検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 65 件

  • 1 / 1

  • 観念運動失行症例の箸操作に着目した一例

    豊田 拓磨, 佐々木 克尚, 清水 大輔, 沖田 学 作業療法 42 (5), 622-629, 2023-10-15

    <p>失行症状を含む高次脳機能障害と運動麻痺を呈した症例は,「箸を使ったら疲れる」と訴え食事に1時間かかった.各評価および動作特性から,主な病態は症例がイメージする適切な箸の把握形態の構成が難しく,努力的な箸操作につながっていた.さらに箸の使いにくさを感じながら運動の誤りに気づけず,自己修正が困難で疲労感の増大を助長させていると解釈した.介入方針は,症例が最適な箸の把握形態が構成できて,その把握…

    DOI Web Site 医中誌

  • 骨格情報を用いた箸の正しい使い方の習得支援

    原, 慎一朗, 謝, 浩然, 宮田, 一乘 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション 2021-HCI-192 (4), 1-8, 2021-03-08

    ...In our user interface, the detected hand skeletons are compared with the skeletal information of the correct state, and we notice users the abnormal parts to help them correct the chopsticks usage....

    機関リポジトリ

  • 回復期にて簡略化したTransfer Packageとロボット療法を併用したHANDS療法を実施した1症例

    髙橋 佑弥, 竹林 崇, 石垣 賢和 作業療法 39 (4), 486-494, 2020-08-15

    要旨:Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation therapy(以下,HANDS療法)は,脳卒中後上肢麻痺の末梢部の機能改善に効果が示されている.一方で,日常生活における麻痺手の使用行動および中枢部の機能改善は課題であった.今回,回復期の1症例に具体的な課題のスキル向上を目的とした課題指向型訓練,麻痺手の使用行動に有効とされている簡略化…

    DOI Web Site 医中誌

  • 上肢運動失調患者が箸操作に至るまでの過程

    瀬川 大 作業療法 39 (3), 348-354, 2020-06-15

    小脳出血により右上肢の運動失調を呈する事例に対して,箸操作の自立を目標に作業療法を実施した.事例は,麻痺側右手に過剰に力が入った状態で,箸を握り込むように把持していた.そして,右手の揺れを止めようとして箸の握り込みが強まり,操作対象からの感覚情報とその変化を知覚することが困難な状態にあった.手指の目的的な活動を促通するために,手全体で物品を握るおよび扱う活動で,手指の屈曲・伸展を連続的に誘導した…

    DOI Web Site 医中誌

  • 自閉スペクトラム症児における非食事場面を用いた箸操作訓練

    岩橋 瞳, 米山 直樹 行動分析学研究 34 (1), 53-63, 2019-08-31

    <p><b>研究の目的</b> 自閉スペクトラム症児に対し、視覚的プロンプトや強化子の提示といった応用行動分析に基づく箸操作訓練を非食事場面において実施し、訓練効果と、その効果の食事場面への般化を検討した。<b>研究計画</b> 参加者間多層ベースライン法を用いた。<b>場面</b> 研究施設または参加児の自宅で実施した。<b>参加者</b> …

    DOI Web Site

  • 箸による経頭蓋底穿通性脳損傷の1例

    武 裕士郎, 池田 俊貴, 吉川 雄一郎, 上出 智也, 吉川 信一朗, 古峰 弘之, 根本 学, 栗田 浩樹 神経外傷 42 (1), 54-58, 2019-08-20

    ...In an emergency operation, we removed the chopstick, washed, and closed the dura. After operation, antibiotics were infused....

    DOI 医中誌

  • 箸を用いた食事に必要な全身の関節角度と角度変化

    中武 潤, 鳥取部 光司, 帖佐 悦男 作業療法 38 (2), 163-170, 2019-04-15

    箸を用いた実際の食事に必要とされる正常な全身の関節角度と,その角度変化を検討することを目的に,三次元(3D)動作解析を行った.健常者45名の食事動作を,モーションキャプチャーシステムにて測定し,上下肢・頸部・体幹の関節角度を明らかにした.このうち,肘関節屈曲が最大約133°および最小約99°,手関節背屈が最大約30°および最小約10°であることを示した.また,関節角度の経時変化から,箸で食物を挟…

    DOI Web Site 医中誌

  • 軟口蓋から上咽頭に刺入した小児咽頭菜箸異物例

    菊岡 祐介, 東野 正明, 吉田 恵, 櫟原 崇宏, 河田 了 耳鼻咽喉科臨床 110 (2), 107-111, 2017

    ...The chopstick piece was not visible in his mouth or epipharynx. However, computed tomography (CT) revealed the chopstick piece embedded in the epipharynx after piercing the soft palate....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献1件

  • 前頭洞箸異物症例

    小池 健輔, 大橋 充, 宮崎 純二 日本鼻科学会会誌 56 (1), 12-17, 2017

    <p>一般耳鼻科外来における異物症例は,新患総数のうち約0.5–2%で,そのうち鼻腔異物は10–20%程度とされ,副鼻腔異物となると非常に稀である。今回,副鼻腔異物の中でも数少ない前頭洞箸異物の症例を経験した。症例は27歳男性。深夜に泥酔し顔面を殴打され受傷した。疼痛と断続的に鼻出血が持続し当院救急外来を受診したが,異物は指摘されず後日耳鼻科受診を指示し帰宅させた。しかし,鼻閉が続くため受傷5日…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • 経尿道異物による直腸尿道瘻の1例

    岡本 暢之, 嶋田 徳光, 矢野 雷太, 渡谷 祐介, 大毛 宏喜, 末田 泰二郎 日本臨床外科学会雑誌 78 (8), 1900-1903, 2017

    19歳,男性.既往症は自閉症と精神発達遅滞あり.尿道に鉛筆を自己挿入し,全身麻酔下で抜去された既往がある.その1年後に尿道口から長さ22 cmの菜箸を自己挿入し,当院救急外来を受診した.肛門観察,造影CT検査により直腸尿道瘻(RUF:rectourethral fistula)と診断.全身麻酔下で異物抜去,瘻孔直接縫合閉鎖,人工肛門造設を行った.瘻孔閉鎖確認後,術後6カ月に人工肛門閉鎖,術後10…

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 左顎関節内木片異物の1幼児例

    松久保 眞, 野口 啓幸, 中目 和彦, 家入 里志 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 52 (6), 1218-1222, 2016

    <p>症例は1 歳7 か月女児.夕食後,木製の箸を手に把持した状態で転倒した際に,箸先端が左頬部に刺さった.母親が可及的に刺さった箸を抜去した後に当院救急センターを受診した.箸の先端は約1.5 cm 破損し,その所在は不明であったが,単純X 線検査と超音波検査では異物の残存は同定できず経過観察となった.しかし2 日後に発熱,食欲不振が出現したため再診した際に,CT …

    DOI Web Site 医中誌

  • 転倒でくわえていた箸が喉に突き刺さり,<br>先端が延髄下部の硬膜まで到達した小児事故例

    角田 博, 出原 郁, 安本 和正 蘇生 30 (2), 98-101, 2011

    転倒により口にくわえた箸が喉に突き刺さり,一部折れて遺残し,先端が延髄下部の硬膜まで到達した症例を経験した。<br> 箸による小児の事故例のほとんどは軽症で済むが,稀に中枢神経系,血管系,呼吸器系等の損傷により,致命的な病態に陥る。なお,中枢神経系の損傷については,解剖学的な構造により,延髄,上位頚髄,小脳等の損傷が生じ得るため,慎重配慮が必要である。<br> …

    DOI 医中誌

  • 非利き手による箸操作の運動時,イメージ時,模倣時の脳内機構の比較  ‐機能的MRIの検討‐

    松田 雅弘, 渡邉 修, 来間 弘展, 村上 仁之, 渡邊 塁, 妹尾 淳史, 米本 恭三 理学療法科学 26 (1), 117-122, 2011

    〔目的〕脳卒中により利き手側の片麻痺を呈した場合,利き手交換練習を行うことが多い。そのため健常者における非利き手での箸操作の運動時,イメージ時,模倣時の脳神経活動を明らかにした。〔対象〕神経学的な疾患の既往のない右利き健常成人5名(平均年齢20.7歳)とした。〔方法〕課題は,左手箸操作運動課題,左手箸操作イメージ課題,左手箸操作の映像をみながら箸操作運動課題(模倣課題)の3種類とし,その間の脳内…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献5件 参考文献32件

  • 椎骨動脈閉塞をきたした頸部はし異物

    福家 智仁, 荒木 真美佳, 福喜多 晃平, 富岡 利文, 谷山 岳司, 山田 弘之 耳鼻咽喉科臨床 103 (9), 859-863, 2010

    ...Two weeks postoperatively, thin-slice CT and magnetic resonance imaging (MRI) showed the tip of the chopstick remaining in the neck and vertebral artery thrombosis....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献22件

  • 3歳児と保護者の食生活と共食頻度との関連

    森脇 弘子, 戎 淳子, 前大道 教子, 松原 知子 日本食生活学会誌 20 (1), 68-73, 2009

      3歳児と育児を主にしている保護者の食生活と共食頻度との関連について, アンケート調査を行った。解析対象者364名を, 共食頻度についてクラスター分析により分類し, 検討した結果, 次のことが明らかになった。<BR>1) クラスター分析の結果, 共食頻度の高い群183名, 低い群181名に分類した。<BR>2) 共食頻度の高い群の割合は, 保育園に通園している, …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献27件

  • 食を考える

    石岡 靖 日本顎口腔機能学会雑誌 14 (2), 75-81, 2008

    ...The chopstick is functional and hygienic, of course, but also constructed dietary manners....

    DOI

  • The Flash-Lag Effect during Illusory Chopstick Rotation

    Stuart Anstis Perception 36 (7), 1043-1048, 2007-07

    ...A flash was put up next to an intersection that appeared to be moving clockwise along a circular path but was actually moving counterclockwise [the chopstick illusion; Anstis, 1990, in AI and the Eye Eds...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Chopstick arthropathy: The Beijing Osteoarthritis Study

    David J. Hunter, Yuqing Zhang, Michael C. Nevitt, Ling Xu, Jingbo Niu, Li‐Yung Lui, Wei Yu, Piran Aliabadi, David T. Felson Arthritis & Rheumatism 50 (5), 1495-1500, 2004-05

    ...The prevalence ratio for OA of the thumb IP joint in the chopsticks hand was 1.2 (range 1.1–1.4) in men and 1.6 (range 1.4–1.7) in women; the prevalence ratio for OA of the second and third PIP joints...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件

  • 箸による下大静脈損傷の1例

    伊藤 暢宏, 大輪 芳裕, 堀越 伊知郎, 黒川 剛, 鈴村 和義, 野浪 敏明 日本腹部救急医学会雑誌 24 (3), 645-648, 2004

    ...The chopstick was fixed in the umbilical region. Abdominal CT showed it had penetrated the inferior vena cava and stuck in the lumbar vertebral body....

    DOI 医中誌 参考文献9件

  • プラスチック箸による上咽頭腔外異物の1例

    西 康行, 白根 誠, 上田 勉 耳鼻と臨床 50 (4), 318-322, 2004

    プラスチック箸による上咽頭腔外異物の一症例を経験したので報告する。症例は3歳女児。夕食時プラスチック箸を口にくわえた状態で転倒し、箸が口腔内に刺入した。救急外来受診時、口蓋部に破損した長さ約4cmの箸を認め、その先端部は右軟口蓋基部に刺入していた。受診時には既に止血し、全身状態に著変を認めなかったため、その場で口蓋部の箸を慎重に抜去した。その後直ちにCT検査を施行したが、頭蓋内や大血管に損傷を認…

    DOI 医中誌

  • 幼児上咽頭箸異物例

    野崎 隆平, 辻 恒治郎, 竹林 宏紀, 八田 千広, 阪上 雅史 耳鼻咽喉科臨床 96 (12), 1081-1086, 2003

    ...There was no apparent piece of the chopstick visible....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献20件

  • 「菜箸」の調理機能性と使いわけ

    奥田 和子, 林 香枝 Journal of Cookery Science of Japan 30 (1), 24-30, 1997

    ...The chopsticks with strings at the top were rated lower in respect to 10 items than those without strings.<br>3....

    DOI

  • Penetrating Head Injury Caused by Chopstick —Case Report—

    川村 伸悟, HADEISHI Hiromu, SASAGUCHI Nobuo, SUZUKI Akifumi, YASUI Nobuyuki Neurologia medico-chirurgica 37 (4), 332-335, 1997

    ...The chopstick was removed completely, but full diagnosis was delayed for 3 years because the entry wound had not appeared to be serious....

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献5件 参考文献24件

  • 穿通外傷による頭蓋内異物の4症例

    森 美雅, 柴田 孝行, 梶田 泰一 日本救急医学会雑誌 7 (4), 191-196, 1996

    ...Computed tomography (CT) revealed a fragment of the chopstick extending from the orbit to the middle and posterior cranial fossa through the superior orbital fissure....

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献10件

  • 箸の長さと動作時間

    堀尾 強, 河村 洋二郎 人間工学 30 (6), 423-430, 1994

    ...In case of short chopsticks, the holding finger location moved to the end of the chopsticks only in the case carrying bean curd....

    DOI

  • すべりどめ塗り箸の使いやすさと衛生

    奥田 和子, 渡邊 裕季子, 林 香枝 Science of Cookery 26 (4), 342-348, 1993

    ...<br>After washing the chopsticks with detergent and then cleaning them with running water, we observed growing bacteria on the non-slippery chopsticks but not on the ordinary ones....

    DOI

  • 頬内異物刺入の2例

    前田 寛治, 早津 良和, 田辺 均, 平山 丈二, 篠崎 文彦 小児口腔外科 1 (2), 124-128, 1991

    ...<BR>Case I: A 1-year-old boy fell down with a chopstick in his mouth, and the point of the chopstick penetrated into his left buccal mucosa. The foreign body was 45mm in length....

    DOI 医中誌 被引用文献2件

  • 箸の使い勝手について-箸の特ち方 (その3)

    向井 由紀子, 橋本 慶子 家政学雑誌 34 (5), 269-275, 1983

    ...Most of those who are trained to hold the chopsticks in the conventional holding type was between 1 and 3-years-old, but the 17-years-old, who use other type, are those who were not trained untill 13-years-old...

    DOI

  • 箸の使い勝手について箸の持ち方 (その2)

    向井 由紀子, 橋本 慶子 家政学雑誌 32 (8), 622-627, 1981

    ...The muscle movement of Interossei Dorsales was noticed to the highest degree during separation work in both Type A and B, and it seemed a characteristic observed in opening the chopstick tips.<BR>4....

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ