検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 180 件

  • 1 / 1

  • AIアライメントと憲法

    岡本 義則 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (AGI-026), 56-59, 2024-03-08

    <p>汎用人工知能(人間のように十分に広範な適用範囲をもち、設計時の想定を超えた未知の多様な問題を解決できる知能をもつ人工知能)の実現は、大きな可能性を秘めている。筆者は、汎用人工知能のデータボトルネック仮説(Data Bottleneck Hypothesis of AGI)と、社会的ボトルネック仮説(Social Bottleneck Hypothesis of …

    DOI

  • 人工意識の開発(第一報:意識における逆転クオリアのシミュレーション)

    蛇嶋 華, 新垣 美奈, 山田 海空, 稲毛 真一 産業応用工学会全国大会講演論文集 2023 (0), 75-76, 2023

    昨今の人工知能の発展は著しく, 特にChat-GTPを始めとする生成系AIなどにおいては,その使用に関しての議論が活発化しているのは周知の通りである。 しかし,現在の人工知能は「学習」による機械システムであり,意識は持たない。 本論は人工知能を超えた人工意識に挑戦するものである。 これは,意識とは何か?という事にも答えることに繋がる。まず,その第一段階として意識に係る問題の内で,逆転クオリアと呼…

    DOI

  • An adjunction hypothesis between qualia and reports

    Naotsugu Tsuchiya, Hayato Saigo, Steven Phillips 2022-09-02

    ...Some theorists emphasize an incomplete and inaccurate nature of reports of one’s own qualia to discourage formal research programs on qualia....

    DOI 被引用文献1件

  • クオリアからクオリティへ : 「逆転クオリア」に騙されない批判的思考

    高橋 克也 埼玉大学紀要. 教養学部 57 (2), 53-70, 2022-03

    私の目に赤く見えているものが他人には実はまったく違った色、たとえば緑色に見えているのではないか。そのような想像が論理的に矛盾なく成立しうると考えている哲学者たちがいる。しかし、この所謂「逆転クオリア」は、色彩科学が教える諸事実と矛盾する空想であり、不可能である。色彩の体系は何らかの「逆転」を語りうるような単純で対称的な構造をもってはいないからだ。逆転クオリアというこのような空想科学の罠に陥らない…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • Illusionism and definitions of phenomenal consciousness

    新川, 拓哉 Philosophical Studies 178 (1), 1-21, 2021-01

    ...question, I list various characterisations of the term "phenomenal consciousness": (1) the what-it-is-like locution, (2) inner ostension, (3) thought experiments such as philosophical zombies, inverted qualia...

    HANDLE

  • On Artificial Intelligence and Consciousness

    Pentti O. A. Haikonen Journal of Artificial Intelligence and Consciousness 07 (01), 73-82, 2020-03

    ...In humans, self-explanatory information has the form of qualia. To have reportable qualia is to be phenomenally conscious....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 圏論による意識の理解

    土谷 尚嗣, 西郷 甲矢人 認知科学 26 (4), 462-477, 2019-12-01

     One of the biggest mysteries in current science is how subjective experience, or consciousness, arises from objective substance and its physical interactions, such as human brains. Since 1990s, …

    DOI Web Site

  • Category Theory of Consciousness:

    丸山 善宏 認知科学 26 (4), 496-503, 2019-12-01

     Category theory was born within developments of algebraic topology in the midtwentieth century, and soon thereafter endorsed as the avant-garde, structural foundation of mathematics that liberates …

    DOI Web Site

  • 汎用人工知能プラットフォームとしての人工意識

    金井 良太, 藤澤 逸平, 玉井 信也, 眞方 篤史, 安本 雅啓 人工知能学会第二種研究会資料 2019 (AGI-013), 11-, 2019-11-22

    ...we relate those solutions to putative functions of consciousness put forward, respectively, by the information generation theory, the global workspace theory, and a form of higher order theory where qualia...

    DOI

  • Interactive Tutor Robot for Collaborative e‐Learning System

    TOSHIYUKI TOJO, OSAMU ONO, NORZAIDAH BINTI MD NOH, RUBIYAH YUSOF Electrical Engineering in Japan 203 (3), 22-29, 2018-01-23

    ...prototype system to realize an experimental emotion on the target education contents, and tried to confirm a possibility to extend the function for collaborative e‐Learning system according to noble “Qualia...

    DOI Web Site Web Site 参考文献12件

  • ヒトにとって死は不可避なのか(その2) ─臨床医学と形而上学の交差点─

    新山, 喜嗣, NIIYAMA, Yoshitsugu 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要 24 (2), 15-29, 2016-10-31

    おそらく, 多くの人々が考える自分の死とは, 主観的な体験としての自分のクオリアが消失する事態であろう. こ のクオリアは, 脳の活動にそのつど随伴して生起する. このことから, 死によって脳を含めた身体が崩壊するとき, クオリアも同時に「消失」するという考え方はごく自然なのかもしれない. しかし, クオリアは元来より, 1個2個 と数えることができるような数多性をもたず, また, …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 上代日本文学に見る雨のクオリア

    平澤 洋一, 連 テイテイ 総合学術学会誌 15 (0), 29-36, 2016

    ...Qualia is often translated as 'quality' or 'sense' in Japanese. In this paper 'qualia' is basically defined as the feelings or emotions that arise when readers try to comprehend literary works....

    DOI

  • 私の心は・他者の心は・どこにあるのか? : 心の科学史より

    渡辺 恒夫 国際生命情報科学会誌 33 (1), 101-104, 2015-03-01

    直接観察されるのは<人間>でなく<自己>と<他者>だけであるが故に、人間科学は挫折を運命づけられて出発したのだった。クオリア問題においても、自己の場合と他者の場合を分けて考察しなければならない。自分の脳と意識とを同時に観察する一人称的思考実験を試み、クオリアと物質の間には因果ではなく部分と全体の関係があることを明らかにする。また、他者Xの心(クオリア世界)とは、私がXとして生きる可能世界のことで…

    DOI

  • Qualia Learning?

    J. Vallverdú Handbook of Research on Synthesizing Human Emotion in Intelligent Systems and Robotics 191-203, 2015

    <jats:p>Humans perform acts and imitate other humans' actions by innate mechanisms that imply the unconscious notion of innerbodiment. In this chapter, the author suggests a mechanistic method to …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Hybrid Agent Tutor Model for e-Learning System with Interactive Robotics

    Tojo Toshiyuki, Ono Osamu, Noh Norzaidah Md, Yusof Rubiyah 日本シミュレーション学会英文誌 2 (2), 309-328, 2015

    ...Based on this concept, we configured a simple prototype system to show frame work according to noble “Qualia” and “Awareness”, and estimated the efficiency of this system in the e-Learning....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • Differential Ineffability and the Senses

    Stephen C. Levinson, Asifa Majid Mind & Language 29 (4), 407-427, 2014-09

    ...Although philosophical preoccupations with qualia or nonconceptual content certainly touch upon the area, there has been little systematic thought and hardly any empirical work in recent years on the subject...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • Qualia Compression

    Lieven Decock, Igor Douven Philosophy and Phenomenological Research 87 (1), 129-150, 2012-03-22

    ...The present paper defines a variant of color qualia inversion—termed ‘‘color qualia compression’’—and argues that the possibility of undetectable color qualia compression is immune to the objections that...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • SECI Model Applied in Taiwan Carbonized Bamboo Product Design

    范 成浩, 翁 俊杰 日本デザイン学会研究発表大会概要集 59 (0), 235-, 2012

    ...本研究はデザインのプロセスを理解し、そして運用可能にするために、クオリアデザイン(Qualia Design)のイヴォークメタファー(Evoked Metaphor)のSECI模型を使用し、人を感動させるデザインを作り出す。同時に本研究は今後の文化産業の発展のために新たな実例を提供する。...

    DOI

  • CONSTRUCTIONS AND LEXICAL MEANINGS IN VP COMPLEMENTS

    SAKAI MICHIYO ENGLISH LINGUISTICS 29 (2), 413-446, 2012

    This review article mainly deals with Jackendoff’s articles on productive VP constructions: the verb-particle construction, the time-<i>away</i> construction and the resultative construction. He …

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 放出動詞の移動動詞用法について

    磯野 達也 了德寺大学研究紀要 (6) 51-61, 2012

    ある音の放出を表す音放出動詞は,方向を表す前置詞句ととともに用いられると(i)のように移動動詞として解釈されるが,音を発するという点では同じに見える動物音声動詞や発話様態動詞は移動動詞としての解釈をもたない. (i) The cart rumbled down the street. (カートがゴロゴロと音を立てながら通りを動いていった.) (ii)*The duck quacked …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 生活科におけるクオリアとしての気付きとその構造化

    朝倉 淳, 池田 隆, 石井 信孝, 石田 浩子, 伊藤 公一, 樽谷 秀幸 学部・附属学校共同研究紀要 39 201-206, 2011-03-24

    本研究は, 生活科教育の重要課題の一つである「気付きの質を高める」学習指導の実現のための基礎的な研究であり, クオリアとしての気付きの実態を授業実践との関係において明らかにするとともに, 単元における構造化のためのモデルを作成することが目的である。複数の生活科単元の授業実践を通して得られたクオリアとしての気付きを分類・整理するとともに, …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 音環境変化に対する聴皮質の適応的な情報処理

    磯口 知世, 神崎 亮平, 高橋 宏知 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 131 (1), 56-63, 2011

    ...We first confirmed in behavioral experiments that rats could categorize consonant and dissonant chords, and thus distinguish this kind of sound feature quality, or ‘qualia.’...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献28件

  • 紙用低密度化剤の新規開発

    森 康雄, 斎藤 一 紙パ技協誌 65 (5), 472-475, 2011

    ...Low-densification enables paper to provide not only advanced functions like the increased bulk by weight reduction as well as increased paper caliper and the improved qualia like handling and page-turning...

    DOI

  • 「病の文学」を読む意義 (1)

    前田 義郎 人間と医療 1 (0), 61-70, 2011

    ...It does not mainly concern the physiological pains, nor the qualia of sensations, but the mental sufferings that a patient's pains cause in his whole life. (2) Then, I try to solve a philosophical problem...

    DOI 医中誌

  • 点滅論法再訪

    水本 正晴 科学哲学 43 (1), 45-59, 2010

    ...Since such criticisms mainly focus on the premise “If qualia blinks, the subject can notice the qualia blinking,” I will give arguments to specifically defend that premise....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • Semantic Disambiguation of ``NP1-no NP2”construction by Extended GL

    西口 純代 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2010 (0), 2C33-2C33, 2010

    ...<p>I manually classified NP1-no NP2 construction in BCCWJ2009 into: qualia modification; relational nouns; adjectival modification; event nouns; extensional module modification that I call, and others...

    DOI

  • EVOLUTIONARY ORIGIN OF CONSCIOUSNESS AND QUALIA

    Hokkyo Noboru Viva Origino 38 (1), 1-3, 2010

    ...Considering similar experiences by scientists a proposal is here made to classify the qualia by the evolutionary significance of elicited responses.</p>...

    DOI

  • <サーヴェイ論文>知識論証 --その歴史と展望

    山口 尚 Contemporary and Applied Philosophy 1 1042-1074, 2009-12-21

    本稿はフランク・ジャクソンの「知識論証」の歴史を叙述するサーヴェイ論文である。この論証をめぐる論戦の展開を時系列に沿って追う。知識論証と物理主義をめぐる問題は心の哲学において最も議論されているテーマのひとつである。多くの研究者が多くの意見を提出しているため、論戦の状況を整理する必要がある。本稿は主要な見解を網羅的に紹介することを目指す。本稿ははじめに知識論証の内実を紹介する。次に、この論証をめぐ…

    DOI HANDLE

  • The Cognitive Neurosciences

    Gazzaniga 257-, 2009-09-18

    ...research on consciousness that ranges from a novel mechanism for how the brain generates the baseline activity necessary to sustain conscious experience to a bold theoretical attempt to make the problem of qualia...

    DOI 被引用文献2件

  • Feature Fusion Reveals Slow and Fast Visual Memories

    Frank Scharnowski, Frouke Hermens, Thomas Kammer, Haluk Öğmen, Michael H. Herzog Journal of Cognitive Neuroscience 19 (4), 632-641, 2007-04-01

    ...<jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>Although the visual system can achieve a coarse classification of its inputs in a relatively short time, the synthesis of qualia-rich and detailed...

    DOI PDF 被引用文献1件

  • A Higher-order, Dispositional Theory of Qualia

    O'DEA John Annals of the Japan Association for Philosophy of Science 15 (2), 81-93, 2007

    ...Here I introduce a dispositional inner sense theory of qualia....

    DOI 参考文献56件

  • 暗黙知理論とクオリア

    栗本 慎一郎 日本生理学会大会発表要旨集 2007 (0), 054-054, 2007

    ...I would discuss the possible encountering of tacit knowing with qualia....

    DOI

  • 23 Problems in Systems Neuroscience

    2006-01-05

    ...This book contains chapters written by twenty-three experts from many areas—from evolution to qualia—of systems neuroscience to formulate one problem each and discuss....

    DOI 被引用文献1件

  • スペイン語のTOUGH構文について

    下田 幸男 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2006 (50), 33-54, 2006

    ...En este trabajo, establecido <I>Qualia</I>, se puede dar una explicación a varias cosas: restricción temporal, selección del sujeto, las propiedades del infinitivo, etc....

    DOI Web Site

  • ゾンビの可能性

    水本 正晴 科学哲学 39 (1), 63-77, 2006

    ...I will show the a priori impossibility of zombies, through what I call the Blinking Qualia argument....

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • 脳はいかに文学をとらえるか(<特集>いま、<文学>をどう学ぶか? 日本文学協会第60回大会報告)

    茂木 健一郎 日本文学 55 (3), 56-62, 2006

    文学は、言葉によって組み立てられている。それは意味の塊であるようにも思われる。しかし、すぐれた文学作品は、決してどのような意味づけにも回収されない、その作品に接した時のクオリア(感覚質)によって特徴付けられる。ある作品を、精神分析にせよ、構造主義にせよ、記号論にせよ、テクスト論にせよ、ある立場で分析し、文脈付ける試みは、クオリアのピュアさにおいて、作品自体には絶対に負ける。極端なことを言えば、文…

    DOI Web Site

  • 断絶から<読む>(<特集>文学教育の転回-<読む>とはどういうことか-)

    伊東 孝 日本文学 55 (8), 44-52, 2006

    大塚英二は「更新期の文学」での「公共の文学」の立ち上げを提起する。果たしてそれは可能なのか。竹田青嗣の現象学や茂木健一郎の脳科学の知見を踏まえると、認知諭的転回を経た地平においてその方途が見えてくる。現象した<本文>と読者の相関に、到達不能の《他者》である<本文>そのものを介在させることで、読み手の主観性の枠組みを掘り起こし、他者に開かれていくように<読む>ことを機能させうるだろう。

    DOI Web Site

  • 擬態語により創発される情動空間の脳内表現-fMRIによる笑いと痛みのクオリアの検討-

    苧阪 直行, 苧阪 満里子 Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 23 (1), 5-10, 2005

    閉眼時に聴覚的に提示されたゲラゲラなどの擬態語によって喚起される笑いの表情は高次視覚野である舌状回 (LG) と上前頭回の前運動野 (PM) ・補足運動野 (SMA) を選択的に活性化することがfMRIを用いた実験で明らかになった.LGは笑い顔の視覚認知とかかわり, PM/SMAは笑い顔の行為的生成とかかわっており, …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • The Argument from Diaphanousness

    Daniel Stoljar Canadian Journal of Philosophy Supplementary Volume 30 341-390, 2004

    ...My conclusion will be that qualia realists have little to fear from the argument—provided both qualia and diaphanousness are properly understood....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 経営者のクオリアにかんする深層心理学的接近 -- 経営者意識論(10) --

    大森, 弘 商経学叢 50 (2), 51-74, 2003-12-20

    経営者の意思決定というか, 決断について, その意識を探索していくと, 深層心理の領域に直面する。そこに感性の問題もあるし, クオリア(質感)の意味も見出せる。そして人間としての経営者の認識プロセスにたいして認知科学の知見から探ってみると, 主体的な志向性ネットワークの内容を理解する。そこに個人であるとともに, 組織, 集団における, …

    機関リポジトリ Web Site

  • Leading Trends:「らしさ」を捨てるソニー:PSXとQUALIAは「V商品」になれるか

    日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (850) 57-64, 2003-06-23

    「今年の初めくらいから,ソニーの担当者が部品を調達するときに言うことが変わり始めたんですよ」。ある部品メーカーの技術者がボソリと話す。「ここ数年は,部品の選定で価格だけにこだわっていた。まあ,ほかの機器メーカーと同じでしたね。でも,今は違う。価格は二の次で,やたらと部品の独自機能や性能の高さにこだわる。何か,かつてのソニーに戻りつつあるみたいで」。

    PDF Web Site

  • EMOTIONAL QUALIA

    CLOTILDE CALABI Emotions, Qualia, and Consciousness 75-83, 2001-07

    DOI 被引用文献1件

  • Purple Haze

    Joseph Levine 2001-01-18

    ...There are excellent reasons for believing that materialism, or physicalism, is the correct metaphysical view of our world, yet it is extremely difficult to see how conscious experiences, or qualia, can...

    DOI 被引用文献1件

  • 感覚の構造 : 感覚質をめぐる問題

    中山 康雄 年報人間科学 22 1-15, 2001

    近年、欧米や日本において、感覚質や意識の問題がさかんに議論されるようになった。しかし、これまで哲学でなされてきた感覚質に関する議論は不十分である。特に、感覚質の分析においてこれらの議論が見落としていた点がある。ここでは、私が指摘したいと思う感覚質の側面について、三部に分けて議論したい。1[感覚質の複雑性] …

    DOI HANDLE Web Site

  • CMYカラーキューブに基づく新たなカラーモデル II

    玉垣 庸一, 小原 康裕, 宮崎 紀郎 日本デザイン学会研究発表大会概要集 47 (0), 290-291, 2000

    The Hasse diagram depicting boolean lattice composed of eight elements has a great similarity to the wire-frame drawings of the RGB color cube. According to the law of reciprocity, 180-degree …

    DOI

  • クォリアの志向化について

    前田 高弘 年報人間科学 21 301-313, 2000

    クォリアを自然化するための一つの有望な方法は、それを経験の表象内容に還元することである。それが、クォリアを志向化するということであり、一般にその立場を表象主義と呼ぶが、本稿で私は、経験の透明性に基づいて、外在主義的な表象主義の立場を擁護したい。即ち、内在主義的な表象主義や反表象主義は、経験の透明性によって批判される。クォリアは、経験それ自体が持つ質でもなければ、経験によって表象される事物がそれ自…

    DOI HANDLE Web Site

  • Seeing White: Qualia in the Context of Decoding Population Codes

    Sidney R. Lehky, Terrence J. Sejnowski Neural Computation 11 (6), 1261-1280, 1999-08-01

    <jats:p> When the nervous system is presented with multiple simultaneous inputs of some variable, such as wavelength or disparity, they can be combined to give rise to qualitatively new percepts …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • クオリアなんて怖くない

    美濃 正 科学哲学 32 (2), 39-51, 1999

    ...The main aim of this paper is to argue for the following two theses: (1) so-called qualia are irreducibly non-physical properties of certain brain states, and (2) in spite of (1), qualia can be legitimately...

    DOI Web Site

  • 痛みの分析

    羽地, 亮 哲学論叢 24 76-87, 1997-09-01

    ...is language under the conditions that (a) there are regular connections between vocalizations and actions; (b) avowals are attached to something outside our minds; (c) there are subjective qualities (qualia...

    HANDLE Web Site

  • Knowledge in perception and illusion

    Richard L. Gregory Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series B: Biological Sciences 352 (1358), 1121-1127, 1997-08-29

    ...This danger is generally avoided as the present is signalled by real–time sensory inputs— perhaps flagged by <jats:italic>qualia</jats:italic> of consciousness....

    DOI Web Site 被引用文献9件

  • On the neural correlates of consciousness

    Cotterill Rodney M. J. 認知科学 4 (3), 3_31-3_44, 1997

    ...The interactions between the apices of this triangle and other brain components are conjectured to provide consciousness with access to memory, and to produce the feelings known as qualia, to which the...

    DOI 参考文献73件

  • Recent work on consciousness: philosophical, theoretical, and empirical

    Churchland Paul M., Churchland Patricia S. 認知科学 4 (3), 3_45-3_55, 1997

    Broad spectrum philosophical resistance to physicalist accounts of conscious awareness has condensed around a single and clearly identified line of argument. Philosophical analysis and criticism of …

    DOI 参考文献17件

  • Qualiaの不在

    入不二 基義 科学哲学 30 77-92, 1997

    ...The aporia of the qualia problem is this: as long as we take a subjectivist view or a functionalist view, qualia must shift either into something other than qualia, or just into nothing....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • The First-Person Perspective and Other Essays

    Sydney Shoemaker 1996-09-13

    ...He defends the view that perceptual and sensory states have non-representational features - 'qualia' - that determine what it is like to have them....

    DOI 被引用文献2件

  • 1 / 1
ページトップへ