検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 6,099 件

  • 近世大野城市域出土人骨の栄養・健康状態に関する検討:ハリス線について

    米元 史織 九州大学総合研究博物館研究報告 21 53-66, 2024-03-31

    本研究では,大野城市域に位置する古野遺跡・原口遺跡・瑞穂遺跡の近世・近代墓地から出土した近世・近代人骨のハリス線の出現頻度の検討を行った.ハリス線は古人骨の栄養・健康状態を明らかにするために用いられてきたストレスマーカーの一種であり,長管骨の骨幹部または骨端部に生じる横線(transverse lines)として定義されている.CT(Nikon …

    DOI HANDLE

  • 腓骨骨切りを併用した脛骨近位端骨折の治療経験

    生田 拓也, 小笠原 正宣, 壷井 広大, 佐藤 翔太, 長田 宗大 整形外科と災害外科 73 (1), 95-97, 2024-03-25

    <p>脛骨近位端骨折において後外側骨片の整復および固定を必要とする骨折型に対して腓骨を骨切りして手術を行ったので報告した.症例は3例で,性別/年齢はそれぞれ女性70歳,女性76歳,男性38歳であった.AO分類に従うといずれもB3で後外側に骨片の転位を伴っていた.また1例においては骨幹部の骨折を併発していた.腓骨頭部を骨切りして脛骨後外側を展開し整復固定を行った.全例において骨癒合が得られたが,1…

    DOI

  • 約 50 年前に行われたヒンジ型人工膝関節で脛骨巨大欠損を伴う弛みに対して再置換を行った 1 例

    泉 亮良, 中村 謙介, 伊澤 直広, 門野 夕峰 埼玉医科大学雑誌 50 (2), 61-66, 2024

    【症例】63 歳男性,主訴は左膝から下腿の疼痛による歩行困難.<br> 【現病歴】15 歳時に交通事故により重度の左膝開放脱臼骨折を受傷した. 当時の医療レベルでは再建困難な脛骨巨大欠損があったが,大腿切断ではなく,当時は信頼性の乏しかった人工関節による患肢温存が選択された. 術後経過は良好で,成人後は,身体障害者ゴルフの選手となるほど活動性は高かった. 62 …

    DOI

  • Extranodal NK/T-cell lymphoma with localized relapse in bone marrow of lower leg detected using PET-CT

    Nakamura Takahisa, Tatetsu Hiro, Higuchi Yusuke, Endo Shinya, Shiraishi Shinya, Kawanaka Koichi, Imakane Daisuke, Sonoda Miyu, Furuta Rie, Shichijo Takafumi, Honda Yumi, Karube Kennosuke, Mikami Yoshiki, Nosaka Kisato, Matsuoka Masao, Yasunaga Jun-ichirou Journal of Clinical and Experimental Hematopathology 64 (1), 45-51, 2024

    ...After induction therapy, PET-CT revealed new abnormal uptake only in the left tibia. In both patients, CT-guided biopsy confirmed ENKTL recurrence....

    DOI Web Site PubMed 参考文献34件

  • ジルコニアインプラントの表面改質

    廣田 正嗣, 早川 徹 日本再生歯科医学会誌 22 (1), 1-10, 2024

    <p>ジルコニアは機械的物性が高いため,既存の方法ではチタンと同様の表面形状を獲得することは難しく,ジルコニアの材料特性に見合った表面改質法を検討する必要がある.ジルコニアに分子プレカーサー法を応用して炭酸含有アパタイト薄膜をコーティングした.ウサギ脛骨,大腿骨関節顆へのインプラント埋入を行った結果,新生骨形成が明瞭に確認され,高い骨-インプラント間接触率(BIC)が得られた.また,加熱処理温度…

    DOI

  • 膝関節軽度屈曲位での外側傍膝蓋進入により髄内釘挿入を行った脛骨骨折3症例の治療経験

    大森 治希, 塚本 伸章, 髙村 優希, 清水 黎玖, 土居 雄太, 眞島 新, 平林 健一, 松下 優, 馬場 覚, 小宮 紀宏, 林田 光正, 前 隆男 整形外科と災害外科 72 (4), 722-725, 2023-09-25

    <p>脛骨骨折に対する膝関節軽度屈曲位での外側傍膝蓋進入による髄内釘の挿入は,整復位の保持が容易という点で有用性が示唆されるが一般的な方法ではない.自験例より本法の有用性を確認し,注意点を知ることを目的とした.対象症例は2019年1月~2022年5月の期間に脛骨遠位部骨折を受傷し本法を施行した3例(AO分類42-A1,43-C1,43-A3各1例)とした.手術では膝蓋骨外側の支帯を一部切離し膝蓋…

    DOI Web Site 参考文献9件

  • Knee Laxity in the Menstrual Cycle after Anterior Cruciate Ligament Reconstruction: A Case Series

    Mayuu Shagawa, Sae Maruyama, Chie Sekine, Hirotake Yokota, Ryo Hirabayashi, Ryoya Togashi, Yuki Yamada, Haruki Osanami, Daisuke Sato, Mutsuaki Edama International Journal of Environmental Research and Public Health 20 (3), 2277-, 2023-01-27

    ...AKL was measured as an anterior displacement of the tibia using a KS measure. GR was measured as the range of motion of knee hyperextension using a hyperextension apparatus....

    DOI Web Site 参考文献37件

  • 血管柄付き腓骨 (Vascularized Fibula Graft) の挙上

    鍜治 大祐, 長谷川 英雄, 清水 隆昌, 河村 健二, 村田 景一, 矢島 弘嗣, 田中 康仁 日本マイクロサージャリー学会会誌 36 (3), 85-91, 2023

    ...The indications for the vascularized fibula graft are diverse including reconstruction after resection of tumor, congenital pseudoarthrosis of tibia, and trauma....

    DOI

  • Skin Grafting on Wound with Exposed Bone

    Fujioka Masaki, Fukui Kiyoko, Yoshino Kentaro, Idemitsu Marie International Journal of Surgical Wound Care 4 (1), 1-5, 2023

    ...Three cases of bone exposure involved the skull, and the rest involved the anterior surface of the tibia....

    DOI Web Site 参考文献14件

  • ラット膝窩部における関節包の生体力学的特性に関する研究

    菅原 昌浩, 小野 武也, 佐藤 勇太, 廣瀬 勇太, 池尾 諒真, 坂井 一哉 理学療法科学 38 (5), 356-360, 2023

    <p>〔目的〕本研究は,ラット正常膝関節の膝窩部における関節包の生体力学的特性を明らかにすることを目的とした.〔対象と方法〕対象とした8週齢のWistar系雄ラット5匹の後肢から作成した大腿骨-関節包-脛骨の複合体試料を,引張試験に供した.〔結果〕長さ-張力曲線の波形は,ラット個体によって急峻な低下を何度も繰り返すもの(5試料中3試料)と,繰り返さないもの(5試料中2試料)があった.〔結語〕ラッ…

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 骨格計測値を利用した低誤差の日本人の体量推定法

    瀧川 渉, 川久保 善智 Anthropological Science (Japanese Series) 131 (1), 1-8, 2023

    <p>大腿骨計測による既報の体量推定式は,過大な誤差が生じるため1960年代以前の日本人の体格には適していない。そこで,20世紀前半の日本人骨格の計測値を基に,古人骨への適用を考慮して誤差が小さい体量推定式の開発を試みた。まず,以前作成した温帯アジア集団および戦後10年間と1990年代の日本人の生体計測データに基づいた体量推定式を,畿内と関東の解剖晒骨標本にそれぞれ適用し,生前の体量を復元した。…

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 3Dコンピューター断層撮影を用いた内側膝蓋脛骨靭帯の挿入部位と形態的特徴の解剖学的検討

    大矢 康貴, 田島 吾郎, 丸山 盛貴, 菅原  敦, 及川 伸也, 土井田 稔 岩手医学雑誌 75 (3), 109-119, 2023

    内側膝蓋脛靭帯‹MPTL›再建を正確な位置で行うことの重要性が注目されている.MPTL挿入部位の詳細な特徴や手術の基本となるランドマークの位置関係を明らかにするため, MPTLの解剖学的所見,およびその付着部とランドマークについて正確に計測を行なった.まずMPTLおよびその周囲の関連構造物の肉眼的観察を行い,その後CT撮影した後にMPTLの長さ,MPTLと関連構造物の位置関係を画像解析した.膝蓋…

    DOI Web Site

  • Rab32 and Rab38 maintain bone homeostasis by regulating intracellular traffic in osteoclasts

    Tokuda Kanako, Lu Shiou-Ling, Zhang Zidi, Kato Yumiko, Chen Siyu, Noda Kazuya, Hirose Katsutoshi, Usami Yu, Uzawa Narikazu, Murakami Shinya, Toyosawa Satoru, Fukuda Mitsunori, Sun-Wada Ge-Hong, Wada Yoh, Noda Takeshi Cell Structure and Function 48 (2), 223-239, 2023

    ...In DKO male mice over 10 weeks of age, hyperostosis appeared at the talofibular syndesmosis, the distal junction of the tibia and fibula....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 研究データあり 参考文献60件

  • 非代償性肝硬変に合併した肝性脳症が原因となった交通死亡事故の剖検例

    片岡 瞳, 東條 美紗, 高相 真鈴, 中村 磨美, 一杉 正仁 日本交通科学学会誌 22 (2), 36-42, 2023

    症例は60歳代の男性で、3年前より非代償性肝硬変、高アンモニア血症、食道静脈瘤と診断され近医通院中であった。男性は、薬物治療を受け主治医より自動車運転を禁止されていたものの、独り暮らしで、かつ個人タクシー運転者であり、自動車運転を継続していた。某日、男性は目的地と反対方向に進行していたが、対向車線に逸脱して正面衝突事故を起こし、下肢の挫創、左脛骨および腓骨の粉砕骨折を負った。受傷部位からの多量出…

    DOI 医中誌

  • Daptomycin非感性<i>Staphylococcus capitis</i> subspecies <i>urealyticus</i>による治療に難渋した慢性骨髄炎の一例

    畑中 公基, 山田 景子, 武田 明, 木戸 裕勝, 佐川 美恵, 吉川 誠一, 小野 伸高, 荒川 宜親 医学検査 71 (4), 748-753, 2022-10-25

    <p>症例は60代女性。右下腿開放性骨折受傷後に脛骨慢性骨髄炎を発症した。各種抗菌薬の投与,病巣搔爬,抗菌薬含有人工骨やセメントビーズ留置が5回施行された。受傷4年6ヶ月後,慢性骨髄炎の根治目的に今回の入院となった。病巣搔爬術が施行され,嫌気性菌,ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌を検出。複数の抗菌薬投与の後,第45病日以降の骨周囲培養から,<i>Staphylococcus capitis</i> …

    DOI Web Site 医中誌

  • Senescence-accelerated mice prone 8 (SAMP8) in male as a spontaneous osteoarthritis model

    Yohei Sanada, Yasunari Ikuta, Chenyang Ding, Masahiro Shinohara, Dilimulati Yimiti, Hiroyuki Ishitobi, Keita Nagira, Minjung Lee, Takayuki Akimoto, Sachi Shibata, Masakazu Ishikawa, Tomoyuki Nakasa, Kiminori Matsubara, Martin K. Lotz, Nobuo Adachi, Shigeru Miyaki Arthritis Research & Therapy 24 (1), 2022-10-18

    ...From 18 to 33 weeks of age, SAMP8 progressed to partial or full-thickness defects with exposure of subchondral bone on the medial tibia and exhibited synovitis....

    DOI PDF Web Site 参考文献48件

  • Myeloid cell-specific ablation of Runx2 gene exacerbates post-infarct cardiac remodeling

    Masashi Tomimatsu, Kotaro Matsumoto, Moe Ashizuka, Shohei Kumagai, Shota Tanaka, Takafumi Nakae, Kosei Yokota, Shunsuke Kominami, Ryota Kajiura, Daisuke Okuzaki, Daisuke Motooka, Aki Shiraishi, Takaya Abe, Hideo Matsuda, Yoshiaki Okada, Makiko Maeda, Shigeto Seno, Masanori Obana, Yasushi Fujio Scientific Reports 12 (1), 2022-10-05

    ...After MI, ventricular weight/tibia length ratio was increased in CKO mice, concomitant with severe cardiac dysfunction....

    DOI PDF Web Site 参考文献39件

  • 変形性膝関節症で加療中に脛骨高原骨折を来たし一期的にrevision systemでの全人工膝関節置換術を施行した一例

    竹内 龍平, 糸川 高史, 青野 誠, 中原 寛之, 田中 哲也, 入江 努, 齊藤 太一 整形外科と災害外科 71 (3), 442-446, 2022-09-25

    <p>抄録:症例は84歳女性.歩行中にタクシーと接触し転倒し当院搬送,右股関節脱臼と右脛骨高原骨折(AO分類41typeB1,Schatzker分類typeⅡ)を認め,股関節脱臼整復の上入院となった.当初脛骨高原骨折は転位が僅かであったため保存加療とした.しかし1週後X-pで転位増悪を認め,元々変形性膝関節症(以下膝OA)を指摘されていたこともあり,一期的に全人工膝関節置換術(以下TKA,使用イ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • 左脛骨近位端および踵骨に生じた肺病変を伴わない結核性骨髄炎の1例

    大井 尭, 善家 雄吉, 安藤 恒平, 濱田 大志, 佐藤 直人, 清水 健太, 真弓 俊彦, 酒井 昭典 整形外科と災害外科 71 (4), 784-789, 2022-09-25

    <p>症例は81歳女性.左膝周囲の疼痛を主訴に来院され,発赤・腫脹,滲出液の貯留のため洗浄・デブリドマンを施行された後,創部管理目的で当センターに紹介された.X線像で脛骨近位外側と踵骨に溶骨性変化が見られ,T-SPOT検査陽性のため結核菌感染が疑われ,病変部の骨掻爬+人工骨移植および抗結核薬で加療した.現在は自宅生活でADL制限は認めず,外来経過観察を行っている.早期診断は難しいが,診断の遅れは…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献6件

  • Effect of Anterior Horn Tears of the Lateral Meniscus on Knee Stability

    Kousuke Shiwaku, Tomoaki Kamiya, Hidenori Otsubo, Tomoyuki Suzuki, Shogo Nabeki, Satoshi Yamakawa, Yohei Okada, Atsushi Teramoto, Kota Watanabe, Kousuke Iba, Hiromichi Fujie, Toshihiko Yamashita Orthopaedic Journal of Sports Medicine 10 (9), 232596712211191-, 2022-09-01

    ...biomechanical characteristics of the anterior horn of the lateral meniscus (AHLM) related to anterior cruciate ligament (ACL) tibial tunnel reaming have revealed increased contact pressure between the femur and tibia...

    DOI Web Site Web Site 参考文献23件

  • Effectiveness of an Intelligent Foot Orthosis in Lateral Fall Prevention

    Rieko, Yamamoto, Sho, Itami, Masashi, Kawabata, Toshihiko, Shiraishi The ASME Journal of Engineering and Science in Medical Diagnostics and Therapy (JESMDT) 5 (4), 2022-08-08

    ...To observe the corresponding muscular activity, surface electromyography (EMG) was performed to obtain the mean and peak root-mean-square (RMS) for the tibia anterior (TA) and peroneus longus (PL) in the...

    機関リポジトリ

  • A novel role of helix‐loop‐helix transcriptional factor Bhlhe40 in osteoclast activation

    Hirohito Hirata, Asana Kamohara, Masatoshi Murayama, Kenichi Nishioka, Hiroaki Honda, Yasuteru Urano, Hidenobu Soejima, Shinya Oki, Toshio Kukita, Shunsuke Kawano, Masaaki Mawatari, Akiko Kukita Journal of Cellular Physiology 237 (10), 3912-3926, 2022-07-31

    ...Bhlhe40 expression was induced in bone marrow macrophages (BMMs) by RANKL, whereas the expression of its homolog Bhlhe41 was decreased in osteoclastogenesis. μCT analysis of tibias revealed that <jats:...

    DOI Web Site Web Site 参考文献41件

  • Modelling and Analysis of Hexapod walking Robot

    Shrivastava Vaibhav, Diwakar Vaibhav, Sehgal Manan, Verma Mohit, Neha Eram Evergreen 9 (2), 378-388, 2022-06

    In comparison with the majority of other animals, the spider can access all kinds of environments where other animals or even humans can't. These important attributes are taken into consideration, …

    DOI HANDLE

  • デグロービング損傷を伴う下腿開放骨折に対して髄内釘固定及び遊離広背筋皮弁で治療した1例

    松浦 充洋, 吉田 史郎, 仲摩 憲次郎, 岡崎 真悟, 志波 直人, 白濱 正博 整形外科と災害外科 71 (1), 83-88, 2022-03-25

    <p>【はじめに】デグロービング損傷では剥脱した皮膚をそのまま縫合すると,大部分の皮膚が壊死に陥ることがあり,初期治療範囲の決定が困難である.今回,デグロービング損傷を伴う下腿開放骨折の1例を経験し,遊離広背筋皮弁での軟部組織の治療を行い,良好な経過を得たため報告する.【症例】25歳,男性.自転車で走行中にトラックに巻き込まれ当院搬送となった.下腿に皮膚欠損(5×10cm)とデグロービング損傷(…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

  • Pilon骨折に対し髄内釘固定を行った2症例

    井手 貴之, 土持 亨, 川上 広高, 谷口 昇 整形外科と災害外科 71 (1), 91-94, 2022-03-25

    ...難しさから治療に難渋することが多い.プレート固定が主流の本骨折に対し髄内釘固定を行った2症例について報告する.1例目は68歳女性,高所より転落し受傷.AO分類43-C1の閉鎖骨折で,主骨折線の関節面からの距離は23mmであった.2例目は76歳女性,バイク事故で受傷.AO分類43-C1の閉鎖骨折,主骨折線-関節面距離は24mmであった.いずれも外側傍膝蓋アプローチ,Stryker社T2 Alpha Tibia...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献5件

  • Improvement of Knee Alignment and Function After Corrective Surgery for Hindfoot Deformity

    Yuki Etani, Makoto Hirao, Kosuke Ebina, Takaaki Noguchi, Gensuke Okamura, Hideki Tsuboi, Akira Miyama, Shigeyoshi Tsuji, Yasuo Kunugiza, Seiji Okada, Jun Hashimoto JBJS Case Connector 12 (2), 2022

    ...<jats:p>Marked varus or valgus hindfoot deformities in 3 patients with ankle osteoarthritis or rheumatoid arthritis were treated by corrective surgery using total ankle arthroplasty or distal tibia...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 再発・難治性骨肉腫に対するregorafenibの治療経験

    内原 嘉仁, 梅田 雄嗣, 赤澤 嶺, 上月 景弘, 才田 聡, 加藤 格, 平松 英文, 野口 貴志, 坂本 昭夫, 宇藤 恵, 溝脇 尚志, 足立 壯一, 滝田 順子 日本小児血液・がん学会雑誌 59 (3), 309-313, 2022

    <p>再発・難治性骨肉腫2例に対してマルチキナーゼ阻害剤regorafenibを使用した.症例1は右上腕骨骨肉腫原発の初診時15歳男児,術後化学療法中に増悪を認め,regorafenibを開始した.1サイクル後に部分奏功を認めたが,9サイクル後に再増悪を来した.症例2は右脛骨原発の初診時9歳男児,原発巣摘出及び術前・術後化学療法を施行したが肺転移を繰り返し,第5再発期にregorafenibが開…

    DOI 医中誌

  • 家兎の自家腱を用いた半月板部分再建術における至適骨孔位置の検討

    福原 大祐, 石川 大樹, 齋藤 佑樹, 平田 裕也, 岡村 博輝, 前田 慎太郎, 宮崎 章 昭和学士会雑誌 82 (5), 378-387, 2022

    重度の若年性の二次性外側型変形性膝関節症(以下,二次性外側型膝OA)の中でも半月板の後節部が残存している症例もあり,我々は,残存している半月板を切除せずに欠損している部分に自家腱を移植する半月板部分再建術(以下,PMR)を実臨床で行ってきた.PMRでは移植腱固定のために骨孔を作製するが,関節面に作製した骨孔開口部付近の移植腱損傷が散見された.そのため膝OA予防のためのPMRの術式について①移植腱…

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 下肢長尺立位撮影における自然位法の検討

    川東 祐太, 髙尾 友也, 廣瀬 慎一郎, 松澤 博明, 冨田 哲也 日本放射線技術学会雑誌 78 (9), 953-959, 2022

    <p>【目的】下肢長尺立位撮影において膝蓋骨を膝の正面にして撮影していたが(膝正面位法),より自然に立った状態での下肢アライメント評価ができるような撮影方法に見直した(自然位法).本研究では,自然位法と膝正面位法の下肢アライメントの比較を行った.【方法】画像上でMikulicz line(大腿骨頭中心と足関節中心を結ぶ下肢機能軸)を引き,脛骨近位関節面のどこを通るかの割合をpercentage …

    DOI Web Site Web Site ほか2件 参考文献8件

  • 血管柄付き骨移植による足関節固定術の治療経験

    伊原 公一郎, 峯 孝友, 河村 洋行, 篠原 道雄, 栗山 龍太郎, 富永 康弘 日本マイクロサージャリー学会会誌 35 (1), 9-14, 2022

    ...Our study demonstrated that vascularized bone grafts can provide stable union between the tibia and talus, resulting in satisfactory function for intractable problems of the ankle.</p>...

    DOI 医中誌

  • 脛骨顆間隆起骨折後の膝関節前面痛が改善した1症例

    木下 敬詩, 脇野 昌司, 田端 洋貴, 工藤 慎太郎, 木村 保, 東本 有司, 福田 寛二 総合理学療法学 2 (0), 49-53, 2022

    <p>【はじめに】膝関節前面痛(anterior knee pain:以下,AKP)を有する症例に対し,超音波画像診断装置(以下,エコー)による膝蓋下脂肪体(infrapatellar fat pad:以下,IFP)の機能的変化の評価と治療を行い,若干の改善を認めたため報告する。</p><p>【症例紹介】40代男性,ランニング中に転倒し,右膝を捻転し右脛骨顆間隆起骨折を受傷。受傷後45日目より週…

    DOI

  • 足と歩行の生体医工学

    林 豊彦, 山田 祐樹, 阿部 孝司 生体医工学 Annual60 (Proc), 273-274, 2022

    ...Foot sole pressure, deformation of the rear sole and the orientation of the shoes relative to the tibia were measured....

    DOI

  • 脛骨穿通枝由来静脈瘤の3症例

    齊藤 雪枝, 根本 寛子 超音波医学 49 (4), 357-363, 2022

    <p>下肢静脈瘤は静脈弁の機能不全により静脈が拡張する疾患で.伏在型や側枝型などが一般的であるが, 脛骨小孔部の穿通枝を由来とする極めて稀な静脈瘤を3例経験したので報告する.1例目は60歳代女性.左下肢静脈瘤(C1)の精査目的に来院した.2例目は50歳代男性.両側下肢浮腫,両側下肢静脈瘤(C4a),うっ滞性皮膚炎の精査目的に来院した.3例目は60歳代男性.左下肢浮腫,静脈拡張(C4a)の精査目的…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 足と歩行の生体医工学

    林 豊彦, 山田 祐樹, 阿部 孝司 生体医工学 Annual60 (Abstract), 108_1-108_1, 2022

    ...Foot sole pressure, deformation of the rear sole and the orientation of the shoes relative to the tibia were measured....

    DOI

  • ナウマンゾウ研究百年

    高橋 啓一 琵琶湖博物館研究調査報告 35 (0), 1-253, 2022

    ...and vertebrae, 1.6.2 Ribs, 1.7 Limbs, 1.7.1Scapula, 1.7.2 Humerus, 1.7.3 Ulna, 1.7.4 Radius, 1.7.5 Forefoot bones (carpus metacarpus, phalanges), 1.7.6 Innominate bone, 1.7.7 Femur,1.7.8 Patella, 1.7.9 Tibia...

    DOI

  • Regulatory roles of miRNAs 16, 133a, and 223 on osteoclastic bone destruction caused by breast cancer metastasis

    Kitayama, Kazumichi, 河本, 旭哉, Kawakami, Yohei, 原, 仁美, Takemori, Toshiyuki, Fujiwara, Shuichi, Yahiro, Shunsuke, Miyamoto, Tomohiro, 美舩, 泰, 星野, 祐一, 角谷, 賢一朗, 松本, 知之, 松下, 雄彦, 新倉, 隆宏, 黒田, 良祐, 秋末, 敏宏 International Journal of Oncology 59 (5), 97-, 2021-11

    ...To create in vivo bone metastasis models for histological and morphometric evaluation, miRNA‑transfected MDA‑MB‑231 cells were transplanted into the proximal tibia of nude mice....

    HANDLE

  • Smoc1 and Smoc2 regulate bone formation as downstream molecules of Runx2

    Yoshifumi Takahata, Hiromasa Hagino, Ayaka Kimura, Mitsuki Urushizaki, Sachi Kobayashi, Kanta Wakamori, Chika Fujiwara, Eriko Nakamura, Kayon Yu, Hiroshi Kiyonari, Kana Bando, Tomohiko Murakami, Toshihisa Komori, Kenji Hata, Riko Nishimura Communications Biology 4 (1), 2021-10-19

    ...Surprisingly, <jats:italic>Smoc1</jats:italic> and <jats:italic>Smoc2</jats:italic> double KO (DKO) mice manifested no skull, shortened tibiae, and no fibulae....

    DOI PDF Web Site 被引用文献2件 参考文献50件

  • Distal Fibula Reconstruction in Primary Malignant Tumours

    Adyb Adrian Khal, Riccardo Zucchini, Claudio Giannini, Andrea Sambri, Davide Maria Donati, Massimiliano De Paolis Current Oncology 28 (5), 3463-3473, 2021-09-07

    ...Following the resection, different techniques were used to reconstruct the ankle: tibiotalar arthrodesis, residual lateral malleolus fixed to the tibia, non-vascularized or rotational vascularized fibula...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Inhibition of the NLRP3/IL‐1β axis protects against sepsis‐induced cardiomyopathy

    Katharina Busch, Melanie Kny, Nora Huang, Tilman E. Klassert, Magdalena Stock, Alexander Hahn, Sebastian Graeger, Mihail Todiras, Sibylle Schmidt, Bishwas Chamling, Michael Willenbrock, Stefan Groß, Doreen Biedenweg, Arnd Heuser, Claus Scheidereit, Christian Butter, Stephan B. Felix, Oliver Otto, Friedrich C. Luft, Hortense Slevogt, Jens Fielitz Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle 12 (6), 1653-1668, 2021-09-02

    ...WT CLP) cardiac function and attenuated cardiac (heart weight–tibia length ratio: WT CLP vs. WT sham: −26.6%, <jats:italic>P</jats:italic> < 0.05; KO CLP vs....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • Function of the crocodilian anterior cruciate ligaments

    Daisuke Suzuki, Satoshi Yamakawa, Masaya Iijima, Hiromichi Fujie Journal of Morphology 282 (10), 1514-1522, 2021-08-05

    ...<jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>The anterior cruciate ligament (ACL) is an important knee stabilizer that prevents the anterior subluxation of the tibia....

    DOI Web Site Web Site 参考文献36件

ページトップへ