検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 44 件

  • 1 / 1

  • ボノボの進化におけるコンゴ川の影響

    竹元 博幸 霊長類研究 Supplement 39 (0), 47-47, 2023

    ...別のアフリカの大河川であるナイル川も、これまで考えられていたよりもずっと古い30Maに出現したことが報告された。コンゴ川の形成年代である34Maは、決して古すぎる年代ではなくなってきたようだ。<i>Pan</i>属の共通祖先はコンゴ川の右岸に分布しており、ボノボの祖先は第四紀のコンゴ盆地の厳しい乾燥期にコンゴ川の右岸から左岸に移動したと考えられる。...

    DOI

  • 地政学的変動の中のエジプト・スーダン関係

    Darwisheh Housam 中東レビュー 7 (0), 65-79, 2020

    ...物質的・観念的および外交的な資源と影響力により、そして自らの政治的目標の追求のために、エジプトはスーダンや他のナイル川流域国家の行動を抑制し左右することができていた。それはとりわけエジプトの国家的存在と繁栄が依存するナイル川の水資源の利用に関わる問題について顕著にみられた。...

    DOI

  • Google Earth Projectを活用した高大連携の地形学習の教材開発

    熊原 康博, 番匠谷 省吾, 岩佐 佳哉 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 51-, 2020

    ...sup>*</sup>(旧草津川,百瀬川,養老山地小倉谷など);<b>広島土砂災害と扇状地</b><sup>*</sup>;<b>氾濫原</b>(岩木川,加須市北川辺);<b>河跡湖</b>(石狩川,天塩川),<b>海岸平野</b>(九十九里平野);<b>台地</b>(下総台地);<b>河岸段丘</b>(片品川);<b>海岸段丘</b>(室戸岬,足摺岬);<b>三角州</b>(小櫃川,ミシシッピ川,ナイル...

    DOI

  • 総説特集:「うま味と味覚嗜好性」 和食文化とうま味- だし・うま味再発見

    二宮 くみ子 日本味と匂学会誌 26 (2), 61-70, 2019

    ...国土を流れる最も長い川である信濃川は全長367km、世界最長の川であるナイル川はアフリカ大陸から地中海に流れ込む河口まで約6650km であり、信濃川はその約1/10 にも満たない。豊かな森林から河口にたどり着くまでの距離は短く水質は日本全国のどこにおいても軟水である。このような、環境の中で育まれた我が国の食文化は他国に類を見ない特徴を持っている。...

    DOI Web Site 医中誌

  • わが国における地形分類図の普及と展開

    海津 正倫 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000040-, 2018

    ...<b>Ⅰ 地形分類図作成の背景</b><br> わが国における地形研究で地形分類図が使われるようになったのは戦後のことである.戦前の地形研究の論文では辻村(1932 abc)のように文字のみだったり,地形図や写真などを示しただけのものも多く,地形を詳しく区分した図を用いたものはほとんど見られなかった.ただ,そのような中で淡路(1932)はGeogr.Zeits.に掲載されたナイル川河谷の地形分類図を...

    DOI Web Site

  • 「地理総合(仮称)」を見据えた教科横断型授業の実践

    河合 豊明 日本地理学会発表要旨集 2016a (0), 100086-, 2016

    ...<br> 2つ目は,「ナイル川河口の三角州と,日本の海岸でともに砂浜が失われつつある」という問題を提示し,その原因を考察させた。その際,調査のヒントとなる画像,デジタル地図を配信し,生徒自身に論を組み立てさせた。その上で,日本での砂浜の後退は,治山の結果生じている副産物という結論に達すると,豊かな自然環境の維持と,生活安全性のどちらを選択するか議論した。  ...

    DOI

  • 氾濫解析に使用する衛星DEMの水文地理データを用いた補正

    小林 優, 田中 茂信, 田中 賢治, 浜口 俊雄 水文・水資源学会研究発表会要旨集 29 (0), 134-, 2016

    ...洪水氾濫は陸域における水動態を表現する上で重要な現象の一つである.本研究の解析対象としているナイル川上流に位置するSudd湿地では上流域からの水が氾濫し,年間で86Gtに昇るとされており,河道流下中の水収支の追跡だけでなく,時空間的な氾濫の拡がりまで評価することが求められる.リモートセンシングの発展から全球をカバーする地形データが利用可能となってきている.これらは全球で整備されているという利点を持つ...

    DOI

  • <b>ナイルデルタの農業排水路における水質汚濁の</b><b>実態調査 </b>

    小木曽 凡芳, 大石 貴行, 鈴木 祥広 環境技術 45 (4), 206-213, 2016

    ...<p>ナイルデルタの農業排水路の各定点において,水質汚濁の実態調査を2013年5月~2015年3月の約2ヵ年にわたって実施した.BODの全データの平均は16.0㎎/Lであり,エジプト国の農業用水基準値(BOD,30 ㎎/L)を概ね満足しているものの,超過する場合も観測された.ナイル川下流域のナイルデルタにおいては,上流部の人口増加及び産業の発展の影響を受け水質汚濁が進行していることがわかった....

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • マイクロバブルによるナイルデルタの農業用排水の水質浄化

    小木曽 凡芳, 大石 貴行, 鈴木 祥広 環境技術 44 (4), 220-227, 2015

    ...ナイル川下流域のナイルデルタにおける農業排水は,DO濃度が1㎎/L以下であり,有機物汚濁も著しい.そこで,現地にマイクロバブル装置を設置し,水質浄化効果について検討した.運転開始から1時間後には設置場所の下流5m地点において,DO 濃度が6.49 ㎎/Lに達した.また,流下500 m地点におけるCOD<sub>Cr</sub> 除去率は80%以上であった.マイクロバブル装置の設置によって,水質浄化が...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 国際共同研究と海外学術調査にむけて

    春山 成子 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100006-, 2014

    ナイル、メコン、アムールなどの巨大河川において地形学者としって共同研究にかかわった。これらの研究では隣接分野との連携、文理・工学・農学などとの共同研究によってはじめて分析が可能となったことが多い。今後、持続可能性に向け、地理学者が国際研究への参画、リーダーとして活動することが望まれている。

    DOI

  • ナイル川の中州形成に及ぼす濁度の影響

    濱田 浩美, 上村 三郎 日本地理学会発表要旨集 2013a (0), 100088-, 2013

    ...ナイル川は全長6,650kmの河川長を有する世界第1位の河川であり、流域面積は3,254,555km<sup>2</sup>である。スーダン領内におけるナイル川は大きく白ナイル川と青ナイル川及びアトバラ川の3河川に分類される。...

    DOI

  • スーダン領内におけるナイル川の中州に関する一考察

    上村 三郎, 濱田 浩美 日本地理学会発表要旨集 2013a (0), 100102-, 2013

    ...しかも、その内の88%はハルツームから下流のナイル川本流に分布していた。自然条件による中洲の分類では、沖積層が418島、岩盤の中州が488島となっており、いずれもナイル川本流に集中している。また、青ナイル川には沖積層の中州が多い半面、白ナイル川では岩盤の中州が主体となっている。ナイル川最北端の支流であるアトバラ川には中洲の絶対数が少なくなっている。...

    DOI

  • ナイル川流域における多国間水資源開発コンフリクトに関する研究

    安部, 雅宏, 田中, 賢治, 小尻, 利治, 浜口, 俊雄 京都大学防災研究所年報. B 55 (B), 579-591, 2012-09-30

    ...さらに複数均衡解に対し,20年渇水をナイル川全流域の計画渇水とする場合,各流域国に対して推奨される農業開発度の上限値は40%であることを得た。今後,本研究成果について意思決定者により議論されシナリオ・基本要素の設定等にフィードバックが与えられることが期待される。...

    HANDLE

  • エジプトのレアアース鉱床の産状と資源ポテンシャル

    渡邊 公一郎, 米津 幸太郎, 新川 達也, 中野 伸彦, 小山内 康人 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 (0), 4-4, 2011

    ...Wadi Natashは紅海に面する港であるMarsa Alamとナイル川上流のアスワンとの中間あたりに位置し、Marsa Alamよりおよそ100kmの距離である。エジプトの希土類資源についての研究は殆どなされていないこともあり、2011年5月末に現地調査を実施した。本講演では、その調査結果と2008年に採取したREE分析の結果をあわせて報告する。...

    DOI

  • 衛星観測データを基にしたワジ水文モデリングによるナイル川流域の鉄砲洪水シミュレーション

    SABER, Mohamed, 浜口, 俊雄, 小尻, 利治, 田中, 賢治 京都大学防災研究所年報. B 53 (B), 683-698, 2010-06-01

    ...乾燥地において,鉄砲洪水は人間生活や生活基盤に最も甚大な被害を及ぼす災害である.しかし降水の地上観測データが乏しいため,衛星観測データのGSMaPを利用して,エジプト・ナイル川にある複数のワジ流域での鉄砲洪水シミュレーションを行った.そのデータはGPCCの観測データとの比較から統計解析されてきたものである.続いて,2003年2月・2004年12月・2005年4月・2010年1月に起きた4つの鉄砲洪水...

    HANDLE

  • 単位から見える世界

    サイエンスウィンドウ編集部 サイエンスウィンドウ 4 (3), 1-36, 2010-06-01

    ...</p> <p>p.12 メートル誕生物語</p> <p>p.14 「キログラム」の普遍性を求めて</p> <p>p.16 単位に遊び 単位に親しむ</p> <p><b>【連載】</b></p> <p>p.02 似姿違質:ニホンイシガメ VS ニホンスッポン</p> <p>p.18 人と大地:ナイル川とアスワンハイダム(エジプト)</p> <p>p.20 タイムワープ夢飛翔:国際単位系/名称には大物科学者...

    DOI

  • アフリカ北部のゴマの生育環境調査と世界の流通状況

    伊藤 正江, 三矢 誠, 服部 辰雄 日本調理科学会大会研究発表要旨集 21 (0), 2083-2083, 2009

    ...地域は、アフリカ北部ナイル川近郊を中心に行った。その地域の気候、収穫時期、収量等など検討した。<BR> 【結果および考察】2008年時の日本のゴマの輸入量は、185,105mtである。アフリカ北部ナイル川近郊におけるゴマ農園の状況は、散見される小さな農園であり、大きなゴマ農園はほとんど見当たらなかった。ゴマの種類は、白胡麻・一部金胡麻が生育していた。日本人の嗜好には、味が淡白で合うと思われた。...

    DOI

  • 復活の研究 企業:ノキア(携帯電話) 多品種大量で勝つ

    日経ビジネス = Nikkei business (1377) 64-67, 2007-02-05

    ...世界最長の河川と言われるアフリカ大陸のナイル川。その源流、ビクトリア湖に接する人口約2800万人のウガンダで今、携帯電話のミニバブルとも言える現象が起きている。 首都カンパラでは、人々が携帯電話片手に会釈を交わす光景があちこちで見られる。2輪バイクのタクシー運転手も、客待ちの間は携帯電話をひとときも離さない。お金のない貧困層でさえ、1台の携帯電話を使い回す。...

    PDF Web Site

  • トルコ・シリア・ヨルダン・エジプトにおける完新世乾湿変動の復元

    鹿島 薫 日本地理学会発表要旨集 2007s (0), 135-135, 2007

    ...<BR> ・エジプト<BR>  ナイル川西岸のカルーン湖において、東京大学が採取した湖沼ボーリングコア試料を用いて分析を行った。珪藻群集、有孔虫群集などの変動から、湖沼の水位変動、湖水の塩分変動が明らかとなった。BC4500頃、BC200-BC/AD、AD1000頃などと、トルコ中部地域とほぼ同時期に、湖水の変動が見られた。...

    DOI

  • 中東地域における完新世における大規模な乾湿変動の発見

    鹿島 薫 日本地理学会発表要旨集 2007f (0), 34-34, 2007

    ...<BR> (エジプト)<BR>  ナイル川西岸のカルーン湖において、東京大学が採取した湖沼ボーリングコア試料を用いて分析を行った。珪藻群集、有孔虫群集などの変動から、湖沼の水位変動、湖水の塩分変動が明らかとなった。BC4500頃、BC2000、BC200-BC/AD、AD1000頃などと、トルコ中部地域とほぼ同時期に、湖水の変動が見られた。...

    DOI

  • エジプトの最初の鉄道

    石田 進 日本中東学会年報 18 (1), 33-52, 2003-02-28

    ...主な変更は、鉄道ルートの変更、ナイル川西支流のカフル・アル=ザイヤートにいったん建設された蒸気フェリーを間もなく鉄橋に架け替えたことおよびルートの一部で必要性が疑われる複線化のための工事がなされたことであった。そのため、工期の遅延や建設費の増大が生じた。(3)土地税(ミリ)増収効果。エジプト最初の鉄道が建設された頃はエジプトの歳入や税収の増大が必要な時期であった。...

    DOI Web Site

  • エジプトにおける農耕・家畜の起源

    中島 健一 人文地理 33 (1), 23-40, 1981

    1) Recent studies agree that the Egyptian agriculture must have originated at Marimdah and Faiyum in Lower Egypt, under the influence of the Middle and Near East, about 2000±500 years later, and …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 1 / 1
ページトップへ