検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 186 件

  • 1 / 1

  • 薬害スモンの発症メカニズムの完全解明に向けて

    勝山 真人 日本薬理学雑誌 159 (2), 78-82, 2024-03-01

    ...スモンの発症メカニズムは未だ解明されていない.これまで著者らはDNAチップを用いて培養神経芽細胞腫においてキノホルムにより発現が変動する遺伝子を網羅的に解析し,①キノホルムがDNA二本鎖切断によるATMの活性化と,それに伴う転写因子p53の活性化を引き起こすこと,②キノホルムが転写因子c-Fosの発現誘導を介して,痛み反応に関与する神経ペプチドの前駆体VGFの発現を誘導すること,③キノホルムが転写因子...

    DOI Web Site PubMed

  • 薬害スモンを引き起こしたクリオキノール(キノホルム)のミトコンドリア毒性

    勝山 真人 日本毒性学会学術年会 50.1 (0), O3-28-, 2023

    ...<p>かつて我が国で整腸剤として多用されたクリオキノール(キノホルム)は亜急性脊髄視束神経症(スモン)という重篤な薬害を引き起こしたが、その発症の分子機構は未だ明らかでない。近年海外においてその類縁化合物が開発され、多系統萎縮症に対する希少疾病用医薬品として認可されているものも存在する。これらの化合物による新たな薬害を阻止するためにも、クリオキノールの神経毒性の分子基盤の解明は必須である。...

    DOI

  • 左向きの物体画像は右向きの物体画像よりも好まれる

    水原 啓太, 柴田 春香, 入戸野 宏 日本認知心理学会発表論文集 2020 (0), 87-87, 2021-03-15

    ...物体ごとに検討しても左向きよりも右向きのほうが有意に好まれた物体はなかった。この結果について,物体の操作可能性や左方光源優位性の観点から考察した。</p><p></p>...

    DOI

  • スモン原因解明から50年

    久留 聡 臨床神経学 61 (2), 109-114, 2021

    ...国民皆保険制度による投与量増加,腹部症状の複雑性など多くの要因が存する.現在も恒久対策として患者検診が継続して実施されている.今後はキノホルム神経毒性機序や感受性の研究,薬害スモンの風化防止が重要である....

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献13件

  • 薬害スモンを引き起こしたクリオキノール(キノホルム)によるノルアドレナリン合成阻害

    勝山 真人 日本毒性学会学術年会 48.1 (0), O-5-, 2021

    ...<p> かつて我が国で整腸剤として多用されたクリオキノール(キノホルム)は亜急性脊髄視束神経症(スモン)という重篤な薬害を引き起こしたが、その発症の分子機構は未だ明らかでない。近年海外においてクリオキノールの類縁化合物が開発され、アルツハイマー病や多系統萎縮症といった神経変性疾患への応用が期待されている。...

    DOI

  • 参照物体を用いた大きさの印象を伝える画像インタフェース

    松, 佳奈, 遠藤, 平, 越後, 宏紀, 小松, 孝徳, 小林, 稔 情報処理学会論文誌 61 (1), 79-87, 2020-01-15

    ...参照物体と並べて撮影した画像を,画像に写っている参照物体を手に持った状態で観察する方法に取り組んだ.大きさの比較対象となる参照物体の種類として,マッチ棒やコインのような1次元,2次元的なものに加えて,3次元的なものも含めて実験した.今回の実験の条件の範囲では,大きさの判断および判断に対する確信の強さに対し,参照物体の種類の影響はほとんど見られなかったが,参照物体に対して対象物が小さいときより大きいときのほうが...

    情報処理学会

  • ホウ素系薬剤処理木材の耐蟻性試験

    森田 慎一, 笹原 利文, 西園 靖彦, 佐々木 幸久 木材保存 46 (6), 303-311, 2020

    ...国産のスギ,ヒノキのほか複数の輸入材を用いて,30(T)×30(R)×150(L)mmの小試験体と,12cm角の実大材(1m材に注入後,長さ20cm弱に切り分けたもの)を,非暴露非接地の条件で設置した。<br> DOTの注入量は,スギ小試験体では心材よりも辺材の方が概ね多かったが,ヒノキについては心材と辺材とで大きな差はみられなかった。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 脳内情報表現の融合による深層学習ネットワークの認識能力向上

    西田 知史, 西本 伸志 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 4C2J102-4C2J102, 2019

    ...その結果、脳内情報表現を統合したときのほうが、推定性能が向上することを、2つの推定課題を用いて例示する。本研究で採用する深層学習と脳情報の統合手法は、人間の主観的判断の推定において、深層学習の性能を向上させる、効果的な方法論を提供するといえる。</p>...

    DOI

  • 保守主義はなぜ失敗したか : 明治中期の保守主義者の場合

    荻原 隆 名古屋学院大学論集 社会科学篇 55 (2), 131-142, 2018-10-31

    日本の保守主義は常に失敗に終わってきたが,私の考えでは,それは伝統自体に問題があるというより,思想者の伝統に対する認識もしくは評価,あるいはその両方に大きな錯誤があるためである。日本は地理風土的にも民俗環境的にも世界でもっともおだやか(平和)な国である。風土的には温帯に位置し,さらに島国の海洋性から,いっそう温和で,そして,山川平野すべてが小さく,可愛いらしく,親しみやすい。次に,民族的に言うと…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 異なる主体が段階的に関わる決定プロセスに関する実験的検討 : 手続き的公正の視点から

    横山, 実紀, 大沼, 進 社会技術研究論文集 15 1-11, 2018-06

    ...がどのように段階的に関わるべきかという段階的意思決定が重要であることを手続き的公正の観点から明らかにした.指定廃棄物処分場の問題を題材とした仮想シナリオ実験を行い,実験参加者には潜在的に自分の居住地が候補地になるかもしれないと教示した.国,市長,市民がそれぞれ単独で決める場合と,段階的に関わって決める場合とについて,手続き的公正や受容を調べた.その結果,個別の主体単独で決めるときよりも段階的に決めるときのほうが...

    HANDLE

  • 医薬品毒性評価規制・ガイドラインの変遷

    門田 利人 日本毒性学会学術年会 45.1 (0), S4-1-, 2018

    ...ペニシリン/ショック、サリドマイド禍、コラルジル/リン脂質症、キノホルム/スモン病、有機水銀/水俣病、カドミウム/イタイイタイ病、ヒ素/ミルク事件、PCB/カネミ油症など枚挙にいとまがない。これらの痛ましい事故・事件の教訓から薬物安全性評価の充実が希求された。...

    DOI

  • 実験動物における網膜・視神経毒性とそのメカニズム

    山下 晴洋 日本毒性学会学術年会 45.1 (0), W3-1-, 2018

    ...これまでにクロロキンやキノホルムによる網膜毒性、エタンブトールやメタノールによる視神経毒性が社会問題となり、現在の医薬品開発においては網膜・視神経毒性に対し細心の注意が払われている。非臨床安全性評価では、通常、眼科学的検査及び病理組織学的検査により網膜・視神経毒性の評価が行われているが、場合によっては網膜電図検査や視覚誘発電位検査などの電気生理学的検査が実施されている。...

    DOI

  • 海面上昇がマングローブ生態系へ及ぼしつつある影響

    藤本 潔, 羽佐田 紘大, 谷口 真吾, 古川 恵太, 小野 賢二, 渡辺 信 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 44-, 2018

    ...<br><br>3.結果<br><br> 海側10mはマヤプシキのほぼ純林、10~33mの間はマヤプシキとヤエヤマヒルギの混交林、33~50mの間はヤエヤマヒルギとオヒルギの混交林、50mより内陸側はほぼオヒルギの純林となっていた。70m地点には立ち枯れしたシマシラキが確認された。立ち枯れしたシマシラキは、プロット外にも多数確認された。...

    DOI

  • 5.眼毒性(用語解説及びQ&A)

    小野寺 博志, 甲田 章, 重見 亮太, 西山 義広, 朝比奈 政利, 原田 聡子 谷本学校 毒性質問箱 2017 (19), 73-76, 2017-09-19

    ...眼病変が原因で市販後に撤退した医薬品はないという報告(1990~2007年)<sup>1)</sup>はあるものの、過去にはキノホルムなどの薬害事例もあり、臨床試験や市販後の副作用等で眼への影響が多く報告されている。現在も臨床で眼に対する副作用報告のある薬剤は存在している<sup>2)</sup>。...

    DOI

  • 青木ヶ原樹海針葉樹林の動態;林分構造の 13 年間の変化

    城取 陽一郎, 山村 靖夫, 中野 隆志, 安田 泰輔, 大塚 俊之, SHIROTORI Yoichiro, YAMAMURA Yasuo, NAKANO Takashi, YASUDA Taisuke, OHTSUKA Toshiyuki 富士山研究 11 35-43, 2017-08-21

    ...「ツガパッチ」の林冠木では、幹の平均肥大成長速度はツガよりヒノキのほうが有意に高かった。また、両調査年での稚樹の個体数は、ツガよりもヒノキが多かった。このことから、「ツガパッチ」はヒノキ優占林へ変化すると推測された。「落葉樹パッチ」では、「ツガパッチ」と同様にツガよりヒノキの方が高い成長を示し、ヒノキは林冠層に達していたが、ツガは達していなかった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ニホンザルにおける隣接群との行動圏の重複が発声頻度や活動に及ぼす影響

    鈴木 真理子 霊長類研究 Supplement 32 (0), 51-51, 2016

    ...中心と周辺部での活動の割合に差はなかったが、発声頻度は中心にいるときのほうがやや高く、周辺個体数は周辺部にいるときのほうが多い傾向があった。これらは行動域の周辺部ではやや静かになり、集合性が高くなる可能性を示している。以上の結果は相対的に弱いKwA群でのみ見られたが、予想していたような極端な行動の抑制は見られなかった。...

    DOI

  • 自律神経機能と感情尺度に着目したヒノキ浴槽の入浴に伴うリラックス効果

    森 康則, 犬飼 健自, 一色 博, 今井 奈妙 日本温泉気候物理医学会雑誌 80 (2), 66-72, 2016

    ...,健常成年16名を選定した.被験者1人につき,入浴介入を2回行った.1回の入浴は通常のユニットバスでの入浴とし(対照実験),もう1回の入浴はユニットバスと同一形状に設計されたヒノキで作られた浴槽での入浴とした.入浴介入前に唾液の採取と主観的感情尺度(MCL-S.2)の測定,入浴介入後にも唾液の採取と主観的感情尺度(MCL-S.2, VAS)の測定をそれぞれ行った.また実験を通じて,胸部に防水機構付きの...

    DOI Web Site 医中誌

  • 非エルミート・ランダム鎖における非局在転移

    Amir Ariel, 羽田野 直道, Nelson David 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 2765-2765, 2016

    ...右向きのホッピングをexp(+g)で強く、左向きのホッピングをexp(-g)で弱くすると、ある特定のg_cを超えたところで固有値が変化します。このg_cが、対応する固有関数の局在長の逆数に等しくなることを示します。以前に羽田野とNelsonは通常のランダム・エルミート系を元に同様の議論をしました。今回は、元となる模型も非エルミート模型に拡張した議論となっています。</p>...

    DOI

  • Stemphylium vesicariumによるリーキ葉枯病

    三澤 知央, 富沢 ゆい子, 植野 玲一郎, 菅原 章人 北日本病害虫研究会報 (65) 72-75, 2014-12

    ...我が国で消費されているリーキのほとんどがヨーロッパおよびオセアニア産であり,日本での生産量は非常に少ない。道総研・道南農業試験場では2011年から北海道におけるリーキ栽培法の確立を目指して栽培試験を実施している。2011年9月,道南農業試験場(北海道北斗市)のリーキ栽培露地圃場で葉身に褐色紡錘形の病斑を形成する病害が発生した。...

    日本農学文献記事索引

  • ロールタイプのふせん紙に対応したテープディスペンサーの開発

    松崎 元, 赤坂 拓郎, 福田 将三 デザイン学研究作品集 19 (1), 6-9, 2014

    ...近年、ロールタイプのふせん紙や色とりどりのマスキングテープなど、紙製の弱粘着テープが用途を広げており、編集作業の校閲や事務作業の注意書き・メモ書きのほか、紙面の装飾やクリエイティブワークなど、今後も更に需要が期待できる。...

    DOI

  • スギ・ヒノキ人工林における蒸発散量の間伐による変化について

    立石 麻紀子, 項 楊, 松田 弘樹, 大槻 恭一, 齋藤 隆実 水文・水資源学会研究発表会要旨集 27 (0), 100104-, 2014

    ...間伐前の樹冠遮断率はスギ林分、ヒノキ林分でそれぞれ27%、26%であったが、間伐後、24%、21%に減少し、スギに比べるとヒノキのほうでわずかに減少率が大きかった。 日林分蒸散量は間伐後に減少しており、その減少率は、飽差が1kPaの時、スギで31.6 %、ヒノキで48.2 %であった。...

    DOI

  • 人工二段林における上木と下木の成長

    龍原 哲, 當山 啓介, 鈴木 誠 日本森林学会大会発表データベース 124 (0), 403-, 2013

    ...胸高直径と樹高の総成長量はスギよりヒノキのほうが大きくなった。最近5年間はスギ、ヒノキともに特に直径成長量の低下が著しくなった。シカの被害を除けば、上木、下木とも順調に生育し、下木の立木密度も除伐が必要な程度の本数が維持されていた。現時点では二段林の造成に成功したといえる。しかし、近いうちに上木の林冠が閉鎖することが予想され、下木の肥大成長が今後期待できなくなることが懸念される。...

    DOI

  • 眼検査所見の臨床的重要性とリスク評価

    友廣 雅之 日本毒性学会学術年会 40.1 (0), 2064-, 2013

    ...医薬品あるいは化学物質による視覚毒性として,メチルアルコール,クロロキン,キノホルム,サリンなどの事例が知られ,いずれもその時代において大きな社会問題となった。また,多くの医薬品において,様々な眼に関する臨床有害事象が頻繁に報告されている。このような理由から,非臨床試験における眼毒性リスク評価の重要性は極めて高い。...

    DOI

  • 実在および架空のブランド名を用いたリベレーション効果の比較

    三浦 大志, 伊東 裕司 認知心理学研究 10 (1), 49-55, 2012

    ...リベレーション効果は,認知課題に取り組んだ直後に再認判断を行うと,その「old」判断率が上昇するという効果である.本実験ではブランド名を刺激に用い,20名の実験参加者に,中学時代にどれくらいそのブランドを知っていたかを判断してもらった.半数の試行では,ブランドの判断の直前にアナグラム課題が挿入された.その結果,架空ブランドの判断では,アナグラム課題が挿入されたときのほうがそうでないときより,ブランド...

    DOI 参考文献15件

  • 医薬品開発における眼毒性評価の課題

    友廣 雅之 日本毒性学会学術年会 39.1 (0), O-50-, 2012

    ...ヒトは外部環境の情報入力の約80%を視覚に頼っており、その障害はQOLに大きく影響し、過去にはクロロキン、キノホルムなどによる眼毒性が大きな社会問題となった。毒性試験ガイドラインには眼検査の実施が記載されており、医薬品開発においては各製薬会社が眼毒性の評価に細心の注意を払っているところである。国内においても、比較眼科学会の認定制度が整備され、検査実施者の水準は確実に向上した。...

    DOI

  • 乗車者および介助者を考慮したスロープ勾配と車いす昇降介助操作方法に関する検討

    能登 裕子, 村木 里志 日本看護技術学会誌 9 (2), 55-66, 2010

    ...とした.介助者が高齢の場合,昇り ・降りとも1/8および1/6勾配は介助者の負担が大きく,操作不可や停止困難な場合があり危険であることが示された.また,両群とも勾配が大きくなると介助者の操作の容易性は低下し,乗車者の恐怖不安感は増大,総合的な乗り心地は低下した.車いすの速度変動は,いずれの操作においても若年者に比べ高齢者のほうが大きい傾向がみられた.一方,高齢介助者の降り操作では,前向きに比べ後ろ向きのほうが...

    DOI

  • サワグルミ(Pterocarya rhoifolia)の種子サイズと風速のばらつきが散布距離に与える影響

    越智 温子, 小山 浩正, 高橋 教夫 森林立地 51 (1), 13-19, 2009

    ...シミュレーションと野外での観測データの傾向が一致したことから,散布距離へ及ぼす効果は風速のばらつきのほうが種子サイズのそれよりもはるかに大きく,種子サイズの変異が散布距離に及ぼす影響は野外では認められないことがわかった。種子サイズのばらつきの意義は散布後の定着段階に求める必要があると考えられる。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献37件

  • 足把持力トレーニングの短期効果に関する研究

    竹井 和人, 村田 伸, 甲斐 義浩, 藤野 英己, 村田 潤 理学療法学Supplement 2008 (0), A3P3021-A3P3021, 2009

    ...【目的】転倒は多くの危険因子により発生する.転倒予防において、支持面である床と唯一の接触部である足底、とくに足趾が重要な役割をはたすことは既に多くの報告がなされている.足趾は支持機構としての働きのほか、感覚の情報入力においても重要である.足趾機能の評価指標として足把持力は多くの研究で用いられている.また、足趾に対する訓練として足趾歩行、ビー玉移動などがあるが、床上に置いたタオルを足趾でたぐりよせるタオルギャザー...

    DOI

  • ビオチンの薬理量摂取による高血圧上昇抑制効果の解析

    駒井 三千夫, 神山(渡部) 麻里, 神山 伸, 大日向 耕作, 堀内 貴美子, 古川 勇次, 白川 仁 日本薬理学雑誌 131 (4), 248-251, 2008

    ...ビタミンは,基本的には食品から摂取されなければならないが,大量に摂取することによって,基本的な生理機能の働きのほかに疾病を予防するなどの新規な機能を発揮することが知られてきた.また,体力増強や疲労回復などにもビタミンが利用されるようになってきた.このように,ビタミンを所要量の数倍から数十倍摂取すると,体内におけるビタミンの薬理作用が期待されている(薬理量,保健量の摂取).当論文では,ビオチンによる新規生理作用...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献19件

  • 一般廃棄物焼却飛灰のリン酸カルシウムハイドロゲルへの再資源化

    福井 国博, 木戸口 聡, 有満 直樹, 山本 徹也, 吉田 英人 化学工学論文集 34 (2), 304-308, 2008

    ...試薬から作製したものと比較検討した結果,中間生成物であるリン酸カルシウムガラスの機械的強度は,焼却飛灰を原料とした場合のほうが小さいことがわかった.また,焼却飛灰中に価数の高い金属イオンが含まれるために,焼却飛灰を原料とした非晶質リン酸カルシウムハイドロゲルの方が高い電導率を有し,その水分保持力も高いことがわかった.さらに,結晶質のリン酸カルシウムハイドロゲルでは,炭酸カルシウム試薬を原料としたときのほうが...

    DOI Web Site Web Site 参考文献14件

  • ホウ酸チャネルNIP5;1の発現増強によるシロイヌナズナのホウ素欠乏耐性能の付与

    加藤 諭一, 高野 順平, 和田 素子, 三輪 京子, 藤原 徹 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2008 (0), 0159-0159, 2008

    ...そのうちの一つの系統ではBOR1過剰発現株と比較して、長期間育てたときのホウ素の蓄積や短期間でのホウ素の吸収量が増加し、稔実性が改善していた。本研究は、必須栄養元素のチャネルを用いた栄養欠乏条件下での植物の生育改善の可能性を示すものであると考えている。...

    DOI

  • SMON患者の移動方法の経年的変化について

    高橋 光彦, 笠原 敏史, 松本 昭久 理学療法学Supplement 2006 (0), B0731-B0731, 2007

    ...【目的】<BR> 整腸剤キノホルムの薬害であるスモン病は、薬害発生から長期間経過している。スモン患者さんの移動方法は独歩、T字杖歩行、松葉杖歩行、伝い歩き、四つ這い位、車いすなどがある。今回、スモン患者さんの移動方法について発症時から、現在までを経時的変化について分析した。<BR>【方法】<BR> 対象は北海道地区在住のスモン患者90名(76±11歳、男性17名、女性74名)である。...

    DOI

  • 種馬鈴しょ生産における茎葉チョッパと生育調節剤による茎葉処理技術

    大波, 正寿, 鈴木, 剛, 稲野, 一郎 北海道立農業試験場集報 (90) 41-45, 2006-10

    ...茎葉の再生率が高いのは、チョッパ処理後に葉の残存が多いときのほか、倒伏が多いとき、および「ホッカイコガネ」のような茎葉再生しやすい品種をチョッパ処理したときで、このような場合にはチョッパ処理後5日以内にピラフルフェンエチル乳剤を散布する茎葉処理法が、確実な枯凋促進と茎葉再生抑制の点から最も有効となる。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 小径穴超音波加工に関する研究

    田中 信一, 高木 純一郎, 横沢 毅, 加藤 光吉, 片岡 征二 砥粒加工学会誌 50 (4), 223-226, 2006

    ...などに影響を与える.本研究では,工具材として焼結ダイヤモンド(PCD)を用い,被削材として石英ガラス,ソーダガラスを用い,超音波加工における加工特性を調べた.その結果 (1) すべての工具直径において,石英ガラスでの加工速さはソーダガラスのそれの約0.5倍と小さくなる (2) 加工中には定常状態とクリアランス生成期の2つの状態が存在すると考えられる (3) ソーダガラスよりも石英ガラスを加工したときのほうが...

    DOI

  • SMON患者の運動障害と理学療法アプローチ

    高橋 光彦, 笠原 敏史, 松本 昭久 理学療法学Supplement 2004 (0), E0810-E0810, 2005

    ...<BR>【まとめ】<BR> 昭和30年代から40年代にかけて日本各地でSMONが地域的に発生し、原因薬剤である整腸剤キノホルムの発売禁止となったが、患者さんの苦しみは今なお続いている。SMONによる経年的病状の変化と高齢化に伴い、運動障害がより深刻になるため、今後とも継続して理学療法アプローチを考えていかねばならない。...

    DOI

  • 亜鉛めっきのホイスカ抑止について

    大河原 薫, 室井 良一 表面科学 26 (3), 165-170, 2005

    Spontaneous growth of whiskers from electroplated zinc is known to occur at room temperature. Since whiskers may occasionally cause short-circuiting, prevention of the whisker growth is a …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 野生ベルベットモンキーにおける連続した3項目の心的表象操作

    堤 清香, 藤田 和生 霊長類研究 Supplement 21 (0), 72-72, 2005

    ...<br> (結果)残数がある条件とない条件とでカップへのアプローチが異なるかどうかを検討したところ、メス2個体では残数に関係なくカップにアプローチしたが、オス2頭では最初からカップに餌がないときに比べると残数があるときのほうがカップへのアプローチ率が高かった。しかし、オスでも、異なる残数間でアプローチ率の差はなかった。...

    DOI

  • フッ素樹脂の引っかき加工実験

    平 晋一郎, 吉岡 正人, 伊藤 勝照 精密工学会学術講演会講演論文集 2005S (0), 78-78, 2005

    ...その結果、面引っかきのときのほうが稜引っかきのときよりも溝深さが大きく、盛り上がり高さが小さいことなどがわかった。...

    DOI

  • 九州の民間2市場における木材価格の時系列分析

    行武 潔, 吉本 敦, 樋口 幸浩 森林計画学会誌 38 (2), 61-74, 2004

    ...また,趨勢変動については,スギよりもヒノキのほうが価格の上昇,下落が大きいこと,循環変動に関しては,6〜15年に及ぶ大きな周期と3年位の小さな周期がみられることがわかった。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献17件

  • 複層林に関する研究(_IV_)

    佐々木 重行, 津田 城栄, 濱地 秀展, 野田 亮 日本林学会大会発表データベース 115 (0), P3026-P3026, 2004

    ...また、下木がスギ、ヒノキのみのプロットを比較しても、ヒノキのほうが、良好な樹高成長を示していた。次に、下木の形状比の経年変化を図-2に示す。プロット1を除いて、形状比はほぼ90前後で推移していた。プロット1で形状比が高かったのは、林内の照度が他のプロットに比べて低かったためと考えられた。プロット2,7,8では1998年から形状比が高くなる傾向がみられた。...

    DOI

  • 釧路湿原内のハンノキ・ヤチダモの生長に及ぼす河川改修工事の影響

    冨士田 裕子 植生学会誌 21 (2), 89-101, 2004

    ...1.北海道釧路湿原の自然河川温根内川,改修河川久著呂川流域の湿地林および湿生草本群落で,毎木調査と林床植物の現存量調査を行った.また湿地林では試験木から円板を採取し,年輪解析を行い樹高生長曲線を求めた.2.温根内のスタンドはハンノキのみで占められ,湿原中央部(河川下流)に向かうほど,ハンノキの株数は減少するが,萌芽を出す個体の割合は増加していた.3.久著呂川では,上流部のスタンドはハンノキのほかヤチダモ...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献37件

  • 情報技術を用いた浮世絵師写楽の役者絵の目に関する研究

    土井 康孝, 辻田 美和, 辻田 忠弘, Doi Yasutaka, Tsujita Miwa, Tsujita Tadahiro 甲南大学紀要. 理工学編 50 (1), 1-26, 2003-07-31

    ...また、ディスプレイ上に絵画を一枚ずつ表示し対になる感情表現を与えSD (Semantic Differential)法を用いて分析を行っても、女性の目を当てはめたときのほうがマイナスイメージを与えるということがわかった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献3件

  • 市街地における沿道のL_<Aeq>と道路交通条件 : 名古屋市域における調査データに基づく検討

    龍田 建次, 吉久 光一, 久野 和宏 日本音響学会誌 59 (7), 388-395, 2003

    ...その結果,(1)沿道でのL_<Aeq>のばらつきのほぼ50%が,小型車類換算交通量Qと道路中央から路肩端までの距離dによって説明されること,(2)L_<Aeq>の車線数による差異は,-10 log_<10>によって整理されること,(3)log_<10> Q及びlog_<10>dを説明変数とするL_<Aeq>の重回帰式は,単純な線音源モデルより導かれるL_<Aeq>の予測式にほぼ一致すること,などが確認...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 繊維膜被覆による植物の水需要低減の研究

    吉田 瑞穂, 木谷 収, ロイ キンシュク, 川西 啓文, 鳥居 徹 農業機械学会誌 64 (1), 77-82, 2002

    Experiments were carried out with different plant leaves partially coated with fibrous membrane. The purpose of the study was to investigate the effects of membrane coating on the amount of …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • PSPで毒化したマガキのレトルト加工による減毒

    山口, 泰永, 百崎, 洋一, 高谷, 智裕, 荒川, 修, 野口, 玉雄 長崎大學水産學部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Fisheries, Nagasaki University (82) 99-103, 2001-03

    ...C1,2およびGTX2,3標品を無毒マガキのホモジネートに添加し,同様にオートクレーブ加熱に付したところ,いずれの成分もpH調整剤,特に炭酸水素ナトリウムを使用することにより,より効果的に分解した。調整剤未使用,もしくはリン酸アンモニウム緩衝液を用いた場合,C1,2はGTX2,3を経ず,直接dcGTX2,3に変換することが示唆された。...

    機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 HANDLE ほか1件

  • PSPで毒化したマガキのレトルト加工による減毒

    山口 泰永, 百崎 洋一, 高谷 智裕, 荒川 修, 野口 玉雄 長崎大學水産學部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Fisheries, Nagasaki University (82) 99-103, 2001-03

    ...C1,2およびGTX2,3標品を無毒マガキのホモジネートに添加し,同様にオートクレーブ加熱に付したところ,いずれの成分もpH調整剤,特に炭酸水素ナトリウムを使用することにより,より効果的に分解した。調整剤未使用,もしくはリン酸アンモニウム緩衝液を用いた場合,C1,2はGTX2,3を経ず,直接dcGTX2,3に変換することが示唆された。...

    日本農学文献記事索引

  • スモン研究の歴史と現在

    岩下 宏 医療 55 (10), 510-515, 2001

    SUMON is an abbreviation of subacute myelo-optico-neuropathy and is a neurotoxic disease caused by chinof orm which the patients took for their gastrointestinal symptoms. It was prevalent throughout …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 材料特性等のばらつきが鉄筋コンクリート橋脚の地震応答特性評価に及ぼす影響

    足立 幸郎, 運上 茂樹 地震工学研究発表会講演論文集 25 961-964, 1999

    ...鉄筋コンクリート橋脚の地震応答を評価し耐震性を照査する場合は、地震力そのもののばらつきのほかに、部材を構成する材料強度等のばらつきに起因する強度、変形性能、およびこれらに起因する非線形地震応答のばらつきが存在するとともに、それらを評価する耐力評価式のばらつき、変形性能評価式のばらつき、および非線形地震応答特性の評価のばらつきが存在する。...

    DOI

  • 失語症患者の単語音読に及ぼす単語の表記型の効果

    浮田 潤, 浮田 弘美 失語症研究 16 (4), 331-335, 1996

    ...その結果漢字型の語は漢字表記されたときのほうが,ひらがな型の語はひらがな表記されたときのほうがはやく読め,さらにひらがな表記ではひらがな型の語のほうが漢字型の語よりも音読に要する時間が短かった。この結果は,表記そのものの違いよりも,表記頻度や適切性が単語の音読という処理に効果を及ぼすことを端的に示すものと考えられ,表記にかかわる研究においてこれらの要因を考慮することの重要性が提起された。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献7件

  • 社会福祉行政手続の法的特質

    大橋 洋一 法政研究 62 (2), 1-36, 1995-11-07

    はじめに, 一 給付行政概念の現代的機能(概観), 二 給付行政と行政手続との特別な親和性, 三 給付行政手続に関する多様な法源, 四 社会福祉行政手続の法的特色, おわりに 社会福祉行政手続の発展可能性

    DOI HANDLE Web Site

  • ヒノキの高価値化に関する考察(自由論題論文,1994年秋季大会)

    荻 大陸 林業経済研究 1995 (127), 107-111, 1995

    ...すなわち国産材で供給される部分はせいぜい40〜50年生の,「若齢木」が圧倒的に多く,そのような若齢木で投物を採ろうとした場合,スギより成長のおそいヒノキのほうが役物が採り易いからである。かくして「若齢木から役物を採る」という条件に規定されて,ヒノキの高価値化が生じたと考えられるのである。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • スモン患者の消化管X線所見補遺

    村井 知也, 野崎 公敏, 若山 幸子, 大村 一郎 医療 48 (7), 488-494, 1994

    From 1966 to 1988, radiological study of gastrointestinal tracts in patients with SMON was performed as compared with 3 divided groups.<br>From esophagns to colon, routine radiological examination …

    DOI 医中誌

  • 運動実験による綿とポリエステル複合素材の熱・水分移動

    菅井 清美, 中島 利誠 日本生気象学会雑誌 25 (1), 3-9, 1988

    ...<BR>口腔温と平均皮膚温は, 肌側にポリエステルを着用したときのほうが綿の場合より高く, 体重減少量も大きかった.身体左右に同じ素材の衣服を着用したときの身体左右の生理学的差は, 衣服内では身体右側の温度, 湿度が左側より高く, 衣服上では逆の結果がみられた.これは身体左右の形状の差やあるいは動き方の差による皮膚と衣期間の微気候が影響していると思われる.身体片側での熱と水分の移動における衣服素材の...

    DOI 医中誌 被引用文献3件

  • 微分係数を用いた埋込み型Runge - Kutta系2段公式について

    小野, 令美, 戸田, 英雄, 伊理, 正夫 情報処理学会論文誌 28 (8), 807-814, 1987-08-15

    ...数値計算の分野で 関数計算に加えて微分係数の計算も要する手法は 関数計算の手続きのほかに導関数計算の手続きも与えなければならないという理由から 従来極力回避され やむを得ず微分係数を用いなければならない場合には数値微分が用いられてきた.しかし 伊理 Rall らにより提案されている自動微分法によると 関数計算の手続きさえ与えれば関数計算と同時に微分係数も効率よく精確に求められるから 微分係数はもっと...

    情報処理学会 被引用文献4件

  • ノートンの運動処方における心拍反応

    大重 匡, 梅村 守 理学療法のための運動生理 2 (2), 125-128, 1987

    ...また、R-R間隔の変動係数より、加齢は、R-R間隔は減少するが、その減少よりバラツキのほうが大きく減少しすると考え、このことから、急激な運動に対する適応の低下が考えられた。つぎに、R-R間隔とR-R間隔の変動係数の関係は、相関係数は、0.91となり回帰直線は、Y=85.45X+327.56(X:R-R間隔の変動係数,Y:R-R間隔)となった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 澱粉老化の初期過程に及ぼす脂質の影響

    日比 喜子, 久下 喬 澱粉科学 34 (4), 271-278, 1987

    In the early process of retrogradation of cooked rice, the amount of the water-soluble fraction and the degree of gelatinization firstly increased, and thereafter continuously decreased. The …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • バターケーキの保存性に及ぼすバター量の影響

    渡辺 祐子, 柳沢 幸江, 寺元 芳子 家政学雑誌 37 (2), 101-106, 1986

    We investigated butter cakes from the day of baking until they were stored for 2 weeks. We concentrated on the effects of different percentages of butter. Three kinds of butter cakes were prepared …

    DOI

  • 種子ハードニングによるニンジンの発芽促進

    川城, 英夫, 武田, 英之 千葉県農業試験場研究報告 = Bulletin of the Chiba-Ken Agricultural Experiment Station (26) 47-57, 1985-03

    ...ハードニング処理をする場合の乾燥方法は,容器の深さが2cm程度あれば蓋をとるだけの生乾きのほうが発芽勢はよかった。4. ハードニング処理は,従来一部で行なわれていた水浸漬および温湯浸漬処理より発芽勢,発芽率,およびその後の生育,収量がまさった。5. ハードニング処理による発芽勢向上効果はいずれの品種でもみられたが,発芽率向上効果は品種によって差がみられた。6....

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 豚のふん尿処理に関する研究

    瑞穂 当, 美斉津 康民, 山田 豊 日本養豚研究会誌 21 (3), 150-156, 1984

    Experiments were conducted on the dehydration of excreta of pigs with high moisture which were evacuated from pigpens, as the first step for its sequential treatments. The following results could be …

    DOI

  • あんに関する研究 X  アズキの吸水について

    塩田 芳之, 倉田 美恵, 土屋 房江 家政学雑誌 34 (12), 775-781, 1983

    The effect of storage on the water absorption by adzuki beans (<I>Vigna angularis</I>) was investigated with the four varieties harvested in 1978-1981. In some cases, during the first 11-15 hr …

    DOI

  • 肉食獣に寄生する条虫<I>Mesocestoides paucitesticulus</I>の形態

    久木 義一 日本獣医師会雑誌 36 (8), 464-468, 1983

    ...<I>Mesocestoides Paucitesticulus</I>は1973年に沢田・久木によって愛媛県産タヌキから採取され新種として記載された条虫で, タヌキのほかキツネ・イヌの小腸にも寄生し, キジ・ヤマドリなどの内臓を生食する猟犬に寄生がみられる.本報告では成虫・幼虫・虫卵の形態について組織学的な所見を含めて精細に明らかにし, 近似する<I>M.lineatus</I>, <I>M.litteratus...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献2件

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 727 1979-05-25

    ...第十五回松原賞募集/スモン=キノホルム禍からわれわれは何を学ぶか はじめに 第一章 スモンの発生構造-キノホルムの歴史 第二章 薬害根絶の途(吉井一)/若松高校「君が代」処分問題をめぐって 事実経過に見る教育現場への国家介入 「君が代」-その国歌としての存在要件の欠如(ユウ)/読者コーナー 知っとろうが天神三丁目(松田政治)...

    HANDLE

  • 空気駆動方式によるオープンエンド精紡機

    堀川 明, 矢井 田修, 清水 俊行, 杉浦 典之 繊維機械学会誌 28 (9), T108-T116, 1975

    Air jet driving and supporting devices were tested for a high speed open-end spinning frame . Two types of rotors were prepared : the upper fluting rotor and the under fluting rotor. Each rotor was …

    DOI

  • 大電力マイクロ波管の動向

    岡本 正 テレビジョン 28 (1), 10-15, 1974

    ...マイクロ波管をとりまく環境は次第に厳しいものとなってきたが, 最近は, 米国を中心とした動きのほか, わが国でも, たとえば国内衛星放送および通信計画に関連し, いくらか明るさをとりもどした感がある.本稿では, このような大電力マイクロ波管の環境の変化と, とくに高能率化, クライストロンの同調, サマリウム・コバルト磁石, ビームコントロールなどの最近のトピックスをとりあげ, わが国の大電力マイクロ...

    DOI Web Site Web Site

  • 5. スモン患者試料中のキノホルムの定量

    深谷 順子, 日下 潤子, 鮫島 啓二郎, 田村 善蔵 Proceedings of the Symposium on Chemical Physiology and Pathology 12 (0), 164-166, 1973

    Unconjugated chinoform in specimens from SMON patients was extracted with a mixture of benzene and pyridine, and adsorbed on Florisil or alumina. After extraction from the adsorbent, chinoform was …

    DOI 医中誌

  • スモンとキノホルムの関連に関する疫学的研究

    倉恒 匡徳, 吉村 健清, 徳留 信寛, 河内 清司, 松坂 淳一, 西住 昌裕, 森 勢伊 日本衛生学雑誌 28 (5), 450-455, 1973

    The medical records of patients with tuberculosis hospitalized in 1966 and 1967 were investigated retrospectively for the incidence of SMON and the intake of chinoform and other drugs during the …

    DOI Web Site Web Site ほか2件

  • 小児のSMON

    本間 義章, 桜川 宣男, 星 允, 椿 忠雄, 寺田 一郎 脳と発達 4 (6), 524-527, 1972

    1. Four infantile cases of Subacute myelo-optico-neuropathy (SMON) were reported.<BR>Clinical characteristics of these cases are that sensory disturbances are not so severe as seen in adult cases …

    DOI 医中誌

  • MEDLARS: 入力の技術的問題

    後藤 敬治 医学図書館 19 (1), 35-54, 1972

    ...また, 統制された用語集であるMeSHに対して各センターから件名標目として用いたい用語の申請, 登録が出来にくいため, 日本では補助MeSHとでも呼ぶ, MeSHや作業用 tool 中に存在しない語と件名標目との対応リストをNLMの担当者と協議の上作成し, イタイイタイ病, キノホルムなど時に応じて必要な索引対象に対応しているが, すでにこれらの語の集積は400語に達せんとしている。...

    DOI

  • 緑色舌,緑色便,緑色尿を呈したSMONの2剖検例

    長谷部 碩, 辻 照雄, 井形 昭弘, 高山 昇二郎 日本内科学会雑誌 61 (11), 1421-1429, 1972

    ...1970年4月~5月に三楽病院入院中の2名のSMON患者(73才と47才の女子)が緑色舌,緑色便のほかに緑色尿を呈した.この緑色尿の沈渣中に緑色の針状結晶が多量に発見された.この結晶は吉岡,田村により非抱合のキノホルムと,キノホルムと鉄の錯化合物からなることが明らかにされた.このことが端緒となりキノホルム中毒が注目されるに至つたことを考えるとSMON究明の上で重要な症例であるといえる.患者はその後不幸...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • T-2. スモン患者のキノホルム代謝

    吉岡 正則, 今成 登志男, 田村 善蔵 Ikagaku Shinpojumu 10 (0), 78-80, 1971

    Green urine excreted by a SMON patient was treated with the separation procedure summarized in Fig. 1. The pale yellow crystals thus separated (A and B) were identified with chinoform …

    DOI 医中誌

  • T-1. SMOINとキノホルム

    井形 昭弘, 豊倉 康夫 Ikagaku Shinpojumu 10 (0), 74-77, 1971

    SMON is a new disease with characteristic clinical features. Pathologically pseudosystemic degeneration of spinal cord and peripheral nerve is prominent, which suggests its etiology to be due to …

    DOI 医中誌

  • ヒノキの遺伝力

    明石 孝輝, 戸田 忠雄, 西村 慶二 日本林學會誌 52 (3), 89-91, 1970

    ...しかし,選抜効果は,ヒノキのほうがスギに比較し,林分内個体変動の小さいため,わずかに低い値となった。...

    DOI Web Site

  • 耳線形状と織成機構とに関する研究

    内山 生 繊維機械学会論文集 20 (2), T49-T56, 1967

    This article discusses the relation between the selvage shape and the weft tension in the weaving process.<BR> 1) The conditions of the weft bobbin dimension and the shuttle tension devices to make …

    DOI

  • エチレンからアセトアルデヒドの気相合成

    満谷 昭夫, 田中 勝彦, 矢野 正幸 工業化学雑誌 68 (7), 1219-1221, 1965

    ...<BR>なお,この反応を無水系でおこなった場合でもアセトアルデヒドが生成し,活性が反応時間の経過とともに一度上昇したのち急激に低下すること,この最大活性値は触媒を高温で前処理したときのほうが大きいこと,水蒸気を再び共存させたときに活性が上昇するが,その活性は最初から水蒸気を共存させたときよりも著しく低いことなどから,これらの無水系の反応中に触媒の活性種が変化し,水の共存しない場合にもエチレンからアセトアルデヒド...

    DOI Web Site Web Site

  • 林木のさしきに関する研究 : とくに, 植物ホルモンのバランスと発根との関係

    小笠原, 健二, 四手井, 綱英 京都大学農学部演習林報告 35 19-38, 1964-02-15

    ...をとげたが, 6月以降に処理した場合にはその年内に十分生長しなかった。 処理年内に十分生長した萠芽枝はよく発根したが, 未発達の萠芽枝はあまりよく発根しなかった。 (10) 萠芽枝のさしほの芽の数を調節した結果, もっとも小さい芽1個だけつけたさしほがもっともよく発根し, 次いで全部の芽をとってしまったさしほがよく, 全部の芽をつけておいたさしほがもっともわるいことをみとめた。 (11) 萠芽枝のさしきの...

    HANDLE Web Site

  • 含ケイ素アミノ化合物の反応

    椎名 教, 熊田 誠 工業化学雑誌 63 (1), 173-175, 1960

    ...その収率は一般にメタアクリル酸メチルよりもアクリル酸エチルを用いたときのほうが高く,かつ付加のおこりやすさはアミノ化合物の塩基強度に関係するとともに,不飽和化合物の構造にもいちじるしく影響されることがわかった。異常生成物の構造についても考察をおこなった。...

    DOI Web Site Web Site

  • 抗生物質の作用機序に關する研究 第4報

    内藤 寛 The Journal of Antibiotics, Series B 6 (2), 86-89, 1953

    ...<BR>抗生物質は, 単独に用いるときよりも, 併用したときのほうが効果を増すことから考えても, 耐性獲得の場合にも, 単独に用いるときよりも2種以上併用したときのほうが或いは耐性獲得の防止に役立つのではないかと想像される。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ