検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 202 件

  • 表紙

    宇都宮共和大学 シティライフ学研究 24 (0), 0-0, 2023-03-31

    DOI

  • 目次

    宇都宮共和大学 シティライフ学研究 24 (0), 00-00, 2023-03-31

    DOI

  • 製薬企業における臨床薬理の役割―エミシズマブの後天性血友病Aへの適応拡大の例―

    米山 洸一郎, 徳田 和雄, 深澤 瑞紀, 小林 亮太, 水野 成美, 小口 友樹, 齋藤 智久 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 1-C-P-F3-, 2023

    <p>【目的】エミシズマブ(以降,本薬)は,活性型血液凝固第VIII因子の補因子機能を代替する二重特異性抗体である。本薬の開発は,先天性血友病A(CHA)を適応対象疾患として始まり,その承認取得に至るまでの経緯と臨床薬理の貢献については,別報<sup>1)</sup>の通りである。本演題では,近年本邦で実施された後天性血友病A(AHA)への適応拡大(以降,本適応拡大)における臨床薬理の貢献につい…

    DOI

  • 健康増進教室に通う高齢者の心理学的分析

    小山 充道 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PD-072-PD-072, 2020-09-08

    ...<p>生活の質(QOL)が比較的高い高齢者の健康増進教室への参加動機について,「思い」「性格」「クオリティライフ」の3つの視点から検討する。[手続き]2019年7月A大学主催の健康増進教室への定期参加者に,直接筆者が自分描画法研究協力者募集のチラシを手渡した。その結果,自主的に応募された参加者は男性14名(62~82歳 平均70.7歳),女性16名(62~80歳 平均72.3歳)の30名だった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 高齢者の日常生活にみられる熱傷原因に関する文献検討

    若濱, 奈々子, 北川, 公子 共立女子大学看護学雑誌 7 51-58, 2020-03

    ...得られた14件の論文をICF の「活動と参加」の項目分類に沿って分析した結果、高齢者の熱傷原因は、やかんの持ち運び中に転倒する等の【運動・移動】に伴う熱傷、飲食や入浴等の【セルフケア】に伴う熱傷、調理や家屋管理等【家庭生活】での熱傷、仕事等【主要な生活領域】での熱傷、仏壇からの引火等の宗教的行為を含む【コミュニティライフ・社会生活・市民生活】の中での熱傷に分類された。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 表紙

    宇都宮共和大学 シティライフ学研究 21 (0), 0-, 2020

    DOI

  • 目次

    宇都宮共和大学 シティライフ学研究 21 (0), 00-, 2020

    DOI

  • 回復期リハビリテーション病棟を退院した脳血管障害後遺症者の役割の認識と実施状況の変化 : 国際生活機能分類を使用して

    前沢 孝之, 浅川 育世, 小貫 葉子, 齋藤 由香, 小林 枝里香, 内田 智子, 高野 華子, 佐野 岳, 松田 智行, 上岡 裕美子 リハビリテーション連携科学 19 (1), 28-40, 2018-06-30

    ...役割の認識項目数は, 大きな変化はなかったが, 実施割合は退院後における男性の「報酬を伴う仕事」,「コミュニティライフ」や女性の「基本的な経済的取引」の項目が低かった. 【結論】脳血管障害後遺症者は多くの項目を役割と認識していたが, 退院後に役割を実施することは困難であり, 退院後の役割獲得に向けて入院中からの多職種間による連携について検討が必要である.</p>...

    DOI 医中誌

  • 介護予防事業で使用可能な参加の指標の開発に向けて

    浅川 育世, 佐野 岳, 小貫 葉子, 前沢 孝之, 齋藤 由香, 内田 智子 理学療法学Supplement 2016 (0), 1303-, 2017

    ...【結論】第7章の対人関係や第9章のコミュニティライフ・社会生活・市民生活などは同意を得たコード数の割合が比較的高く,QOLの維持向上にも有用な項目である。教育や仕事などを含む第8章の主要な生活領域は同意を得たコード数の割合が低く,介護予防事業の対象者の年齢層に合ったコードの精選ができたものと思われる。</p>...

    DOI

  • 都道府県議会会議録を対象とした議題・議案表現の自動抽出に向けた検討

    田中 琢真, 小林 暁雄, 坂地 泰紀, 内田 ゆず, 乙武 北斗, 高丸 圭一, 木村 泰知, 増山 繁 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2017 (0), 3G22-3G22, 2017

    <p>近年,地方創成などの議論が盛んになり,地方議会会議録の分析が重要性を増してきている.これらの会議録は,会議の全発言を記録したものであり,各地方自治体によってWeb公開されている.地方議会会議録では,各自治体が独自に記録を行っているため,会議録によっては,議題がリストアップされておらず,議題の収集が困難であるといった問題がある.そこで,本研究では,地方議会会議録からの議題の自動収集手法を検討…

    DOI

  • 生活期における理学療法で使用される評価指標に関する文献調査

    浅川 育世 理学療法学Supplement 2014 (0), 1530-, 2015

    ...これらの評価指標の評価項目は91個あり,ICFの「活動」「参加」の第1レベルでは第1章「学習と知識の応用」5(5%),第2章「一般的な課題と要求」0,第3章「コミュニケーション」2(2%),第4章「運動・移動」37(41%),第5章「セルフケア」24(26%),第6章「家庭生活」10(11%),第7章「対人関係」5(5%),第8章「主要な生活領域」2(2%),第9章「コミュニティライフ・社会生活・市民生活...

    DOI

  • 男性高齢者の老いゆく身体と身体実践

    竹﨑 一真 スポーツ社会学研究 23 (1), 47-61, 2015

    ...先行研究ではこうした実践がクオリティライフの達成や社会関係の構築、アイデンティティ再獲得に繋がっており、高齢者にとっての価値となっていることを指摘した。しかしながら、こうした研究は、なぜ高齢者たちがその価値を求めているのか、そしてその価値をいかに構築しているのかを十分に捉えてこなかった。...

    DOI Web Site

  • 生産制御システムに最適なセキュリティ設計

    土居 昭一 紙パ技協誌 69 (3), 257-262, 2015

    ...これらのアプローチはCSMSとほぼ同様のフレームワークであることから,CSMS認証基準に沿ったセキュリティライフサイクルの構築やCSMS認証取得支援もあわせて提供している。...

    DOI Web Site

  • BCCWJコアデータにおけるオノマトペ出現実態の分析

    内田 ゆず, 高丸 圭一, 乙武 北斗, 木村 泰知 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 3G4OS05b5-3G4OS05b5, 2015

    <p>近年,オノマトペに関する研究が発展している.しかし,現代のオノマトペ使用実態を反映した体系的なオノマトペ辞書は整備されていない.我々は,現実に使用されているオノマトペとその用例文を収集し,大規模な辞書アプリケーションを構築しようとしている.本発表では,現代日本語書き言葉均衡コーパスのコアデータを対象として,オノマトペの出現実態や品詞情報を分析した結果について報告する.</p>

    DOI

  • 透析高齢者のための介護施設整備設立プロジェクト

    江頭 大, 高田 朝子 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2014f (0), 209-212, 2014

    生活習慣病等の理由により、糖尿病が増加し人工透析を受ける患者が増加している。しかし、その患者を受け入れる介護施設が少ない。本研究は、行き場のない透析高齢者のための受け皿を考える。文献調査では、透析の技術改良の歴史的背景や高齢者のQOLと老年学等の先行研究の状況をまとめた。聞き取り調査では、透析関係者の構造を明らかにし、仮説以外の領域にある現象、少数派の声等の情報に着目した。その結果、透析患者を取…

    DOI

  • 制御システムにおけるコンピュータウイルスの脅威と対策

    林 健太郎 紙パ技協誌 68 (3), 275-280, 2014

    ...そしてサイバーセキュリティリスクを低減するための方針と具体的な対策を紹介し,横河電機が考えるセキュリティ対策の流れ(セキュリティライフサイクル)について紹介する。<BR>横河電機では,制御システムにおけるサイバーセキュリティリスクに対処するための活動を積極的に進めている。その一環として制御システムのセキュリティ対策技術を専門とする研究所を立ち上げた。...

    DOI Web Site

  • 市場の技術変化に応じるケイパビリティの特性と変化-考察

    田中 章雅, 佐藤 亮 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2013s (0), 129-132, 2013

    技術変化が頻繁に伴う状況下での戦略マネージメントとして、ダイナミックケイパビリティがあげられる。しかし、ダイナミックケイパビリティとは、変化に応じるプロセスであり、企業の存続・成長を意図したものではない。技術が安定した時には、通常業務を支えるケイパビリティも企業には必要となる。したがって、市場状況に応じるため、ケイパビリティを使い分けることが、企業の存続・成長には欠かせない。本研究では、インター…

    DOI

  • 方言音声分析

    高丸 圭一 知能と情報 25 (6), 195-195, 2013

    <p>方言音声の研究では,日本各地の方言についてその音声的特徴の記述が行われる.重要なものの一つにアクセント体系の記述があり,古くから聞き取り調査によって研究が進められている.日本語のアクセントは単語ごとに規定される高低のパタンで,「雨」「飴」などの同音異義語の意味を弁別する機能をもつ.アクセントは地域によって異なり,例えば「雨が」は東京式アクセントでは「アメガ」,京阪式アクセントでは「アメガ」…

    DOI Web Site

  • 臨床実習における症例把握の傾向分析

    浅川 育世, 原田 光明, 冨田 和秀, 松田 智行 理学療法学Supplement 2010 (0), GbPI2459-GbPI2459, 2011

    ...サブカテゴリを章へ分類した後の記録単位数の内訳は、第1章「学習と知識の応用」(記録単位数4)、第2章「一般的な課題と要求」(同32)、第3章「コミュニケーション」(同28)、第4章「運動・移動」(同322)、第5章「セルフケア」(同133)、第6章「家庭生活」(同6)、第7章「対人関係」(同28)、第8章「主要な生活領域」(同11)、第9章「コミュニティライフ・社会生活・市民生活」(同10)と第4章...

    DOI 医中誌

  • 日置真世2009 『日置真世のおいしい地域づくりのためのレシピ50』 (CLC)をめぐる対話の試み

    宮盛 邦友, 日置 真世 北海道大学大学院教育学研究院紀要 111 81-106, 2010-12-25

    ...本論文は,日置真世2009『日置真世のおいしい地域づくりのためのレシピ50』(全国コミュニティライフサポートセンター)をめぐっての,教育学を専門とする宮盛邦友の読後感と,それへの社会福祉を専門とする日置真世の応答によって構成されている,「対話の試み」という共同研究である。「子どもの生存・成長・学習を支える新しい社会的共同」のために,教育学と社会福祉の対話は可能か,ということを探求するものでもある。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 裏表紙

    宇都宮共和大学 論叢 9 (0), Cover2-, 2008

    DOI

  • CONTENTS

    宇都宮共和大学 論叢 9 (0), Cover3-, 2008

    DOI

  • 栃木方言における聞き返し疑問形のイントネーションのモデル化

    高丸 圭一, 松田 勇一 宇都宮共和大学 論叢 9 (0), 49-68, 2008

    本論文では、栃木方言イントネーションの主要な特徴の一つである聞き返し型疑凹形を対象として、ピッチパタンの検討を行った。まず、先行研究に基づいて、栃木イントネーションにおける聞き返し型疑問形ピッチパタンの仮説モデルを作成した。次に、標準語で発話された聞き返し型疑問形音声のピッチパタンを、音声分析ソフトウェアpraatを用いて仮説モデルに従って加工し、音声の再合成を行った。この加工音声を聴取し、栃木…

    DOI Web Site

  • 奥付

    宇都宮共和大学 論叢 9 (0), App2-, 2008

    DOI

  • 目次

    宇都宮共和大学 論叢 9 (0), Toc1-, 2008

    DOI

  • 表紙

    宇都宮共和大学 論叢 9 (0), Cover1-, 2008

    DOI

  • 電動車椅子にNPPVを搭載することにより自操が可能となった一症例

    徳間 由美, 川上 司, 桐山 剛, 並木 亮, 北村 由季 理学療法学Supplement 2007 (0), E0297-E0297, 2008

    ...また、自操時の視界を考慮してオプティライフマスクを選択した。看護師立ち合いの下、台にNPPVと外部バッテリーを搭載し、電動車椅子の背もたれを可能な限り後方へ倒した状態で車椅子乗車を行った。NPPVを装着し、マスクフィッティングをした後、SpO<SUB>2</SUB>モニターで変化を観察した。...

    DOI 医中誌

  • 腸腰筋へのMyo tuning approachによる立位体前屈時腰痛と指床間距離の変化

    吉永 健太郎, 小森 宏幸, 柴野 靖盛, 中野 昭二, 池畠 寿 理学療法学Supplement 2007 (0), C0981-C0981, 2008

    【目的】現在Myo tuning approach(以下MT approach)は,脳血管障害や整形疾患に対して幅広く使用されており,腰背部痛や歩行能力の改善が報告されている。高田らによると,MT approachにより痛み,痺れ,筋緊張などを改善し筋出力の向上を図れるため,整形疾患や脳血管障害による運動麻痺などの多くの機能障害を改善できるとされている。前屈時の腰背部痛に対する治療としては,腰背…

    DOI 医中誌

  • 奥付

    宇都宮共和大学 論叢 8 (0), App2-, 2007

    DOI

  • 外国人留学生が抱く大学生活に対する意識(2) : 平成18年度入学留学生への意識調査から

    松田 勇一 宇都宮共和大学 論叢 8 (0), 23-40, 2007

    本稿では、平成18年度入学の外国人留学生に対して行った意識調査の結果を示した。調査の結果、まず、本学の留学生け一般的な「聞く」技能を得意と感じているが、大学の講義の聞き取りには困難を感じていることが明らかになった。次に、大学生活においては、日本語の勉強、日本社会の勉強、経済の勉強等が取り組みたいことの上位として挙げられた。また、大学入学の動機では、専門知識の勉強、帰国後の就職、日本語の勉強の為と…

    DOI Web Site

  • リアルオプション・アプローチによる地域観光開発の意思決定

    大石 和博 宇都宮共和大学 論叢 8 (0), 9-22, 2007

    本論文では,需要不確実性下における独占企業の地域観光開発の意思決定問題をgeneralized timing option approachにより検討し,intensity optionが無視された場合に観光開発optionの価値が過小評価される可能性があること,不確実性の増大が観光開発意欲と開発規模に影響を及ぼす可能性があることを示す.

    DOI Web Site

  • 裏表紙

    宇都宮共和大学 論叢 8 (0), Cover2-, 2007

    DOI

  • CONTENTS

    宇都宮共和大学 論叢 8 (0), Cover3-, 2007

    DOI

  • ソーシャル・キャピタルとは何か

    里居 和義 宇都宮共和大学 論叢 8 (0), 1-8, 2007

    Social Capitalはそのまま訳せば「社会資本」であるが、日本語では既に社会資本という言葉には別の意味があるので、「社会的資本」「社会関係資本」「社会的関係資本」などと訳され定訳はない。従ってここでは「ソーシャル・キャピタル」としておく。ちなみに、社会資本とはハーシュマンが使ったindirect productive …

    DOI Web Site

  • 表紙

    宇都宮共和大学 論叢 8 (0), Cover1-, 2007

    DOI

  • 目次

    宇都宮共和大学 論叢 8 (0), Toc1-, 2007

    DOI

  • 慢性期脳卒中片麻痺患者へのマイオチューニングアプローチの試み

    朝妻 恒法, 兒玉 隆勧, 藤本 一美, 田中 真一, 岡 大樹, 藤末 美枝, 藤崎 浩, 木下 沙希子, 下畑 博正, 中野 昭二 理学療法学Supplement 2006 (0), B0715-B0715, 2007

    【目的】マイオチューニングアプローチ(以下MTアプローチ)は、徒手により筋緊張や痛みの抑制を行い、関節可動域や歩行動作など日常生活動作を向上させるものである。今日、MTアプローチについては、痛みの軽減や可動域の改善など多数の報告が成されているが、歩行動作、特に中枢神経障害の歩行動作に対するMTアプローチの効果についてはまだ報告が少ないようである。今回、慢性期脳卒中片麻痺患者にMTアプローチを施行…

    DOI

  • CONTENTS

    宇都宮共和大学 論叢 7 (0), Cover3-, 2006

    DOI

  • 韓国語の依頼場面における請誘形「~〓」の使用に関する一考察 : 依頼行為に対する負担度との関係について

    松田 勇一, 金 美姫, 李 周殷, 朴 銀南 宇都宮共和大学 論叢 7 (0), 71-88, 2006

    本稿では、韓国語での依頼場面における請誘形「〜〓(よう)」の使用基準について考察を行った。韓国語では、親しい相手に対しての依頼場面において請誘形「〜〓」がしばしば使用されるが、その使用基準は明らかではない。そこで、本稿では負担度、つまり「被依頼者に対してすまないと思う気持ち」が請誘形の使用を左右しているという仮説を立て調査を行った。その結果、負担度が請誘形の使用と関係している項目も観察されたが、…

    DOI

  • 都市生活者ルネサンスとリバーシブル社会の到来

    木下 知己 宇都宮共和大学 論叢 7 (0), 17-24, 2006

    今、都市生活者のライフスタイルが変わろうとしている。都市での暮らし方や過ごし方が、態度や意識の面で大きく転換してきている。生活する時間帯を拡げ、生活の質の向上を目指し、地球環境への配慮もたらない都市生活者の出現である。そこで生活時間の拡大をライフスタイルの変化の視点から、生活の質の向上をコミュニティー手法の導入の視点から、地球環境への配慮を環境改善方策の採用の視点から検討を試み、新たな社会の展開…

    DOI Web Site

  • 表紙

    宇都宮共和大学 論叢 7 (0), Cover1-, 2006

    DOI

  • アカウンタビリティ向上を目指した道路行政マネジメントシステムに関する提案

    大門 創, 森本 章倫, 古池 弘隆 都市計画論文集 41 (0), 243-243, 2006

    我国の道路整備は,戦後から公平性を基軸とした着実な整備の結果,一定の量的ストックが形成されたが,道路整備に関する課題は依然として解消されていない.また,人口減少社会の到来による道路財源縮小や更新時期の到来なども相まって,今後は行政においても効率的な道路整備の必要性に迫られている.住民参加による説明責任や透明性の確保もまた,都市計画において重要課題であることを考慮すると,これからの社会資本整備は,…

    DOI

  • 裏表紙

    宇都宮共和大学 論叢 7 (0), Cover2-, 2006

    DOI

  • 奥付

    宇都宮共和大学 論叢 7 (0), App2-, 2006

    DOI

  • 労働生産性上昇の価格と賃金への効果

    田部井 信芳 宇都宮共和大学 論叢 7 (0), 33-43, 2006

    労働生産性上昇の賃金と価格への効果について考える。理論的には、労働生産性の上昇は賃金の上昇と価格の低下をもたらすことが期待される。これを統計データにより産業別に検証して見ると、11産業中9産業について、、私たちが期待した結果を得ることができた。しかし、2産業で想定外の結果となっており、9産業についても相関の程度には相違が見られる。

    DOI Web Site

  • 外国人留学生が抱く大学生活に対する意識 : 平成17年度入学留学生への意識調査から

    松田 勇一 宇都宮共和大学 論叢 7 (0), 45-70, 2006

    本稿では、平成17年度入学外国人留学生に対して行った日本語能力試験と意識調査の結果を示した。日本語能力試験では、多くの外国人留学生か日本語能力に問題があることが明らかになった。また意識調査では、日本語については「話すこと」に最も苦手意識を抱いていること、大学生活の中では「日本語の勉強」や「日本人との交流」を望んでいること、また、前期学期を通じ「色々な日本人と付き合ってみたい」、「間違えてもいいか…

    DOI Web Site

  • 目次

    宇都宮共和大学 論叢 7 (0), Toc1-, 2006

    DOI

  • 敷地共同化における寄与度算定についての一考察

    宮崎 洋司 宇都宮共和大学 論叢 7 (0), 1-16, 2006

    本研究では、敷地の共同化における増分価値配分問題を取り上げ、配分方式が満たすべき条件と、具体の配分方式を簡単な設例によって検討した。まず、敷地共同化を狭義の共同化と隣地併合型の共同化に分けて論ずる必要があること、狭義の共同化では寄与率の算定で敷地面積の扱いに問題があり、この問題解決には協力型ゲーム理論のシャープレイ値による配分が適切なこと、隣地併合型では不満度の最小化という観点から同じく協力型ゲ…

    DOI Web Site

  • 大規模小売店舗立地法における交通にかかわる独自基準の作成

    森本 章倫, 古池 弘隆 都市計画論文集 41 (0), 264-264, 2006

    平成12年6月に大規模小売店舗立地法の施行により立地規制が緩和され、交通環境評価などの一定の基準をクリアすると比較的容易に開発許可がなされるようになった。近年の商業施設開発は大規模なものが多く、それらが立地することで交通環境に及ぼす影響は大きい。特に郊外部は公共交通の利便性が低く、来客の多くが自動車交通に依存することから、開発地周辺部における交通環境悪化が懸念されている。大店立地法の施行から5年…

    DOI

  • 脳卒中片麻痺患者の肩の痛みに対するDNICに基づくアプローチの試み

    立石 学, 佐藤 成登志, 長岡 輝之, 山崎 直美, 遠藤 剛, 矢澤 由佳里, 関 清美, 長谷川 琴江, 酒井 規宇, 清水 広記, 佐藤 美緒子, 崎村 陽子, 中野 昭二, 高田 治実 理学療法学Supplement 2003 (0), B0603-B0603, 2004

    【はじめに】脳卒中片麻痺患者(以下,CVA患者)の中で肩に痛みを訴える症例は多く,理学療法を遂行する上で阻害因子となることが多い。高田らは,第38回日本理学療法学術大会において整形疾患の痛み・痺れに対するDNICアプローチの有効性を示唆した.そこで今回我々は肩関節運動時痛を訴えるCVA患者に対して,痛みの軽減と関節可動域(以下,ROM)の増大を目的にDNICアプローチを試みたので報告する。<BR…

    DOI

ページトップへ