検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 61 件

  • 1 / 1

  • 脱色剤の不適切な使用による皮膚障害の4例

    井上 雄二 日本臨床皮膚科医会雑誌 40 (2), 165-169, 2023

    脱色剤の不適切な使用によって起こった皮膚障害を4例経験した.症例は,20歳女性,25歳女性,19歳男性,20歳女性で,全例が同じ製品を眉毛部に使用した後に紅斑およびびらんを生じた.2019年12月に国民生活センターより「除毛剤の使用による顔などの皮膚障害に注意!」と除毛剤への注意喚起が行われ,さらに,2021年には厚生労働省より「染毛剤,脱色剤および脱染剤の使用上の注意について」と染毛剤・脱色剤…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 一人暮らし男性高齢者への民生委員が行う支援内容

    青柳 玲子, 小林 恵子, 齋藤 智子, 成田 太一 日本公衆衛生看護学会誌 11 (1), 37-45, 2022

    <p>目的:民生委員が行う一人暮らし男性高齢者への支援内容を明らかにすることとした.</p><p>方法:A市の民生委員10人に半構造的インタビューを行い,質的記述的に分析した.</p><p>結果:支援内容は,【警戒心を和らげ拒否されないよう手を差し伸べる】【生活や健康へのリスクを察知し回避するよう支援する】【孤立に寄り添い家族や地域とつなぐ】【最後の生命線の砦となり緊急時の対応を行う】【地域の暮…

    DOI 医中誌

  • 注意すべき表現「てもいいです」

    加藤 香須美 Kokusai-joho 6 (1), 51-59, 2021-07-11

    <p>Expressions “temoii desu" such as "tabe temoii desu" ("you can eat") used by non-native Japanese speakers give negative feelings to non-native Japanese speakers. "temoii desu" expression means …

    DOI

  • 死別を経験する家族を支えた地域の人々の関わり

    小野 若菜子, 永井 智子 日本地域看護学会誌 21 (2), 40-48, 2018

    <p><b>目的:</b>本研究では,死別を経験する家族を支えた地域の人々の関わりがどのようなものかを探索し記述した.</p><p><b>方法:</b>半構造的インタビューによる質的記述的研究であった.研究協力者は,都市部のA市区町村において,地域活動に携わり,近隣の死別の相談を受け,見守ったことのある住民,もしくは,公的機関等に勤務している職員であった.質的記述的にインタビューの内容分析を行っ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 鼻副鼻腔の処置・局所療法

    小澤 仁 日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌 3 (2), 111-115, 2015-05-20

    ...</p><p>For anesthesia for nasal cavity, watch out for the adverse effects resulting from an overdose of Xylocaine and methyl paraben antiseptic when dealing with anesthesia for nasal cavity....

    DOI Web Site 医中誌

  • セイジン カンゴ ガクシュウ ニオケル インシデント ノ ジッタイ ト キョウイクジョウ ノ カダイ

    ナカザワ, ヨウコ, ナカムラ, ケイコ, タカギ, イクミ, Nakazawa, Youko, Nakamura, Keiko, Takagi, Ikumi 北海道文教大学研究紀要 (39) 101-109, 2015-03-15

    本研究の目的は,成人看護学実習において看護学生が体験したインシデントの実態を明らかにし,本学の成人看護教育の中で医療安全についての教育方法を考察することである.本学の成人看護学実習において学生より提出されたインシデント・アクシデント報告書を集計し,項目別に「発生時間」「実習開始日数」「発生場所」「事例レベル」「対象者の概要」「発生状況」「原因分類」に沿って内容分析を行った.学生には同意書および口…

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • サークルベッドを使用する小児用の転倒・転落リスクアセスメントツール:

    藤田 優一, 二星 淳吾, 藤原 千惠子 日本看護管理学会誌 18 (2), 125-134, 2014-12-25

    <p>サークルベッドを使用する小児用の転倒・転落リスクアセスメントツール:C-FRAT第2版および第3版の妥当性を明らかにすることを目的として,10病棟に入院したサークルベッドを使用する小児697名(平均年齢2.4歳)を対象に前向きコホート調査を行った.アセスメント回数は計1,315回であり,調査期間中に報告された転倒(の危険)は25件,転落(の危険)は26件であった.転倒(の危険)の発生を有意…

    DOI 医中誌

  • カテーテル関連尿路感染予防策の統一に向けて

    永井 優花, 前野 仁美, 星 葉子, 佐藤 真由美, 湯原 里美 日本農村医学会雑誌 63 (1), 70-75, 2014

    尿路感染症 (以下UTI) は最も頻発する院内感染であり, 院内感染の約40%を占め, そのうちUTIの80%以上がカテーテル関連尿路感染 (以下CAUTI) であると言われている。ウロバックの排泄口には多くの微生物が存在し, バック内に侵入する危険性が高く膀胱内に侵入することでUTIの原因となることがある。また, 留置期間が長いほどCAUTIのリスクは高まり緑膿菌, セラチア, …

    DOI 医中誌

  • 内視鏡的乳頭大口径バルーン拡張術(EPLBD)における偶発症の検討

    濱中 紳策, 鹿志村 純也, 仁平 武 Progress of Digestive Endoscopy 85 (1), 51-54, 2014

    内視鏡的乳頭大口径バルーン拡張術(endoscopic papillary lange-balloon dilation : EPLBD)は,径が大きく完全截石困難な総胆管結石に対する内視鏡的治療法として普及してきているが,早期および晩期偶発症については,現段階で評価できていない点が多い。当院においてEPLBDを施行した総胆管結石症の18例をretrospectiveに評価し,偶発症の発生状況に…

    DOI 医中誌 参考文献5件

  • 子ども見守りボランティアの連携に関する一考察

    樋野 公宏, 小出 治, 杉崎 和久, 坂本 千晴, 樋野 綾美 都市計画報告集 10 (2), 93-96, 2011-09-10

    <p>近年、地域の防犯ボランティアによる自主防犯活動は活発化し、2010年末時点で防犯ボランティアは44,500団体、270万人とされる(警察庁調べ)。特に子ども見守りについては、主要な担い手が高齢者(町会・自治会)と子育て期の母親(小学校PTA)である。しかし、町会・自治会等を母体とする団体と、PTA・学校を母体とする団体の連携する事例は少ないようである。そこで本報告では、両者の連携に向けた知…

    DOI Web Site

  • E-040 語彙外発話に着目した音声インタフェースの評価(自然言語・音声・音楽,一般論文)

    瀧, 直人, 笹原, 大亮, 畑岡, 信夫, 中野, 鐵兵, 小林, 哲則 情報科学技術フォーラム講演論文集 8 (2), 347-350, 2009-08-20

    本稿では,音声インタフェースの課題と対処を明確にする目的で,音声のカーナビゲーションシステムへの応用を取り上げて,音声インタフェースの評価を実施した.その結果,語彙外発話が多発することと語彙外発話に気付くまでのユーザ挙動に関して新しい知見を得た.評価を実施したシステムは2つあり,一つは実際のカーナビ製品に具備されている音声インタフェース(認識)であり,他方は研究用として開発された音声認識ソフトウ…

    情報処理学会

  • 解説2:DC-DC変換は6MHz超へ,電源小型化の副作用に注意

    日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (999) 69-77, 2009-03-09

    電源IC業界には漠然とした目標がある。それは,スイッチング素子を集積した電源ICと周辺部品から成る電源回路全体を,超小型モジュールに収めて提供することだ。行く行くは,システムLSIやマイコンといった半導体チップの中に電源回路を埋め込むことを思い描く電源技術者もいる。 こうした目標の達成に欠かせない技術が,スイッチング周波数の高周波化である。

    PDF Web Site

  • 熱傷瘢痕癌による下腿切断にTSB式義足を処方した1例

    森 俊樹, 赤星 和人, 小林 由紀子, 高尾 祐子, 永田 雅章, 里宇 明元 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (9), 583-587, 2009

    ...Patients such as these will often require education for self-management, family involvement and regular follow-up to monitor scar ulceration and watch out for any malignant transformation....

    DOI DOI Web Site ほか2件 参考文献1件

  • ER型救急医による小児救急診療の質に関する検討

    岩田 充永, 北川 喜己, 野々上 智, 坪井 重樹, 越後谷 良介, 岸田 郁美, 長谷川 正幸 日本救急医学会雑誌 19 (5), 255-261, 2008

    目的:小児救急医療では,時間を問わず小児科医の診察を希望する保護者が多いが,小児救急患者の医療へのアクセス保障のためには救急医も積極的に小児診療を行うEmergency Room(ER)型救急の普及が重要である。ER型救急医による小児診療について理解を促進するためには,質の検討が必須であると考え,ERで診療を受けた小児患者の転帰を調査した。方法:ER型救急医療を行う日本の 1 …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献13件

  • Watch Out For Terrorists And Birds?

    Kular, Gillian Osborne Society for Social Management Systems Internet Journal 2 (1), 2006-03

    The paper discusses disaster risk assessment from a governance perspective. The paper suggests that it is of critical importance to integrate disaster risk assessment and government administration, …

    機関リポジトリ

  • 阪神・淡路大震災被災地仮設住宅住民の健康および生活実態の年齢層別の分析

    中田 康夫, 沼本 教子, 片山 恵, 片山 京子, 吉永 喜久恵, 中島 美繪子 老年看護学 4 (1), 120-128, 1999

    本研究は,仮設住宅入居2年後の住民の健康および生活実態を,青壮年期(20〜54歳),向老期(55〜64歳)および老年期(65歳以上)の3つの年齢層別に比較・検討し,特に老年看護の視点から,向老期の住民にどのような看護上の問題があるのかを明らかにすることを目的とした.神戸市中央区の仮設住宅住民のうち調査の同意を得られた301名を対象に実態調査を実施した.その結果,向老期の人々は老年期および青壮年期…

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献10件

  • 輸血による感染症の現況

    清水 勝 臨床血液 34 (4), 411-417, 1993

    近年献血への移行や採血手技の向上さらにはスクリーニング法の開発などにより,輸血療法に伴う感染症は著減してきた。特に輸血後肝炎は,HCV抗体のスクリーニング法の導入により1/3以下に激減し,さらに減少することが期待されている。しかしながら,目下のところほとんど問題となっていないものの世界的に流行しつつあるHIV感染や国際間の人口移動に伴う感染症(Chagas病,マラリアなど)に対する警戒は怠れない…

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 鼻腔内MRSA保菌率の検討

    小川 達次, 大沼 歩, 浅黄 司, 鹿又 達郎, 鳥海 良明 医療 46 (9), 743-746, 1992

    ...It is important that observation of MRSA colonization in nasal cavities be maintained while also watching out for the dangers of visitors carrying MRSA into hospital as well as community infection and...

    DOI 医中誌

  • レーザーによる手術手技の開発

    久山 健, 久保 宇市 レーザー研究 4 (2), 123-131, 1976

    ...At surgery, more broadly in medicine, generally, based on the modern conception of “System Engineering” related with computorizations, the new tries have been watched out during the past decade....

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ