検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 29 件

  • 1 / 1

  • WebベースのC言語プログラミング学習環境のための入力フォーム自動生成方法の提案

    蜂巣 吉成, 吉田 敦, 桑原 寛明, 阿草 清滋 コンピュータ ソフトウェア 36 (4), 4_18-4_24, 2019-10-25

    ...プログラミング環境は実行前にソースプログラムを解析して,入力関数の呼出しからWebの入力フォームを動的に生成する.フォーム名が連想配列のキーに,入力されたデータが値となる.提案した入力方法を用いて,参考書に記載されているプログラム例を書き直し,コンパイル,実行できることを確認した....

    DOI Web Site

  • e-Learning教材を活用したWebプログラミングの反転授業 -教材開発と反転授業実践の効果

    山住 富也 名古屋文理大学紀要 19 (0), 5-10, 2019-03-31

    ...HTMLやCSSのコーディングを学ぶ「Webプログラミング」の授業で用いるためのe-Learning教材を開発した.この教材を使って反転授業を行った.その結果,従来の授業と比較して,受講者のドロップアウトが減少した.また,課題の提出率が増加し筆記テストの点数が上昇した.本報告では,開発した教材に対する学習者の反応と反転授業の効果について,アンケートに基づいて考察する....

    DOI Web Site

  • Webプログラミング演習におけるイメージ図仕様の効果について

    岡本, 雅子 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 339-340, 2019-02-28

    HTMLを学ぶ際、タグと実行結果を同時に例示してその機能を学んでいく方法が一般的である。HTMLは、タグがそのまま実行結果として可視化されるため、この方法の有効性は疑うべくもないが、実践上、こうした方法だけでは学習者の理解が進まないケースも散見される。筆者は、こうしたケースについては、タグと実行結果の具体例を示す方法だけでなく、タグの意味する概念を抽象化したイメージ図も合わせて示すテキストを作成…

    情報処理学会

  • 高等学校における実用的プログラミングの教育実践

    高岡, 詠子, 山内, 崇裕, 滑川, 敬章 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) 2 (2), 37-52, 2016-10-07

    ...本研究では,高等学校において,短期間で実用的プログラミングスキルを習得させることを目的に教育実践を行った.講座の学習目標を「実用的なプログラムを作る」ことに置き,講座の最後に,生徒にプログラムを作らせることで,実用的プログラミングスキルが身についたかどうか確かめた.グループでプログラム作成に取り組ませたこと,Webプログラミングへの興味付けを行ったことにより,学習意欲を維持させることができたと考える...

    情報処理学会

  • WebプログラマのためのJavaScript言語の改良

    柏倉, 歩, 大谷, 真 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 369-370, 2016-03-10

    ...Webプログラミングでは関数コールを超えて値の持続する変数、オウン変数を必要とすることが多い。JavaScriptではクロージャを使えば実現できるが、関数を生成する関数を使わないといけないため一般のWebプログラマには難しすぎるとされている。 ...

    情報処理学会

  • TA活動支援のためのWebログモニタリングシステム

    安留, 誠吾 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 507-508, 2016-03-10

    ...しかしながら、Web教材を利用しないWebプログラミングの演習では利用することができなたかった。そこで、TA活動を行うために必要な情報を提供するために、Webログをベースとするモニタリングシステムを構築した。本発表では、実際の演習科目にて運用した結果について報告する。...

    情報処理学会

  • JavaScript関数機能の拡張 -オウン変数と関数クローニング-

    柏倉, 歩, 谷山, 信行, 大谷, 真 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 299-300, 2015-03-17

    ...Webプログラミングではユーザがクリックした回数を記憶し、それによって表示を変更するなどオウン変数を必要とすることが多い。JavaScriptではクロージャを使えばオウン変数が実現できる。しかし、関数を生成する関数を使わないといけないため一般のWebプログラマには難しすぎるとされている。 本研究では、これを解決する新たな構文をJavaScriptの追加する関数機能の拡張を行った。...

    情報処理学会

  • Webに再接続:WebサービスAPIで実現できること (訳)

    大西 賢人 大学図書館研究 102 (0), 6-10, 2015

    <p>API (Application Programming Interfaces)は開発者がTwitter,Flickr,Instagram,Vimeo,FacebookなどのWebサイトのコンテンツやサービスにアクセスするためのツールである。APIは図書館Webサイトとコンテンツを関連づけたり,SEO(検索エンジン最適化)を通してコンテンツをより発見しやすくする方法を提供してくれる。API…

    DOI Web Site

  • 知的Webのためのマッシュアッププログラミング

    新谷, 虎松, 大囿忠親 情報処理 50 (5), 444-453, 2009-05-15

    ...本稿では知的なユーザ支援のための知的Web を実現するためのWebアプリケーション開発技法として,マッシュアップに基づくWebプログラミングについて紹介する.ここでは,マッシュアップに基づくWebプログラミングをマッシュアッププログラミングと呼び,マッシュアッププログラミングの背景となるWebプログラミングの基礎,Web API,および,既存のマッシュアッププログラミング支援ツールについて紹介する....

    情報処理学会 Web Site 被引用文献2件 参考文献4件

  • 大学低学年向けWebプログラミング授業におけるPBL導入の試み

    細澤あゆみ, 菅原慎吾, 田辺翔子, 堀口貴光, 湯瀬裕昭, 青山知靖, 鈴木直義 情報教育シンポジウム2008論文集 2008 (6), 259-266, 2008-08-12

    筆者らは,大学における自らの情報教育の改善を目指して様々な取り組みを行ってきた.しかし,それらは「授業」という形態的制限と筆者らの問題をとらえる枠組みの問題から,限界を超えられなかった.そこで,筆者らは「学生に経験の創造を促す教育方法」としてプロジェクト指向教育(POE)を実施した.筆者らは,このPOEの経験を生かし,学部2年次に開講され,Webアプリケーション開発技術を習得することを目標とした…

    情報処理学会

  • Aroe - Webプログラミングの実習に適したWeb技術統合環境

    長慎也, 兼宗進 情報教育シンポジウム2006論文集 2006 (8), 75-82, 2006-08-26

    ...Webプログラミングの学習に適したプログラミング言語『Aroe』を提案する.Aroeは,クラスベースのオブジェクト指向言語である.Aroeを用いると.Webプログラミングに必要な言語を統合的に扱うことができる.例えば,AroeのプログラムにはHTMLやSQLを直接埋め込むことができ,Webサーバ上の動作と,Webプラウザ上の動作を,両方ともAroeで記述することが可能である.このような特徴から,Web...

    情報処理学会

  • Webプログラミング・フレームワーク

    下村, 隆夫, 高橋, 宗雄, 池田, 建司, 最上, 義夫 情報処理 45 (12), 1266-1271, 2004-12-15

    ...Webプログラミング・フレームワークは、品質の高いWebアプリケーションを容易に開発するための枠組みであり、Webプログラミング手順とそれをサポートする開発・実行環境からなる。本論文では、Webアプリケーションの開発、保守を容易にするWebプログラミング・フレームワークについて解説する。...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 文書、知的資産のマトリックス検索技術

    赤間 淳一 情報科学技術研究集会予稿集 if39 (0), 000009-000009, 2002

    ...マトリックス検索技術は、CGIやASPといったWebプログラミングの技術と親和性が高いため、Webサイト上で実現することはさほど困難ではない。表(table)を利用した面的なアプローチ手法自体は、コンピュータ文化が熟成する以前から継承されている、古典的でその効果が多くの人により実証されている方法である。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ