検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 613 件

  • 介護予防のための生活習慣継続をめざした多職種連携プログラム(新・ほい大健康プログラム)の評価

    大川 由一, 細山田 康恵, 鈴鹿 祐子, 大内 美穂子, 室井 大佑, 松尾 真輔, 佐久間 貴士, 細谷 紀子, 佐伯 恭子, 成 玉恵, 栗田 和紀, 松浦 めぐみ, 峰村 貴央, 酒巻 裕之, 岡村 太郎, 成田 悠哉, 江戸 優裕 千葉県立保健医療大学紀要 15 (1), 1_62-1_62, 2024-03-31

    ...</p><p> 第3回は「日々の生活から考える介護予防」を目指し,近隣の地図を用いて散歩コース等の情報共有のためグループワークを実施した(作業プログラム).最後に第1回後から記録している「健康がんばりカレンダー」を基に,参加者の取組によるからだの変化について意見交換を行った(看護プログラム).プログラム終了後に本プロムラムに関して質問紙法によるアンケート調査を実施した....

    DOI

  • 既成市街地せせらぎプロムナード空間創出に係る地域的課題に関する研究

    近藤 慎也, 佐渡 拓海, 副島 脩平, 岩崎 義一, 山口 行一 日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集 18 (0), 41-44, 2020

    近年、まちを流れる農業用水路は農地の都市化によりその役割を終えようとしている。そこで本稿は、大阪府八尾市内を流れる玉串川を対象とし、農業用水路再生における課題や改善点、住民の意識構造を考察した。主に玉串川沿線の3校区において三回にわたりワークショップを開催し意見交換およびアンケート調査を行った。調査の結果、今後の都市に残る農業用水路を住民の憩いの場として再生させるためには、農業用水路としての機能…

    DOI Web Site

  • NEWS & TOPICS

    国立研究開発法人科学技術振興機構 JSTnews 2015 (6), 14-15, 2015-06-01

    <p> JSTの最近のニュースから</p> <p>【研究成果 話題】研究成果から想像される未来の生活 短編アニメ「日本未来ばなし」を公開</p> <p>【研究成果】環境にやさしい医薬品合成で国際競争に勝つ</p> <p>【話題】つくろう、科学とともにある社会―サイエンスアゴラ10歳。あなたの力がほしい―</p> <p>【話題】研究倫理映像教材「THE …

    DOI

  • フランスにおける職業教育の諸相(<小特集2>労働・職業教育の新地平)

    五十畑 浩平 社会政策 7 (2), 73-92, 2015

    1919年のアスティエ法の成立を契機に本格的に整備されはじめることとなったフランスの職業教育制度は,100年近いその歴史のなかで,独自の発展を遂げてきた。なかでも,1970年代には政労使の合意により,生涯にわたる継続的職業教育制度(formation professionnelle continue)が確立した。この継続的職業教育のおもな担い手である高等教育機関においても,68年と74年の2度に…

    DOI

  • アンコール遺跡における乾季と雨季の熱環境

    藁谷 哲也, 比企 祐介 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100100-, 2015

    ...そして2014年3月の乾季にアンコール・ワット(以下,ワット),バンテアイ・クデイ(クデイ),タ・プロムプロム)寺院などを対象に気温分布を調べた。しかし,現地は乾季と雨季の交替する熱帯の気候環境にあることから,雨季においても乾季と同様の熱環境が作られているか不明である。...

    DOI

  • ロシアのガス輸出政策とガスプロム

    長谷 直哉 国際政治 2014 (176), 176_84-176_96, 2014

    This paper examines Russian gas export policy and interaction among Russian national government, Gazprom and other actors in the negotiation on sales of Russian gas to China. How do Russian domestic …

    DOI Web Site

  • アンコール遺跡を構成する砂岩ブロックの風化に与える熱環境の影響

    藁谷 哲也 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 82-, 2014

    ...<br> 熱環境を調査するために選定した遺跡(寺院)は,植生被覆の環境が異なるアンコール・ワット,タ・プロムおよびバンテアイ・クデイの3寺院である。これら寺院では,2014年3月16日から21日にかけて,温・湿度を記録するロガーを境内にほぼ等間隔にそれぞれ約40機設置した。そして,温・湿度を4分間隔で計測し,約24時間後にロガーを回収して,気温分布を調べた。...

    DOI

  • 有機アニオントランスポーターURAT1の尿酸輸送に体するシリカナノ粒子の影響

    田村 裕基, 三浦 大作, プロムスク ジュタバ, 安西 尚彦, 清宮 健一 日本毒性学会学術年会 40.1 (0), 2003174-, 2013

    ナノマテリアルとは,物質をナノサイズに加工したものであり,重量当りの表面積が大きくなるために,既存の物質とは異なる特性を持つようになったものである。現在のところ,ナノマテリアルの生体影響に関してはまだ完全には明らかになっておらず,新たな安全性評価系が求められている。 我々の研究室では,ナノマテリアルが生体に影響を及ぼす場合,初めに細胞膜に接触することから,細胞膜に存在する機能分子,特にトランスポ…

    DOI

  • 編集長インタビュー 人:槍田 松瑩 氏[三井物産社長] 利益至上が会社滅ぼす

    槍田 松瑩, 井上 裕 日経ビジネス = Nikkei business (1376) 146-148, 2007-01-29

    ...問 昨年末、三菱商事や英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルと組んで進めていたサハリン沖の資源開発事業「サハリン2」の主導権を、ロシアの天然ガス企業ガスプロムに渡したことが大きな話題になりました。 答 地下資源を持つ国が「自国で扱っていきたい」という流れが強まる中で、遅かれ早かれホスト国のロシアから事業参画はあるだろうと考えていました。...

    PDF Web Site

  • 1870年から1940年のアレキパ・チリ川周辺の道路のタイポロジー

    セバヨス カルロス, 出村 嘉史, 川崎 雅史, 樋口 忠彦 日本建築学会計画系論文集 72 (618), 73-79, 2007

    ...)の形式も現れた.都市の裏側と見なされていたチリ川の河岸の地域は,19世紀になって自然景観を得る絶好の視点場と捉えられるようになる.1888年のガル橋建設により人々の川への関心が高まり,20世紀にはリバーフロントプロムナードの建設が始まった.リバーフロントを重要な自然環境の軸と捉える考えは,1940に描かれたDe Riveroによるアレキパの最初のマスタープランに強調されている.これら道景観の型の分布...

    DOI Web Site Web Site 参考文献13件

  • パーマ液を服用し高度難聴に陥った患者の人工内耳成績

    賀数 康弘, 江島 正義, 松本 希, 君付 隆, 小宗 静男 耳鼻と臨床 53 (2), 74-78, 2007

    ...パーマ液第2剤主成分であるプロム酸塩は急性の腎不全を招き、対応が遅れると致死的経過をたどることもまれではなく、また不可逆的で重度な内耳性感音難聴が残ることが知られている。本症例では失聴期間が短かったため、装用開始直後より言語聴取能は良好であった。4年経過した現在ではほとんどの会話に不自由することなく、順調な社会復帰を果たした。...

    DOI 医中誌

  • Haskellプログラミング:関数プログラミングの妙味

    和田, 英一 情報処理 46 (4), 423-430, 2005-04-15

    ...3月までの連載 プログラムプロムナードはICPC(ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト)の問題を解いてみせ ICPCへの参加を奨励しようとするものであった. したがって学会の電子図書館でもプロムナードはだれでも見られる.ところが連載が3年も続くと すでに取り上げたのに似たような問題が多く残り 執筆陣の士気も振わなくなってきた....

    情報処理学会 Web Site 参考文献9件

  • プログラム・プロムナード:ディジタルトモグラフィ

    川合, 慧 情報処理 46 (3), 321-328, 2005-03-15

    今回の問題は,ACM Programming Contest South Paci-fic Regionals 2000の第8問,“Discrete Digital To-mo-gra-phy”である.図-1に,問題文に出ていた図を示す.図は全体としてはピザボックスを表していて,外からは見えないが,内部が格子状の区画に区切られている.それぞれの区画には,“ピザ饅”が高々1つ入っている.ピザボッ…

    情報処理学会 Web Site

  • プログラム・プロムナード:怪物を閉じ込める

    田中, 哲朗 情報処理 46 (2), 198-203, 2005-02-15

    今回は,2003年に行われたアジア予選会津大会の問題H「Monster Trap」を取り上げる.図-1のように怪物(Mで表現されている)が平面上の原点にいる.魔法使いは魔法の杖でさまざまな長さの線分を引くことができる.怪物は線分を乗り越えることができないが,どんな小さい隙間があってもすり抜けてしまう.線分の集合が与えられた時に,怪物の封鎖に成功しているかどうかを判定するプログラムを作成するという…

    情報処理学会 Web Site 参考文献2件

  • プログラム・プロムナード:国内予選を突破せよ

    湯淺, 太一 情報処理 45 (12), 1279-1283, 2004-12-15

    ACM/ICPCの日本国内予選が去る7月2日に開催された。世界大会やアジア地区予選と異なり、日本国内予選はインターネットを使って行われる。インターネットを使って問題をダウンロードし、解答プログラムを送付し、判定結果を受け取る。この点を除けば、世界大会やアジア地区予選と基本的に同じルールで競技を行う。今年度は44校199チームが参加し、うち26チームが国内予選を通過し、12月に愛媛大学で開催される…

    情報処理学会 Web Site

  • プログラム・プロムナード:点の密集区域

    石畑, 清 情報処理 45 (11), 1182-1187, 2004-11-15

    今回は,幾何の問題を取り上げる.2004年7月の国内予選の問題D「Circle and Points」である(http://www.ehime-u.ac.jp/ICPC/problems/domestic/d2004/参照).非常に大雑把に言うと,点が最も密集している場所を見つけることを要求している今まで何回も幾何の問題を題材にしてきたが,今回の問題はそれらと比べて易しい部類に属する.コンテスト…

    情報処理学会 Web Site

  • プログラム・プロムナード:蜂の巣バケツで水を汲む

    川合, 慧 情報処理 45 (9), 962-969, 2004-09-15

    プログラミングの問題には、見るからに難しそうなもの、少し考えれば分かるような気がするもの、コツが分かればあっけなく解けるもの、など、いろいろなものがある。特にやっかいなのは、見かけはやさしそうであるが具体的なプログラムを作ってみるとやたらと複雑になる種類の問題である。この「見かけ」は、多くの場合人間の先入観によることが多く、その中でも図形的な要素が寄与していることが多い。今回はその種の問題を取り…

    情報処理学会 Web Site

  • プログラム・プロムナード:組木細工

    田中, 哲朗 情報処理 45 (8), 848-853, 2004-08-15

    今回は,1998年に行われたアジア予選東京大会の問題B「Lattice Practices」を取り上げる(http://www.isse.kuis.kyoto-u.ac.jp/acm-japan/problems/98/html/node2.html参照).10枚の長方形の板をぴったり組み合わせて,図-1のような正方形の格子4×4個を作るという問題である.

    情報処理学会 Web Site

  • プログラム・プロムナード:ケーブルマスタ

    寺田, 実 情報処理 45 (7), 735-739, 2004-07-15

    今回取り上げるのは、2001年11月にロシアのサンクトペテルブルクで開催されたNortheastern Europe Programming Contestの問題C "Cable master" である。問題は以下より入手可能である:http://icpc.baylor.edu/past/icpc2002/regionals/NEERC01/problems.html

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • プログラム・プロムナード:Silly Sort

    湯淺, 太一 情報処理 45 (6), 618-623, 2004-06-15

    2002年の世界大会で出題されたSilly Sortという問題を取り上げる。整数の列が与えられたときに、2つの整数を入れ換えることを繰り返して、昇順に(小さいものから順に)並べ換えることを考える。

    情報処理学会 Web Site

  • プログラム・プロムナード:トランプの1人遊び

    石畑, 清 情報処理 45 (5), 528-535, 2004-05-15

    今回は,2003年会津大会の問題F「Gap」を取り上げる(http://www.u-aizu.ac.jp/conference/ACM/problems/参照).カード(トランプ)の1人遊びを成功させるための手順の発見を要求する問題である.Gapという意味不明のタイトルは,このゲームの名前である.

    情報処理学会 Web Site

  • プログラム・プロムナード:4平方定理

    和田, 英一 情報処理 45 (4), 414-419, 2004-04-15

    ...プログラミングの楽しさをともに語ろうと始めたプロムナードだが,自分の興味本意で難かしそうな問題を取り上げがちであった.その結果,プログラムがかなり複雑になり,読む方も大変なのではないかという反省から,今回は2003年11月の会津大会の問題B Lagrange's Four-Square Theorem (4平方定理) を話題としたい.先月に続き,素直な数学の問題である....

    情報処理学会 Web Site 参考文献2件

ページトップへ