検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 68 件

  • 1 / 1

  • カンキツ7品種における結果母枝の形質と着花性との関連

    西川 芙美恵, 深町 浩 園芸学研究 22 (1), 79-87, 2023

    ...‘せとか’では,一定の範囲の長さにある結果母枝で総花数が多かった.直花数に関する決定木において,‘青島温州’ および ‘せとか’ では短い結果母枝で,‘はれひめ’ および ‘西南のひかり’ では長い結果母枝で直花数が多かった.一方,‘不知火’ および ‘麗紅’ では細い結果母枝で直花数が多く,‘津之輝’ では,下向きの結果母枝で直花数が多かった....

    DOI Web Site 参考文献5件

  • カンキツ7品種における着果条件および果実外観と内部品質との関連

    西川, 芙美恵, 深町, 浩 園芸学研究 21 (1), 83-92, 2022-01

    ...本研究では,カンキツ7品種(‘青島温州’,‘不知火’,‘せとか’,‘はれひめ’,‘西南のひかり’,‘津之輝’および‘麗紅’)を用いて,着果条件および果実外観と果汁中の糖度あるいは酸度との関連を調査した。着果条件および果実外観と糖度あるいは酸度との相関を解析した結果,すべての品種において,着果の高さは糖度に影響し,また,果実横径が大きいほど糖度が低かった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • シナカルセト塩酸塩からエボカルセトへの変更が消化器症状に及ぼす影響

    久野 瑞貴, 伊藤 明人, 齋藤 拓郎, 石井 修平, 小峰 直樹, 杉村 淳, 阿部 貴弥, 小原 航 日本透析医学会雑誌 55 (7), 441-446, 2022

    ...【目的】シナカルセトからエボカルセトへの変更に伴う消化器症状変化を出雲スケールを用いて検討した.【方法】3 施設の維持透析患者のうち二次性副甲状腺機能亢進症に対して変更に同意を得た19 名を対象とした.変更前,変更3 ,6 か月後での消化器症状を前向きに評価した....

    DOI Web Site 参考文献6件

  • カンキツ7品種における着果条件および果実外観と内部品質との関連

    西川 芙美恵, 深町 浩 園芸学研究 21 (1), 83-92, 2022

    ...<p>本研究では,カンキツ7品種(‘青島温州’,‘不知火’,‘せとか’,‘はれひめ’,‘西南のひかり’,‘津之輝’ および‘麗紅’)を用いて,着果条件および果実外観と果汁中の糖度あるいは酸度との関連を調査した.着果条件および果実外観と糖度あるいは酸度との相関を解析した結果,すべての品種において,着果の高さは糖度に影響し,また,果実横径が大きいほど糖度が低かった.着果部位,結果母枝および結果枝の形質および...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • スノキ属在来野生種ナガボナツハゼの<i>in vitro</i>シュートへのコルヒチンおよびオリザリン処理による倍加個体の作出とその特性

    八幡 昌紀, 勝見 樹, 香取 千文, 橋本 望, 古田 真子, 周藤 美希, 富永 晃好, 向井 啓雄, 安田 喜一, 國武 久登 園芸学研究 21 (1), 1-10, 2022

    ...八倍体の細胞を持つ倍数性キメラが得られた.コルヒチン処理における四倍体の誘導は,M3では9処理区中3処理区で,M15では1処理区のみであった.一方,オリザリン処理では,両系統ともコルヒチン処理より多くの処理区で四倍体が得られ,特に,0.005%・24時間処理を行った場合,最も高い四倍体の誘導率を示した(10.0%).なお,得られた四倍体は,葉や花,花粉が大きくなるといった倍加特有の形態的特徴を有し,アセトカーミン...

    DOI Web Site 参考文献31件

  • 中晩生カンキツの開花時期が生理落果および果実品質に及ぼす影響

    西川 芙美恵, 深町 浩 園芸学研究 20 (3), 315-321, 2021

    ...‘はれひめ’ および ‘せとか’ の1果当たりの糖含量は,早期開花区が晩期開花区よりも有意に高かった.‘せとか’ における1果当たりの酸含量は,早期および中期開花区が晩期開花区よりも有意に高かった.一方,‘西南のひかり’,‘不知火’ および ‘津之輝’ では,開花の早晩によって1果当たりの糖および酸含量に有意差は検出されなかった.</p>...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献13件

  • 維持血液透析患者におけるシナカルセトからエボカルセトへの切り替えの検討

    吉澤 拓, 森田 るりの, 熊谷 純子, 高橋 直子 日本透析医学会雑誌 54 (1), 21-29, 2021

    <p>エボカルセトは,強いparathyroid hormone(PTH)値の低下作用を有するカルシミメティクスで,シナカルセト塩酸塩より上部消化管症状の発現頻度や他の薬物との相互作用が少ないため,より安全に継続投与ができる薬剤である.エボカルセトの開始用量は,添付文書よりそれまでのシナカルセト投与量に関係なく1 mgとされている.そこで,当院の血液透析患者92例をシナカルセト投与量25 …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献14件

  • 気温・日射量・相対湿度・基準蒸発散量の50m メッシュデータ作成アプリケーション群の開発

    植山 秀紀 農研機構研究報告 西日本農業研究センター = Bulletin of the NARO, Agricultural Research for Western Region 19 13-43, 2019-03-31

    ...である.このようなことから,専門知識を持たない公設試の研究員や普及員などが,50m 解像度の気温,日射量,相対湿度,基準蒸発散量のメッシュ気象データを作成することができるアプリケーション群を開発した.本報では,各アプリケーションの概要および利用方法について報告する.さらに,愛媛県の大三島において,50m メッシュデータの作成事例を示すとともに,その活用事例として,ウンシュウミカンの適地判定,中晩柑類「せとか...

    DOI 機関リポジトリ

  • 2016年の低温による被害から見たカンキツの耐凍性の品種間差異

    松本, 和紀, 奥村, 麗, 四宮, 亮, 村本, 晃司 福岡県農林業総合試験場研究報告 (4) 122-128, 2018-03

    ...このことから耐凍性が明らかでなかった新品種の「はれひめ」および「南津海」はやや強,「せとか」は中,「不知火」および「西南のひかり」は弱にそれぞれ区分されるものと推察された。また,4月以降の生育に関しては,回復力が既知の品種において弱いものほど主幹の枯れ込みが大きく,春枝の伸長が抑制される傾向がみられた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 中晩生カンキツ‘せとか’果実の“軟化症”に関する研究

    岩崎 光徳, 安部 伸一郎, 深町 浩 園芸学研究 17 (2), 185-190, 2018

    ...<p>中晩生カンキツ‘せとか’では,食味の劣る軟化した果実が主にハウス栽培で一定程度発生することが問題となっている.そこで,本研究では,この症状を“果実軟化症”と仮称し,軟化症果の品質や発生程度,発生メカニズムについて研究した.軟化症果は正常果に比べて小さく,果皮色は黄色みを呈しており,果皮厚は薄い特徴があった.果実の弾性は,軟化症果が正常果に比べて約1割低かった.軟化症果の果汁は,正常果と比較して...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献5件

  • 水銀除去・回収・保管・管理の対応力

    幾島 賢治 石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2014f (0), 95-, 2014

    ...著者らは2007年技術進歩賞の技術を改良し、今般、シェールガスおよびコンデンセートからの水銀除去に活用できる水銀除去装置を開発したので報告する。本技術は非在来型炭化水素の安定供給に貢献する技術と期待している。...

    DOI

  • 高齢期離職就農者による柑橘農業の実態とその意義 : 愛媛県岩城島を事例として

    植村 円香 経済地理学年報 59 (1), 136-153, 2013

    ...愛媛県上島町岩城島を事例に,兼業農家の世帯主が高齢期に定年退職を経て就農する現象に注目し,彼らの農業経営の実態とその意義を論じた.上島町岩城島の主な産業は柑橘農業と造船業であり,造船業は1960年頃から柑橘農家の世帯主の主要な兼業先となってきた.岩城島では,1972年の温州みかん価格の下落以降主に八朔への転作が進んだが,その後,八朔価格が下落する中で,1980年代にはレモン,1990年代以降には「せとか...

    DOI Web Site

  • 中晩生カンキツの果面障害発生実態と‘せとか’における発生軽減技術

    林田, 誠剛 長崎県農林技術開発センター研究報告 (2) 129-141, 2011-03

    ...露地栽培における中晩生カンキツの果面障害について実態調査を行うとともに,‘せとか’を供試し,果面障害の軽減方法を検討した。1)中晩生カンキツのうち,近年育成され,栽培面積が増加している数品種について,果面障害である傷,褪色および日焼け発生の実態調査を行ったところ,いずれの障害も‘せとか’が最も発生度が高く,‘麗紅’も高い傾向にあった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 少加温ハウス栽培‘せとか'の高品質栽培技術

    喜多, 景治, 薬師寺, 弘倫, 脇, 義富, 中川, 雅之 愛媛県立果樹試験場研究報告 = Bulletin of Ehime Fruit Tree Experiment Station (21) 27-33, 2007-03

    ...3)少加温ハウス栽培の‘せとか’では、完全着色後に見られる退色は露地栽培に比べると軽度であり、果実袋を被覆する必要性は露地栽培に比べると低い。4)‘せとか’はトゲの発生が激しいが、選抜を繰り返すことによりトゲの発生が少なく小さくなっており、今後さらに実用上問題ない系統が選抜されることが期待される。...

    日本農学文献記事索引

  • カンキツ新品種 'せとか'

    松本 亮司, 山本 雅史, 國賀 武, 吉岡 照高, 三谷 宣仁, 奥代 直巳, 山田 彬雄, 浅田 謙介, 池宮 秀和, 吉永 勝一, 内原 茂, 生山 巌, 村田 広野 果樹研究所研究報告 = Bulletin of the National Institute of Fruit Tree Science 2 25-31, 2003-03-01

    Setoka' was produced from a cross between 'kuchinotsu No.37' ('Kiyomi × Encore No.2') and 'Murcott'. It was registered as 'Tangor Norin No.8' and released as a superior tangor cultivar in 1998. The …

    DOI 機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 被引用文献1件

  • コムギ葯培養における花粉の発達とその品種間差異

    島田 多喜子 石川県農業短期大学農業資源研究所報告 2 (0), 1-6, 1991

    ...コムギ葯培養おいて花粉から胚様体が形成される過程を細胞学的に観察し,どの段階で花粉の発達が停止するのか,品種間の差異はどの段階で生ずるのかを調査した.コムギ(Triticum aestivum)品種は,胚様体形成能の高い品種として農林61号,ハルユタカ,ナンブコムギ,低い品種としてキタカミコムギ,チホクコムギを用いた.1核期の花粉を有する葯をPotato-2培地に置床し,日を追って葯を取り出しアセトカーミン...

    DOI

  • キクの育種に関する研究

    河瀬 晃四郎, 塚本 洋太郎 園芸学会雑誌 46 (1), 101-112, 1977

    ...花粉活性をアセトカーミンによる染色率で調査し, 自家稔実率と比較検討した結果, 高い稔実率の得られた品種‘Aztec’, 小ギク (G) および自殖第1代であるKB2, KB6の花粉染色率は高かった. しかし, その他の品種や系統では両者の間に何んら関係は認められなかった.<br>8....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献4件 参考文献11件

  • SLEの診断基準について

    伊藤 正吾, 山崎 昭 医療 30 (8), 691-701, 1976

    In many SLE skin rash, fever, arthralgia and so on are come out in various combinations and varying duration. These manifestations seemed to be caused by immune-complexes and are fluctuated by …

    DOI Web Site 医中誌

  • バニリンよりポリエステルおよびポリアンハイドライドの合成

    高椋 節夫, 八浜 義和 工業化学雑誌 61 (9), 1097-1099, 1958

    ...またバニリンよりω, ω'-ビス(2-メトキシ-4-アセトカルボキシフェノキシ)アルカンを合成し,これを減圧下に加熱して重縮合を行い,ポリアンハイドライドをえた。これらのポリマーはいずれもコハク色で非常に硬く, 可紡性も認められる。...

    DOI Web Site

  • フークス科藻類の発生力学 XI

    中沢 信午 植物学雑誌 71 (844), 343-346, 1958

    ...放出された小体の数は 1 個から数個におよび, 小体の中央はアセトカーミンで染色される。 これは小体が核物質をもつことを示す。<br>(2) 小体の放出は蔵卵器の減数分裂によって生じた8個のハプロイド核のうち不用の核 (理論上7個)の全部あるいは一部が排除される現象とみられる。<br>(3) 受精後約 1 時間たつと小体の放出はおこらなくなる。...

    DOI

  • 家蠶絹糸腺の中部糸腺ご後部糸腺の境界並に分泌物より見たる中部糸腺の區分について

    大場 治男 日本蚕糸学雑誌 19 (3), 239-246, 1950

    ...アセトカーミン法を用いて家蠶絹絲腺の形態的觀察を行い, 明かにした點は次のようである。<BR>1) 中部絲腺と後部絲腺の境界は第3屈曲部より前方に傾いているものと, 第3屈曲部にあるものが多く, 第3屈曲と第4屈曲の中間にあるもの之に衣ぎ, 第4屈曲部で境界しているものが最も少い。第3屈曲部より後方は從來後部絲腺と見做されていた部分である。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ