検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 9 件

  • 1 / 1

  • クマゲラの生態と本州における研究小史

    藤井 忠志 日本鳥学会誌 70 (1), 1-18, 2021-04-23

    ...Dryocopus martius</i>は,高度経済成長期におけるブナ林伐採により,生息地を奪われ,北東北のブナの自然林が残存した地を拠点とし,種を維持してきたが,研究者も少ないことから未解明な生態が多い.本論文では,本州におけるクマゲラの生態と研究小史に焦点をあて,これまで何が既に解明されており,何が未だ解明されていないかを整理し,次に解決すべき課題が何かを明白にすることを目的とした.クマゲラはムネアカオオアリ...

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • 同所性キツツキ類4種の食性に関する研究

    小嶋 研二, 松岡 茂 鳥 34 (1), 1-6, 1985

    Black Woodpacker feces were collected, for analysis, from winter to spring in the Tomakomai Experiment Forest of Hokkaido University.<br>(1) Eight animal and one plant species of prey were …

    DOI

  • 北海道におけるクマゲラの生息環境と食性

    小嶋 研二, 有沢 浩 鳥 32 (2-3), 109-111, 1983

    ...1979年5月,北海道の富良野東京大学演習林および北海道大学天塩地方演習林において,クマゲラのふんを冬期採餌跡より採取し,その内容物を分析した.また,東京大学演習林では,同年巣立後の2つの巣内に残されたふんを採取し,その内容物を分析した.(1)冬期のふんから同定できた餌品目は,両地ともにムネアカオオアリ,およびカミキリムシ科幼虫の2つであり,とくに前者は多数出現した(富良野98.5%,天塩99.1%...

    DOI Web Site

  • クマゲラの巣内から採集したふんの分析結果

    松岡 茂, 小嶋 研二 鳥 28 (2-3), 97-98, 1979

    ...1976年7月,北海道大学苫小牧地方演習林で,巣立ち後のクマゲラの巣穴からふんを採集した.その内容物を分析した結果,昆虫類(アリ3種,ハサミムシ1種)とクモを検出した.これらの中ではアリ類が多かったが,その中でもトビイロケアリ <i>Lasius niger</i> (8,402個体,全餌動物数の約91%)が特に多かった.また,ムネアカオオアリ <i>Camponotus obscripes</i>...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 芦生演習林のツキノワグマ : とくにスギに与える被害について

    渡辺, 弘之, 登尾, 二朗, 二村, 一男, 和田, 茂彦 京都大学農学部演習林報告 41 1-25, 1970-03-25

    ...また, 芦生演習林において観察されたクマの摂食あとや糞の内容物, 捕獲されたクマの消化管の内容物から, クマはクリ, ミズナラ, ヤマブドウ, アケビ, アオハダ, カナクギノキ, スモモ, カキなどの実, キイチゴ, クマイチゴ, バライチゴの実, ネマガリダケのタケノコ, ウバユリ, バイケイソウ, カンスゲ, シシウド, カニコウモリ, イタドリ, フキ, ウワバミソウなどの葉, 茎, 根とムネアカオオアリ...

    HANDLE Web Site 被引用文献5件

  • 1 / 1
ページトップへ