検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 44 件

  • 1 / 1

  • イギリスにおけるギフテッドの子どもたちに対する教育

    伊藤 駿 発達障害研究 44 (4), 368-376, 2023-02-28

    ...本稿の目的は,英国(特にイングランドとスコットランド)におけるギフテッドの子どもたちに対する教育の諸相を明らかにすることにある.そのためにイングランドについては公開情報を,スコットランドについては公開情報に加えて現地調査のデータを用いてその実相に迫った....

    DOI Web Site

  • NPM改革下におけるコミュニティ・スクールの行方

    仲田 康一 教育学研究 87 (4), 482-494, 2020

    <p> 本稿は学校運営協議会(CS)の展開に照射し、新公共経営(NPM)という潮流の中にこれを位置づけながら、日本におけるコミュニティ志向の参加型改革の政策分析を行う。具体的には、NPMの否定的側面を駆動させるメカニズムとされる脱政治化・責任化がCSの中でも見られ、それによって保護者・地域住民の体制内化が進んでいることを論じるとともに、これらの厳粛な認識とカウンターヘゲモニックな運用の必要性につ…

    DOI Web Site

  • 変容する現代スポーツと男性性

    伊藤 公雄 スポーツ社会学研究 27 (2), 5-15, 2019-09-30

    ...その上で、イングランドにおいて誕生した近代スポーツが、ヨーロッパに特有なヴァナキュラーなジェンダー構図の上に、産業社会の生み出したジェンダー構造が結合するなかで成立した可能性についてふれる。また、このことは逆に、ヨーロッパ以外の伝統スポーツにおけるジェンダー構図の多様性を示唆していることを指摘する。...

    DOI Web Site

  • 1970年代英国における中等地理カリキュラムGYSL開発の影響

    志村 喬 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 58-, 2019

    ...</p><p><b><u>Ⅱ 開発当初の</u></b><b><u>GYSL</u></b>:イングランドでは1965年からの総合制中等学校政策,1973年からの義務教育年限の15歳から16歳への引き上げといった教育政策の下,政府系教育組織スクールズ・カウンシル支援で多くのカリキュラム開発プロジェクトが1970年前後に遂行され,社会系教科も例外ではなかった(志村 2019a)。...

    DOI

  • サムエル・ハートリブの“an Office of Insurance”について

    永井 治郎 損害保険研究 80 (1), 165-189, 2018-05-25

    ...</p><p>この保険会社の誕生については,サムエル・ハートリブ(1600―1662)とそのサークルが与えた影響を看過できない。まずそこでは,「1枚の紙片(支払約束証)も,支払履行を裏付ける十分な保障があれば,金銀貨幣と同じものとなる」という近代信用思想が生まれたが,この見識はThe Fire Office に継承され,ここに保険が信用論の上に構成されたのである。...

    DOI Web Site

  • 新しい「ピューリタン」像について

    山本, 通, Yamamoto, Toru 経済貿易研究 : 研究所年報 43 133-140, 2017-03-25

    ...当時のイングランド教会の聖職者の大部分はカルヴァン主義者であったが、カルヴァン主義者の中でも行動様式や思想傾向が熱心で激しい人々が「ピューリタン」と呼ばれた。宗教信仰をめぐる16世紀末以後の国際的緊張の高まりを背景として、チャールズ1世統治期のロード体制への反撥が多くのカルヴァン主義者を反体制運動に駆り立て、大主教W・ロードはすべての反体制派聖職者を「ピューリタン」と呼んだ。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 特別支援教育コーディネーター研修に関する検討 : イングランドのSENCO養成研修を通して

    鳥海 順子, Toriumi Junko 教育実践学研究 : 山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要 21 1-10, 2016-03-31

    ...平成26年1月,我が国においても国連の「障害者の権利に関する条約」が批准され、中央教育審議会の「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)」が示された。今後、インクルーシブ教育を推進するにあたり、インクルーシブ教育を実践できる教員の養成が喫緊の課題である。...

    DOI 機関リポジトリ

  • イングランドの大学図書館における特別支援の背景要素:ブロンフェンブレンナー理論を援用して

    松戸 宏予 日本図書館情報学会誌 62 (2), 101-119, 2016

    ...<p>イングランドの大学図書館における特別な支援の背景要素を明らかにするため,大学図書館16 館を対象にブロンフェンブレンナーの「人間発達の生態学」理論を援用して分析した。結果として,連携,支援環境整備,研修,意識の根底の4 点が支援の背景要素として挙げられた。①.連携は大学図書館,障害サービス,IT 関連部署,サポートワーカー,大学外との相互で行われていた。...

    DOI Web Site

  • シンポジウム「森を創るために人を育む―野生動物管理の担い手像―」報告

    松浦 友紀子, 伊吾田 宏正, 宇野 裕之, 赤坂 猛, 鈴木 正嗣, 東谷 宗光, ヒーリー ノーマン 哺乳類科学 56 (1), 61-69, 2016

    ...野生動物管理のための個体数調整捕獲が各地で行われているが,十分な成果を上げている例は少ない.その要因の一つとして,野生動物管理者や捕獲の担い手の育成不足があげられる.そこで,野生動物管理の担い手像を考えるシンポジウムを2015年2月14日に札幌で開催したので,その内容を報告する.シンポジウムでは,イングランド森林委員会で国有林のシカ類管理を統括しているノーマン・ヒーリー(Norman Healy)氏...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 英米のコミュニティ・スクールと社会的包摂の可能性

    ハヤシザキ カズヒコ 教育社会学研究 96 (0), 153-173, 2015

    ...この貧困削減をめざすコミュニティ・スクールは90年代の米国のうごきが今世紀になって世界各国にひろまったものであるが,イングランド・スコットランドではそれが国全体へとひろげられた。サービスの一部には日本になじみのものもあるが,歯科医療,警察常駐,ギャング離脱など米や英に独特のものもある。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • イングランドの10大学図書館における特別支援プロジェクト形成過程の特徴

    松戸 宏予 図書館界 65 (5), 308-323, 2014

    ...イングランドの10大学図書館を対象に,現在の特別支援に至る形成過程の特徴を明らかにする。図書館員14名,大学の障害サービス担当職員5名,IT担当職員1名を対象に,半構造化面接データをもとに時系列分析を行った。結果として以下のことがわかった。1995年の法制化以降,特別支援が開始された。ただし,特別支援が組織化される前に図書館員個々の支援が下地となっている。...

    DOI Web Site

  • 環境悪化と地球温暖化による資源枯渇状況下での動物性タンパク質生産の課題

    LENG Ron A. 日本畜産学会報 80 (4), 468-468, 2009

    ...<BR>人口が集中地に近いところで多様な産物を生産する地域毎に多様化した農業が将来の食料生産にとって最適と思われる.養分や水をリサイクルさせながら作物生産とともに反芻家畜と水産養殖の統合したシステムを開発しなければならない.投入資材と生産物が地元で加工されることが不可欠である.リグニンを多く含む副産物の処理のための省エネ型工場や高タンパク質副産物からバイパスタンパク質の地元での生産がそのような副産物...

    DOI

  • 下水汚泥の緑農地利用

    三俣 延子 Material Cycles and Waste Management Research 20 (1), 22-28, 2009

    Recently, methods for the recycling of sewage sludge are being developed. In Japan, however, the practice of recycling to agricultural land is limited to just 14% of the total outlets for sewage …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献27件

  • 英国の家庭科における環境教育の最近の動向

    井元 りえ 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 52 (0), 40-40, 2009

    ...目的:イングランドの家庭科関連科目であるPSHEとデザインとテクノロジー(D&T)における環境教育の最近の動向を探ることを目的とする。 方法:2007年9月にイングランドの2地域において、初等学校1校、中等学校5校を訪問調査し、インタビュー及び授業参観を実施し、その結果を分析した。...

    DOI

  • 英国のキリスト教社会主義運動における芸術の位置

    井上 治 洛北史学 10 (0), 49-71, 2008

    ...英国において一九世紀中頃からイングランド国教会の聖職者によって展開されたこの運動は、第二次大戦後の福祉国家建設に大きく資し、その思想的影響は今日まで及んでいる。一方でキリスト教社会主義運動はその草創期から芸術を通じての人格陶冶や芸術的生活の提唱など、芸術的要素を内包していた。...

    DOI

  • フィールディングの闘病 : 執筆活動と持病の相克

    能口 盾彦 言語文化 9 (1), 49-70, 2006-08-25

    ...フィールディングが痛風治療に頻繁に出向いたのはイングランド西南部のバースで、当地の医師達の処方と鉱泉の効用で一時的だが健康回復を果たす。やがて病状は悪化してバース行きが叶わなくなると、彼はロンドンの医師達の治療に身を委ねつつ、痛風治療と称して、腹水抽出法やミルク・ダイエットにタール水飲用等の民間療法を片端から試みている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 英国中等教育機関における剣道:グロースター州の学校剣道の取り組み

    本多 壮太郎 Research Journal of Budo 39 (1), 23-33, 2006

    ...本稿は、イングランド南西部に位置するグロースター州の中等教育機関(セカンダリスクール)に導入された剣道の活動・発展状況について報告する。2003年1月に英国では初となるセカンダリスクールでの剣道クラブがグロースター州チェルトナムで発足した。2005年1月には、同州サイレンセスターにて、剣道が体育カリキュラムとして採用されることとなった。...

    DOI

  • カリブ海とロビンソン・クルーソー物語(5)

    磯山, 甚一 文学部紀要 18 (2), 1-27, 2005-03

    ...ロビンソン・クルーソーの物語には彼が最初にアフリカとのあいだを往復して交易をすることにより大きな利潤をあげたことを始めとして、ブラジルで農園を手に入れてからもイングランドとの交易で利潤をあげるなど、貨幣にまつわる言説が含まれている。彼は孤島に28年間を過ごすあいだでさえも、難破船に残された金貨や銀貨を発見する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ラスキン「近代画家論」にみる地質学の美学 : 山岳絵画の「近代」とは何か

    Kuwajima, Hideki 第3回 東方美学会 国際学術大会 報告書 105-126, 2004-12-15

    ...また「前景大地」の例としては、同じくターナーの描いたイングランド・ヨークシャーに存する」垂の「滝」を描いた作品群に言及している。ラスキンに言わせれば、ターナーの描いたコリスキン湖は、いかなる地質学教科書の挿絵と比べても、「地質学的な真理」とともに「偉大な完全さ」を表している、という。...

    機関リポジトリ

  • 森林空間への多様な要請と新管理システムの形成

    岡田 久仁子, 由井 正敏, 岡田 秀二 日本林学会大会発表データベース 115 (0), E23-E23, 2004

    ...2 対象地の概要 New Forestは、イングランド南東部に位置する広大な地域である。そこに年間2000万人もの観光客がカントリーサイドを楽しみにやってくる。その景観は、1世紀もの歴史をもつ入会利用によって保たれてきたものであり、Commonersの生活を守ることがすなわち地域の保全につながるという共通認識のもと、さまざまな管理システムが構築されている地域である。...

    DOI

  • イギリスにおける社会認識教育の一断面 : 中等学校における歴史教育を中心にして

    松尾, 正幸 島根大学教育学部紀要. 教育科学 6 29-50, 1972-12-20

    ...本小論は,イギリス(主としてイングランド)中等学校における歴史教育をめぐる諸理論の特質を解明し,イギリスにおける社会認識教育研究の第一歩とすることを目的としている、  研究方法としては,資料的には,4や5に代表される現場レヴエルでの資料,1や11に代表される学界レウェルでの資料,3や21に代表される教育行政レウエルでの資料という二方面の資料からアプローチし,各歴史教育(学習)理論に,歴史の定義,歴史...

    機関リポジトリ Web Site

  • <研究ノート>イングランド封建制の発展に関する一試論

    富沢 霊岸 史林 52 (1), 116-134, 1969-01-01

    ...つぎに、このような特徴的な発展を示した封建領主権とイギリス王権とを、系譜的に見通してみることとし、両者ともにジッペ族長支配権に起源するものであったが、ジッペ共同体の封建的分解を契機として成立してくる封建領主権と、同じ封建的分解を契機として、ジッペの統合者より封建的諸関係の統轄者へと性格を改めてくるイギリス王権との対抗・協調関係を、イギリス封建制の王国共同体的発展という特徴の下に把握し、さらに、封建領主制...

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ