検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 63 件

  • 1 / 1

  • Web-based SCADA using MQTT protocol And AES

    Guo Jr-Hung, Lin Tzu-Yuan, Hsia Kuo-Hsien 人工生命とロボットに関する国際会議予稿集 27 624-629, 2022-01-20

    ...This Web-based SCADA uses drag-and-drop operation, and users can quickly build a WYSIWYG (What You See Is What You Get) application system....

    DOI

  • Web-based IoT and Robot SCADA using MQTT protocol

    Guo Jr-Hung, Lin Tzu-Yuan, Hsia Kuo-Hsien Journal of Robotics, Networking and Artificial Life 9 (2), 202-208, 2022

    ...This Web-based SCADA uses drag-and-drop operation, and users can quickly build a WYSIWYG (What You See Is What You Get) application system....

    DOI

  • 『インストールいらずのLATEX入門』

    田口 善弘 大学の物理教育 25 (3), 147-148, 2019-11-15

    ...<p>1.はじめに</p><p>本書の副題は「Overleafで手軽に文書作成」である.OverleafはWEBベースのLaTeX入力システムである.LaTeXはワードのようなWYSIWYG (入力したままが印刷される) ワードプロ</p>...

    DOI

  • SCRATCH3-ROS

    Affonso Guilherme de Campos, Okada Kei, Inaba Masayuki ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2019 (0), 2A1-M08-, 2019

    ...develop an extension to connect the visual programming language Scratch with ROS enabled robots, allowing rapid development and prototyping of front-end interfaces intended for robot programming at a WYSIWYG...

    DOI Web Site

  • ぺた語義:電気通信大学における「コンピュータリテラシー」科目

    久野, 靖 情報処理 59 (10), 934-938, 2018-09-15

    ...1年次情報教育の事例として電気通信大学の科目「コンピュータリテラシー」の内容とその実施から得た知見を紹介している.その特徴はUnixやLaTeXに中心を置いていることであり,科目の設計に際してはGUIやWYSIWYGに慣れている受講生にどのようにしてUnix,LaTeXなどを使いこなすようになってもらうかに注意を払った....

    情報処理学会 Web Site

  • E-learningによる数学演習について (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)

    北本, 卓也 数理解析研究所講究録 2067 156-159, 2018-04

    ...本稿では、CinderellaとWYSIWYGエディタを組み合わた数学教材の作成について述べる。本稿で取り上げる教材はHTMLファイルとなっており、特別なソフトウェアを必要とせず、パソコンだけでなく、iPadやスマートフォン等でも使うことができる。また、教材の作成が容易に行えることに重点が置かれており、パソコンを使える人ならば誰でも教材作成が可能である。...

    HANDLE Web Site

  • 数式自動採点システムSTACKにおける数式入力方法の改善

    白井 詩沙香, 福井 哲夫 コンピュータ&エデュケーション 37 (0), 85-90, 2014

    近年,eラーニングのオンラインテストにおいて,数式の正誤評価ができる数式自動採点システムが注目されている。本研究では,Moodleの小テストである数式自動採点システムSTACKに焦点を当て,STACKにおける数式入力方法を改善することを目的に新方式を提案し,検証した。提案方式は,数式を普段読むように入力し,仮名漢字変換のように変換することで数式を入力できる特徴を持つ。本学2年生を対象に,提案方式…

    DOI Web Site

  • 階層化プログラム設計図法に基づくチャート図の効率的作成手法に関する検討(学生研究発表会)

    石川 貴浩, 奥平 雅士 映像情報メディア学会技術報告 37.7 (0), 91-94, 2013

    ...はソフトウェア開発の設計工程で用いられている.元来,HCPチャートは手書きにより作成されていたが,最近では専用のタグからチャートを生成するシステムも提案されている.本稿では,HTML5とJavaScriptによる直感的編集システムを提案する.HCPチャートは,処理や繰返し,分岐といった意味を持った表現要素と変数を表すデータ要素,変数の参照・代入を示す線で構成される.全ての要素は,GUI編集画面上でWYSIWYG...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 教材作成におけるEPUB 編集ソフトの試用

    稲葉, 妙子, 野澤, しげみ, 田中, 直子, 鈴木, 志寿香, 小野瀬, 正美, 納田, かがり, 藤井, 亮輔, 長岡, 英司 筑波技術大学テクノレポート 19 (2), 43-48, 2012-03

    ...既存ソフトウェアのJepasspo・FANTaStIKK(XML 文書作成およびPDF・EPUB への組版ソフト)、とFUSEe®(WYSIWYGによる編集機能を持つEPUB オーサリングソフト)を実際に試用し、これらの機能を比較検討した。 その結果に基づいて、ロービジョン学生のための教材作成用の新たなツールの開発を提案する。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • A Report Generator for Database and Web Applications

    CHEN Woei-Kae, TU Pin-Ying IEICE Transactions on Information and Systems E95.D (9), 2265-2276, 2012

    ...The last phase formats the report with a WYSIWYG format editor supporting a number of formatting rules designed specifically for nested reports....

    DOI Web Site 参考文献32件

  • Gyazz-柔軟で強力な万人のためのWikiシステム

    増井, 俊之 第52回プログラミング・シンポジウム予稿集 2011 43-50, 2011-01-07

    1995年にWard Cunninghamにより発明されたWikiシステムは、シンプルで強力な仕組みにより広く普及する可能性を持っているにもかかわらず、Wikipediaや一部のWebサイトで利用されているにとどまっており、広く一般的に利用されていないのが現状である。Wikiシステムのコンセプトや可能性が優れているにもかかわらず現在普及が充分でないのは、充分使い勝手の良いWikiシステムがまだ出…

    情報処理学会

  • 実時間全焦点顕微鏡の開発・製品化

    大場 光太郎 Synthesiology English edition 2 (4), 234-245, 2009

    In this paper, our struggle to realize a high-speed digital processed microscopic observational system for tele-micro-operation with a dynamic focusing system and a high-speed digital-processing …

    DOI 被引用文献1件 参考文献4件

  • 実時間全焦点顕微鏡の開発・製品化―微細なものを思いのままに―

    大場 光太郎 Synthesiology 2 (4), 264-275, 2009

    本論文では、マイクロ環境下での光学的なスケール効果の問題を“実時間”で解決する実時間全焦点顕微鏡の構成にあたり、システムを必要となる構成要素に分解し、その構成要素を製品として構築するためのいくつかの試みを紹介しながら、実時間全焦点顕微鏡のシステム構成方法について論じる。実時間全焦点顕微鏡の構成に際しては、マイクロ環境下での作業を前提とし、理論だけにとどまらず、製品化を見据えた実現を視野に入れなが…

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献3件

  • オフィス文書のための翻訳支援ツールの実装と評価

    伊川 洋平, 金山 博, 竹内 広宜, 渡辺 日出雄, 三品 拓也, 秋本 仁志, 清水 淳也 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2009 (0), 3I43-3I43, 2009

    ...このツール群は、文書の完成形を見ながら、いわゆる「WYSIWYG」の環境で操作が行えるという特徴を持つ。複雑な構造を持つオフィス文書において、文書の完成形を見ながら作業ができることは利用者の利便性向上に大きく寄与する。本稿では、この翻訳支援ツールの実装と評価について述べる。</p>...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • WYSIWYG NPR

    Robert D. Kalnins, Lee Markosian, Barbara J. Meier, Michael A. Kowalski, Joseph C. Lee, Philip L. Davidson, Matthew Webb, John F. Hughes, Adam Finkelstein ACM Transactions on Graphics 21 (3), 755-762, 2002-07

    <jats:p>We present a system that lets a designer directly annotate a 3D model with strokes, imparting a personal aesthetic to the non-photorealistic rendering of the object. The artist chooses a …

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • マルチメディアオーサリングシステムMediaDesc(4) : テンプレートライブラリ

    佐藤, 貴美, 谷川, 由紀子, 田口, 大悟, 西野, 篤 全国大会講演論文集 第52回 (メディア情報処理), 241-242, 1996-03-06

    ...MediaDescシーンエディタは、WYSIWYG編集を基本とした簡単な操作で、高品質なマルチメデイアアプリケーションの作成ができる。筆者らは、MediaDescの主要ターゲットであるビジネスプレゼンテーションに対してスタイルテンプレートを作成し、ライブラリ化を行った。...

    情報処理学会

  • TFE処理系における検索作業のWYSIWYG

    佐藤, 圭, 遠山, 元道 全国大会講演論文集 第51回 (データベース), 75-76, 1995-09-20

    関係データベースの出力はフラットな表として得られるため、その情報は十分に見やすいといわれるにはほど遠い。TFEは、そのフラットな表を構造化し装飾する機能をSQLなどの質問言語に付加する。TFEの導入により、関係データベースへの問い合わせ結果は構造化・装飾され、三次元の構造を持つ非常に見やすい表となった.この結果、出力として得られる表の表現力は従来のものに比べ格段に向上し、利用者側から出力媒体に応…

    情報処理学会

  • イメージワークステーションIcollage AS2130iのシステム構成

    古澤, 義隆, 山田, 操, 大野, 康和, 岸田, 和雄 全国大会講演論文集 第48回 (データ処理), 307-308, 1994-03-07

    ...真のペーパレス運用への移行、オフィス生産性の向上には紙と同等のWYSIWYG目指した課題の解決が必要となる。今回UNIXベースでのオープン化を実現したイメージワークステーションIcollage(アイコラージュ)AS2130iを商品化したのでその特長及びソフトウェアのシステム構成について述べる。...

    情報処理学会

  • DTPシステムにおけるフォント情報データ構造

    荻久保, 友史, 栗田, 雅芳, 今村, 泰介 全国大会講演論文集 第48回 (データ処理), 309-310, 1994-03-07

    ...ワークステーションにおけるDTP文書処理システムは、各種のウィンドウシステム環境を利用して、ディスプレイ上に印刷結果の様子をそのまま表示しながら編集できるWYSIWYG(What You See Is What You Get.)が主流である。...

    情報処理学会

  • 超高精細動画フィルム入力システム

    Kashiwabuchi Kazunobu, Furukawa Isao, Ono Sadayasu テレビジョン学会誌 48 (10), 1196-1206, 1994

    ...A WYSIWYG color matching method, based on direct color measurement/approximation between the original image and the reproduced image developed for the digitizing system, noticably improved color reproduction...

    DOI Web Site Web Site

  • 印刷文書認識システムAutoReco/2 : テキストプロセス

    山下, 晶夫, 加藤, 美治, 平山, 唯樹 全国大会講演論文集 第47回 (人工知能及び認知科学), 99-100, 1993-09-27

    ...本稿ではこれら制御の仕組みとアウトラインフォントを用いて認識結果をWYSIWYG表示しているユーザーインターフェースを中心に各処理を概説する。[figure]...

    情報処理学会

  • DTPにおけるMacintoshの役割 (特集:編集工学-DTPとSGML-)

    小田嶋 晴子 情報の科学と技術 43 (12), 1077-1083, 1993

    1992年ころから日本でもDTP-DeskTop Publishingが名実ともに市民権を得てきた。ハードウェア,ソフトウェアの充実はもちろんのこと,印刷,製版業界もDTPのカを無視せずに融合をはかろうとしている。ここに至るまでのDTPの歴史と,そこに深く関わってきたMacintosh, PostScriptなどについて,そして,あいまいになってきた「DTP」という言葉自体についても論じる。

    DOI Web Site 参考文献13件

  • Digital Color Printing

    Gory K. Starkweather Physics Today 45 (12), 60-65, 1992-12-01

    ...Digital color printing provides ease of control and the potential for repeatable, WYSIWYG—"what you see is what you get"—printing....

    DOI PDF 被引用文献1件

  • 複雑な表を生成するための表生成系について

    三浦, 好弘, 古川, 善吾, 牛島, 和夫 全国大会講演論文集 第45回 (データ処理), 281-282, 1992-09-28

    ...WYSIWYG方式で書く場合は、線を自由に書いたり、長方形を作りそれを分割するという方法を取るものがほとんどである。WYSIWYG方式の場合はツール独自の形式で書かれるものが多い。その独自の形式をLATEXやPostscriptに変換するという方法をとるものもある。表の中でも履歴書やカルテ等の複雑な構造の表には次の特徴がある。・ある表が別の表の一部となっていることがある。...

    情報処理学会

  • 数式入力システムXeedのTEX対応への拡張

    鈴木, 雅彦, 築山, 修治 全国大会講演論文集 第44回 (データ処理), 317-318, 1992-02-24

    ...方式の方が作業効率の点では優れている.以上の観点から,我々は数式をキーボードから直接入力・編集できる数式エディタXeedを開発している.本文では組版システムとして広く普及しているTEXへの対応が可能なように,XeedにTEXファイルの入出力機能を組み込み,WYSIWYG方式のXeedをTEXファイルの数式入力用フロントエンドプロセッサとして利用可能にしたので,その概要を報告する....

    情報処理学会

  • 構造化文書体系(ODA)の拡張 : 多重レベル流し込み

    申, 吉浩, 小林, 健一, 陌間, 端, 村田, 真 全国大会講演論文集 第44回 (データ処理), 301-302, 1992-02-24

    ...また、WYSIWYG、並行処理などへの応用も可能となる。この論文では、「多重レベル流し込み」において本質的であるポアノード部品を定義し、最も進んだ割付け処理モデルであるInterscriptをODAに移植して得られる割付け処理モデルを解説する。...

    情報処理学会

  • 手書き数式入力におけるヒューマンインタフェースの考察と認識システムの実現

    村瀬, 敦史, 福島, 英祥, 曽谷, 俊男, 中川, 正樹 全国大会講演論文集 第42回 (人工知能及び認知科学), 98-99, 1991-02-25

    ...計算機を用いて数式を作成するとき,次に挙げる3つのタイプが考えられる.(1)通常のワードプロセッサ(2)WYSIWYG方式のエディタ(3)文書整形システムー貫性のある,美しい出力を得るには,(3)を用いれば可能である.しかし,(3)は,整形コマンドの挿入が必要なことや,入力時にユーザが数式の構造を把握しづらいという問題点がある.数式は,単なる文字列ではなく,文字の大きさ・位置により,その構造を表現している...

    情報処理学会

  • 数式エディタXeedの試作

    宇田川, 治, 鈴木, 雅彦, 海老沢, 義三, 築山, 修治 全国大会講演論文集 第42回 (データ処理), 317-318, 1991-02-25

    ...われることが多く,その入力方法は図形よりもむしろ文字に近いほうが使いやすい.TeXやRoffのように,バッチ型の清書プログラムを利用して数式を文章エディタで入力する方法もあり,印刷結果が美しいという理由で利用されている.しかし,この方法は初心者にとって取り付きにくく,熟練者も組版の結果を知るためにプレビューアを多用していることをみれば,自分の行なった作業の結果をリアルタイムに確かめることができるいわゆるWYSIWYG...

    情報処理学会

  • TEXシステムの拡張 : カラー化の試み

    清水, 治夫, 大賀, 学, 吉崎, 修 全国大会講演論文集 第42回 (データ処理), 323-324, 1991-02-25

    ...現在普及しているワープロやDTPシステムの多くはWYSIWYG型の文書編集方式を採用している.しかし,大部の文書作成・加工には,TEX,LATEXに代表されるバッチ型の文書処理システムが威力を発揮する.TEXはテキスト整形を主対象としてきたが,図形・画像データの取り扱いや,さらにはカラー化等への機能拡張が期待されている.TEXのカラー化に関しては,Knuth教授が著書において,機能拡張によるカラー化...

    情報処理学会

  • 文書編集時の高速表示手法

    豆田, 憲治, 小野, 修一郎, 吉田, 茂, 久保, 登 全国大会講演論文集 第41回 (データ処理), 245-246, 1990-09-04

    ...WYSIWYGのDTPシステムでは、レイアウトされた結果を確認しながら文書の編集ができることを特徴とするため、効率的な編集作業のためには編集操作に対する素早い応答が必要となっている。しかし、多種類の書体や文字サイズ、平長体、変形文字などを扱うためにフォントをアウトライン化しており、フォントのラスターイメージ生成にかなりの時間がかかるため、結果として文字表示が遅くなり編集作業の妨げになっている。...

    情報処理学会

  • 学術論文編集用ソフトウェアPubJr.

    西川 一成, 石田 種信 計算機統計学 3 (1), 89-92, 1990

    ...定義に非常によく似た働きがあり,ページ単位での自動編集を可能にし,WYSIWYGな手法だけに頼っているDTP (Desk-Top Publishing)に比べると格段の生産性が得られる....

    DOI

  • 複合文書処理システムMOEにおけるインクリメンタル・フォーマッター(その3)

    坂入, 隆, 中野, 秀紀, V.P., Shrestha, 松下, 武史 全国大会講演論文集 第39回 (データ処理), 791-792, 1989-10-16

    ...MOE(Mixed Object Editor)は,IBM PS/55上の対話型でWYSIWYGの複合文書処理システムである。対話型のシステムにおいては,利用者の操作に対する応答が速いことが要求される。MOEでは、応答を速くするためにフォーマットの処理を行うときに必要最小限の部分のみをフォーマット/表示することにした。これをインクリメンタル・フォーマッティングと呼んでいる。...

    情報処理学会

  • 統合OAシステムに発展するAS-Documents : 文書処理基本機能DocMaker

    栗田, 雅芳, 鈴木, 雅博, 田中, 尚, 松嶋, 昭生, 今村, 泰介 全国大会講演論文集 第39回 (システム), 2171-2172, 1989-10-16

    ...この要求に答えるため、弊社の文書処理システムAS-DocumentsのページレイアウトソフトウェアであるDocMakerはWYSIWYG(What You See is What You Get)、マルチメディア、マルチフォント、柔軟なレイアウトといった特徴を高い応答性で実現しているだけではなく、文書データ変換機能、ハイパーテキスト機能、アプリケーションリンク機能、文書処理サーバ機能などのマルチメディアプラットフォーム...

    情報処理学会

  • 協調型スケジューリング・システムにおけるヒューリスティック・ルールの役割について

    広瀬, 紳一 全国大会講演論文集 第39回 (人工知能および認知科学), 159-160, 1989-10-16

    ...協調型スケジューリング・システムは、(1)スケジューリングの結果等を格納する、スケジュール・データベース、(2)基本的な制約を満たしたスケジュールを高速に立案する、スケジューリング・エンジン、(3)高度なスケジューリング上の専門知識を表現する、ヒューリスティック・ルール、(4)スケジューリング担当者に、WYSIWYGなスケジューリング環境を提供する、ユーザー・インターフェイスの4つの部分から構成される...

    情報処理学会

  • メタユーザインタフェースを有するユーザインタフェース構築支援システム

    谷, 正之, 荒井, 俊史, 谷越浩一郎, 横山, 孝典, 谷藤, 真也 情報処理学会論文誌 30 (9), 1200-1210, 1989-09-15

    ...開発のネックとなっており UIの開発効率化が重要な課題となっている.そこで 1)柔軟なUI定義環境の提供 2)試行錯誤的なUI開発支援 3)UI定義環境自身のUI すなわちUIを構築するためのUI(メタユーザインタフェース 略してメタUI と呼ぶ)を拡眠可能にすること によりUIの開発を効率化するUI構築支援システムMUを開発した.MUは以下の特徴をもつ.1)UI記述言語(UIDL)による定義方式とWYSIWYG...

    情報処理学会 被引用文献1件

  • 複合文書処理システムMOEにおける複合オブジェクトの取扱い

    V.P., Shrestha, 中野, 秀紀, 石川, 繁樹, 坂入, 隆, 松下, 武史 全国大会講演論文集 第37回 (オフィスオートメーション), 1859-1860, 1988-09-12

    ...MOEはWYSIWYG対話型の文書編集システムで自作のマルチ・ウィンドー環境下で動作する。MOEは漢字マルチフォント・テキスト,グラフィックを使った文書をダイレクト・マニピュレーションで,seamlessに作成編集できる。オブジェクトの編集にはマウスを使ってオブジェクトを指し,ポップ・アップ・メニューで編集コマンドを指定する。本稿ではMOEの構成と複合オブジェクトの取扱いについて述べる。...

    情報処理学会

  • 複合文書処理システムMOEにおけるインクリメンタル・フォーマッター(その2)

    松下, 武史, 中野, 秀紀, V.P., Shrestha, 坂入, 隆 全国大会講演論文集 第37回 (オフィスオートメーション), 1863-1864, 1988-09-12

    ...コンピューターのユーザーインターフェイスの進歩にともない,文書フォーマッターも対話型でWYSIWYGタイプ(以後対話型と呼ぶ)のものが多くなってきた。対話型の文書フォーマッターでは,ユーザーはフォーマットした結果を画面上で見ながら,その上にテキストの入力,編集,あるいはフォーマットの指示を行うことができ,非常に使いやすい。...

    情報処理学会

  • 複合文書処理システムMOEにおけるグラフィック・オブジェクトの描画管理

    石川, 繁樹, 松下, 武史 全国大会講演論文集 第37回 (オフィスオートメーション), 1865-1866, 1988-09-12

    ...本システムで取り扱う複合オブジェクトはテキスト,グラフィック等であるが、これらをWYSIWYGで編集操作する。このうち,特にグラフィック・オブジェクトは対話的に図形を任意の位置に配置したり、移動・拡大・縮小といった編集を行うため,図形の再描画が頻繁に起こる。この時,それぞれのオブジェクトを高速に,且つ,見易く再描画することが要求される。...

    情報処理学会

  • 複合文書処理システムMOEにおけるインクリメンタル・フォーマッター(その1)

    坂入, 隆, 中野, 秀紀, V.P., Shrestha, 松下, 武史 全国大会講演論文集 第37回 (オフィスオートメーション), 1861-1862, 1988-09-12

    ...また,WYSIWYGの対話型システムでは,フォーマットした結果を画面上に表示する。対話型のシステムにおいては,利用者の指示に対する反応時間が短かいことが要求されるが,フォーマットおよび表示は,共に時間のかかる処理である。MOEでは,反応時間を短かくするためにフォーマットの処理を行うときに必要最小限の部分のみをフォーマット/表示することにした。これをインクリメンタル・フォーマッティングと呼んでいる。...

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ