹 日本繁殖生物学会 講演要旨集 114 (0), P-8-P-8, 2021

    <p>【目的】抗ミューラー管ホルモン(AMH)はTGF-βスーパーファミリーに属する糖タンパク質であり,主に卵胞の顆粒層細胞で生産される。AMHは原始卵胞の発育を制御するとともに、卵胞刺激ホルモンに対する胞状卵胞の反応を阻害することから,卵胞発育の制御に関わる重要な因子のひとつと考えられている。しかし,卵胞以外の組織でAMHが果たす役割には不明な部分が多い。そこで,排卵卵胞から形成されるウシ黄体…

    DOI

  • Densu川流域における長期流出氾濫解析

    石平 博, 相馬 一義, 馬籠 純, 蓑和 勇治 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 356-, 2021

    <p>ガーナ南東部に位置するDensu川は、首都Accraの上水道水源であり、当該地域の水供給において最も重要な河川の一つである。また、中下流域は比較的平坦で、特に最下流部には湿地帯が分布するなど浸水被害が起こりやすい地形特性を有している。本研究では、Densu川流域を対象として長期間の降雨-流出-氾濫解析を行い、対象流域の水資源量や洪水氾濫に関する近年の変動傾向を明らかにした。</p>

    DOI

  • 専用機器を用いないヒトiPS細胞由来心筋細胞塊のカルシウムトランジェント評価法確立の試み

    高島 大樹, 飯代 智之, 本川 佳幸, 武藤 信一, 相馬 晋司 日本毒性学会学術年会 48.1 (0), P-148-, 2021

    <p>【背景】近年、医薬品開発において、ヒトiPS細胞由来心筋細胞(hiPSC-CM)を用いた心毒性評価はリスクを高い精度で予測する評価法として期待されている。hiPSC-CMの心毒性評価には、細胞膜電位測定、Caトランジェント、インピーダンス等の指標が用いられ、専用の機器が必要とされる。我々は汎用のプレートリーダーとオープンソースの画像処理ソフトウェアを組み合わせた方法で既存法と同程度の検出力…

    DOI

  • 多孔板の吸音性能に及ぼす流れおよび孔形状の影響

    石川 颯馬, 下岡 聖, 濱川 洋充, 栗原 央流, 林 秀千人 ターボ機械 49 (10), 614-622, 2021

    <p>The present paper focuses on effect of flow and hole cross-sectional shape on acoustic absorption performance of perforated plate with background air space. We experimentally measured the flow …

    DOI

  • <研究論文>総称的条件文の意味的・統語的分析

    森 創摩 京都大学言語学研究 39 23-46, 2020-12-31

    本研究は、一連の統語テストを通して、総称的条件文の条件節は予測的条件文の条件節と同じ統語的振る舞いをするということを検証する。総称的条件文と予測的条件文が統語的に同じ振る舞いをするのは、総称的条件文には予測的条件文と同じ性質の— 間の囚果関係があるからで、本研究は、総称的条件文と予測的条件文はととの間に因果連鎖関係があることを意味特徴として持つ構文であると主張する。この意味特徴は、— …

    DOI HANDLE Web Site

  • 高精度変位計測装置の実証計画について: 2020年度

    石村, 康生, 河野, 太郎, 田中, 宏明, 小木曽, 望, 宮下, 朋之, 土居, 明広, 福家, 英之, 田村, 誠, 鳥阪, 綾子, 山崎, 真穂, 小幡, 奏天, 安田, 優也, ISHIMURA, Kosei, KAWANO, Taro, TANAKA, Hiroaki, KOGISO, Nozomu, MIYASHITA, Tomoyuki, DOI, Akihiro, FUKE, Hideyuki, TAMURA, Makoto, TORISAKA, Ayako, YAMAZAKI, Maho, OBATA, Souma, YASUDA, Yuya 大気球シンポジウム: 2020年度 = Balloon Symposium: 2020 2020-11

    大気球シンポジウム 2020年度(2020年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • <i>SVEP1</i> as a Genetic Modifier of <i>TEK</i>-Related Primary Congenital Glaucoma

    Terri L. Young, Kristina N. Whisenhunt, Jing Jin, Sarah M. LaMartina, Sean M. Martin, Tomokazu Souma, Vachiranee Limviphuvadh, Fatemeh Suri, Emmanuelle Souzeau, Xue Zhang, Yongwook Dan, Evie Anagnos, Susana Carmona, Nicole M. Jody, Nickie Stangel, Emily C. Higuchi, Samuel J. Huang, Owen M. Siggs, Maria José Simões, Brendan M. Lawson, Jacob S. Martin, Elahe Elahi, Mehrnaz Narooie-Nejad, Behzad Fallahi Motlagh, Susan E. Quaggin, Heather D. Potter, Eduardo D. Silva, Jamie E. Craig, Conceição Egas, Reza Maroofian, Sebastian Maurer-Stroh, Yasmin S. Bradfield, Stuart W. Tompson Investigative Opthalmology & Visual Science 61 (12), 6-, 2020-10-07

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Speed Datingを用いた「出会い」研究の展開

    西村 太志, 谷口 淳一, 鬼頭 美江, 伊藤 文人, 山田 順子, 相馬 敏彦, 金政 祐司, 宮川 裕基 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), SS-036-SS-036, 2020-09-08

    <p>対人関係形成のダイナミクスにアプローチする研究手法にSpeed dating(以下SD)がある。男女約10人が順に一組3分程度会話をし,その後交際(デート)したい相手を選択するというのが基本的な枠組みである。しかしながら,この枠組みの中で他の心理・社会的指標と関連づけた分析や,枠組みのアレンジを変えることによって条件間の差異を検討するといった準実験的な展開も可能である。</p><p>本シン…

    DOI Web Site

  • 新型コロナウィルスへの不安と個人差変数との関連

    古川 善也, 礒部 智加衣, 相馬 敏彦 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PC-088-PC-088, 2020-09-08

    <p>昨今の新型コロナウィルスの流行において,人々は感染流行の対する不安や流行に伴う影響からの社会情勢への不安を抱いている。このような流行への不安や社会情勢に対する不安について,個人差変数との関連について検討した。個人差変数として評判への関心(De Cremer & Tyler, 2005),自由意思信念(渡辺他,2014),感染脆弱意識(福川他,2014)を取り上げた。相関分析の結果,評判への…

    DOI Web Site

  • シャイネス傾向とイベント中間フィードバックへの感情が交際希望人数に与える影響―スピードデーティングを用いた検討―

    西村 太志, 相馬 敏彦, 鬼頭 美江, 谷口 淳一, 山田 順子, 金政 祐司 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PC-150-PC-150, 2020-09-08

    <p>シャイネス傾向の強さは,初対面の人や多くの人との対面場面での相互作用に抑制的な影響を及ぼしやすい。ではシャイネス傾向の強さは,交際相手を実際に探す場面であるスピードデーティング(以下SD)場面において,交際希望人数を表明する場合にどのように機能するのだろうか。また,SDイベント中に,異性から自身の印象に対する全般的な中間フィードバック(FB)を受けた際に生じる感情によって,この希望人数に変…

    DOI Web Site

  • 「DVを防ぐ」とはどういうことか?;一次予防プログラムの深化に向けて

    相馬 敏彦, 杉山 詔二, 古村 健太郎, 山中 多民子, 相樂 直子, 白岩 祐子 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), SS-034-SS-034, 2020-09-08

    <p>恋人や配偶者といった親密な関係の中で生じる暴力(intimate partner violence,以下IPV)を「未然に防ぐ」アプローチとして一次予防プログラムがある。そこでは,受講者にIPVの実状を伝えるだけでなく,親密な関係でどのように暴力がエスカレートするのかについても解説し,対処に必要なスキルの醸成,さらに「よき第三者」の育成を図っている。</p><p>本シンポジウムでは,始めに…

    DOI Web Site 医中誌

  • Geのピエゾ抵抗効果(Ⅰ)

    松田 和典, 生田 壮馬, 中谷 友哉, 長岡 史郎, 筒井 一生 応用物理学会学術講演会講演予稿集 2020.2 (0), 1776-1776, 2020-08-26

    DOI

  • 大腿筋壊死を伴った大腿深動脈瘤の一手術例

    相馬 裕介, 佐藤 真剛 脈管学 60 (6), 95-98, 2020-06-10

    <p>症例は77歳,男性。右大腿部に激痛を認め近医整形外科受診。腰椎ヘルニアと診断されたが,その後大腿部が腫脹してきたため当院へ紹介となった。造影CTで最大短径35 mmの壁在血栓を伴う右大腿深動脈瘤と周囲の大腿筋壊死を認めた。壁在血栓飛散による大腿筋壊死と考え準緊急手術の方針とした。手術では総大腿動脈から浅大腿動脈・大腿深動脈の範囲を人工血管で置換した。術後経過は良好であり,下肢虚血などの合併…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献4件

  • ツツジ科小低木の強制受粉実験: 浅間山高山帯の事例

    井出 萌, 芳賀 由奈, 黒岩 爽真, 高橋 香織, 高橋 一秋 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 790-, 2020-05-25

    <p>気温上昇によってツツジ科小低木とマルハナバチ類の送粉関係は強い攪乱を受けると予測される。コケモモ・クロマメノキ・シラタマノキの受粉様式(自家受粉・他家受粉)と花に訪れるマルハナバチ類を特定するため、人工受粉実験とマルハナバチ類の捕獲を行った。浅間山高山帯の標高1670m(森林限界付近)と1870mに約20m×50mの調査プロットを等高線に沿って1個ずつ設置した。プロット内に出現した各樹種2…

    DOI

  • Relationship between Macroeconomic Indicators and Economic Cycles in U.S.

    Hiroshi Iyetomi, Hideaki Aoyama, Yoshi Fujiwara, Wataru Souma, Irena Vodenska, Hiroshi Yoshikawa Scientific Reports 10 (1), 2020-05-21

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>We analyze monthly time series of 57 US macroeconomic indicators (18 leading, 30 coincident, and 9 lagging) and 5 other trade/money indexes. Using novel …

    DOI PDF Web Site 被引用文献2件 参考文献14件

  • がん薬物療法を導入した高齢膵がん患者に対するセルフケア支援の現状と課題

    相馬 恵美, 山谷 淳子, 石井 奈奈, 長山 麗香, 田中 いずみ, 潟沼 朗生 膵臓 35 (2), 115-122, 2020-04-30

    <p>高齢者が,がん薬物療法を継続するには自ら症状を観察し,治療による身体症状や生活変化に対処するといったセルフケアを行う必要がある.当院では,高齢がん患者に対しセルフケア能力を査定し,標準的治療を行うことが適切かを判断するため高齢者機能評価スクリーニングツールを活用し医療者間で検討している.外来では面談や電話サポートを通し患者が症状をどう解釈しているか表現できるよう支援している.また,本人の意…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • Yolk-sac-derived macrophages progressively expand in the mouse kidney with age

    Shintaro Ide, Yasuhito Yahara, Yoshihiko Kobayashi, Sarah A Strausser, Kana Ide, Anisha Watwe, Shengjie Xu-Vanpala, Jamie R Privratsky, Steven D Crowley, Mari L Shinohara, Benjamin A Alman, Tomokazu Souma eLife 9 2020-04-17

    <jats:p>Renal macrophages represent a highly heterogeneous and specialized population of myeloid cells with mixed developmental origins from the yolk-sac and hematopoietic stem cells (HSC). They …

    DOI PDF Web Site ほか1件 参考文献30件

  • 高齢者の人生の目的が生きがい、前向きな態度およびQOLに及ぼす影響

    辻下, 聡馬, 涌井, 忠昭, Tsuzishita, Souma, Wakui, Tadaaki 奈良学園大学紀要 12 159-165, 2020-03-10

    高齢化とともに平均寿命と健康寿命との差が課題となっている。この差を短縮することは高齢者の生活の質を高めるだけでなく、社会保障費の削減も期待できる。健康寿命の延伸に向けて高齢者が運動や健康づくりを行う際には、人生の目的を考え、そのうえで実施可能な運動や活動を行っていく必要がある。 高齢者の運動や健康行動の変容に関する研究では、外発的・内発的動機づけの有効性や、運動がQOLの向上に及ぼす影響などにつ…

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • デュロック種系統造成豚を活用した肉質向上試験

    羽成, 勤, 福本, 善乃助, 金成, 由佳, 石井, 貴茂, 相馬, 由和, 丸山, 健, 真原, 隆治 茨城県畜産センター研究報告 (51) 15-21, 2020-03

    2016年度にデュロック種の系統造成が完了し,ローズD-1として認定された。ローズD-1は筋肉内脂肪含量(IMF)の向上を主眼として造成したことから,造成途中世代である第3,第4世代およびローズD-1の雄豚を交配した三元交雑豚を用いて,IMFを中心に肉質への影響を給与飼料等の飼養環境を含めて調査した。三元交雑豚のIMFは平均で3.0%程度まで増加し,ローズD-1交配豚では,IMF4.0%以上の高…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 気象予測への活用に向けた日本全域の人工排熱量分布推定に関する検討

    野依 亮介, 相馬 一義, 髙山 拓哉, 馬籠 純, 石平 博, 田中 賢治 土木学会論文集G(環境) 76 (5), I_81-I_88, 2020

    <p> 本研究では,全国一律に空間解像度約1kmで人工顕熱排熱量・人工潜熱排熱量・温排水排熱量を月別・時間帯別に推定する手法を新たに構築した.本手法では全国的に手に入る地域メッシュ統計・国土数値情報に適用可能な人工排熱量原単位を検討し,民生家庭部門,民生業務部門,産業部門,自動車部門の4つに分けて人工排熱量の推定を行う.推定結果から県別の年間総人工排熱量を求め統計データと比較した結果,県別エネル…

    DOI Web Site 参考文献12件

  • ブロモクリプチンによる血糖低下作用の新規機序

    沓掛 貴矢, 岸田 知行, 横井 亮平, 相馬 晋司 日本毒性学会学術年会 47.1 (0), P-42E-, 2020

    <p>【背景・目的】</p><p>ドパミンD2受容体作動薬であるブロモクリプチンは,半世紀以上前に登場したパーキンソン症候群及び高プロラクチン血症に対する治療薬である。近年,本薬は血糖降下作用を有することが報告され,米国においては2010年に2型糖尿病治療薬として製造販売承認されている。この血糖降下は副交感神経を介した中枢神経系の作用であると考えられているが,詳細な機序は不明である。本研究では,…

    DOI

  • ショートカット接続を含む深層学習による数値気象モデル降水量予測補正の検討

    倉上 健, 相馬 一義, 宮本 崇, 古屋 貴彦, 馬籠 純, 石平 博 土木学会論文集G(環境) 76 (5), I_471-I_478, 2020

    <p> 本研究では,数値気象モデルによる降水量予測補正に,複数のショートカット接続を持つ深層畳み込みニューラルネットワーク(U-Net)を導入した.入力データについては2001年8月の京阪神地域における数値気象モデルの降水量と地上鉛直風速の出力を学習用,検証用に分割して用いた.通常の深層畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を用いた場合と比較して,空間スケールの大きい(一つの降水域が直径数十k…

    DOI Web Site 参考文献4件

ページトップへ