検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,110 件

  • 企画にあたって

    米田 鈴枝, 小畠 淳平, 小嶋 隆幸, 高橋 弘樹, 寺西 亮, 土井 康太郎, 宮部 さやか まてりあ 63 (3), 153-153, 2024-03-01

    DOI Web Site

  • P6 農業におけるメタンガスの燃料利用の検討

    浅野 すず, 武樋 孝幸 日本太陽エネルギー学会講演論文集 2023 (0), 327-330, 2023-11-16

    <p>The objective of this study is to evaluate the feasibility of using methane gas refined from organic waste generated by farmers as a fuel to reduce CO2 emissions from farming. We calculated the …

    DOI

  • Dysfunction of sinus macrophages in tumor‐bearing host induces resistance to immunotherapy

    Toshiki Anami, Cheng Pan, Yukio Fujiwara, Yoshihiro Komohara, Hiromu Yano, Yoichi Saito, Masamichi Sugimoto, Daiko Wakita, Takanobu Motoshima, Yoji Murakami, Junji Yatsuda, Naofumi Takahashi, Shinya Suzu, Kenichi Asano, Koji Tamada, Tomomi Kamba Cancer Science 115 (1), 59-69, 2023-11-03

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Sinus macrophages in draining lymph nodes (DLNs) are involved in anti‐tumor immune reactions. CD169 (Sialoadhesin, Siglec‐1) is expressed on sinus …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 15年の長期経過を追えた胃底腺型腺癌の1例

    野見山 藍, 矢田 智之, 渡邉 亮, 鈴江 航大, 美野 正彰, 伊藤 はるか, 山中 将弘, 小髙 慶太, 八木 豊一, 池上 友梨佳, 関根 一智, 大出 貴士, 上村 直実 Progress of Digestive Endoscopy 102 (1), 77-79, 2023-06-30

    <p>A woman in her 80s underwent routine esophagogastroduodenoscopy (EGD). In X-9 year, a whitish mucosal lesion with dilated vessels was found on the posterior wall of the cardia. Biopsy examination …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献6件

  • 令和5年奥能登地震 : 地場産業と寺社の被害

    中野, 晋, 蒋, 景彩, 白山, 敦子, 樫本, 誠一 第43回地震工学研究発表会講演論文集 184_1-184_6, 2023

    2023年5月5日に発生した奥能登地震の被害調査を実施した.特に,奥能登地方を代表する地場産業や寺社の被害に注目した.距離減衰式にて珠洲市周辺の最大加速度や計測震度の距離減衰特性を整理した.距離減衰式による推定値は観測値より大きめの値を与えるものの概ね妥当であることを確認した.地場製造業での調査では老朽化した建屋,窯,土壁など耐震性の低い構造物が損傷した.寺社の被害調査からは重心が高い鳥居や鐘楼…

    機関リポジトリ

  • 統合報告の実態調査

    梅田 充, 李 会爽, 稲葉 花奈, 大浦 志歩, 河崎 悠, 小島 すず, 笹原 悠加 商学研究 2023 (16), 71-82, 2023

    DOI

  • OTC医薬品普及啓発イベント参加者の備蓄薬の実態調査を通じたOTC医薬品ニーズの分析

    柴田 淑子, 坂口 眞弓, 田中 雪葉, 押切 康子, 大部 令絵 薬局薬学 15 (1), 52-61, 2023

    <p>一般生活者のOTC医薬品の備蓄状況を把握し,OTC医薬品のニーズを明らかにするために,イベント参加者を対象に質問紙調査を行った.具体的なセルフメディケーションの一つであるOTC医薬品を備蓄している者は76.9%であった一方,セルフメディケーションを実践していると回答した者は34.1%にとどまっていることから,セルフメディケーションの具体的な実践方法の周知が必要と考えられた.備蓄薬として挙げ…

    DOI Web Site 医中誌

  • スポーツ現場における国内情報戦略専門スタッフの実態調査

    廣澤 聖士, 下関 元, 橋場 智子, 鈴江 智彦, 高林 諒一, 久永 啓, 永野 智久, 千葉 洋平, 渡辺 啓太 スポーツパフォーマンス研究 15 (0), 69-82, 2023

    スポーツ現場では競技力向上のため様々な情報を活用する重要性が高まっており,情報戦略専門スタッフの需要も増加している.一方,国内関連人材の実態について詳細な報告はされていない.本研究は,国内情報戦略専門スタッフの属性・雇用・活動・業務状況の把握を目的とし,スポーツ現場で選手の競技力向上のために情報を活用している者を対象に,SNS を用いた機縁法によるアンケート調査を実施した.得られた295 …

    DOI

  • 日本海中新統珪藻質堆積物から復元されたGe/Si比

    吉岡 純平, 黒田 潤一郎, 板井 啓明 日本地球化学会年会要旨集 70 (0), 96-, 2023

    <p>中期中新世から後期中新世にかけては、地球表層が温暖な状態から寒冷な状態へと移行した時期として知られている。当時、日本海を含む北太平洋広域で珪藻質堆積物が形成され、珪藻質堆積物に伴う有機炭素の埋没が炭素循環を通じて当時の全球的寒冷化に大きな影響を及ぼした可能性が提唱されている。本研究では新潟県佐渡島と石川県珠洲市に分布する日本海中新統珪藻質堆積物から珪藻殻を分離し、そのGe/Si比を復元する…

    DOI

  • 準高地における60分間の ウォーキングの生理学的応答

    長津 恒輝, 辻川 比呂斗, 土屋 亮太, 高宮 佳祐, 鈴江 毅, 内丸 仁, 杉山 康司 ウォーキング研究 26 (0), 55-62, 2023

    The purpose of present study was clarified to the physiological response to walking for a long term at moderate altitude (1450m). The healthy 6 males participated experiment as a subject in this …

    DOI 医中誌

  • Real-time chirality transfer monitoring from statistically random to discrete homochiral nanotubes

    Fa, Shixin, Shi, Tan-hao, 赤間, 涼, 足立, 圭佑, 和田, 圭介, 田中, 静吾, 大山, 直樹, 加藤, 研一, 大谷, 俊介, Nagata, Yuuya, Akine, Shigehisa, 生越, 友樹 Nature Communications 13 2022-11-30

    Real time monitoring of chirality transfer processes is necessary to better understand their kinetic properties. Herein, we monitor an ideal chirality transfer process from a statistically random …

    DOI HANDLE PDF ほか1件 被引用文献1件 参考文献62件

  • Deducing ensemble dynamics and information flow from the whole-brain imaging data

    Yu Toyoshima, Hirofumi Sato, Daiki Nagata, Manami Kanamori, Moon Sun Jang, Koyo Kuze, Suzu Oe, Takayuki Teramoto, Yuishi Iwasaki, Ryo Yoshida, Takeshi Ishihara, Yuichi Iino 2022-11-18

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Recent development of large-scale activity imaging of neuronal ensembles provides opportunities for understanding how activity patterns are generated in the …

    DOI Web Site 参考文献42件

  • Inhibitory and Stimulatory Effects of IL-32 on HIV-1 Infection

    Hesham Nasser, Naofumi Takahashi, Youssef M. Eltalkhawy, Omnia Reda, Sameh Lotfi, Kanako Nasu, Jun-ichi Sakuragi, Shinya Suzu The Journal of Immunology 209 (5), 970-978, 2022-09-01

    <jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>The proinflammatory cytokine IL-32 is elevated in the plasma and tissues of HIV-1–infected individuals. However, its significance in HIV-1 …

    DOI PDF 被引用文献1件 参考文献58件

  • 内頚動脈閉塞後17年目に発生し破裂した真の後交通動脈瘤の1例

    佐原 和真, 松下 展久, 佐藤 裕一, 鈴江 淳彦, 蔭山 彩人, 羽星 辰哉, 泉谷 智彦 脳卒中 44 (5), 524-529, 2022

    <p>真の後交通動脈瘤(true posterior communicating artery aneurysm: true PcomA aneurysm)の発生頻度は比較的稀とされている.今回我々は,内頚動脈閉塞後17年の経過で徐々に増大し,破裂した真の後交通動脈瘤の1例を経験した.症例は,73歳女性で,受診6日前に嘔吐で発症し,血管攣縮による運動性失語の増悪で受診した.脳血管撮影で,左後交通…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 音と香りを用いた空気感の疑似体験

    伊藤 悠希, 中尾 太一, 中田 涼々, 羽田 久一 画像電子学会研究会講演予稿 21.04 (0), 360-362, 2022

    近年では VR の映像などと共に音や匂いを使用することで使用者に環境を体験させることができる。これらの体験は視覚情報を用いているが、実際の森や海では目を閉じていてもそこに居る事を感じることができる。そこで本研究では視覚を用いず、アロマオイルなどを基に制作した香りと疑似的な環境音を使用し被験者の居る空間を森などの別の空間に居るかのように体験させる実験を行った。実験の結果、個人によってその空間をイメ…

    DOI

  • 外的事象に対する原子力発電所の安全対策とリスクマネジメント

    国政 武史, 鈴江 和昌, 西川 武史 日本原子力学会誌ATOMOΣ 64 (5), 265-267, 2022

    <p> 2011年の東北地方太平洋沖地震により発生した過酷事故を踏まえて策定された新規制基準の規定に基づき,外的事象(地震,津波,外部火災,竜巻等)に対しても,さまざまな対策を行ってきた。これらの対策が有事の際,問題なく機能するよう,設備自体の確実な保守管理,策定した手順の実効性を確認すること等を目的とした訓練,各種評価の前提条件に変更がないことの確認について保安規定に定め,定期的な確認や操作員…

    DOI Web Site

  • 若桜木虔のノベライゼーション

    横山 孝一 群馬高専レビュー 41 (0), 25-36, 2022

    ...actresses, and high school baseball players with beautiful female students are respectively Akio CHIBA's <i>Captain</i>, Tokyo Broadcasting System Television's <i>1-B Class Teacher Shinpachi-sensei</i>, Suzue...

    DOI

  • 小学校教員の外国語活動の教科化に関する不安とサポート内容の特徴

    秋山 涼, 野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 45 (Suppl.), 21-24, 2021-12-20

    <p>本研究は,小学校教員が抱く外国語不安に効果的なサポートを考案することを目的とした.小学校教員を対象とした調査を実施し,HORWITZ(2013)の示すTFLAS の値を中位点区分した高低2群と外国語活動の教科化に関する不安,サポート内容による不安軽減との間の関連および相違があるかを分析した.その結果,TFLAS3.0未満が126名,TFLAS3.0以上が437名となるだけでなく,TFLA…

    DOI Web Site

  • M-Sec induced by HTLV-1 mediates an efficient viral transmission

    Masateru Hiyoshi, Naofumi Takahashi, Youssef M. Eltalkhawy, Osamu Noyori, Sameh Lotfi, Jutatip Panaampon, Seiji Okada, Yuetsu Tanaka, Takaharu Ueno, Jun-ichi Fujisawa, Yuko Sato, Tadaki Suzuki, Hideki Hasegawa, Masahito Tokunaga, Yorifumi Satou, Jun-ichirou Yasunaga, Masao Matsuoka, Atae Utsunomiya, Shinya Suzu PLOS Pathogens 17 (11), e1010126-, 2021-11-29

    <jats:p>Human T-cell leukemia virus type 1 (HTLV-1) infects target cells primarily through cell-to-cell routes. Here, we provide evidence that cellular protein M-Sec plays a critical role in this …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献53件

  • 潜在クラス分析を用いた作業改善のための定置網漁業における操業日の分類

    藤井 陽介 日本水産工学会誌 58 (2), 115-122, 2021-11-15

    <p>本研究の目的は,定置網漁業の操業日を,一日あたりの陸上選別作業時間と水揚量を指標として,分類可能か検証することであった。対象は高知県黒潮町鈴地区とした。分析手法には,潜在クラス回帰分析を用いた。従属変数は日別の陸上選別作業時間,独立変数は日別の水揚量とした。分析期間は,2018年10月24日から2019年7月16日までの175日間とした。分析の結果,175日の操業日は3つに分けられることが…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 病勢に相関して D-ダイマーの上昇を伴った IgA 血管炎 4 例の検討

    山村 里恵, 敷地 孝法, 大塚 加奈子, 鈴江 涼子, 雲財 崇, 西村 賢二 西日本皮膚科 83 (4), 324-329, 2021-08-01

    <p>2019 年 3 月より 1 年半の間,病勢に相関して D-ダイマーの上昇を伴った IgA 血管炎の 4 例を経験した。年齢は 55~80 歳(平均 69.5 歳),全て男性であった。3 例は消化器症状を伴い,1 例は肺胞出血で死亡した。4 例とも尿検査異常を伴っていた。全ての症例でステロイドの全身投与を行い,症状の改善とともに D- ダイマーは低下したが,1 例は …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 社会貢献・地域連携 対人援助看護きんさいカフェ呉の活動

    土肥, 敏博, 前信, 由美, 加藤, 重子, 佐々木, 秀美, 岩本, 由美, 新川, 雅子, 田村, 和恵, 平岡, 正史, 平光, 修, 森田, 克也, 浅香, 真由巳, 今坂, 鈴江, 岡田, 京子, 進藤, 美樹, 空本, 恵美, 高橋, 登志枝, 林, 君江, 山内, 京子, Dohi, Toshihiro, Maenobu, Yumi, Kato, Shigeko, Sasaki, Hidemi, Iwamoto, Yumi, Shinkawa, Masako, Tamura, Kazue, Hiraoka, Masashi, Hiramitsu, Osamu, Morita, Katsuya, Asaka, Mayumi, Imasaki, Suzue, Okada, Kyoko, Sindo, Miki, Soramoto, Emi, Takahashi, Toshie, Hayashi, Kimie, Yamouchi, Kyoko 看護綜合研究センター年報 5 22-27, 2021-03-01

    application/pdf

    機関リポジトリ

  • Arf1 and Arf6 Synergistically Maintain Survival of T Cells during Activation

    Mami Sumiyoshi, Yui Kotani, Yuki Ikuta, Kazutomo Suzue, Madoka Ozawa, Tomoya Katakai, Taketo Yamada, Takaya Abe, Kana Bando, Shigeo Koyasu, Yasunori Kanaho, Toshio Watanabe, Satoshi Matsuda The Journal of Immunology 206 (2), 366-375, 2021-01-15

    <jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>ADP-ribosylation factor (Arf) family consisting of six family members, Arf1–Arf6, belongs to Ras superfamily and orchestrates vesicle …

    DOI PDF 被引用文献2件 参考文献60件

  • 領域海洋モデルを用いた黒潮・親潮混合水域における水塊分布に関する研究

    池田 雅, 増永 英治, 鈴江 洋太, 伊藤 幸彦, 内山 雄介 土木学会論文集B2(海岸工学) 77 (2), I_379-I_384, 2021

    <p> 本州東岸の沿岸海域は黒潮や親潮,津軽暖流等の多様な水塊で形成される混合水域と呼ばれ,北太平洋の海洋環境および生態系に影響を及ぼしていると言われている.そこで,本研究では領域海洋モデルROMSを用いて本州東岸の混合水域における水塊構造の詳細な分布や季節変動を明らかにすることを目的として解析を行った.従来までの方法では困難であった沿岸域や表層における水塊分析を,標準化したTSダイアグラムの座…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 看護管理者のキーコンピテンシーの構成要素とキーコンピテンシー獲得プロセスの構造化

    金子 さゆり, 松浦 正子, ウィリアムソン 彰子, 川﨑 つま子, 平岡 翠, 鈴江 智恵, 伊藤 てる子, 真下 綾子, 近藤 恵子 日本看護管理学会誌 25 (1), 139-150, 2021

    <p>本研究は,看護管理者のマネジメント能力の向上を目指した効果的な組織的人材育成の方策を検討するために,看護管理者のキーコンピテンシーの構成要素を明らかにし,そのキーコンピテンシーの獲得プロセスを明らかにすることを目的とする.地方中核都市にある300床以上を有する4つの急性期医療施設(特定機能病院および地域医療支援病院)に勤務する看護管理者20名を対象にインタビュー調査を行った.インタビュー調…

    DOI 医中誌

  • Establishment of bone marrow-derived M-CSF receptor-dependent self-renewing macrophages

    Hesham Nasser, Partho Adhikary, Amira Abdel-Daim, Osamu Noyori, Jutatip Panaampon, Ryusho Kariya, Seiji Okada, Wenjuan Ma, Masaya Baba, Hitoshi Takizawa, Mariko Yamane, Hitoshi Niwa, Shinya Suzu Cell Death Discovery 6 (1), 63-, 2020-07-23

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Recent studies have revealed that tissue macrophages are derived from yolk sac precursors or fetal liver monocytes, in addition to bone marrow monocytes. The …

    DOI PDF Web Site 被引用文献2件 参考文献40件

  • Marker-Assisted Selection of Trees with MALE STERILITY 1 in Cryptomeria japonica D. Don

    Yoshinari Moriguchi, Saneyoshi Ueno, Yoichi Hasegawa, Takumi Tadama, Masahiro Watanabe, Ryunosuke Saito, Satoko Hirayama, Junji Iwai, Yukinori Konno Forests 11 (7), 734-, 2020-07-06

    ...First, in this study, two families were produced by artificial crossing between two male-sterile trees, ‘Shindai11’ and ‘Shindai12’, and a plus tree, ‘Suzu-2’ (Ms1/ms1) (S11-S and S12-S families, respectively...

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • CD8+ regulatory T cells are critical in prevention of autoimmune-mediated diabetes

    Chikako Shimokawa, Tamotsu Kato, Tadashi Takeuchi, Noriyasu Ohshima, Takao Furuki, Yoshiaki Ohtsu, Kazutomo Suzue, Takashi Imai, Seiji Obi, Alex Olia, Takashi Izumi, Minoru Sakurai, Hirokazu Arakawa, Hiroshi Ohno, Hajime Hisaeda Nature Communications 11 (1), 1992-, 2020-04-22

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Type 1 diabetes (T1D) is an autoimmune disease in which insulin-producing pancreatic β-cells are destroyed. Intestinal helminths can cause asymptomatic …

    DOI PDF Web Site 被引用文献6件 参考文献41件

  • 石川県能登半島の須須神社のコウモリ相

    山本 輝正 森林野生動物研究会誌 45 (0), 13-17, 2020-03-31

    <p>2018年3月~10月に,須須神社の社叢林(照葉樹林)においてコウモリ相の調査を行った.この結果,5種のコウモリ類が確認された.能登半島で森林性コウモリとしてコテングコウモリ<i>Murina ussuriensis</i>が初めて確認された.</p>

    DOI

  • Neuron ID dataset facilitates neuronal annotation for whole-brain activity imaging of C. elegans

    Yu Toyoshima, Stephen Wu, Manami Kanamori, Hirofumi Sato, Moon Sun Jang, Suzu Oe, Yuko Murakami, Takayuki Teramoto, Chanhyun Park, Yuishi Iwasaki, Takeshi Ishihara, Ryo Yoshida, Yuichi Iino BMC Biology 18 (1), 30-, 2020-03-19

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:sec><jats:title>Background</jats:title><jats:p>Annotation of cell identity is an essential process in neuroscience that allows comparison of cells, including …

    DOI PDF Web Site 被引用文献1件 参考文献35件

  • Seasonal Patterns, and Ambient PM0.1 Emission Sources in the Hokuriku Region in Japan

    HONGTIEAB Surapa, YOSHIKAWA Fumie, MATSUKI Atsushi, ZHAO Tianren, AMIN Muhammad, HATA Mitsuhiko, TEKASAKUL Perapong, FURUUCHI Masami, ホンチィアブ スラパー, 吉川 文恵, 松木 篤, アミン ムハマド, 趙 天任, 畑 光彦, テカサクル ペラポン, 古内 正美 日本海域研究 = Japan sea research 51 1-17, 2020-03-05

    ...These were Kanazawa, Suzu and Toyama. Research wasconducted over a three-year period between 2014 and 2016 in order to collect information concerningthe PM status and related seasonal patterns....

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 養護教諭のための高機能患者シミュレータのシナリオの作成による大学院生の臨床判断能力の育成

    アオヤマ, ノブコ, ヤマモト, スズ, フクダ, ヒロミ, オガワ, マユコ, Nobuko, AOYAMA, Suzu, YAMAMOTO, Hiromi, FUKUDA, Mayuko, OGAWA 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部\n教職研究\n 第1巻 100-119, 2020-03-02

    養護教諭の役割の1つに、救急処置が挙げられる。学校で行われる救急処置には、臨床判断能力が必要である。先行研究において、臨床判断能力の向上には、シミュレーション教育が重要であることがわかっている。本研究では、学校現場でよく出会う事例や、実際に経験した事例を基に、高機能患者シミュレータを活用した養護教諭のためのシナリオを作成する。そして、作成したシナリオを使って、シミュレーションを繰り返し行うことで…

    機関リポジトリ

  • 社会貢献・地域連携 広島文化学園大学文部科学省選定研究ブランディング事業-看護・医療福祉研究部門活動報告

    土肥, 敏博, 讃井, 真理, 森田, 克也, 前信, 由美, 田村, 和恵, 石川, 孝則, 岩本, 由美, 新川, 雅子, 平岡, 正史, 平光, 修, 加藤, 重子, 山内, 京子, 大塚, 文, 金澤, 寛, 進藤, 美樹, 林, 君江, 浅香, 真由巳, 今坂, 鈴江, 高橋, 登志枝, 風間, 栄子, 岡田, 京子, 空本, 恵美, 池田, 龍也, Dohi, Toshihiro, Sanai, Mari, Morita, Katsuya, Maenobu, Yumi, Tamura, Kazue, Ishikawa, Takanori, Iwamoto, YUmi, Shinkawa, Masako, Hiraoka, Masashi, Hiramitsu, Osamu, Kato, Shigeko, Yamauchi, Kyoko, Otsuka, Aya, Kanazawa, Yutaka, SHIndo, Miki, Hayashi, Kimie, Asaka, Mayumi, Imasaka, Suzue, Takahashi, Tosie, Kazama, Eiko, Okada, Kyoko, Soramoto, Emi, Ikeda, Tatsuya 看護綜合研究センター年報 4 15-26, 2020-03-01

    application/pdf

    機関リポジトリ

  • 看護管理者のキーコンピテンシー尺度の開発

    金子 さゆり, 川﨑 つま子, 松浦 正子, ウィリアムソン 彰子, 平岡 翠, 鈴江 智恵, 伊藤 てる子, 真下 綾子, 近藤 恵子 日本看護科学会誌 40 (0), 484-494, 2020

    <p><b>目的:</b>看護管理者のキーコンピテンシー尺度を開発する.</p><p><b>方法:</b>特定機能病院と地域医療支援病院に勤務する看護管理者4,410名を対象に質問紙調査を実施した.看護管理者のキーコンピテンシー50項目の項目分析と因子分析を行った.構成概念妥当性はモデルの適合度指標を用いて確認,併存妥当性は看護管理者のコンピテンシー評価尺度(NACAS)を用いて確認した.信頼性…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 津波被災想定地域における事前住居移転の推進方策の検討

    鈴江 和好, 中野 晋 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_1297-I_1302, 2020

    <p> 津波被災が想定されている地域(以下,津波被災想定地域)において,津波対策の効果が高いにもかかわらず進んでいない住居移転は,移転費用の経済的支援等により推進されると考える.そこで,住民の住居移転希望や,移転費用等の経済的支援が住居移転に与える影響等を調査したアンケート結果から,経済的支援による住居移転の可能性を推計した.その結果,経済支援に比例して住居移転の可能性が増加することから,事前住…

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • Increased SLAMF7high monocytes in myelofibrosis patients harboring JAK2V617F provide a therapeutic target of elotuzumab

    Takaaki Maekawa, Shoichiro Kato, Toshikuni Kawamura, Kohei Takada, Takehiro Sone, Hiraku Ogata, Keita Saito, Takuya Izumi, Shigeki Nagao, Kosuke Takano, Yosuke Okada, Noriaki Tachi, Masahiro Teramoto, Toshikatsu Horiuchi, Reina Hikota-Saga, Kaori Endo-Umeda, Shigeyuki Uno, Yukiko Osawa, Ayako Kobayashi, Shinichi Kobayashi, Ken Sato, Michihiro Hashimoto, Shinya Suzu, Kensuke Usuki, Soji Morishita, Marito Araki, Makoto Makishima, Norio Komatsu, Fumihiko Kimura Blood 134 (10), 814-825, 2019-09-05

    <jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>Monocyte-derived fibrocytes recently garnered attention because the novel pathogenesis of myelofibrosis (MF), and suppression of fibrocyte …

    DOI PDF 参考文献53件

  • アルミナスケール形成オーステナイトステンレス鋼の高温酸化におよぼすCuの影響

    林 重成, 米田 鈴枝, 佐伯 功, 上田 光敏, 河内 礼文 SPring-8/SACLA利用研究成果集 7 (2), 261-264, 2019-08-29

    アルミナスケール形成オーステナイト系耐熱ステンレス鋼のアルミナスケール形成能におよぼす Cu 濃度の影響を調査するため、Cu 濃度の異なる Fe-Ni-Cr-Al、Ni-Cr-Al、Ni-Al 合金を用いて、初期酸化スケールの形成とその後のアルミナスケールの形成・遷移に及ぼす Cu の影響を in-situ 高温X線回折を用いた構造解析により検討した。Cu …

    DOI

  • 先端科学技術を扱う討論劇におけるテーマおよび登場人物の設定についての考察

    種村 剛, 大津 恵実, 秋田 郁美, 鈴木 花, 六角 美鈴, 岩澤 大地, 大澤 康太郎, 熊谷 まりな, 吉本 拓郎, 米田 鈴枝, 古澤 輝由 科学技術コミュニケーション 25 17-32, 2019-07

    筆頭筆者は,北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター科学技術コミュニケーション教育研究部門(Communication in Science and Technology Education and ResearchProgram;以下,CoSTEPと記す)の受講生と共に,2019年1月27日,IoT(Internet of …

    DOI HANDLE Web Site

  • 天然林からの流出〈VI〉- 粗粒状有機物の流出の長期観測と台風イベント流出

    鈴江 卓也, 中島 皇, 福島 慶太郎 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 353-, 2019-05-27

    <p> 水・土砂・有機物・流木など多様な物質は、上流の森林から河川を通じて下流へ流出する。有機物はサイズによって3つ(Coarse Particulate Organic Matter (CPOM : 粒径>1mm), Fine Particulate Organic Matter(FPOM : 0.45μm<粒径≦1mm), Dissolved Organic Matter(DOM …

    DOI

  • Sugaya分類による鏡視下腱板修復術後MRI評価の検者間信頼性

    横山 賢二, 武田 芳嗣, 藤井 幸治, 鈴江 直人 肩関節 43 (3), 657-660, 2019

     鏡視下腱板修復術(ARCR)後のMRIをSugaya分類で評価し,その検者間信頼性を調べるとともに,MRIの撮像時期,検者の経験および分類の簡素化が信頼性に影響を及ぼすか否かを検討した.<BR> ARCR後3か月と24か月にMRIを撮像した50症例100肩のMRIを対象とした.20年以上の経験を持つ肩関節外科医2名(A, …

    DOI 医中誌

  • 子どもの電子メディア接触に関する保護者の意識

    甲斐 鈴恵 日本小児看護学会誌 28 (0), 325-332, 2019

    <p> <目的>子どもの電子メディア接触に関する保護者の意識を明らかにし、今後の啓発活動における示唆を得ることを目的に本研究に取り組んだ。<対象>A県認定こども園に通っている子どもの保護者。<方法>無記名式郵送調査。<結果>20園、1,652世帯 (有効回答率76.6%) を分析対象とした。子どもの電子メディア使用場面は、アニメ・特撮、幼児教育、娯楽視聴の順であった。1,057世帯が …

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • 津波防災として災害危険区域を指定する意義と課題の考察

    鈴江 和好, 中野 晋 土木学会論文集F6(安全問題) 75 (2), I_47-I_56, 2019

    <p> 南海トラフ巨大地震の津波被害から住民の安全・安心を確保することは,国や自治体等において喫緊の課題となっている.その解決策として,津波被害が及ぶ区域に居住させない建築基準法の災害危険区域を指定する手法があり,東日本大震災後に多く実施されている防災集団移転促進事業の必要条件ともなっている.このように,被災前後を問わず災害危険区域を指定する意義は大きい.そこで,南海トラフ巨大地震の津波被害が予…

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献1件

  • 促成栽培用イチゴ新品種‘阿波ほうべに’の育成

    澤口, 和宏, 脇坂, 昌子, 鈴江, 康文, 山下, ルミ, 佐藤, 佳宏, 小池, 早苗, 三木, 敏史, 板東, 一宏 徳島県立農林水産総合技術支援センター研究報告 = Bulletin of Tokushima Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Support Center (5) 9-15, 2018-12

    徳島県の気候風土に適応し,本県主要品種‘さちのか’より大果で年内収量が多く,耐病性を併せ持つ促成栽培用イチゴ新品種を育成するため,‘さちのか’を子房親に,‘かおり野’を花粉親として交配し,得られた実生から「1202-4」を選抜した。2016年12月に‘阿波ほうべに’の名称で品種登録を出願した。本品種の特性は,草姿は立性で,草勢は強い。頂果房の収穫開始時期は‘さちのか’に比べて9日以上早い。平均果…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • アリウム・コワニー切り花の年内出し技術

    近藤, 真二, 鈴江, 康文 徳島県立農林水産総合技術支援センター研究報告 = Bulletin of Tokushima Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Support Center (5) 1-7, 2018-12

    アリウム・コワニー切り花の年内出し技術を開発するため,定植前の球根への温度処理と定植時期の前進化が生育と開花に及ぼす影響について検討した。4月に掘上調整した球根をインキュベーターを用いて30℃で2カ月または3カ月処理し,その後10℃,15℃,20℃で2カ月または3カ月処理の計6試験区を検討した結果,30℃ 2カ月+20℃ …

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 胆石症に対する手術待機中の胆管炎・胆囊炎発症の検討

    宮田 隆司, 田島 秀浩, 萩野 茂太 日本腹部救急医学会雑誌 38 (5), 793-798, 2018-07-31

    <p>胆石症における急性胆管炎・胆囊炎(以下,急性胆道炎)に対し保存的治療後に胆囊摘出術を行う場合,待機期間中に急性胆道炎の再燃を認めることがある。2012年4月から2016年12月の4年9ヵ月間に,へき地医療拠点病院である当院で,急性胆道炎保存的治療後に待機期間を経て胆囊摘出術を施行した胆石症74例を対象とし,待機期間中に急性胆道炎を発症したA群(12例)と発症しなかったB群(62例)とに分け…

    DOI 医中誌

  • 広島文化学園大学研究ブランディング看護・医療福祉研究部門公開講座―認知症になっても地域で幸せに暮らすために―

    土肥, 敏博, 讃井, 真理, 森田, 克也, 前信, 由美, 田村, 和恵, 新川, 雅子, 岩本, 由美, 平岡, 正史, 加藤, 重子, 山内, 京子, 大塚, 文, 林, 君江, 高橋, 登志枝, 小林, 浩美, 風間, 栄子, 岡田, 京子, 空本, 恵美, 今坂, 鈴江, 冨永, 泰三, 小田, 正敏, 岡田, 真亮, Dohi, Toshihiro, Sanai, Mari, Morita, Katsuya, Maenobu, Yumi, Tamura, Kazue, Shinkawa, Masako, Iwamoto, Yumi, Hiraoka, Masashi, Kato, Shigeko, Yamauchi, Kyoko, Otsuka, Aya, Hayashi, Yukie, Takahashi, Toshie, Kobayashi, Hiromi, Kazama, Eiko, Okada, Kyoko, Soramoto, Emi, Imasaka, Suzue, Tominaga, Taizo, Oda, Masatoshi, Okada, Shinnsuke 看護綜合研究センター年報 2 56-65, 2018-03-31

    application/pdf

    機関リポジトリ

  • 社会貢献・地域連携推進事業連携 平成29 年度 私立大学研究ブランディング事業-地域共生のための対人援

    土肥, 敏博, 讃井, 真理, 森田, 克也, 前信, 由美, 田村, 和恵, 新川, 雅子, 岩本, 由美, 平岡, 正史, 加藤, 重子, 山内, 京子, 大塚, 文, 林, 君江, 高橋, 登志枝, 小林, 浩美, 風間, 栄子, 岡田, 京子, 空本, 恵美, 今坂, 鈴江, 冨永, 泰三, 小田, 正敏, 岡田, 真亮, Dohi, Toshihiro, Sanai, Mari, Morita, Katsuya, Maenobu, Yumi, Tamura, Kazue, Shinkawa, Masako, Iwamoto, Yumi, Hiraoka, Masashi, Kato, Shigeko, Yamauchi, Kyoko, Otsuka, Aya, Hayashi, Yukie, Takahashi, Toshie, Kobayashi, Hiromi, Kazama, Eiko, Okada, Kyoko, Soramoto, Emi, Imasaka, Suzue, Tominaga, Taizo, Oda, Masatoshi, Okada, Shinnsuke 看護綜合研究センター年報 2 31-47, 2018-03-31

    application/pdf

    機関リポジトリ

  • 簡易設置型パッドアンドファン装置を用いた トマト育苗システムの開発

    村上 健二, 杉浦 誠, 川嶋 浩樹, 吉越 恆, 村井 恒治, 鈴江 康文, 山崎 敬亮, 吉田 祐子, 生駒 泰基 新近畿中国四国農業研究 1 (0), 7-19, 2018

    簡易設置型パッドアンドファンを利用した育苗装置「作物育成システム」を開発し,端境期におけるトマトの産地間連携による技術体系の開発と実証を行った.所内試験では本システムの大きさと枠内の苗の配置を検討し,簡易PF1 台あたりの冷却域は幅0.9m,長さ5.4m,底面積にして4.86m2,苗の配置は条間15cm の6 条,株間20cm の千鳥で,1本・300cm-2 …

    DOI

ページトップへ