検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 291 件

  • 富士通メインフレーム 撤退の衝撃

    玉置 亮太, 山端 宏実, 鈴木 慶太 日経コンピュータ = Nikkei computer (1065) 42-51, 2022-03-31

    ...富士通がメインフレームとUNIXサーバーの事業からの撤退を決めた。事業を始めて60数年。国内市場の縮小にクラウドの台頭、デジタル変革への対応と、激変した事業環境を前にした決断だ。同社はクラウド事業に経営資源を集中する方針だが、行く手は険しい。...

    PDF Web Site

  • レガシーシステム移行時の性能劣化を改善するリファクタリング支援手法の提案

    岡田, 譲二, パルヴァテ, アブヘイ, 石尾, 隆, 坂田, 祐司, 井上, 克郎 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP) 3 (1), 1-10, 2022-01-15

    ...長年保守し続けられてきたメインフレーム上の基幹システム(以降はレガシーシステムと呼ぶ)では,データベースから取得した結果に対して,ループや条件分岐などの制御構造(Loop Idiom)を用いて加工を行う手続き型のプログラムが数多く存在する.これらのプログラムを新しいプログラミング言語に移行(リライト)する際に実行時性能の劣化がしばしば起こる.こういった実行時性能の劣化を防ぐため,プログラムを分散処理...

    情報処理学会

  • フォーカス:脱メインフレーム AWSが「聖域」攻略へ

    森山 徹, 貴島 逸斗 日経コンピュータ = Nikkei computer (1059) 68-73, 2022-01-06

    「企業のデータ活用ではガバナンスが欠かせない」。セリプスキーCEOはデータベースやデータレイク、アナリティクス、機械学習の4つのコンポーネントを使ったデータ活用の流れについてこう言及。そのうえで、リレーショナルデータベース管理システムの「Amazon…

    PDF Web Site

  • ブロックチェーンの再考

    崔 宇 オペレーションズ・マネジメント&ストラテジー学会論文誌 12 (1), 54-82, 2022

    ...を通して,ブロックチェーンの3つの発展段階におけるそれぞれの代表例を取り上げ,ビットコイン,イーサリアムとHyperledger Fabricの各々の作動原理を分析する.オペレーションズ・マネジメントの視点から,それらの特徴や現行のシステムにもたらしうる影響と変化について,図式化しながら詳細に説明する.また,ブロックチェーンのエッセンスとも言えるコンセンサスアルゴリズムについて,ブロックチェーンのメインフレームワーク...

    DOI

  • ぺた語義:想像してごらん,スマホが1億円する世界を……

    和田 勉 情報処理 63 (1), 15-15, 2021-12-15

    ...スマホは売ってます.でも1台1億円します.だから個人ではとても買えません.大きな大学とか会社とかが1台だけ買います.アプリは何も存在しないので,みんな自分でアプリを作ります.それができる人だけがスマホを使っています.自分で作れた人はアプリ作りにのめりこみます……これが1960年代後半から1970年代ごろの世界で,そのころはスマホのことを「大型コンピュータ」「メインフレーム」と言いました.アプリ/プログラム...

    DOI 情報処理学会

  • 二輪車のフレーム剛性が直進安定性に及ぼす影響の解析

    片山 硬, 古澤 健太, 髙橋 明, 吉野 貴彦 自動車技術会論文集 52 (6), 1198-1203, 2021

    ...二輪車の直進安定性は車体のフレーム剛性に大きく影響を受ける.従来からわが国で提案されているフレーム剛性モデルに対して固有ベクトル方程式を用いた定式化を適用することにより,フレーム剛性が直進安定性に及ぼす影響の詳細を解析する.具体的には,ウィーブモードを例にとり,このモードに大きく影響を及ぼすメインフレームのねじれ剛性およびリアスイングアームのねじれ剛性の効果を検討する....

    DOI

  • データセンタ移転プロジェクトの実践から得られたプラクティスの報告

    角田, 仁 デジタルプラクティス 10 (4), 816-828, 2019-10-15

    ...東京海上日動システムズのデータセンタ移転プロジェクトに際して,課題解決の実践から得られたプラクティスについて報告する.同社では,プロジェクト終了後に移転に要した工数を定量的に分析したところ,物理的な情報システムの移転以前に移転プロジェクトの全工数のうち約3割を完了しており,工数の平準化による工数問題の課題解決を実現していた.さらに,プロジェクトメンバにアンケート調査を実施し,さらなる課題(移転方式の検討,メインフレーム...

    情報処理学会

  • AutoSort:レガシーシステム分析のためのプログラミング言語の判定支援手法

    岡田, 譲二, 石尾, 隆, 坂田, 祐司, 井上, 克郎 情報処理学会論文誌 59 (6), 1405-1414, 2018-06-15

    ...レガシーなメインフレームシステムには,拡張子が存在せずプログラミング言語が不明なソースコードファイルが多数存在する.レガシーシステムを分析する際には各ソースコードファイルのプログラミング言語を判定する必要があるが,これを手作業で行うと多大な労力が必要となってしまう.本研究ではプログラミング言語の判定作業を支援するために,手作業で判定すべきファイルの代表をクラスタリングによって選出する手法を提案する....

    情報処理学会

  • AutoSort:レガシーシステム分析のためのプログラミング言語の判定支援手法

    Okada, Joji, Ishio, Takashi, Sakata, Yuji, Inoue, Katsuro 情報処理学会論文誌 59 (6), 1405-1414, 2018-06-15

    ...レガシーなメインフレームシステムには,拡張子が存在せずプログラミング言語が不明なソースコードファイルが多数存在する.レガシーシステムを分析する際には各ソースコードファイルのプログラミング言語を判定する必要があるが,これを手作業で行うと多大な労力が必要となってしまう.本研究ではプログラミング言語の判定作業を支援するために,手作業で判定すべきファイルの代表をクラスタリングによって選出する手法を提案する....

    機関リポジトリ HANDLE

  • フォーカス:日立、海外IT事業再編 IoTと「協創」で勝負

    中田 敦 日経コンピュータ = Nikkei computer (949) 52-55, 2017-10-12

    ...メインフレームやストレージの販売で名をはせた、日立製作所の米国IT子会社、日立データシステムズ(HDS)が勝負に出た。社名を「日立ヴァンタラ」に変更し、IoT(インターネット・オブ・シングズ)で顧客の課題を一緒に解く「協創」ビジネスに全力を投じる。IoT基盤「Lumada(ルマーダ)」も米国で流行するOSS(オープンソースソフトウエア)で全面刷新した。...

    PDF Web Site

  • フォーカス:知られざるヒット製品も 国産ハード開発秘話

    田中 陽菜 日経コンピュータ = Nikkei computer (948) 54-57, 2017-09-28

    ...「日立製作所がメインフレームの開発・製造から撤退」「富士通、携帯電話事業売却を検討」「NEC、オフコン事業から撤退」——。国産IT大手によるハードウエア事業からの撤退が相次いでいる。しかし、どれも不調というわけではない。売れ行きが好調で、着実に売り上げに貢献している製品を分析すると、国産ハード事業の生き残り策が見えてきた。...

    PDF Web Site

  • 特集1 いざ基幹系刷新:先行7社のダイエット術

    日経コンピュータ = Nikkei computer (945) 30-35, 2017-08-17

    ...20年後を考えた時、メインフレームを中心とした自社開発システムを抱えるべきなのか」。日清食品ホールディングス(HD)はこうした問題意識の下、メインフレームを撤廃し、パッケージソフト中心の…...

    PDF Web Site

  • 特集2:どうする? 最後のレガシー:モダナイゼーション新潮流

    田畑 紀和, 福垣内 孝造, 中野 恭秀 日経systems (287) 42-49, 2017-03

    ...メインフレームは長年にわたって、企業の基幹システムを支えてきた。だが、経営環境が劇的な変化を遂げる中、このまま老朽化(レガシー化)したシステムを放置するのは、経営リスクを放置していることにほかならない。それに多くの経営者は気付き始めた。...

    PDF Web Site

  • 園芸施設に利用する丸型鋼管自動穴あけ装置の開発

    金城 翔一, 芹澤 幸一, 仲宗根 喜長, 宮平 守邦, 鹿内 健志, 玉城 麿, 新城 孝彦 農業情報研究 24 (4), 90-100, 2015

    ...園芸施設のメインフレームに用いられる丸型鋼管の穴あけ作業の作業能率を改善するため,作業員1名で作業可能な自動穴あけ装置を開発した.装置は,1)渦電流式センサを用いて鋼管の継ぎ目の自動検出が可能,2)タッチパネル操作により,鋼管穴あけ用ドリル設定位置の任意操作が可能,3)従来の手作業で生じた鋼管穴あけ部位のバリ取り作業が不要となる特徴を有する.園芸施設に必要な材料加工を想定し,開発した装置と従来のボール...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • レガシーマイグレーションプロジェクトにおける提供品質確保の取り組み(<特集>プロジェクトの品質と顧客満足)

    木原 純平, 鈴木 邦彦, 小倉 孝昭, 浜崎 俊行 プロジェクトマネジメント学会誌 17 (5), 9-14, 2015

    ...この問題で頭を抱えたことがあるPMは多いのではないかと思う.近年,レガシーシステムをマイグレーションするプロジェクトが多く発生しており,顧客ニーズが高いことが伺える.一方,期待される品質を確保できず,苦戦しているプロジェクトも少なくない.我々は,メインフレーム+COBOLで構築された,およそ400ksのレガシーシステムをマイグレーションするプロジェクトを実施した.この中で,筆者の一人である木原は,プロジェクトマネージャ...

    DOI Web Site

  • 継続的シングルスレッド性能向上のためのレガシーバイナリ最適化技術

    孝壽, 俊彦, 川人, 基弘, 小原, 盛幹 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 7 (3), 53-53, 2014-07-14

    ...重要になってきている.しかしレガシーアプリケーションのユーザによっては,潜在的な不具合露呈の可能性やソースコード紛失などの問題により,レガシーアプリケーションのソースコードからの再コンパイルは難しい場合がある.バイナリ最適化技術は,ソースコードからの再コンパイルを必要とせずに,新しいコンパイラ最適化技術やハードウェア機能をレガシーアプリケーションで活用するための機構を提供する.本発表では,まずIBMメインフレーム...

    情報処理学会

  • 新エコシステムに適応するIT企業戦略

    高橋 浩 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2013s (0), 149-152, 2013

    ...このような変化は、単に新マシン登場に留まらず、メインフレーム時代の垂直統合から、オープン化で一旦水平分散に移行したトレンドを経て、今後のクラウド化進展とも相まって、再び垂直統合に戻る影響力のあるインパクトを有している。これはIT業界に大きな変革を迫る。このような基本認識から、既存IT企業がこのような変化に如何に対応すべきかを、“イノベーション・エコシステム”の視点で分析する。...

    DOI

  • OMCSのシステムモデルによるプラットフォーム構築

    相澤, 正俊, 東, 健二, 川浦, 立志 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 2 (3), 1-15, 2012-12-19

    ...オープン製品で基幹システムを構築する OMCS (Open Mission Critical System) において,それまでのメインフレーム同等以上のプラットフォームを構築することが最大の課題であった.そのために 3 層モデルを拡張したシステムモデルを開発して世界レベルの基幹システムを実現した.本論文で述べるシステムモデル開発の特徴は, Mission Critical 性の定義に始まり,システムメトリックス...

    情報処理学会 Web Site

  • メモリDBを活用したスーパーOLTPを実現するOMCSのPSAシステムモデル

    相澤, 正俊, 富山, 卓二, 斎川, 幸貴 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 2 (2), 40-53, 2012-07-26

    ...OMCSのシステム事例としてモバイルコンピューティング時代のビリングシステムや株価情報の配信などのそれまでのメインフレーム(MF)やオープンシステムでは不可能であった数万件/秒のスーパーOLTPの基盤としてPSA(Parallel Stream Architecture)を開発した.PSAはメモリ処理を基幹システムのOLTPとして実現した先駆的なシステムモデルでもある.PSAシステムモデルのアーキテクチャ...

    情報処理学会 Web Site

  • 日常生活エンタテインメントコンピューティング

    椎尾 一郎 情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング 2010 (5), 1-2, 2010-12

    ...メインフレームの時代,パーソナルコンピュータの時代のいずれにおいても,普及の早い段階から,コンピュータゲームによるエンタテインメント応用が試みられ,キラーアプリケーションの 1つとなった.ユビキタスコンピューティングの時代においても同様に,コンピュータエンタテインメントが重要なアプリケーションになるであろう.実世界や実 生活の場を利用したコンピュータエンタテインメントにより,生活を豊かに楽しく実りあるものにする...

    機関リポジトリ

  • 特集1 登場 オープンメインフレーム:クラウド時代の10年へ 進化の第一歩

    日経コンピュータ = Nikkei computer (768) 28-31, 2010-10-27

    ...オープンメインフレームの登場は時代の必然だ。本当に高い処理性能、高い信頼性は、ソフトウエアとハードウエアを個別に調達していてはなし得ない。世界のIT大手は、こう考えた。これから始まるクラウド時代の10年を支えるコンピュータを作る。この目的の下、ハードとソフトを垂直統合した製品開発へと、一斉に乗り出した。 9月19日、米国サンフランシスコ。...

    PDF Web Site 被引用文献1件

  • 特集1 登場 オープンメインフレーム:日本も オープンメインフレーム志向へ

    日経コンピュータ = Nikkei computer (768) 42-45, 2010-10-27

    ...オープンメインフレーム作りに着手したメーカーも登場し、インテグレータはビジネスモデルの見直しを進める。顧客企業に求められるのは、変化の本質的な利点を見極める戦略眼だ。 元祖メインフレーマである国内のコンピュータメーカーも、オープンメインフレームの流れをにらんだ製品強化を進めている。...

    PDF Web Site

  • 特集1 登場 オープンメインフレーム:終わりなき スタック買収合戦

    日経コンピュータ = Nikkei computer (768) 38-41, 2010-10-27

    ...大手各社は、自社が保有するスタックの充実度こそが、オープンメインフレームの競争力になると考えているからだ。昨日までの盟友と仲を違えることも、買収相手を奪い合うこともいとわない。 「慎重に検討した結果、議論を終わらせることにした。我々の買収提案は受け入れられなかった」。9月2日にデルが出した敗北宣言。...

    PDF Web Site

  • Report:クラウド時代の「汎用機」を目指す 日本IBMがハイブリッド型サーバー

    日経コンピュータ (762) 10-10, 2010-08-04

    ...IBMがクラウド時代のメインフレーム像を打ち出した。選んだ答えは「ハイブリッド化」だ。メインフレーム本体とPOWER7やx86搭載のオープンシステムを接続して一元管理。オンライントランザクション処理から業務アプリケーション、Webシステム、高速な科学技術計算まで、様々な用途に使える「汎用機」として売り込む。...

    PDF 被引用文献1件

  • 特集1 安くて安心Linux:Part1 性能高く、運用しやすい

    日経コンピュータ = Nikkei computer (761) 30-33, 2010-07-21

    ...メインフレームやUNIXに代わりLinuxを採用する最大のメリットは、「ハードウエアコストの削減」だ。これは今も昔と変わっておらず、東証や大和証券など、近年ミッションクリティカルなシステムにLinuxを採用した企業も、理由として真っ先に挙げる。ただ、性能面や障害対応のしやすさなど、ミッションクリティカルなプロジェクトを通じて見えてきたLinuxの別の利点もある。...

    PDF Web Site

  • z/VM仮想計算機におけるDCSSを用いたLinux間メモリ共有

    井口, 寧, 佐藤, 幸紀, 上埜, 元嗣, 宮下, 夏苗, 芝崎, 丈男, 北沢, 強 先進的計算基盤システムシンポジウム: SACSIS 2010 論文集 2010 (5), 21-28, 2010-05

    ...計算機システムが多様なサービスに用いられるようになる中で,メインフレームのz/VMやVMwareなどの仮想計算機システムが注目されている.仮想計算機システムでは,複数のソフトウェア環境が全く独立に動作するため,各仮想計算機関の独立性は高い反面,共通で使用するコード領域なども独立してメモリ上に置かれるため,メモリ資源の利用効率が十分でないという問題点がある.そこで本論文では,メインフレームのz/VMハイパーバイザ...

    機関リポジトリ

  • 電気電子製品における原点から原点へのシステムを築く

    林 献山, 張 添晋 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 21 (0), 304-304, 2010

    ...一方、ITの年間量はPCのメインフレーム(マザーボード、エネルギー供給、ハードディスク、PCケースなど)、廃棄物監視装置、廃棄物プリンタ、廃棄物ノートが含まれて廃棄物のキーボードは約2.5万台です。  一方、ITは、廃棄物処理WEEE指令の結果は77%リサイクル可能な材料が含まれて83%です。...

    DOI

  • 特集2 調査が示す真実:傾向をつかみ、もっと減らす

    日経コンピュータ = Nikkei computer (737) 62-65, 2009-08-19

    ...メインフレーム環境のシステムでは特に通信制御装置と電源の故障に注意し、オープン環境のシステムでは性能・容量不足とパラメータ設定ミスに気を付ける─。実例を原因別、動作ハード別に分類すると、取るべき対策がわかった。傾向がわかればしめたもの。システムダウンはもっと減らせる。...

    PDF Web Site

  • 1305 業務知識がない分野のシステム構築におけるプロジェクトマネジメント事例(一般セッション)

    横山 恵子, 長谷川 健 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2009.Spring (0), 203-208, 2009

    ...がマネジメントを遂行していくうえで必要である事は,これまでのPM研究から明らかとなっている.そこで,本稿では, NTTデータとして未経験業務分野であった,自動車部品製造業における生産管理システム開発プロジェクトでの成功事例をもとに,プロジェクトマネジメントの経験知を整理し,紹介する.このプロジェクトは,ビジネス環境変化に迅速に対応し,全社生産計画の最適化とコストダウン管理の高度化のため,老朽化したメインフレーム...

    DOI

  • 特集1 「システム・ダウン」の勧め:「安かろう」を見極める

    日経コンピュータ = Nikkei computer (702) 55-57, 2008-04-15

    ...「メインフレーム時代はアプリケーションのテストさえしっかりすれば、信頼性に自信が持てた」。ニッセイ同和損害保険 情報システム部IT企画室の川嶋佳紀課長はこぼす。「さまざまなメーカーの製品を使うオープン・システムが当たり前になるに伴って、信頼性の見極めはどんどん難しくなった」と続ける。...

    PDF Web Site

  • 仮想サーバシステムのための環境管理支援ツールの構築

    佐藤, 幸紀, 上埜, 元嗣, 宇多, 仁千, 井口, 寧, 敷田, 幹文, 松滞, 照男 分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2007論文集 2007 77-82, 2007-11-26

    ...本論文では、学内に分散されているサーバを情報科学センターの管理する仮想サーバに集約し様々なコストを削減することを目的としてオープンメインフレームを用いて高信頼な仮想サーバシステムを構築したことを報告する。さらに、この仮想サーバシステムの管理コストを低減しユーザの利便性を高めるためは必要不可欠な仮想サーバ管理...

    情報処理学会

  • B-011 バッチジョブ実行基盤と世代管理ファイル高信頼化方法の検討と実装(B分野:ソフトウェア)

    細内, 昌明, 遠藤, 匠, 向田, 康裕, 山口, 俊朗, 佐藤, 一浩, 坂田, 啓一 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 6 (1), 101-102, 2007-08-22

    ...メインフレームバッチジョブのオープンシステムへの移行コスト削減のため,バッチジョブ実行基盤ソフトウェアを実装した。ジョブ異常終了時の一時ファイル解放濡れを防止するファイルアロケータ等メインフレームジョブ管理の特長機能をサポートすると共に,JCLに相当するジョブ定義ファイルの仕様としてオペランド値互換の属性やプロシジャ要素をもつXML形式を採用することで,AP非依存部分の自動変換を可能とした。...

    情報処理学会

  • 1203 勘定系システムをCSSに全面更改したプロジェクトの成功事例紹介(一般セッション)

    藤田 智康, 中村 正幸, 檜垣 幸弘 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2007.Autumn (0), 146-149, 2007

    ...ダウンサイジングの流れは確実に広がっており,これまでメインフレーム(MF)を使用してきた金融機関の勘定系システムについても,クライアントサーバシステム(CSS)化する事例が発生しており,今後は増加するものと思われる.今回我々が取り組んだプロジェクトは,勘定系システムをMFからCSSへ全面移行するものであったが,様々な制約やリスクがある中,QCDと顧客満足度を満たした上で,1年弱の開発期間で全面更改を...

    DOI

  • SPECIAL REPORT 最上位IAサーバーの中核技術MTLの全貌--高速・高信頼性を支える新インタフェース

    柴田 泰秀, 安達 裕幸 日経バイト (267) 70-76, 2005-08

    ...今後はメインフレームが使われてきたようなミッション・クリティカルな領域でも,WindowsやLinuxが稼働するサーバーが主流になる。そう確信し,高度な基幹業務に耐えられる信頼性と性能を備え,高い価格競争力を持つIAサーバーの開発に2003年3月に着手した。約2年半の歳月をかけて,完成したのがPRIMEQUESTである(写真1,72ページの「PRIMEQUESTの概要」を参照)。...

    PDF Web Site

  • 小学校教師用マット運動指導力向上支援ソフトの開発

    賀川 昌明 日本教育工学会論文誌 28 (suppl), 21-24, 2005

    ...小学校教師が指導困難領域としてあげるマット運動を対象とし, 教師が学習指導を行う際に必要な各種情報を提示するソフトの開発を目的とした.このソフトはフレーム対応となっており, 小学校マット運動学習において実施される各種目の「正しい動きのモデルや技術的ポイント」「できばえ」「つまずき」「練習方法」等に関するマルチメディア情報がメインフレームに提示される.さらに, 基本的技能の発展型としての「連続技」や「...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 自治体の法定業務における基幹システムの標準システムの構築

    藤岡 泰博, 中野 秀男 日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 20 (0), 5-9, 2005

    ...また、近年メインフレームなどからクライアントサーバによるオープンシステムへの移行が検討されている。そこで、移行に際しオープンソースを取り入れた全国共通の標準システムを構築した場合の自治体の基幹システムの全国的な構築、運用の効率化に対する影響を検討する。...

    DOI

  • 事例 短期開発に挑む:保守切れホストから緊急移行 Linux上でアプリを延命:ケンウッド

    日経システム構築 (137) 114-117, 2004-09

    ...「メインフレームの保守が切れたため,一刻も早く移行することが必要だった——」(ケンウッド 経営戦略統括部 IT推進部長 藤村文隆氏)。ケンウッドは2002年から,グループ全体でシステムの統合を進めている。これまで5台のメインフレーム上で動いていた10以上のCOBOLアプリケーションを,数台のオープン系サーバーで稼働するERPパッケージ・ソフトに統合する計画だ。...

    PDF Web Site

  • アスペクト指向技術の適用によるドメインフレームワークのモジュール性向上

    下之園, 孝, 小野, 康一, 深澤, 良彰 情報処理学会論文誌 45 (6), 1546-1553, 2004-06-15

    オブジェクト指向フレームワークにおけるホットスポットは,抽象クラスやインタフェースのような抽象要素によって表現された,特定の要求に応じて適合される基礎的要素である.オブジェクト指向フレームワークはオブジェクトの協調関係によって設計が表現されているため,特定の拡張要求に対する適合を複数のホットスポットの具象化によって実現しなければならない場合がある.このような場合には,ある拡張可能な機能単位を独立…

    情報処理学会 Web Site 参考文献14件

  • 不条理なコンピュータ:いいかげんに仕様確定 ベンダーに責任転嫁

    日本システムアナリスト協会不条理なコンピュータ研究会 日経コンピュータ = Nikkei computer (597) 260-262, 2004-04-05

    ...A市は、既存のメインフレーム・システムをオープン系で刷新することにした。ベンダーP社は、担当者と打ち合わせて仕様を確定、開発を進めた。順調に総合テストまで進んだところで機能不足が発覚。市役所の担当者は、「そういえば、こういう機能も足りない」と言い出した。自治体システムの構築に不慣れだったP社は、自費で追加開発をした。...

    PDF Web Site

  • ビジネスアプリケーションにおけるビジネスルールの抽出とリファクタリング

    北山 文彦, 立石 孝彰, 藤井 邦和, 三ツ井 欽一 日本ソフトウェア科学会大会講演論文集 21 (0), 55-55, 2004

    ...近年,銀行や保険などメインフレーム上で長く使われてきたビジネスアプリケーションをSOAなどのような新しいアーキテクチャやプラットフォームへ移行する要求が強まりつつある.特に,業務に依存したビジネスルールを分離して管理できるようにすることは,以後のソフトウェア開発の効率化や業務の変革に伴う拡張が容易であることから,このような移行に伴うアプリケーションの書き換えでは重要な考慮点の一つである.本稿では,...

    DOI

  • クロス折り自転車の試作(Product Design)

    井村 五郎, 渡部 哲也, 新井 義和, 松島 望, 松崎 元 デザイン学研究作品集 9 (1), 6-11, 2004

    ...本作品の特徴は、自転車を構成する4つの要素(ハンドル・サドル・前輪・後輪)が、メインフレームを四つ折り(クロス折り)にすることで小さく折り畳まれるリンク機構である。しかし、第1次試作では、走行状態でフレームからヒンジの一部が突出するためペダル操作の妨げになり、これが機構設計上の問題点であった。...

    DOI 参考文献5件

  • 特集2 5年後、メインフレームはなくなる

    戸川 尚樹 日経コンピュータ = Nikkei computer (570) 156-161, 2003-03-24

    ...「基幹系システムが稼働しているメインフレームをどうするか」—。今やユーザー企業の多くが、新規システムをオープン系で構築している。そのため「メインフレーム」と「オープン・システム」という二つの文化が混在してしまった。「可能ならオープン・システムで染めたい」というニーズは強い。...

    PDF Web Site

  • 最先端高性能計算機開発における設計支援技術 -限界性能を引き出すEDA技術

    浜村, 博史 情報処理学会論文誌 43 (5), 1140-1151, 2002-05-15

    ...本稿では,富士通(株)における高性能メインフレームの限界設計を支えた先端のEDA(Electric Design Automation)技術について,世界最初のLSIメインフレームが誕生した1970年代から90年代に至る約30年間の主な開発を述べる.現在のCMOSLSI設計で直面している設計問題の多くは,ECLLSIの時代にも存在し克服されてきた問題でもある.ますます大規模・高性能化するシステムLSI...

    情報処理学会 Web Site 参考文献19件

  • ネットワークを極める:拠点間の接続に広域LANを選択 メインフレームのデータ通信を重視

    日経コンピュータ = Nikkei computer (540) 168-171, 2002-01-28

    イーサネットの技術を利用して企業の拠点間を接続する新しい通信サービス「広域LAN」。最近は多くの企業が採用するようになってきた。日清紡は社内ネットワークの刷新を機に広域LANを選択。東京,大阪,名古屋の主要拠点に加え,全国の工場や関連会社を接続している。同社は広域LANを使ったネットワークに移行した結果,従来と同じコストで通信速度を大幅に向上させることに成功した。

    PDF Web Site

  • 混沌の館にて マイクロソフトとキーボードの今昔

    Jerry Pournelle 日経バイト (224) 159-170, 2002-01

    ...当時,コンピューティングとは主に大型メインフレームを動かす偉い指導者のそばでご機嫌伺いすることを意味していた。ミニコンピュータもいくつかあったが,そのほとんどは特別の目的のために使われた。その時代,IBMは次の数年間に数百台のコンピュータを売るだろうと真剣に予測していた。...

    PDF Web Site

  • 家庭の情報化:計算機業界からの情報家電へのアプローチ-情報家電ミドルウェアの課題-

    徳田, 英幸, 中澤, 仁 情報処理 42 (11), 1063-1069, 2001-11-15

    ...計算機業界は,メインフレームからPCの時代へ,そしてインターネットの普及とともに,ユビキタスコンピューティングの時代へと進化してきている.また,モバイル機器や携帯電話とともに普及してきている情報家電機器を容易にコンピュータと連携できるようなミドルウェアが提案されてきている.本稿では,これらのミドルウェアにおける技術的な課題を整理し,実際のJini,UPnP,ECHONETを例にとり,それぞれの概要と...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 日経BPビズボードが提供する雑誌記事データベース用RSS

    日経Windows 2000 (47) 11-13, 2001-02

    ★マイクロソフトのBizTalk Serverは,企業間電子取引(BtoB*)でシステム同士を接続するためのソフト。★BtoBのほか,マーケットプレースの構築や,企業内のシステム統合などにも活用できる。 マイクロソフトは,電子商取引(EC)などで企業の情報システム間を接続するためのソフトウエアBizTalk Server 2000を2月中旬から出荷する。

    PDF Web Site

  • 日本企業における情報システム部の知識空洞化について

    増澤 洋一, 砂田 薫, 隈 正雄 生産管理 7 (2), 118-121, 2001

    ...情報システム部員 (社内SE) のナレッジが「メインフレーム、コボル、業務プロセス重視」から「クライアント/サーバー、C<SUP>++</SUP>、業務プロセス軽視」へ移行し、同部門における既存知識の継承が阻害されている。これは、1980年代からの「製造ラインナレッジの空洞化」に次ぐ「スタッフナレッジの空洞化」を示す現象といえよう。...

    DOI

  • 危機からの脱出:ボーナス振り込みが5時間遅れ プログラムの修正で再発を回避:岩手銀行

    日経コンピュータ = Nikkei computer (503) 213-215, 2000-08-28

    ●システム・トラブルを回避するため,データ抽出処理のプログラムを修正して,排他制御の方法を変更した 6月30日金曜日。岩手県ではこの日,一部の企業や県庁の公務員などにボーナスが支給されることになっていた。ところが,ATMが動き始める午前8時を過ぎて岩手銀行を訪れた顧客は,なぜか自分の口座にボーナスが振り込まれていないことに気づいた。

    PDF Web Site

  • 特集 稼動率の極限に挑む:稼働率の極限に挑む

    中村 正弘 日経コンピュータ = Nikkei computer (496) 130-147, 2000-05-22

    ...UNIXやWindows NTを搭載する「オープン系サーバー」を採用したシステムで,メインフレームに匹敵する高い可用性を実現しようとする試みが本格的に始まった。「稼働率99.97%」あるいは「1回のサービス停止は10分以内」など,稼働率やダウン時間の目標値を具体的に掲げてシステムを構築し,実際に目標を達成しているユーザー企業が現れた。...

    PDF Web Site

  • Web対応事務処理スクリプト言語「COBOLスクリプト」

    三宅, 立記, 今城, 哲二, 佐藤, 忍, 井藤, 敏之, 横塚, 大典, 辻畑, 好秀, 植村, 俊亮 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 41 (SIG02(PRO6)), 89-101, 2000-03-15

    ...が利用できないため,金額処理を伴ったシステム開発が困難.()従来のクライアントサーバシステムや端末に比べてレスポンスが悪い.COBOLスクリプトは,これらの問題を解決するために日立製作所と日立ソフトウェアエンジニアリングが共同開発したスクリプト言語であり,次のような特長を有する.()企業内の情報システム部門で最もよく利用されているCOBOL85をベースにWebに必要な機能に絞り込んだ言語仕様.()メインフレーム...

    情報処理学会 Web Site 参考文献12件

  • 協議会調査書に基づく近年の国立大学情報処理センターの動向

    原山美知子, 佐藤俊介, 田中昌二 学術情報処理研究 3 (1), 33-48, 1999-10-08

    ...システムおよびサービスともに変化してきた.ここでは,国立大学情報処理センターで構成する協議会調査書の回答を集計することにより,ここ6年間の変遷を追った.その結果,多くの大学に高速な情報ネットワークが整備され,それを境に,従来の科学技術計算とデータ処理のサービスから,情報ネットワークの整備・保守および学内へのインターネットサービスへ,サービス内容が変化したことが示された.研究用主システムは,汎用機(メインフレーム...

    DOI Web Site

  • JICST日英機械翻訳システム for Windows

    白木澤 佳子 情報管理 42 (3), 238-245, 1999

    ...JSTは平成2年度より英文抄録を作成するためにメインフレーム版のシステムを運用し,整備してきた。Windows版システムは,このメインフレーム版を元に開発したものである。約60万語のシステム辞書を有しており,科学技術分野の文章の翻訳に優れた結果を得ることができる。ユーザー辞書等の機能を利用することにより,翻訳に要する時間や人手を大幅に削減することが可能である。...

    DOI Web Site Web Site

  • OS/390にみるメインフレームの世界:メインフレームの データベース(その2):10回

    朝戸 康博 日経コンピュータ = Nikkei computer (450) 142-144, 1998-08-17

    ...今回は,メインフレーム独特の世界である階層型データベースについて,さらに詳しく見ていく。IBMのIMS/DBM(データベース・マネジャ)をテーマに,アプリケーションからのアクセス方法,内部の実装方式,処理速度や可用性向上のための機能などを解説する。 前回も紹介した通り,メインフレームに蓄積されてきたデータの多くは,現在も階層型データベースで管理されている。...

    PDF Web Site

  • 入門講座Java:6回:クライアントからサーバーへ 広がるJavaの世界

    中村 輝雄 日経コンピュータ = Nikkei computer (446) 194-196, 1998-06-22

    ...Javaの重要な特徴として,パソコンからメインフレーム,さらにスーパーコンピュータで同一のJavaのプログラムが動くことがある。これをスケーラビリティという。今回はサーバー側でJavaがどう使われているか,いわゆるJava for the Enterpriseについて解説する。...

    PDF Web Site

  • スペシャルレポート:インテル,メインフレームへ 挑戦

    日経コンピュータ = Nikkei computer (439) 154-160, 1998-03-16

    ...「低価格のパソコン・サーバーでメインフレームに匹敵する処理性能を実現する」。米インテルはこう宣言し,エンタープライズ・サーバー事業に本腰を入れ始めた。プロセサ性能に加え,とりわけ見劣りしていた入出力(I/O)性能を大幅に改善し,本気でメインフレームの市場に挑もうとしている。 まず98年後半に,サーバー向けプロセサの性能を2倍に引き上げる。...

    PDF Web Site

ページトップへ