検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 90 件

  • 1 / 1

  • 特集:「広がるリテラシー教育」の編集にあたって

    小川 ゆい 情報の科学と技術 74 (2), 39-39, 2024-02-01

    ...</p><p>異なる立場のリテラシー教育を紹介することで,各教育活動の理解を深め,教育関係者間でそれぞれの専門知識を活用した将来のリテラシー教育の在り方を考えるきっかけに,本特集がなりますと幸いです。</p><p>(会誌編集担当委員:小川ゆい(主査),青野正太,長谷川幸代,森口歩)</p>...

    DOI

  • 地域における神事の中断とその復活に関する研究

    大平 航己, Golubchenko Stanislava, 谷口 守 都市計画報告集 21 (4), 363-367, 2023-03-10

    ...神事は様々な役割を果たすことが示されている中で、COVID-19をきっかけとして中断されてしまった神事を今後どのように復活させていくのかが重要になってくる考える。そこで、ポストコロナにおける神事の復活を見据えた基礎的情報を提供することを目的とし、新聞記事データから復活した神事の事例数及び中断理由、復活理由について経年的に把握を行った。...

    DOI Web Site

  • 戦前の日本における女子陸上競技史に関する一考察(史)

    喜多 綾音 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 157-, 2023

    ...特にその引退のきっかけとなったとされた雑誌『婦人俱楽部』上の連載小説『双鏡』と寺尾姉妹の競技歴との関係は検討されていない状況にある。</p><p> そこで本研究は、寺尾姉妹の活躍と引退について、①寺尾姉妹の競技歴とそれに対するメディアの評価、②小説『双鏡』の内容を分析し、小説に対する寺尾姉妹の母の捉え方を明らかにする。方法は、歴史学的手法を用い、文献史料(書籍、雑誌、新聞等)の分析を行った。...

    DOI

  • 地域住民への意識調査を通して多文化共生を目指す地域振興を考える

    岩木 雄大, 上村 晶太郎, 黒田 圭介 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 64-, 2023

    ...ここでの地域住民と外国人の交流をきっかけに,吉塚商店街組合長らと「吉塚市場リトルアジアプロジェクト」を策定,2020年9月,経済産業省の「商店街活性化・観光消費創出事業」に採択され,同年12月に「吉塚市場リトルアジアマーケット」として再オープンした。...

    DOI

  • オオヒシクイ自然の権利訴訟が社会へ与えた影響

    HANNAH BOND, 立花 敏 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 79-, 2022-05-30

    ...その結果、霞ケ浦地域では本訴訟をきっかけにオオヒシクイ保護に取り組む団体が発足した他、地元住民のオオヒシクイや環境保全に対する関心が高まったこと、オオヒシクイの飛来姿の見学者が増加したこと等が明らかになった。また、本訴訟が進行した数年間に鳥獣保護区の拡大が図られたこともわかった。さらに、新聞分析では新聞社による報道の傾向があり、記事数は訴訟の時期と関連していた。...

    DOI

  • 1888年の磐梯山噴火と災害からの復興

    佐藤, 公 水利科学 (380) 45-69, 2021-08

    ...写真が普及しはじめた時代であり,新聞の大衆化などもあって,磐梯山の噴火は全国に短期間に伝わった。この噴火がきっかけとなり,火山の研究が進んだ。大規模な災害のため,国は全面的に福島県に協力し復旧復興に努めた。また,全国から多くの義援金が集まった。磐梯山地域は2011年にジオパークになることで,火山を学ぶ機会が増え,火山リテラシーが高まってきた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 1888年の磐梯山噴火と災害からの復興

    佐藤 公 水利科学 65 (3), 45-69, 2021-08-01

    ...写真が普及しはじめた時代であり,新聞の大衆化などもあって,磐梯山の噴火は全国に短期間に伝わった。 この噴火がきっかけとなり,火山の研究が進んだ。 大規模な災害のため,国は全面的に福島県に協力し復旧復興に努めた。また,全国から多くの義援金が集まった。 磐梯山地域は2011年にジオパークになることで,火山を学ぶ機会が増え,火山リテラシーが高まってきた。</p>...

    DOI

  • 選挙におけるファクトチェックの課題とジャーナリズムの役割

    藤代 裕之 社会情報学 8 (3), 15-28, 2020-07-01

    ...<p>ファクトチェックは,2016年のアメリカ大統領選挙をきっかけに世界的に拡大しているが,党派的な偏りや人々に適切な情報を届ける難しさといった課題が指摘されている。国内では,政府がフェイクニュース対策のためファクトチェック推進を求めているが,課題に関する議論は置き去りとなっている。...

    DOI

  • 黒部市における水をめぐる価値の変遷

    大坪 亮太 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 196-, 2020

    ...Ⅲ期は名水百選の選定がきっかけとなり,黒部川,および地下水に関する記事が多い。Ⅳ期は地下水がイベントや商品と結び付けた記事が多く,黒部川についての記事は減少した。</p><p> これらのことから,黒部市の水への関心は,表流水から地下水へと,シフトしたことがわかる。また,Ⅳ期では,直接黒部市の水を使用しない,イベントや地域商品と名水が結びついた。...

    DOI

  • 東日本大震災の伝承を通じた教職員の防災力向上

    小田 隆史 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 97-, 2020

    ...参加者相互の震災体験・記憶の共有や対話を重視したが,参加者のなかには自身も震災で過酷な体験をしたため8年近く沿岸部の被災地を訪問することを躊躇していたが受講が向き合う良いきっかけとなった旨の感想を共有する者もいた。...

    DOI

  • 重症児(者)をインクルーシブな世界の光に

    末光 茂 日本重症心身障害学会誌 45 (1), 3-10, 2020

    ...「地球上最後の無医村 ランバレーネ」が日本にも この分野に加えていただくきっかけは、医学部5年生のときの一つの講演にある。 当時、知的障害児施設「旭川学園」園長だった江草先生が、重症心身障害児施設建設のために、東奔西走しておられる中で、中・四国の大学生に話された「愛は創造の母」と題した講演である。 その中で、今でも忘れられない言葉が2つある。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 補綴診療で知っておくべき院内感染対策 −産業界からの提言−

    須貝 辰生, 西川 真功 日本補綴歯科学会誌 11 (2), 127-134, 2019

    ...<p> 歯科医療現場における歯科用ハンドピースの滅菌及び歯科用ユニットの給水管路について,新聞等の報道によって何度か取り上げられたことで,感染予防のあり方を再確認するきっかけとなった.本総説では,感染予防対策に係る過去のガイドライン,行政通知を基に感染予防の考えを整理し,それぞれの機器での感染予防の対応について紹介する.歯科用ハンドピースについては,エアタービンで顕著に発生する回転停止時のエアー吸い...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 能登島におけるドルフィン・ツーリズムの展開

    松井 歩 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 75-, 2019

    ...</p><p> さらに,様々なスケールにおける知識の移動への着目も有効となるだろう.ホエールウォッチングは国際的に「クジラの非消費的利用」の一形態として,反捕鯨的な思想を背景に持つ(Choi 2009).国際的な知識を有するNPO法人や科学者といった地域外アクターは,事例地域における最初期の独自的なドルフィン・ツーリズムを国際標準的な形態へと変化させるきっかけとなった.これらの諸点をふまえることで,...

    DOI

  • 歴史資料にみる1961年長岡地震の災害状況

    中村 元 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 30-, 2019

    ...この点については、地震被害の大きかった地域に所在した長岡市立王寺川小学校の5年生の児童28名の作文を集めた文集が作成されており、中越地震をきっかけに文集を作成した当時の担任の谷芳夫氏が、2009年に文集を再刊している(長岡新聞(2009))。...

    DOI

  • 特集:「新聞の今」の編集にあたって

    久松 薫子 情報の科学と技術 68 (9), 433-433, 2018-09-01

    ...こうして提供される新聞の情報を活用している2つの事例として,図書館における専門紙の提供について図書館総合研究所の吉井潤氏に,神戸大学附属図書館デジタル版新聞記事文庫をその活用の傾向も含めて,神戸大学の末田真樹子氏・花﨑佳代子氏にご報告を頂きました。</p><p>新聞の情報がさらに活用されるきっかけとなれば幸いです。...

    DOI

  • 文部省唱歌から童謡へ -山田耕筰の童謡観からみた旋律と日本語アクセント -

    山本, 美紀, 筒井, はる香, Yamamoto, Miki, Tsutsui, Haruka 奈良学園大学紀要 8 119-126, 2018-03-10

    ...要旨 明治時代後半以降、一部の人のものであった子供と教育への関心は、「こども博覧会」(1907(明治39)年5月4 日~16日)をきっかけに、急速に高まりを見せる。博覧会に関わった出版社や新聞社は、子供を対象とした様々な 雑誌を創刊したり、教育的イベントを企画したりし、「子供のための」取り組みは大正期に入ってさらに読者を獲 得、広がっていく。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 白滝ジオパークと北海道遠軽高等学校の教育

    杉山 俊明 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000080-, 2018

    ...1.はじめに<br><br>「オホーツク風土研究(遠軽高校学校開設科目)」は、2011年から遠軽高校が単位制高校にかわることをきっかけにスタートした科目である。科目開設にあたって、2008年より構想を練り、2012年まで「ホーツクの風土」について事前調査を重ねた。実際の開講は、2013年(対象生徒は3年生科目選択生徒)である。開講までの準備段階として、いかにして地域と連携するかを考えた。...

    DOI

  • 新聞を用いた科学技術コミュニケーションの可能性 : 新聞づくりワークショップ実施の試み

    伊藤 宏一, 朴 炫貞 科学技術コミュニケーション 22 35-50, 2017-12

    ...,新聞という紙媒体の特徴を学んでもらい,読者に読まれる新聞づくりのノウハウを身につけてもらう.」を達成目標とし実践研究を行った.ワークショップでは新聞の特徴を学ぶとともに実際にDTP ソフトウェアで新聞制作を行い,印刷までのプロセスを体験できる企画で実施した.そのことで紙の新聞をあらためて見直し,コミュニケーションの手段の一つとして新聞作りの手法を加えるきっかけを作ることを目指した.本稿は新聞制作ワークショップ...

    DOI HANDLE Web Site

  • クロゴキブリの脚の褥盤の役割の解明

    越前 太智, 篠田 睦生, 畑中 拓, 奥田 真奈, 橋本 眞子, 棚倉 有紀, 岩田 真菜佳, 寶谷 舞, 藤井 陽菜子 化学と生物 55 (9), 651-653, 2017-08-20

    ...という疑問が本研究を行う動機になったという.こんなユニークなきっかけで開始された本研究であるが,終始,科学的な視点と手法を失わず,鋭い観察眼によって生物のもつ構造・機能的解析を進める手法は,研究材料の特異性だけでない,たいへん優れた内容であり,金賞受賞校にふさわしい研究発表であった.</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 特集:「特許情報と人工知能(AI)」の編集にあたって

    パテントドキュメンテーション委員会 情報の科学と技術 67 (7), 339-339, 2017

    ...</p><p>今回の特集が,「人工知能」というツールに興味をもたれている方の参考になるだけではなく,既に利用されている方にも新しい何かに気づくきっかけになっていただくことになれば幸いです。</p><p>(パテントドキュメンテーション委員会)</p>...

    DOI

  • 大学の授業成果の出版による波及効果の省察

    長谷川 直子 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100082-, 2017

    ...日経MJの記事が好評だったことを理由に、日経新聞(全国版)11月26日に縮小記事が再掲された。  なお、文京経済新聞を除くラジオと新聞の取材はすべて、タモリ倶楽部の出演がきっかけとなっていた。   <br> <b><u>3</u></b><b><u>.まとめ</u></b><b></b> 雑誌を出版してもタモリ倶楽部の出演がなければその後のマスコミ取材はなかったと思われる。...

    DOI

  • 東京市立図書館の統一的運営

    吉田 昭子 Library and Information Science 73 1-32, 2015-06-20

    ...【方法】1915年から1919年までの時期を研究対象として,雑誌,新聞,公文書類,図書館報等の文献調査を実施した。【結果】組織改正が実施された時期は,東京市の政治,行政においても重要な変革期にあたる。1914年の東京市会内部の政変をきっかけに,東京市会では「教育事務検査」という監査が行われた。この監査により,図書館に対して経費節減と経営の効率化に関する改善が求められた。...

    DOI 参考文献1件

  • 「原子力の平和利用」と近代家族

    加納 実紀代 ジェンダー史学 11 (0), 5-19, 2015

    ...</p><p>その一方、54 年3 月のアメリカの水爆実験によるビキニ事件をきっかけに、女性を中心に原水爆禁止署名運動が盛り上がり、55 年8 月には国民の3 分の1 以上という多数の署名が集まっている。原発導入と原水爆禁止運動は両立・同時進行したことになる。...

    DOI Web Site

  • 近代期における温泉観光地の形成と温泉掘削

    中山 穂孝 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100252-, 2015

    ...また、近代期の新聞記事や雑誌『旅』、旅行案内記なども資料として用いる。<br> 熱海の本格的な温泉観光地化の1つのきっかけとなった大正14(1925)年の熱海駅開業前後に熱海に立地していた旅館数を見てみると、大正9(1920)年35軒から昭和11(1936)年95軒と旅館数が大きく増加している。そして、この旅館数が増加している時期に熱海―伊東間を結ぶ2つの鉄道事業が相次いで認可された。...

    DOI

  • iPS細胞と最新工学技術を取り入れた次世代型再生軟骨の開発

    星 和人, 西澤 悟, 髙戸 毅 ファルマシア 51 (2), 109-113, 2015

    ...受け取られていた.しかし,再生医療が実現するまでに超えなければならないハードルは予想以上に高く,2007年に国内における最初の再生医療製品「人工培養上皮ジェイス」が保険診療として認可されるまでに10年を要した.これをきっかけとして,新たな再生医療製品の認可が続くかと思われたが,現在までに国内登録された再生医療製品はジェイスのほか,2製品のみにとどまっている....

    DOI 医中誌

  • 術から文化へ:元米国大統領グラントの演武鑑賞と柔術

    中嶋, 哲也 鹿児島大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編 = Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Cultural and social science 66 77-92, 2014

    ...二つ目に、8月25日の演武は天覧であったが、当演武の直後、新聞等で武術の価値を見直すことが主張された。天覧演武は武術総体が伝統・文化として再発見されるきっかけの一つになったといえよう。三つ目に、8月5日の演武においてグラントはあらゆる武術のうち、特に柔術に興味を示していた。このことは、柔術が西洋の人々の目に興味深く映る、とその場に居合わせた日本人に印象付けたものと考えられる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 新聞に関する基礎知識 : 朝日新聞、ハフィントン・ポストの記事の比較

    川瀬, 綾子 情報学 11 (2), 52-64, 2014

    ...本稿では、アメリカ版ハフィントン・ポスト、日本版ハフィントン・ポスト、朝日新聞の記事に差異があるのかを調査し、これから学校図書館で新聞提供を行い、NIE教育を担っていく司書教諭課程及び図書館司書課程を受講する学生に新聞の何を伝えるべきなのかや、新聞の提供について考えるきっかけとしたい。...

    機関リポジトリ

  • 超高圧で創る多結晶ダイヤモンド

    入舩 徹男 宝石学会(日本)講演会要旨 36 (0), 1-, 2014

    ...<br> ヒメダイヤ開発の開始は,講演者がオーストラリアで博士研究員をしていた1980年代に遡る.岩石試料のカプセルとして用いていたグラファイトが,実験の失敗により透明なダイヤモンドに直接変換したのを見出したのがきっかけである.その後,愛媛大学に赴任した1990年頃から再現実験を試みた.当初は失敗の連続であったが,1995 年頃にようやくこの現象の再現に成功した.20 万気圧程度の超高圧とともに,思...

    DOI

  • 論文不正と災害の実像

    竹本 弘幸 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 87-, 2014

    ...<br><br><b>125</b><b>年間続いた日本最初の報道・研究災害の払拭(まとめ)<br></b> 磐梯山噴火の災害報道で起きた「長坂集落の悲劇」は,不十分な取材に基づく報道がきっかけであった.一方で地域報道に徹した福嶋新聞の記事は,全国紙報道によって埋もれていった.讀賣新聞の記事は,写真師のケガもあり集落全体の裏付を取らない報道であった.その後の報告(郡)も曖昧だったことが誤報を拡大化させた...

    DOI

  • 終戦から67年目にみる沖縄戦体験者の精神保健 : 介護予防事業への参加者を対象として

    當山, 冨士子, 高原, 美鈴, 大城, 真理子, 田場, 真由美, 蟻塚, 亮二, 仲本, 晴男, 大宜見, 恵 沖縄県立看護大学紀要 (14) 1-12, 2013-03-29

    ...「沖縄戦を思い出すきっかけ」では、「戦争に関する映像・新聞記事」が208(80.9%)であった。IES-R得点と関連があったのは、「戦争を思い出す頻度」「誰かが危険な目に遭うのを目撃した」「当時の年齢で14歳以上と14歳未満」であった。【結論】今回の対象は、PTSDハイリスク者が4割いたにも関わらず、精神的健康状態は良好であった。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 比嘉春潮と沖縄研究の展開 : インフォーマントとしての役割

    並松, 信久 京都産業大学論集. 人文科学系列 46 79-112, 2013-03

    ...本稿ではこの比嘉の活動期を大まかに,(1)脱沖縄の意識と沖縄回帰の二重の矛盾のなかで キリスト教からトルストイズムに傾倒していった時期,(2)1910(明治43)年の伊波との出会いをきっかけとする沖縄史への関心を深めた時期,(3)社会主義運動の先駆者となった時期,(4)柳田との交流をきっかけに民俗学研究に取り組んだ時期,(5)戦後になって数多くの著作を発表した時期などに分けた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 喜績織(きせきおり)×(作る人々+使う人々+それをとりまく人々)=生かし生かされる社会に向けて

    鈴木 利子 日本重症心身障害学会誌 38 (2), 246-246, 2013

    ...そもそもこの工房を設立したきっかけは、私の個人的で強烈なある経験からだった。 40数年前、知的障害を持つ息子が6歳になったとき、旧養護学校の前身ともいうべき学級が普通の小学校の一室を借りてスタートした。初めての集団生活に日々心を閉ざしていく息子の様子に心を痛めていたものの、夢にまで見た学校という「行き場」を失う怖さに、心を鬼にして通学の日々を送らせていた。...

    DOI

  • 禁煙導入のための死亡情報活用

    森岡 聖次, 奥田 恭久 禁煙科学 vol.6 (03), 1-5, 2012

    ...<b>要 旨</b><br> 背景:多くの喫煙者は禁煙挑戦しようと考えているが、決断に到るきっかけがむずかしい。そこで、喫煙者への禁煙導入を促すため、著名人の死亡記事などから情報を収集し、データベースを構築し、講演会、禁煙外来での患者指導などに用いた。<br> 方法:データ源は2003年4月以降の全国紙のほか、人生のセイムスケール等のインタネット情報を用いて収集した。...

    DOI 医中誌

  • 宮崎観光とメディア(1)

    森津, 千尋 宮崎公立大学人文学部紀要 18 (1), 259-269, 2011-03-04

    ...そのため、まずは戦前戦後を通して宮崎の観光の中心であった宮崎交通の観光戦略を概観した上で、「新婚旅行ブーム」のきっかけとされている1960年、1962年の「皇室カップル」の宮崎訪問について、新聞記事を中心に検討する。さらに、その他メディアについても補足的に整理を行い、当時の宮崎をとりまくメディア言説について概観する。...

    機関リポジトリ

  • 練馬区と地域の薬局との協働による禁煙支援事業

    佐藤 一江, 村形 明美, 齋藤 夕香, 遠藤 裕子, 久須美 里美, 市村 保, 鈴木 眞美 禁煙科学 vol.5 (09), 3-5, 2011

    ...禁煙補助剤の使用終 了直後のアンケートから、禁煙補助剤の費用助成が、禁煙にチャレンジするきっかけになったという意見が多く あった。禁煙補助剤を使用した禁煙方法を知らなかった群や、禁煙補助剤の価格等がバリアとなって禁煙に踏み 出せない群に対して、本事業の有用性を示唆する結果であった。また、禁煙外来よりも薬局に行く気軽さも要因 として推測される。...

    DOI 医中誌

  • 地学教育への応用地質の関わり

    仲井 勇夫, 長谷川 健, 小嶋 智, 服部 康浩, 米田 茂夫 応用地質 50 (6), 357-361, 2010

    ...ツアー募集には新聞広告も取り入れ, 定員の2倍の応募がある. 社会は自然離れというが, 一方で社会は「自然との触れあい」を熱望しているのではないか. ただ, そのきっかけがわからないだけなのではないのか. ならば, その機会を提供することも学会の使命ではないだろうか....

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 秋田県南部の一地域に暮らす石綿関連業務経験者の実態調査  ――暴露後の経過と健康不安――

    南部 泰士, 桐原 優子, 月澤 恵子, 今野谷 美名子, 木村 啓二, 林 雅人 日本農村医学会雑誌 59 (2), 72-79, 2010

    ...石綿検診を受診した経緯は,新聞などのマスメディアを通して自ら情報を得たのがきっかけであった。石綿健康管理手帳交付のための条件は手帳を所持していない者5名が知らなかった。日常の健康不安は「いつ発症するかわからない」「長期に管理しなければならない精神的負担が大きい」「石綿といわれても症状が無いからわからない」等であった。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献10件

  • 秋田県南部の一地域に暮らす石綿関連業務経験者の実態調査

    南部 泰士, 桐原 優子, 月澤 恵子, 今野谷 美名子, 木村 啓二, 林 雅人 日本農村医学会学術総会抄録集 59 (0), 102-102, 2010

    ...やポスターなどのマスメディアを通して石綿の危険性を知り,自ら情報を得たのがきっかけであった.秋田県では健康手帳に係わる健康診断の委託医療機関は現在6か所のみであり,A病院は秋田県南部で唯一の石綿検診機関である.それにも係わらずA病院での石綿検診受診者は本研究対象者10人のみで,石綿関連作業従事者の多くが未受診である可能性が高いことが考えられた.石綿管理手帳交付要件は手帳を所持していない5名が知らなかった...

    DOI

  • 中国における特色ある都市づくりの推進に関する考察

    方 大年 日本地理学会発表要旨集 2009s (0), 39-39, 2009

    ..._IV_ 結び  長春韓国商業街形成のきっかけは、長春で開催された「経済グローバル化と吉林経済の振興」という報告会であり、行政のトップが業績を作るため行政の機能を使用し、コリアタウンを形成させた。...

    DOI

  • 鯖江市における健康体操「メタボリック55」の普及・実践について

    山本 進 理学療法学Supplement 2007 (0), E0321-E0321, 2008

    ...<BR>【考察・まとめ】<BR> 運動習慣づくりには、最初の「きっかけ」と継続への「仕掛け」、実践による「効果」が必要であると考える。そのためにも、理学療法士としての視点からの効果の出る環境設定、説明力、表現力、企画力等が求められていると考える。今後も情報媒体を選択しながら、わかりやすく、意味のある、楽しい健康づくりを推進していきたい。...

    DOI

  • 男性家庭科教師のキャリアと自己形成

    堀内 かおる 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 51 (0), 2-2, 2008

    ...これから増えると思いますよ」と言われたことが、進路を決めるきっかけになったと後日語っている。実際に教師として家庭科を教えるようになってから、当初は家庭科指導よりも部活動の指導に重点を置き、校務分掌で広報部配属となり、「男性家庭科教師」という肩書で学校の広報・宣伝に一役担うことが期待されたと自覚していた。...

    DOI

  • 発動性を引き出す為の活動提示の視点

    土橋 ゆかり, 佐藤 友美, 佐藤 浩二, 大隈 まり, 衛藤 宏 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 2008 (0), 185-185, 2008

    ...<BR>【まとめ】<BR>訓練に対して拒否的で日中落ち着かない患者に対して、セルフケアへの直接的な訓練だけでなく様々な環境で本人の行動を評価し興味や関心を生かした作業活動を選択・提示する事が、活動のきっかけとなり心身機能面や活動面の機能向上には重要であった。...

    DOI

  • 離島におけるIターン者の特性と人口変動に与える影響

    作野 広和 日本地理学会発表要旨集 2007f (0), 118-118, 2007

    ...(1)Iターン移動のきっかけは「新聞・雑誌の広告」「インターネット」などメディアを介している世帯が半数以上である,(2)Iターン移動した理由としては自己の夢ややりたいことをかなえるといった自己実現タイプが過半数を占めている,(3)Iターン者は世帯の経済状態に対して比較的満足している,などの結果が得られた。...

    DOI

  • 高齢者の消費者トラブルに関する研究

    平野 順子, 東 珠実, 柿野 成美, 鈴木 真由子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 58 (0), 312-312, 2006

    ...とりわけ身近な人からの情報によって、消費者トラブルが自分の身近な問題であることを再認識するきっかけとなることが分かっている。今後、高齢者にとってより有効な情報伝達手段を使っての情報提供が期待される。...

    DOI

  • 意欲向上がADL改善に結びついた頭部外傷の一症例

    藤井 真紀, 石渡 和美, 平譯 麻理 理学療法学Supplement 2005 (0), B0046-B0046, 2006

    ...今回受傷後1年経過し、外出などをきっかけにADLが改善した一症例を経験したので報告する。<BR>【症例紹介】<BR> 60歳女性、平成16年4月18日交通事故で病院へ救急搬送される。頭部外傷、肺挫傷、右膝挫滅傷と診断され治療、リハビリテーションを受ける。平成17年3月2日療養型病院転院、同年4月15日当苑入所となる。家族構成は夫と二人暮らしである。キーパーソンは娘と夫であった。...

    DOI 医中誌

  • アスベストの無害化処理と有効利用

    橋本 忍, 武田 はやみ, 奥田 篤史, 上林 晃, 本多 沢雄, 淡路 英夫, 福田 功一郎 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006F (0), 485-485, 2006

    ...それから連日のようにアスベスト問題は、 アスベスト禍として新聞をはじめとする報道機関で取り上げられ、 人々の注目する的となった。 特に、 アスベストは建材などとして日常生活の隅々にまで浸透しており、 誰でもアスベストを吸引暴露する可能性があるということが、 不安を駆り立てる大きなきっかけとなった。 それゆえに「アスベストパニック」と呼ぶにふさわしい社会問題と化した。...

    DOI

  • 上級学習者のための「読解」のあり方とは

    佐尾 ちとせ 同志社大学留学生別科紀要 (5) 91-103, 2005-12-25

    ...こうした作業を通じ,学習者が内容の理解を深めることができたのもさることながら,日本語を再認識し,日本語によって書かれた物の中に新しい興味を発見するきっかけとなり得たことが大きな成果と考えられる。授業において特に力を入れたのは,その文章に用いられている表現の持つ意味,必然性を把握させることである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 大都市圏内の事業所をめぐる若年者の求職行動と雇用者の求人行動

    稲垣 稜 人文地理学会大会 研究発表要旨 2003 (0), 46-46, 2003

    ...一方、こうした店頭求人広告を通じた応募は、求職側(若年者)の様々な応募方法の中でも最も一般的に行われているものであり、非正規労働力としての雇用を始める際の重要なきっかけ、情報源となっている。郊外に居住する若年者、とりわけ女性において、自宅近隣に立地する事業所を日常的に訪れる中で店頭求人広告を目にし、その求人情報をもとにその事業所へアルバイトを応募する者の存在が確認された。...

    DOI

  • 環境負荷低減化に関する女子学生の意識と食行動

    大喜多 祥子, 花崎 憲子, 池田 由起, 倉賀野 妙子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 15 (0), 124-124, 2003

    ...5)環境問題に注意をはらうようになったきっかけとして、「テレビ・ラジオ・新聞」に次いで「学校の授業」が多く、環境問題に関する専門授業は、学生の認識に大きく影響していたが、食品の購入、保存、調理、食べ方において環境負荷低減化行動の実践に必ずしも結びついていなかった。...

    DOI

  • 「D市七月叙景(一)」論 : 「満州日報」を視座として

    安福, 智行 京都語文 8 70-85, 2001-10-06

    ...本稿においては、この作品が「満洲日報」という新聞の記事を題材としている点を明らかにし、更にその「満洲日報」の性格などを視野に入れながら、〈満洲体験〉が作品成立のきっかけであった可能性はあるが、その内実は、あくまでも資料を元にして成立した作品である事を証明したい。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 『サン写真新聞』と写真ジャーナリズム

    田中, 薫 宮崎公立大学人文学部紀要 7 (1), 105-134, 2000-03-21

    ...メディアの世界が、今日のような多彩な姿に発展するきっかけとなったのは、写真の発明である。写真術の登場と、その技術的な進歩がその後のジャーナリズムのあり方を大きく変えた。それ以前、最初の重要な転換点はグーテンベルクによる印刷術の発明であった。そして印刷物の図版の部分は、初期は木版による凸版方式によるものであったが、やがてアミ凸版が発明され、写真の取り入れが可能となった。...

    機関リポジトリ

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 512 1964-07-10

    ...橋川文三著 不条理感を殺す自己欺瞞 庶民とエリートの懸絶と同質性の上に立つ天皇制(大橋博)/本 「ナショナリズム」 現代日本思想体系 ナショナリズムの新しい意味 日本革命の道を示す(あ)/映画 赤い殺意 今村昌平監督 「性」による意識化の過程 テクニックに傾斜する(宮)/おわび/学生運動小史(六) 破防法-砂川基地闘争 血のメーデーと破防法反対闘争 火炎ビン闘争と日共理論の責任 砂川闘争評価が分裂のきっかけ...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 361 1954-11-15

    ...せいにダンピング/原子力問題で政府に申入れ 秋の学術会議終る 政府への申入れ事項/学園歌制定費など/盲点(Q)/驚くほどの不良な環境 第二分校の赤痢発生について(木村光雄)/原子力発電の意味するもの 強引な既成事実の一環か/観客席 <観客>について(木崎)/寄せるデフレの風 アルバイト組合日誌より/演劇評 西南大文化祭講演 『山脈』を見て/お断り/画期的盛況を予想 文化祭へ続々行事の追加/話し合いのきっかけに...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ