検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 21,534 件

  • 持続するおやじの会がもたらす子育て環境としての効果に関する研究

    清水 憲志 日本社会福祉マネジメント学会誌 4 (0), 17-31, 2024-03-25

    ...TEMを用いた分析をした結果, 5つの時期区分に分けられた. 第一期【父親の仲間渇望期】,第二期【おやじ仲間模索期】, 第三期【おやじの背中魅せ期】, 第四期【家族交流期】, 第五期【おやじの地域溶け込み期】である. 結果, 身近な地域を拠点としていることで, 自分の“居場所”ができる....

    DOI

  • 教師とスクールカウンセラーの良い協働のプロセス及びその促進要因の検討

    鍋田 彩菜, 渡邊 誠 臨床心理発達相談室紀要 6 67-106, 2024-03-19

    教師とスクールカウンセラーが協働して行う生徒に対する支援のなかで、教師はどのような協働を良いものと捉えているのか、そのプロセスや促進要因を明らかにすることを目的とした。教員経験が豊富な男性中学校教師3名にインタビュー調査を行い、結果を複線径路・等至性モデリング、KJ法で分析した。良い協働の背景には、教師がスクールカウンセラーに対して強い信頼感を持っていること、スクールカウンセラーが教員に積極的な…

    DOI HANDLE Web Site

  • 専門機関未利用者の発達障害Web サイト閲覧のプロセス

    新納 あんり 九州大学総合臨床心理研究 15 57-62, 2024-03-15

    本研究は発達障害に関する悩みを持つが専門機関への相談経験のない青年期において,発達障害に関する情報Webサイトを閲覧した際の影響を明らかにすることでWebサイトの有用性や課題点を把握することを目的とし,調査を行った。方法としては,20代10名を対象に半構造化面接を実施し,複線径路・等至性モデル(TEM)を用いて質的分析を行なった。専門機関未利用の閲覧者は,自己理解を求めて発達障害Webサイトを閲…

    DOI HANDLE

  • 高校生が教師への相談に至るまでのプロセス:大学生への回想調査から

    吉野 日奈子, 古賀 聡 九州大学総合臨床心理研究 15 109-115, 2024-03-15

    ...その際,大学生7名を対象に回想調査を行い,回想調査で得られた質的データを相談の多様なプロセスの中における必須通過点や分岐点を把握できる,複線径路・等至性モデル(Trajectory Equifinality Model:TEM)を用いて分析した。その結果,高校生が相談に至る際の葛藤要因として,相談内容の妥当性や教師・生徒ともに時間がないことが考えられた。...

    DOI HANDLE

  • Effects of flusulfamide on spore germination of <i>Plasmodiophora brassicae</i>

    Sasaki Taito, Naito Ryohei, Ohara Toshiaki, Sakane Kosei, Tanaka Shuhei, Sasaki Kazunori, Osato Aoi, Nomura Yuki, Ito Shin-ichi 日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science) 49 (1), 52-57, 2024-02-20

    ...In this study, <i>P. brassicae</i> resting spores were treated with flusulfamide and visualized using transmission electron microscopy (TEM)....

    DOI Web Site 参考文献14件

  • Long-term activation of anti-tumor immunity in pancreatic cancer by a p53-expressing telomerase-specific oncolytic adenovirus

    Hashimoto, Masashi, Kuroda, Shinji, Kanaya, Nobuhiko, Kadowaki, Daisuke, Yoshida, Yusuke, Sakamoto, Masaki, Hamada, Yuki, Sugimoto, Ryoma, Yagi, Chiaki, Ohtani, Tomoko, Kumon, Kento, Kakiuchi, Yoshihiko, Yasui, Kazuya, Kikuchi, Satoru, Yoshida, Ryuichi, Tazawa, Hiroshi, Kagawa, Shunsuke, Yagi, Takahito, Urata, Yasuo, Fujiwara, Toshiyoshi British Journal of Cancer 130 (7), 1187-1195, 2024-02-05

    ...Next, in vivo, OBP-702 local treatment to murine pancreatic PAN02 tumors increased TEMps via ATP induction from tumors and IL-15Rα induction from macrophages, leading to TRM and TEM induction....

    機関リポジトリ

  • WC-Co基超微粒超硬合金の基礎研究と製品開発

    川上 優 粉体および粉末冶金 advpub (0), 2024

    ...To judge which hypothesis is based on the inhibition mechanism, observation of TEM microstructure and analysis of segregation amount on WC/Co and WC/WC interfaces in WC-Co based cemented carbides including...

    DOI

  • Fire of Radio-Volatile RuO<sub>4</sub> in Atomic Power Generation

    Nishimura Hijiri, Katsusima Kousei, Miyamoto Zonta, Sato Shunki, Nakano Touya, Akitsu Takashiro Fire Science and Technology 43 (1), 17-24, 2024

    ...In addition, a staining method for transmission electron microscopy (TEM) using RuO<sub>4</sub> is commonly used to observe the microstructure of polymeric materials....

    DOI

  • Chemical synthesis of rod-like cobalt phosphide

    Ni Qingting, Huang Zixun, Wang Liangbiao, Sui Jie, Huang Da, Yun Taotao, Dai Jiali, Yang Tinghai, Song Xiaokai Journal of the Ceramic Society of Japan 132 (1), 8-10, 2024-01-01

    ...The phase and the morphology of the samples were characterized by X-ray diffraction (XRD), scanning electron microscopes (SEM), transmission electron microscopes (TEM) and high resolution transmission...

    DOI Web Site 参考文献29件

  • COVID-19危機に対峙した看護教員の力量形成プロセス

    田中 千尋, サトウ タツヤ, 土元 哲平, 宮下 太陽 質的心理学研究 23 (Special), S86-S94, 2024

    ...教育実践経験 13 年の教員の語りを,複線径路等至性モデリング(TEM)を用いて分析した。看護教員は,COVID-19 感染拡大時期に家族の病と向き合い[医療従事者との衝突]や[コロナ禍の看取りと生活の狭間で葛藤する]という径路を辿っていた。これらの経験の中で立ち上がった問いは「生きるとは何か」「ケアとは何か」「看護とは何か」といった本質を考え直す問いであった。...

    DOI

  • PBF方式3Dプリンター用CNF強化PA6の特性について

    井上 亮太, 伊達 隆 紙パ技協誌 78 (3), 231-235, 2024

    ...このように,GBと比較してCNFが低添加量にもかかわらず大きな強度向上効果を示した理由について,光学顕微鏡,TEM観察による造形物の内部構造の違いやCNFと樹脂の相互作用から,そのメカニズムを類推した。<br>以上,我々はCNF5%/PA6をPBF式3Dプリンター用材料として大いに期待しており,本材料の実用化に向けた検討を更に進めていく。...

    DOI Web Site Web Site

  • Dendrimer Induced Bilayer Disintegration of Hybrid Vesicles

    Guha Pritam, Roy Biplab, Nahak Prasant, Karmakar Gourab, Karak Atanu, Bykov Alexey G., Akentiev Alexander B., Noskov Boris A., Dutta Kunal, Ghosh Chandradipa, Panda Amiya K. Journal of Oleo Science 73 (4), 547-562, 2024

    ...prepared using soylecithin, ion pair amphiphile (IPA), cholesterol and dihexadecyldimethylammonium bromide, were investigated by dynamic light scattering, transmission electron/atomic force microscopy (TEM...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献57件

  • 電子顕微鏡試料作製の自動化

    大西 毅 顕微鏡 58 (3), 106-110, 2023-12-30

    ...<p>電子顕微鏡分野では,近年「自動化」が注目されており,国内外の学会でも主要なテーマとして議論されている.自動化のレベルや内容は,解析担当者が置かれている状況(環境)によって異なる.このため,本論文では半導体ライン,アカデミア,分析センターの各場所で要求される自動化のスタイルを整理した後,特に,高い自動化率が要求される半導体ラインのTEM解析/計測に焦点を当て,FIBによるTEM試料作製の自動化について...

    DOI

  • FIB-SEM技術を用いたTEM試料作製と3次元再構成

    加藤 丈晴 顕微鏡 58 (3), 95-99, 2023-12-30

    ...<p>集束イオンビーム(FIB)装置は,透過型電子顕微鏡(TEM)用の薄片試料作製装置として,材料の研究開発や産業分野で広く活用されている.FIB加工では加工面にFIBダメージ層が形成される問題があるが,FIBポストシニングとして,低加速電圧のイオンビームを照射することによりFIBダメージ層を軽減させ,TEM像の像質改善に成功している.FIBポストシニングは,特に,半導体材料やセラミックス材料で効果的...

    DOI

  • ヤングケアラーの健康的で前向きな生活を支える要因の検討

    藤田 由起, 遠矢 浩一 リハビリテイション心理学研究 49 (1), 31-42, 2023-12-20

    <p>本研究では,ヤングケアラーの健康的で前向きな生き方に必要な要素についての検討を目的とし,母親のケア経験がある大学生への半構造化面接を実施した。その結果,ケアのある生活の中で,肯定的・否定的両方の感情を体験してきたことが語られた。一方で,対象者の語りから,ケア役割を担いながらも子どもが健康的かつ前向きに生きていくために必要な要素として,①ケアの受け手やもう片方の親との親子としての関わりが継続…

    DOI

  • 数学科教育実習生の授業設計の過程に関する研究

    中村 謙斗, 御園 真史, 渡辺 雄貴 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 247-250, 2023-12-09

    ...<p>本研究の目的は,教職課程でインストラクショナルデザイン諸理論を学修した数学科教育実習生が,教育実習の授業設計を行う過程を,インストラクショナルデザイン諸理論の観点で明らかにすることである.都内X大学理学部の教育実習生3名を対象に,複線径路等至性アプローチにより調査を行った.具体的には,9教授事象とARCSモデルの観点で径路を作成した.統合TEM図を作成した結果,教育実習の序盤では,「事象2:学習者...

    DOI

  • A Questionnaire Survey to Assess Motivations for Food Intake in Sundanese Communities in Indonesia, and an Assessment of the Applicability of the Questionnaire

    KOSAKA Satoko, SUDA Kazuhiro, GUNAWAN Budhi, UMEZAKI Masahiro 日本健康学会誌 89 (6), 171-183, 2023-11-30

    <p>人びとの食物選択および摂取の動機を探ることは,より効果的な健康介入プログラムの計画に加え,個人,地域,および文化による行動の違いのよりよい理解に役立つ.しかし,これについて発展途上国の村落地域で行われた研究はほとんどない.さらに,食物選択および摂取の動機を評価するための質問票はほとんど西洋人を対象として開発,検討されたものである.そこで本研究では,インドネシアのスンダ農村において,食物摂取…

    DOI Web Site Web Site 参考文献30件

  • 摩擦界面その場SEM観察法とその観察例

    木之下 博, 松本 直浩 トライボロジスト 68 (11), 751-756, 2023-11-15

    ...Although transmission electron microscopy (TEM) can be used to observe friction interfaces, TEM obtains only side views of friction interfaces....

    DOI

  • 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群当事者による作業の選択・継続に影響を与える要因

    田島 明子, 國塚 裕太, 山田 孝 作業療法 42 (5), 553-563, 2023-10-15

    <p>目的:ME/CFS者の作業選択・継続の過程とその要因を質的研究により明らかにすること.対象:A氏,40代,女性.大学生時にME/CFS様の症状が出現し,10年後ME/CFSと診断.方法:A氏へのインタビュー結果からTEM図を作成し,TEM の概念とA氏の経験を適合させ,分析した.結果:A氏の仕事選択と継続の状況およびその要因について,A氏の主観や社会的状況から明らかになった.考察:身体状況…

    DOI Web Site 医中誌

  • 学校作業療法を円滑に実践できるようになるまでのプロセス

    山口 桜子, 友利 幸之介, 齋藤 佑樹, 高畑 脩平 作業療法 42 (5), 630-637, 2023-10-15

    <p>学校作業療法が円滑に実施できるまでには様々な障壁があることが先行研究にて明らかとなっているが,作業療法士はその障壁をどのように乗り越えているだろうか.今回,複線径路・等至性アプローチ(TEA)を用いて,学校作業療法を円滑に実践するためのプロセスの理論化を目指した.その結果,広範囲に安定的に学校作業療法を実施するためのターニングポイントとなる6つの分岐点と,分岐点での行動選択を方向づける5つ…

    DOI

  • Solving the Traveling Salesman Problem Using Kuramoto Oscillators

    Sakamoto Kazuhiro, Kinugasa Tomoaki, Ono Futa IEICE Proceeding Series 76 362-365, 2023-09-21

    ...oscillatory phenomena are widely observed in living systems, the results of this study sug-gest that the interaction between oscillators is crucial for obtaining a globally good solution/state for a living sys-tem...

    DOI

  • Study of Nonlinear Phenomena in High Step-Up DC-DC Converter with TEM

    Yokota Ayuto, Kousaka Takuji, Uchino Shota, Iida Tsutomu, Asahara Hiroyuki IEICE Proceeding Series 76 356-359, 2023-09-21

    ...In this research, numerical simulation is used to analyze the behavior of a high step-up ratio DC-DC converter with a thermoelectric module (TEM). First, a circuit model is shown....

    DOI

  • 幼稚園教諭の中堅期以降のキャリア発達を支えた要因

    小島 好美 保育学研究 61 (1), 91-102, 2023-08-31

    ...TEMによる分析から,各教諭のキャリア発達プロセスと困難を可視化した。中堅期以降のキャリア発達は,(1)~(3)の役割に関連する「実践者として学び自己成長を実感する機会」「園組織内の立場及び役割への意識変容」「家庭人である自己を再確認する経験」これらの要因に支えられたことが明らかになった。...

    DOI

  • フラーレンを用いた新規炭素同素体の研磨微粒子に関する研究

    鈴木 恵友, 井浦 寛陽, 竹入 淳平, 判谷 大輔, 森井 将希, 西澤 秀明, パナート カチョーンルンルアン 精密工学会学術講演会講演論文集 2023A (0), 410-411, 2023-08-31

    ...また、その粒子をTEMで観察したところ、ダイヤモンド表面にC<sub>60</sub>とは異なる炭素同素体が生成されていることが確認された。</p>...

    DOI

  • 温度差を必要としない熱電変換素子および関連する計測技術

    稲 秀樹, 柴田 秀平, 黒田 陸斗, 中村 貴宏 精密工学会学術講演会講演論文集 2023A (0), 591-592, 2023-08-31

    ...<br>1、陽極と陰極の間のギャップを測定する非走査型白色光干渉<br>2、透過電子顕微鏡TEM画像から粒径分布を求めるデータ処理<br>3、局在表面プラズモン共鳴LSPRによる色情報を使用したプロセスエンドモニター</p>...

    DOI

  • TEMを使用した10nm以下のナノ粒子の形状分布計測

    稲 秀樹, 柴田 秀平, 黒田 陸斗, 中村 貴宏 精密工学会学術講演会講演論文集 2023A (0), 616-617, 2023-08-31

    ...<p>最近、ナノテクノロジーの研究開発では、TEM(Transmission Electron Microscope)がナノ粒子の粒径分布を計測するために使用されています。ただし、直径が10nm以下のナノ粒子ではTEM信号のコントラストが低く、計測変数を変えると計測結果が変わるため、自動的に粒径分布を計測する方法が確立されていません。...

    DOI

  • マメ科アコウマイハギ連ホソミハギ属の花粉形態とその分類学的評価

    大橋 広好, 大橋 一晶, 葉 繽 植物研究雑誌 98 (4), 169-177, 2023-08-20

    <p>これまでに報告されていたホソミハギ属<i>Sohmaea</i>の花粉形態は光学顕微鏡による観察データであったため, 電子顕微鏡(SEM & TEM)によるデータを補充し,新たな記載,電子顕微鏡写真(Figs. 1–5),花粉データ(Table 1)をまとめた.その結果,分類学的に混同されていた<i>Sohmaea</i> <i>diffusa</i>と<i>S.</i> …

    DOI Web Site

  • Microstructural Evolution in the Friction Stir Processed AA2024

    Lalpour Abdollah, Mosallaee Masoud, Ashrafi Ali, Zargaran AliReza MATERIALS TRANSACTIONS 64 (8), 1894-1901, 2023-08-01

    ...</p><p>TEM and EBSD analysis have been indicated the dissolution of Ω-Al<sub>2</sub>Cu precipitates in the SZ in the FSP-NC specimen, while FSP-AC caused formation of supersaturated copper solid solution...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献47件

  • 上顎第一大臼歯口蓋根にサージカルテンプレートを用いた歯根尖切除術(TEMS)を行った1症例

    田中 利典, 八幡 祥生, 齋藤 正寛 日本歯科保存学雑誌 66 (3), 192-202, 2023-06-30

    ...<p> 緒言:根尖切除術には,到達性の観点から適応部位に限界が存在する.この問題を解決するため,デジタルデータを活用し,サージカルテンプレートを併用した歯根尖切除術(TEMS)が根尖切除術の一手法として提唱されている.今回,再根管治療で治癒にいたらなかった上顎第一大臼歯口蓋根に起因する慢性根尖膿瘍に対してTEMSを行ったところ,良好な治癒経過が得られたため報告する....

    DOI 医中誌

  • 幼児のごっこ遊びにおける実行機能の発揮に関する研究 ~4歳児の事例を中心に~

    清水 憲志 中国学園紀要 (22) 157-166, 2023-06-16

    ...研究の方法は複線径路等至性モデリング(TEM)を用いた。TEMを用いた結果,他児との関わりの中で,A児の心情や行動,遊び場の展開が変化したと考えられる点を境に,次の4つの区分に分けることができた。第一期【遊びの発見】,第二期【遊びの模索】,第三期【遊びの転換期】,第四期【遊びの完遂期】である。A児の遊びの過程とその中で発揮・獲得された“実行機能”を分析する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • TEMを用いた硫化物固体電解質の水分劣化解析

    塚崎 裕文, 森 茂生 顕微鏡 58 (1), 8-12, 2023-04-30

    ...)により調べた.本稿では,イオン伝導性に優れるアルジロダイト型硫化物固体電解質Li<sub>7-x</sub>PS<sub>6-x</sub>Cl<sub>x</sub>を取り上げ,本物質の水分劣化解析および大気フロー環境下でのその場TEM観察に関する最近の研究成果を紹介する....

    DOI

  • 子どもの肥満改善に対する母親のモチベーション

    曲渕, 翔, 徳田, 智代, 向笠, 理緒, 八ツ賀, 秀一 久留米大学心理学研究 22 51-59, 2023-03-31

    ...複線経路・等至性モデル(Trajectory Equifinality Model:TEM)により動機の推移と影響要因を図式化し,母親への支援を中心に治療者及び支援者の介入を検討した。その結果,母親の動機は,子どもからの反発,家族・親族の肥満治療に対する理解の有無,仕事の負担など様々な影響を受け推移していた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件

  • ひきこもり当事者の母親の関わりが変化するプロセス

    竹元 雅也 子育て研究 13 (0), 26-42, 2023-03-31

    ...本研究では、ひきこもり当事者の母親1 名とそ の子どもであるひきこもり当事者1 名へのインタビューを行い、支援につながるプロセスや当事者への関 わりが変化するプロセスを複線径路・等至性モデリング(Trajectory Equifinality Modeling: TEM)の方法 を用いて明らかにした。...

    DOI

  • ナニワズ(ジンチョウゲ科)の花粉形態とその分類学的・適応的意義

    ゴラム サルワル, A.K.M., 星野 フサ, 高橋 英樹 日本花粉学会会誌 68 (2), 55-62, 2023-03-31

    ナニワズDaphne jezoensis Maxim.の花粉形態を走査型電子顕微鏡と透過型電子顕微鏡で初めて観察した。花粉外壁の模様は「クロトン様パターン」を持つことで特徴づけられていた。クロトン様の花粉外壁模様と同様にポレンキットの存在はナニワズの虫媒受粉という特徴と連関していると思われる。クロトン様の花粉外壁模様における外表層上サブユニットの密度と形は、ジンチョウゲ属 Daphne …

    DOI Web Site

  • 保育者のキャリア形成の過程に関する研究(3)

    浅井 かおり, 浅井 拓久也 東京未来大学研究紀要 17 (0), 1-11, 2023-03-31

    ...<p> 本研究は複線径路・等至性モデル(TEM)の手法を活用して、保育士から幼稚園教諭、幼稚園教諭から保育士にそれぞれ転職した際の理由を比較したものである。</p><p> 研究結果から、保育士から幼稚園教諭に転職した際の理由は、幼稚園の先生への憧れ、年齢の問題への考慮、1人担任への挑戦、自分の力を試してみたい、短期大学で学んだ音楽を保育現場で実践してみたいという意欲からであったことが示された。...

    DOI

  • 複線径路・等至性モデル(TEM)を用いた看護学生のスピリチュアルケア過程の検討

    上原 星奈, 清水 裕子, 小島 優子 香川大学看護学雑誌 27 (1), 13-24, 2023-03-30

    ...</p><p><b>研究方法</b>:研究対象は,看護学実習生が作成した臨地実習終了後レポート5件であった.データは,患者の価値観に関連した主観的および客観的記述,患者へのスピリチュアルケアの看護計画とその実施,自己評価の記述であった.分析方法は,TEMを用い,抽出したテキストを時系列とし,等至点,分岐点,必須通過点を検出して,看護学生のスピリチュアルケアの実施過程を整理した.結果:TEMによる分析...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 文化遺産の観光活用における持続可能なマネジメントに関する考察

    松本 季海芳, 沖浦 文彦 国際P2M学会誌 17 (2), 85-104, 2023-03-25

    岐阜県白川郷は、その独自の建築、生活様式が評価され1995年に世界文化遺産に登録された。それに伴い、観光客が殺到したことで交通渋滞などの問題が生じ、地域の持続性に問題が生じた。それに対して、住民全体で構成される守る会や行政が中心となり様々な取り組みを行った結果、住民生活のバランスと観光業が地域の持続性に役立つことが評価され、GSTCにより2020年世界の持続可能な観光地100選に選出された。本稿…

    DOI

  • 臨床心理的地域援助を行っていくための訓練過程

    佐藤 由佳利 学校臨床心理学研究 : 北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専攻研究紀要 19 15-27, 2023-03

    ...昨今,心理職には社会や集団の中で多職種連携や地域支援等をしながら仕事をしていくことが求められている.しかし,このような実践力を培っていくための教育カリキュラムは大学や大学院でも十分に開発されているとはいえない.本研究ではプロセスワークの教育プログラムの中でも特にワールドワークインターンシップが有効なのではないかという仮説の下に,3名の研究協力者にインタビューを行った.結果をTEMとストーリーラインでまとめ...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 透過型ミュオン顕微鏡

    永谷 幸則, 下村 浩一郎 日本結晶学会誌 65 (1), 33-41, 2023-02-28

    ...The TμM is an analog of a transmission electron microscope(TEM), it employes muon beams generated by an accelerator, instead of the electron beams on TEM....

    DOI Web Site 参考文献8件

  • グリース構造に関する一考察

    森内 勉 トライボロジスト 68 (1), 56-65, 2023-01-15

    ...Therefore, a detailed understanding of grease structure may necessitate complex observation techniques including visual inspection, optical microscopy (OM) and electron microscopy (TEM or SEM)....

    DOI

  • 電子顕微鏡でできること・できないこと・できることの技術的難易度

    松川 義孝 日本原子力学会誌ATOMOΣ 65 (6), 403-407, 2023

    ...<p> 電子顕微鏡(electron microscope)は大別すると透過型(transmission - : TEM)と走査型(scanning - : SEM)の2種類あり,前者は試料を薄く加工してそれに電子線を透過させることで観察するのに対し,後者は薄膜化が不要で試料表面を電子ビームでなぞることで観察する。昔は内部を調べるときにはTEMを使うのが常識だったが,今の常識はそうではない。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 抗菌薬使用が少ない肥育牛から単離した大腸菌の薬剤感受性とその発生起源解析

    横山 律, 西山 正晃, 松山 裕城, 渡部 徹 土木学会論文集 79 (25), n/a-, 2023

    <p> 抗菌薬使用の少ない同一の畜産施設で飼育されている親子の肥育牛を対象として,薬剤耐性大腸菌の発生動向を調査し,施設内での耐性菌の発生起源を解析した.調査は2022年1月から12月にかけて実施し,月1回の頻度で親子6ペアからふん便を採取した.親牛と子牛から合計384株の大腸菌株を単離し,薬剤感受性試験を実施したところ,子牛からのみ耐性菌が検出され,その割合(0.52%,2/384)は国内の報…

    DOI Web Site 参考文献28件

  • (エントリー)沖縄県久米島の礁性微生物皮殻中に見られるスフェルライトの起源<b></b>

    佐々木 佑二郎, 藤田 和彦, 富岡 尚敬, 高橋 嘉夫, 白石 史人 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 77-, 2023

    ...沖縄県久米島西銘崎に打ち上げられた台風石 (強風時の高波によって剥離したサンゴ礁岩塊) から採集した.ホヤ試料もまた,久米島近海から採集した.これらの試料は,偏光顕微鏡とSEMを用いて形態観察および元素組成分析を行った.さらに,微生物起源と考えられるスフェルライトに関しては,薄片試料から集束イオンビーム (FIB) 加工によって薄膜試料を作成し,走査型透過X線顕微鏡 (STXM) および透過型電子顕微鏡 (TEM...

    DOI

  • ADHDを自認する成人のレジリエンスのプロセス

    芝崎 文子 質的心理学研究 22 (1), 276-295, 2023

    本研究では,成人期にADHDを自認する者におけるレジリエンスのプロセスを検討した。幼少期から問題行動が目立った3名のADHD者を対象とし,TEM(Trajectory Equifinality Model: 複線径路・等至性モデル)を参考にして,ADHD者が適応に至るまでの経緯を可視化した。3名は,就業経験期における失敗経験を通じて,ADHDの特性への気付きが得られ,自分が納得できる環境を選択す…

    DOI

  • 日本における食事摂取動機の地域差

    蒋 宏偉, 佐藤 廉也 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 119-, 2023

    ...</b><b>はじめに</b>  食事摂取動機調査(以下はTEMS調査と称する)は2010年代初め頃にヨーロッパで開発された心理学のスケールである (Renner et al. 2012)。近年,より環境にやさしい,もしくは健康によい食生活の形成を促進するために,TEMS調査は環境学や保健学などの研究分野において注目されるようになっている。TEMS調査は15の項目を含む。...

    DOI

ページトップへ