検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,081 件

  • 特集:「広がるリテラシー教育」の編集にあたって

    小川 ゆい 情報の科学と技術 74 (2), 39-39, 2024-02-01

    ...FacebookやX(旧Twitter)等のソーシャルメディアの普及により,私たちは情報をより得やすくなりました。一方で,誤った情報も増大しており,多様な情報媒体から正しい情報を見ぬき,読み解く,リテラシーを身につけるための教育活動が強化されています。...

    DOI

  • オンデマンド印刷機の進化とメディア開発

    木坂 隆一 紙パ技協誌 78 (1), 45-67, 2024

    ...1450年ドイツのグーテンベルグによって開発された印刷は,紙を媒体とする情報伝達手段として発展してきたが,インターネットの普及により印刷物からディスプレイへ移行し,カタログ,ポスターなど商業印刷の減少が加速する状況にある。...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 「市民力」を活かすジャーナリズムの挑戦

    青木 紀美子 放送研究と調査 73 (12), 20-43, 2023-12-01

    ...NHK 放送文化研究所の「文研フォーラム2023」では,市民の力を活かすジャーナリズムの可能性を模索するアメリカの「シビック・メディア(Civic Media )」とも呼ばれる実験的な非営利メディアやプロジェクトの代表の話を聞いた。 その実践に共通する点は,人々が生きるために必要な情報や、よりよい判断や行動をとるために役立つ情報を提供することを重んじていることである。...

    DOI

  • 日本文学・日本語学分野における学会発表と学会誌掲載論文

    山西(増井) 史子 情報メディア研究 22 (1), 49-67, 2023-10-06

    <p>本研究の目的は、日本文学・日本語学分野の学会発表と学会誌掲載論文の関連性を検証することである。最初に、学会発表の内容を論文として出版する割合である論文化率の調査を行った。調査対象は当該分野の主要 6 学会で 2010 年~2014 年に発表された 685 件であり、論文化率は 41.5%であった。次に、学会誌掲載論文の内容が学会発表を経ている割合である発表実施率の調査を行った。調査対象は前…

    DOI

  • DNSクエリログを活用した国籍判定手法による多言語デジタルサイネージシステムの提案

    江口, 直輝, 崔, 赫秦, 中村, 優吾, 福嶋, 政期, 荒川, 豊 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 420-426, 2023-06-28

    ...観光地において訪日観光客が求める情報に合わせて観光案内をするなど,訪日観光客の属性を判別して効果的に情報を発信できるサービスの実現が期待されている.特に,デジタルサイネージなどの時間に応じて表示コンテンツを変えられる媒体では,イベントや観光情報を周知する手段である言語情報をその利用者に応じて変えることは重要であると考える.これにより多様な地域から集まる観光地において,訪日観光客の国籍ごとに言語を変えることができ...

    情報処理学会

  • メディアとジェンダー表象

    田中 東子 女性学 30 (0), 39-50, 2023-03-31

    ...第四に、その後のメディア技術の変化およびアナログ媒体からデジタル媒体への変容によって、様々なコミュニティの境界線が消滅し、私的領域と公的領域のシームレス化といったメディア環境の刷新が起こったことを理論的に説明すると同時に、「女性の表象」をめぐる対話の困難さとそれを超える可能性について検討してみたい。</p>...

    DOI

  • リング媒体の接触応力とせん断角速度に注目した木質系バイオマス粉砕物の構造変化要因の検討

    畠山 悠馬, 髙橋 武彦, 小笠原 正剛 日本エネルギー学会誌 102 (3), 33-40, 2023-03-20

    ...粉砕粉末のメディアン径,セルロース結晶化度(<i>CrI</i>)およびドメインサイズを評価することで接触応力およびせん断角速度との関係を調査した。粉砕粉末のメディアン径は接触応力とせん断角速度に関係なく,凝集によって増加した。接触応力は<i>CrI</i>と正の相関を示し,ドメインサイズとは負の相関を示した。一方で,せん断角速度は<i>CrI</i>とドメインサイズと相関がないことが分かった。...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • オンライン上の鑑賞体験の誘発に関する研究

    長谷川 千晴, 小早川 真衣子 日本デザイン学会研究発表大会概要集 70 (0), 18-, 2023

    ...また鑑賞媒体の先行事例調査から、オンライン上での鑑賞行為は作品閲覧と省察において課題があるとわかった。</p>...

    DOI

  • イノベーション活動におけるメディアによる多様性のマネジメント

    神谷 泰史 日本デザイン学会研究発表大会概要集 70 (0), 238-, 2023

    ...本稿では、協働を促進する媒体であるバウンダリーオブジェクトに着目し、バウンダリーオブジェクトとして機能させるために意図的に導入する媒体をバウンダリーメディアと定義する。その上で、イノベーション活動の多様性のマネジメントにバウンダリーメディアを用いる方法を検討した。...

    DOI

  • 言葉の立体表現

    関 博紀, 亀井 翔太, 佐藤 翼, 平林 知樹, 深川 奈未 日本デザイン学会研究発表大会概要集 70 (0), 96-, 2023

    ...<p>本研究では朗読劇の魅力を探るため、朗読劇の表現手法を、同じ作品を扱った別の媒体、すなわち小説と映画と比較した。その結果、朗読劇と映画の言語表現は小説から大幅に減少していること、また、映画と比較すると、朗読劇は、減少した言語表現を他の表現手法で代替する傾向が低いこと、さらに、朗読劇では、映画には見られない“声の技術”とも言えるものが確認された。...

    DOI

  • デジタル化の中でのニュースの読まれ方(2)

    税所 玲子 放送研究と調査 72 (11), 52-65, 2022-11-01

    ...本稿では、人々がどのようにデジタル媒体を使い分けているのか、オンラインでどのようにニュースを得ているのか、また、朝一番にニュースを得る方法などの調査結果を紹介している。さらに、取材者が、ソーシャルメディアを使って発信する機会が増える中で、取材者が自らの“意見”を述べても良いのか、など、ジャーナリズムの規範についての質問も含んでいる。その結果、日本は、Yahoo!...

    DOI

  • Secondhand Smoke Exposure Among Pregnant Women in Mongolia

    疋田 直子 福岡醫學雜誌 113 (3), 53-58, 2022-09-25

    ...報告されている.モンゴル国における非喫煙妊婦の受動喫煙率は44.8%であり,年齢が若い人,学歴が低い人,家庭内全室を禁煙にしていない人が,受動喫煙のリスクが高いことが報告されている.また,妊婦とパートナー(夫)の尿中コチニンレベルが相関していることからも,妊婦はパートナーまたは同居している家族が喫煙しているたばこから受動喫煙していることが考えられる.受動喫煙予防のための対策として,法律の制定やマスメディア...

    DOI HANDLE Web Site ほか1件

  • CSMA/CAにおける受信電波強度に基づいた制御フレーム検知手法への動的しきい値の導入

    八田, 海, 吉廣, 卓哉 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 1077-1084, 2022-07-06

    ...CSMA/CA は,無線通信の代表的な媒体アクセス制御方式として知られており,現在でも,最も普及した通信規格の一つである IEEE802.11 に採用されるなど,世界で広く使われている.CSMA/CA には古くから,隠れ端末問題や晒し端末問題と呼ばれる,通信性能を大きく低下させる問題が存在する.しかしながら,これらに対する根本的な解決策は,未だに提案されていない.この問題に対して梅澤らは,あるノード...

    情報処理学会

  • 機械学習を用いた首都高速道路における事象規制情報の評価

    西田, 亘, 佐藤, 雅明, 中村, 修 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 784-791, 2022-07-06

    ...インターネットやモバイルコンピューティングの普及に伴う道路交通情報提供手法の多様化によって,人の手を介さず,機械的に情報を加工し,運転者への提供までを行う媒体が利用され始めている.こうした媒体において,事象規制情報はその影響度などを考慮せず,一律に表示・提供されている.そのため,特に運転者が情報を得ようとする大規模規制時に,情報の可読性が低下するという課題がある.そこで,本研究では,各個の規制情報について...

    情報処理学会

  • 異なるメディアにおける怪談の物語構造の比較

    大田 翔貴, 村井 源 情報知識学会誌 32 (2), 301-306, 2022-05-28

    ...<p> 物語研究は従来,幅広く行われており,物語の一ジャンルである怪談に関する研究も,書籍を対象として実施されてきている.近年,怪談は書籍作品だけではなく,インターネット上に投稿されるWeb作品としても流布されている.そこで本研究では,インターネット上に投稿されている怪談に着目して,物語構造分析を行った.また,先行研究で分析が行われた書籍怪談の物語構造と比較を行うことで,媒体の違いにおける怪談の物語構造...

    DOI Web Site

  • ハイブリッド型遠隔授業を通じたICT 教育に関する検討―受講生のスキルアップに焦点を当てて―

    林, 韓燮, Yim, Hanseop 名古屋柳城女子大学研究紀要 2 125-138, 2022-02-20

    ...この授業方法を通じで、自らWebClassを有効に活用し、メディア媒体やソフトウェアの操作など、ICTスキルの学習効果を高める機会となった。本研究を通して、ハイブリッド型遠隔授業は、専門科目の学習効果とICTスキルアップに効果的であることが明らかになり、これからの大学の授業においても一部の授業をハイブリッド型遠隔授業として展開することを積極的に検討する必要があると考えられる。...

    機関リポジトリ

  • 写真を活用した絵画表現の考察

    安彦, 文平 宮城教育大学紀要 56 233-244, 2022-01-31

    ...「写真の活用」という語句が示す意味内容に関して、先行研究は主題表現の方法論としてメディア媒体である、写真を新たに活用したことにある。本題材実践は描写技術の習得を目指している点で、それらと根本的に異なる。ただし技術の習得が一定レベルに到達した、学生が自主的に主題表現を行える境地に入れる、余地を残しておいた。その点がユニークだといえよう。  ...

    機関リポジトリ

  • 機械翻訳が問い直す知性・言語・言語教育

    柳瀬 陽介 外国語教育メディア学会関東支部研究紀要 7 (0), 1-18, 2022

    ...人間の知性は媒体や道具の使用を不可欠とするので、人間は「生まれながらのサイボーグ」とも呼べる。AIの利用は人間知性の否定にはつながらない。言語は、言語ゲームという具体的な営みで分析するならば、機械翻訳の使用が適した言語ゲームと適さない言語ゲームがあるのが当然である。英語教育を単一言語主義的に考えれば、英語ライティングの中で母語(日本語)を利用する機械翻訳は不適切となるかもしれない。...

    DOI

  • 「地理総合」におけるGIS教育

    橋本 雄一 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 29-, 2022

    ...これに対応して「地理総合」では,地図/GISのリテラシーだけでなく,情報リテラシーやメディアリテラシーを組み込みながら知識活用や課題解決の力を修得させることが重要となっている。そのために教員養成の段階で知識活用や課題解決について考えさせる機会を作り,教育現場での観点別評価,特に「主体的に学習に取り組む態度」を適正に行えるようにすることが重要である。...

    DOI

  • 4層媒体のマイクロ波アシスト磁化反転と信号記録特性の異方性磁界依存性

    栗原 幸佑, 牙 暁瑞, 川上 高輝, 金井 靖, 田中 輝光 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2021 (0), 139-139, 2021-09-17

    ...<p>マイクロ波アシスト磁気記録は超高密度記録を可能にする技術の1つとして注目されている.MAMRについて様々な研究報告がされており,媒体異方性磁界構造としてNotched型やGraded型などが提案されているが,その信号記録に最適と思われる異方性磁界構造はわかっていない.本研究ではメディアの異方性磁界構造とマイクロ波アシスト磁化反転特性およびと信号記録特性の関係についてシミュレーションにより調査した...

    DOI

  • <論文>揺動する構造映画 --ポール・シャリッツの理論と実践を中心に

    堀内 大暉 左岸 : 京都大学映画メディア研究 1 3-21, 2021-08-17

    ...1960年代の実験映画の動向の一つである構造映画は、これまでメディウムにとって非本質な要素を削減し、媒体固有性を見出そうとするモダニズム芸術の文脈下で理解されてきた。しかしながら、ロザリンド・クラウスが「ポストメディウム」論で指摘したように、構造映画の媒体固有性を巡る探究は、映画の有する複数の支持体に由来していた。...

    DOI HANDLE

  • 表示メディアとその操作手法が「誤りを探す読み」に与える影響

    松山 麻珠 情報メディア研究 20 (1), 55-70, 2021-08-13

    ...<p>本研究では、紙および電子メディアの読みにおける「タッチ」を伴うインタラクションの影響について、読書材から誤り部分を探す読みを課題とした実験を元に考察した。実験では、紙・タブレット端末・PC ディスプレイの表示媒体 3 条件と、接触不可・接触可・書き込み可のインタラクション条件 3 条件の組合せ 9 条件を設定した。...

    DOI

  • 音楽の立体的な色彩化とウェアラブル化の試み

    天野 憲樹 芸術科学会論文誌 20 (2), 72-81, 2021-06-30

    ...カラフルなコスチュームの映像をリアルタイムに形成し,人の周囲に生成したフォグにプロジェクターで投影することにより「着衣」とする.このため本研究では,音楽を立体的に色彩化する手法,音楽からコスチュームの映像を形成する手法,そして,音楽の映像を身に着ける手法を提案する.核となるアイディアは,音階の螺旋構造と共感覚に着目した音楽の立体的な色彩化,ジェネラティブ・アートの技法によるコスチュームの映像形成,投影媒体...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 機械学習を用いた診療録の様式分類におけるアルゴリズムの一検討

    小野, 悟, 大石, 和佳, Eric, Grant マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集 2021 (1), 1285-1288, 2021-06-23

    ...放射線影響研究所では,原爆被爆者およびその二世の方々の多大な協力を賜りながら,過去 70 年以上に亘り疫学的,分子生物学的研究を継続している.その過程において,これら研究協力者の臨床的情報を体系的な記録として保管するために診療録が作成されている.診療録を構成する情報の一部は紙媒体のみでしか保存されていないため,経年劣化による情報の滅失が懸念されており,構成する各様式等の光学スキャン方式を用いた電子化...

    情報処理学会

  • 単語分散表現に基づく挿絵自動挿入手法の提案と評価

    村山, 貴志, 入江, 英嗣, 坂井, 修一 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集 2021 (1), 574-579, 2021-06-23

    ...コミュニケーション媒体として文書は大きな役割を占め,文書のわかりやすさはコミュニケーションを円滑化する.しかし,文書の書き手にとって,わかりやすい文書を書くことは簡単ではない.そこで本研究では,既存の文書をわかりやすいものにするために,挿絵を自動的に挿入する手法を提案する.あらかじめ用意された大量の画像とそれに紐づくキャプション文,および挿絵の挿入対象となる文章をそれぞれベクトルに変換し,文間類似度...

    情報処理学会

  • 【COVID-19と教育の新たな試み】コロナ禍における公衆衛生看護学実習の試み

    平塚 久美子, 市原 千里, 永井 健太, 照沼 正子, HIRATSUKA Kumiko, ICHIHARA Chisato, NAGAI Kenta, TERUNUMA Masako 東都大学紀要 11 (1), 93-101, 2021-06

    ...学校保健実習は全日程リモート実習とし、児童の健康問題に関する課題学習、健康教育媒体作成、DVD視聴による学習で構成した。地域保健実習(市町村保健センター、保健所)は実習施設の状況により受け入れ日数に差が見られたが、不足する日数はリモート実習とし、5種類のテーマから実習地で体験できなかった内容を選択して提供した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 未来を変えるインクジェットメディアの商品開発

    藤江 真司 日本画像学会誌 60 (1), 24-27, 2021-02-10

    ...<p>近年,スマートフォンなどの機器や,SNS (social networking service) などのネット媒体が急速に発達したことで,インクジェットメディアを取り巻く環境も変化しつつある.今や誰もがスマートフォンで簡単にきれいな写真や動画を撮影し,SNSなどで共有できるようになった.これまでのような,写真は紙媒体にプリントするのが当たり前という時代は当に過ぎ,インクジェットメディアのあり方...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 表現のためのコーディング学習成果を共有するテック・ジンの制作実践

    杉本 達應 日本デザイン学会研究発表大会概要集 68 (0), 116-, 2021

    ...表現分野では、こうした能力を獲得することで、デジタルメディアの特性を活かした表現──コンピュテーショナルな表現を模索することが容易になる。表現の媒体としてプログラミングをとりいれることは一般的になり、コンピュテーショナルな表現を探求するクリエイティブ・コーディングの実践も盛んだ。多くの教育機関が、アート・デザイン系のカリキュラムにプログラミングの演習を組み込んでいる。...

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染症関連プレプリントの公開動向とその影響:探索的事例検討

    井出 和希, 小柴 均 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 42 (0), 3-LBS-1-, 2021

    ...この成果については非専門家向けのメディアにおいても報道が為された。</p><p>【結論】2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症に関連するプレプリントの公開件数は1万5000件以上に及んでいた。影響についても鑑みると、出版に係る規定の見直しや取扱いについてのステークホルダー間のコンセンサス形成が必要であると考えられた。</p>...

    DOI 医中誌

  • 【NHK 文研フォーラム 2021】“コロナ時代”の家庭学習とメディア利用

    渡辺 誓司, 酒井 厚 放送研究と調査 71 (8), 48-63, 2021

    ...・家庭学習でデジタルメディアの利用を継続することは、学習に対する前向きな態度につながる 調査の結果に保護者からの各家庭の学習の実態に関する発言を交え、デジタルメディアの利用を通じて一人ひとりの子どもに合った個別最適の学習を実現できることや、対面の授業にはないオンライン授業の可能性と期待、地方と都市あるいは日本と世界をオンラインで結び距離の制約を越えた学習が可能なこと、デジタルメディアを利用した家庭学習...

    DOI Web Site

  • 新聞による情報発信が特殊詐欺に対する態度に与える影響

    讃井 知, 島田 貴仁, 荒井 崇史 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PC-116-PC-116, 2021

    ...<p>特殊詐欺の被害予防にむけて,マスメディアによる注意喚起の情報発信が活発に行われている。しかし,それらの情報発信が受信者の態度や行動の変容に与える影響に関する実証的な研究は不足している。そこで,本研究は山形県における地方紙が2021年2月6日に発行した特殊詐欺特集記事を題材に,新聞記事への接触が特殊詐欺に対する態度に与える効果を検討した。...

    DOI Web Site

  • 印象変化を考慮した漫画の形式変更

    櫛田 海斗, 椿 郁子 画像電子学会研究会講演予稿 20.03 (0), 317-318, 2021

    ...筆者らは以前に、作者の労力を減らすため、紙媒体レイアウトから縦スクロール型への変換を行う制作支援ツールを提案し、その基本構成を示した。本稿では作品の印象をなるべく変化させず、また、読者の読みにくさを軽減するためのコマと吹き出しの大きさの設定方法を提案する。...

    DOI

  • 釣果情報共有を目的とした釣竿の振動データに基づく魚種判別手法

    福田, 修之, 松井, 智一, Choi, Hyuckjin, 松田, 裕貴, 安本, 慶一 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 19-26, 2020-11-04

    ...日本は,周囲を海に囲まれた島国であることから,魚釣りを趣味とする人は多く,近年では,センサの小型化や機械学習技術の発展から,釣りのセンシングに関する様々な研究が行われている.釣りを行うにあたり,スポットでの過去の釣果や魚種に基づく時間帯や仕掛けや餌の選定など事前に情報収集を行い,綿密な計画を練るが,多くの防波堤釣りにおいて,良好な釣果が上がらないことが多々発生する.それらの一因として,雑誌などの釣り媒体...

    情報処理学会

  • 地域公共交通の互助輸送における事前登録制デマンド交通向け運行管理支援システムの開発

    末吉, 智奈佐, 松藤, 瀬莉奈, 高木, 秀也, 稲永, 健太郎 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 122-129, 2020-11-04

    ...地域公共交通事業者の多くは人的・財政的問題を抱え,問題解決のために様々な試みが行われている.その取り組みのひとつに互助輸送におけるデマンド交通(DRT)がある.国内では路線バスの路線廃止が増加し,地域の新たな移動手段として,利用者が事前に配車予約を行い乗降する形態のデマンド交通を導入する自治体が増加している.しかし,運行に関する情報の多くは紙媒体で管理されており,利便性の高い IT ツール等の使用は...

    情報処理学会

  • 公共広告の描く世界(4)―経時的変化の分析―

    山本 明 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PC-084-PC-084, 2020-09-08

    ...公共広告のテーマ,掲載メディア,作品についての概要文の分析の結果,テーマの構成比は年度ごとに大きく異なり従来のカテゴリーに該当しない「その他」が増加傾向にあること,掲載メディアの種類は増加傾向にあるが,マスコミ4媒体(テレビ,ラジオ,新聞,雑誌)への掲載率はおおむね増加傾向にある一方インターネットへの掲載率は2011-2015年度に減少していること,概要文中の名詞(一般名詞・固有名詞)の頻出語において...

    DOI Web Site

  • co-Sound: Web ARを用いたインタラクティブメディア基盤の設計と実装

    井口, 和真, 塚田, 学, 江崎, 浩 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2213論文集 2020 1356-1365, 2020-06-17

    ...することで,従来 1 対 1 に制限されていたユーザとコンテンツとの関係性を拡張し,同一 AR 空間での複数のユーザ間でのインタラクションを可能としている.試作したアプリケーションを実装し,AR 空間同期の性能評価および被験者からのアンケート評価を行った.複数ユーザからのオブジェクト操作を受け付ける十分な低遅延同期が実現されていることを確認し,さらに,WebAR を活用したインタラクティブな映像音声視聴メディア...

    情報処理学会

  • トランプ米政権一期のマーケティングコミュニケーション : 研究ノート

    平林 紀子 埼玉大学紀要. 教養学部 55 (2), 177-210, 2020-03

    ...第二部は、メッセージの形成と展開、媒体回路の選別をめぐる戦略と戦術に焦点をあて、非伝統的なやり方で保守層をまとめあげるトランプ政権スタイルの特性を明らかにする。第三部は、一般にトランプ選挙と政権運営の特色とされるソーシャルメディア利用、デジタル・キャンペーンと広告、その政治的背景と含意の検討を通じて、政権のマーケティング観点からみた特性を試論として示す。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ソーシャルメディアを用いた訪日外国人へのパーソナライズされたイベント情報提供の最適化ルートの推薦

    今井, 美希, 榎, 美紀, 工藤, 瑠璃子, 小口, 正人 第82回全国大会講演論文集 2020 (1), 391-392, 2020-02-20

    ...しかしながら, それらの媒体に載っていないようなローカルな情報や今まさに開催されているイベントを知り得ることは, 現状難しい. また興味のあるイベント情報を自身の手によって見つけるのは手間がかかる. そこで我々は SNS にある情報に着目した.本研究では, 位置情報を考慮するとともに, ソーシャルストリームに基づき訪日外国人の趣向を推定し, イベント情報の順位付けを行い配信を行う....

    情報処理学会

  • 地理関連定期刊行雑誌と地理学のアウトリーチ

    長谷川 直子, 遠藤 宏之, 小林 正明, 和田 陽一, 岩渕 泰晶, 高山 和弘 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 63-, 2020

    ...紙媒体を望む人がいるから続 けてはいるものの、紙媒体には将来性はないと考えている。こ れからのアウトリーチを検討するならば紙媒体以外の手段を検討する必要があるだろう。 そもそも「地理とは何か」が曖昧で分かりづらい。</p><p></p><p>6.まとめ/今後の展望</p><p>対談を終えて、地理学界としての課題は以下のように考えられる。</p><p>・ 「地理とは何か」が一般に対して見えづらい。...

    DOI

  • 2019年,中学生は家庭学習でどのようなメディアを利用していたのか

    渡辺 誓司, 宇治橋 祐之, 酒井 厚 酒井 厚 放送研究と調査 70 (8), 36-69, 2020

    ...NHK放送文化研究所の調査から、学校現場ではデジタルメディアの利用が進む様子がみてとれるが、もうひとつの学習の場である家庭ではどのようなメディアを使って学習が行われているのか。2019年秋~冬、中学生の家庭学習におけるデジタルメディアの利用に焦点をあて、中学生とその母親を対象に行ったウェブ調査とデプスインタビュー調査の結果を報告する。...

    DOI Web Site

  • Nextstage 広告主はTVerの媒体価値をもっと高く評価すべき

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1683) 6-7, 2019-11-25

    在京民放5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)が運営する民放公式テレビポータル「TVer」は、ビジネスモデルとして広告モデルを採用している。あまりオープンにはなっていないが着々と広告収入を伸ばしている。 それでも、まだ…

    日経BP Web Site

  • 訪日外国人へのイベント情報提供を目的としたソーシャルメディア活用の検討

    今井, 美希, 工藤, 瑠璃子, 榎, 美紀, 小口, 正人 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 2019 1402-1408, 2019-06-26

    ...しかしながら, それらの媒体に載っていないようなローカルな情報や今まさに開催されているイベントを知り得ることは, 現状難しい. また興味のあるイベント情報を自身の手によって見つけるのは手間がかかる. そこで我々は SNS にある情報に着目した.本研究では,位置情報を考慮するとともに,ソーシャルストリームに基づき訪日外国人の趣向を推定し,イベント情報の順位付けを行い配信を行う....

    情報処理学会

  • RSSIを用いた制御フレーム検知によるCSMA/CAの高効率化

    梅澤, 良斗, 吉廣, 卓哉 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 2019 543-548, 2019-06-26

    ...CSMA/CAは,無線通信の黎明期から代表的な媒体アクセス制御手法として知られており,現在でも,最も普及した通信規格の一つである IEEE 802.11 に採用されるなど,世界で広く使われている.CSMA/CAは古くから隠れ端末問題や晒し端末問題と呼ばれる,通信性能を大きく低下させる問題が知られている.これらの問題に対して,多くの研究者によって長年に渡り取り組まれており,膨大な研究が存在する.しかしながら...

    情報処理学会

  • ブロックチェーン利用による電子書籍利便性向上のための個人間貸借管理法と実験システム試作による評価

    川島, 悠太, 寺島, 美昭, 高見, 一正 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 2019 186-191, 2019-06-26

    ...2017 年に電子書籍の売り上げが紙媒体の書籍の売り上げを上回った.本が電子化されて利便性は大幅に向上したが,それによって損なわれた機能も多い,中でも書籍の貸借に関しては「共有アカウントによる事実上の貸借」か「一部の書籍のみで期限付き」であるなど利便性が高いとは言えない.また企業の利益になりづらいという側面も持っている.本稿ではプライバシーを守りつつ企業管理ではない形で電子書籍の貸借管理が可能なシステム...

    情報処理学会

  • 他者としてのネイティヴと女性

    半田 ゆり 映像学 101 (0), 27-48, 2019-01-25

    ...1930年代に内地で流行した「芸術写真」「新興写真」の実践者たちが制作に関わった『満洲グラフ』は、戦時中の国家による写真家のプロパガンダへの動員を論じるのにふさわしい媒体である。既往研究は『満洲グラフ』の芸術性と政治性を分けて論じてきた。そこで本稿は、『満洲グラフ』の芸術性が植民地満洲のイデオロギーといかなる緊張関係にあったのかを検討した。...

    DOI Web Site

  • 「調査ドキュメンタリー」を調査する

    桜井 均 放送研究と調査 69 (9), 16-34, 2019

    ...むろん、社会的な事象の背後に隠された真実を公共圏に持ち出す役割という点では、活字媒体と変わらないが、メディアの特性から、対象範囲やアプローチの仕方に基本的な違いがある。1970年代以降、カメラ(映像)とマイク(音声)の有機的な結合により、現実世界を自在に解剖しつつ記録することが可能になり、「調査ドキュメンタリー」がテレビの重要な機能として、時代を画する表現を獲得するようになった。...

    DOI Web Site

  • 情報ストレージの大容量化に資する超高密度磁気記録媒体

    長谷川 崇 電気学会誌 139 (1), 14-17, 2019-01-01

    <p>1.はじめに</p><p>Society5.0の基盤技術はAI,ビッグデータ解析技術,サイバーセキュリティ技術であり,特にビッグデータ解析技術の発展のためには,増え続けるデジタルデータを時間的にも容量的にも安定して保持するストレージ技術の発展が不可欠である。ビッグデータのほとんどはハードディス</p>

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • 幼児向けの電子書籍の普及に関する考察

    手束 柾俊, 瀬田 陽平, 加藤 杏菜, 高 元開, 椿 郁子, 植木 一也, 桑原 明栄子 画像電子学会研究会講演予稿 18.04 (0), 37-40, 2019

    ...情報のディジタル化が進み,電子書籍の利便性と有用性に関しての認知度が大幅に高まった.しかし,紙媒体のデータのディジタル化であることが多く,無料のコンテンツが多い漫画以外の普及率は低い.そのため,電子書籍の普及率はジャンルや年齢層により偏りがある.本論文では、「幼児向け絵本」に着目し,利用率の低い原因の調査と提案を行う.また,「幼児」向け電子書籍の普及を向上させる手段として,“絵本”だけでなく“仕掛け...

    DOI

  • 新幹線駅エリアの「メディア化」が持つ地理学的な可能性と課題

    櫛引 素夫, 平原 匡 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 80-, 2019

    ...</p><p> 報告者らは、「駅のメディア化」、つまり、駅や周辺地域の話題を取り上げるメディアを創設するとともに、駅と周辺地域を「住民・新幹線利用者を結ぶ媒体メディア)として再創造する取り組み」が、状況を進展させる契機となり得ると考え、2019年、その実践に乗り出した。...

    DOI

  • オンラインメディア記事の読者の行動分析

    園田 亜斗夢, 関 喜史, 鳥海 不二夫 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 1I2J504-1I2J504, 2019

    ...<p>インターネットの登場により新聞社等のメディアの発信するニュースの媒体が新聞からwebサイトに拡大し,記事の速報性の向上や記事数の増加が進んでいる.これに伴い,ユーザが記事を選択する際に必要な時間と労力が増大している.それに対応し,技術の発達によってユーザの選好に応じて提示情報をパーソナライズするタイプの推薦システムの導入が進んでいる.一方で,過度の推薦によってユーザに偏った情報のみを提供するフィルターバブル...

    DOI

  • 地域社会連携プロジェクトの伝達

    田中 裕子 日本デザイン学会研究発表大会概要集 66 (0), 552-, 2019

    ...こうした地域社会連携事業の成果情報を、ソーシャルメディアとの連携を駆使しWebサイトから盛んに発信している教育機関も多いが、一方では事業の情報提供が断片的なものにとどまってしまうケースも少なくない。</p><p>一般に、大学における地域社会連携事業では、大学内外の様々な繋がりをもって、双方向に段階的に積み重ねてモノ・コトが進み、取り組みが行われていると考えられる。...

    DOI

  • 社会科デジタル教科書設計論

    岡崎 均 日本教科教育学会誌 41 (4), 1-13, 2019

    ...しかし構造分析の結果,資料不足等で学習者にとって認知的負荷がかかる原因が,紙媒体メディアにあることを指摘した。その類型と課題を踏まえ,マルチメディア教材設計論の研究成果を組み込み,電子媒体の特性を加味した構成ユニットとその構造の組み合わせで社会科デジタル教科書を記述する理論を示し,具体的に開発事例を示した。...

    DOI Web Site

  • Next Stage テレビ局が獲りにいくべきネット広告費

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1623) 4-5, 2018-09-03

    ...ネット広告費がテレビ広告費を上回ったからと言って、テレビ放送の媒体価値が下がったわけでないことは、本誌2018年7月16日号でも述べた通りである。金額総額で上回ったからと言って、テレビ広告費の分母は127しかない。一方のネットの方は星の数ほどのサイト…...

    日経BP Web Site

  • デジタル時代の新聞産業とジャーナリズム

    石川 徳幸 情報の科学と技術 68 (9), 434-439, 2018-09-01

    ...本稿の目的は,新聞がこれまでに取り組んできたデジタルサービスの歴史的過程を概観するとともに,そうした中で変化してきた新聞のメディアとしての特性について検討することにある。さらに,現在の新聞を取り巻く環境を概観することによって,問題の本質を掴み,向かうべき方向性を示唆することを企図している。</p>...

    DOI Web Site

  • SNSデータを用いた場所と時間を考慮するイベント検索手法の提案と評価

    工藤, 瑠璃子, 榎, 美紀, 中尾, 彰宏, 山本, 周, 山口, 実靖, 小口, 正人 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018 1658-1664, 2018-06-27

    ...特に, 場所と時間の制約がある旅行者などが必要とする 「その場」 「その時」 に関する情報を発信している媒体は少ないため, 観光に来た土地勘の無い旅行者などに有益な, その場で役立つスポット的な情報をインバウンド対応でタイムリーに配信可能にするシステムを提案する. 本稿では, 実際に運行しているリムジンバス・観光バスのルートに基づき, ユーザの移動方向を考慮した情報配信の検討を行う....

    情報処理学会

  • スマートフォン利用時の不快に関する要因分析

    大塚, 亜未, 藤原, 康宏, 村山, 優子, 青柳, 龍也 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018 1105-1110, 2018-06-27

    ...インターネット利用時に潜むウィルス感染や不正アクセスといった脅威に対して,ユーザが気づいていないことへの危険性が指摘されている.危険を回避するためにも危険へのアウェアネスは重要である.これまで,ユーザに不快感を与えることで危険を気づかせる不快なインタフェースについて,コンピュータ利用時を対象とした研究を行ってきた.しかし近年のインターネット接続時における利用媒体としては,コンピュータと並びスマートフォン...

    情報処理学会

  • ソーシャルストリームを用いた訪日外国人の趣向に合わせたイベント情報の提供

    今井, 美希, 工藤, 瑠璃子, 榎, 美紀, 小口, 正人 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018 1198-1204, 2018-06-27

    ...しかしながら,それらの媒体に載っていないようなローカルな情報や今まさに開催されているイベントを知り得るのは, 現状難しい.また興味のあるイベント情報を自身の手によって見つけるのは手間がかかる.そこで我々は SNS にある情報に着目した....

    情報処理学会

  • 日本画像学会関連技術のこの10年の歩み ―インクジェット技術―

    藤井 雅彦 日本画像学会誌 57 (3), 320-326, 2018-06-10

    ...<p>この10年のインクジェット技術進化と市場変化について解説する.この10年でインクジェット市場が大きく変化する中,市場変化を起こすきっかけとなる技術進化と,市場変化からの要求に応える技術進化がある.いずれにせよ,紙媒体を対象にしてきた市場から,非浸透メディアを含む多様なメディアへの変化,プリント物の価値変化,圧倒的な生産性の違いへの対応などが技術進化の背景になっている....

    DOI Web Site

  • 中国におけるメディア融合戦略に関する考察

    西, 茹 メディア・コミュニケーション研究 71 169-185, 2018-03-26

    ...ただ中国の場合は、国家主導のメディア融合が放送と通信の融合に限らず、新聞、雑誌などのあらゆる伝統メディアを再編させ、インターネットメディアと融合させた。すなわち、新たなメディアプラットフォームを形成させ、政府が目指す国内外で影響力と競争力を持つ「新型主流メディア集団(グループ)」や現代的なコミュニケーションシステムを構築しようとする。...

    HANDLE Web Site

  • <論文・報告>CNNと文字のアスペクト比を用いたくずし文字認識

    上田, 佳祐, 薗頭, 元春, 飯山, 将晃 ELCAS Journal 3 88-90, 2018-03

    ...紙媒体や画像上の文字を計算機により自動認識する文字認識の技術は, ビジネス文書などの自動処理だけでなく人文科学の研究などにおいてもデータ処理にかかる人的資源を削減できるという点で有用である....

    HANDLE

  • 和菓子の真正性をめぐる多様な価値づけの登場 : 最近の萌芽的変化を事例に

    森崎 美穂子 創造都市研究 : 大阪市立大学大学院創造都市研究科紀要 17-18 53-72, 2018-03

    ...また現在、和菓子の価値や評価について、ソーシャルメディアやランキングサイトからの影響が増大している。こうした多元的な評価媒体は、伝統的な和菓子のアクターと、新しい萌芽的活動形態との間に摩擦を生じさせている。Starkによれば、多様な価値の間での不協和は、創造的な経済発展にとって重要なプロセスであるという。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ラオス首都ヴィエンチャンの可視的なインフラと「擬似−近代」的なるもの

    難波 美芸 文化人類学 83 (3), 404-422, 2018

    ...だが、その開発は局所的であり、舗装道路や堤防などの近代的な構造物が外国人や海外メディアに触れるエリアに集中して建設されている。こうした構造物を、インフラに備わっているとされる「本来の」役割を持続的に果たすよりも、ラオスが近代化したふりをするための表面的なものだとして否定的に捉える解釈は、先進国出身の外国人などからよく聞かれる。...

    DOI Web Site

  • フルスペック8Kスーパーハイビジョン圧縮記録装置の開発

    梶山 岳士, 菊地 幸大, 小倉 渓, 宮下 英一, 鉄地川原 護, 渡瀬 宏, 長井 洋介, 高島 英男 映像情報メディア学会誌 72 (1), J41-J46, 2018

    ...SHVは,8K解像度,120Hz,12bit階調,広色域,ハイダイナミックレンジを兼ね備えた超高臨場感映像であり,非圧縮映像のデータレートは144 Gbpsに達する.本装置は,画像圧縮に8K解像度,12 bit階調のデータ処理が可能な拡張JPEG方式を採用し,新たに開発した少ない計算量で高精度に符号量を予測制御する技術の適用により,番組制作車両で使用可能な装置サイズを実現した.圧縮したデータを記録する媒体...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • NIRSをマーケティングに活用する 事例1 ダイレクトメールの評価

    中川 雅文, 落合 俊行, 榊 晶子, 菅沼 満 生体医工学 Annual56 (Abstract), S204-S204, 2018

    ...結果-1:紙メディアは、スレート端末表示よりも、画像情報、文字情報のいずれにおいても前頭前皮質の活動が大きかった。結果-2:自分の名前が記載された印刷物の方が注意が大きく、縦書きと横書きと画像の配置により読みやすさが変化することを確認できた。まとめ: 紙媒体としてのDMには関心を強める力があることがわかった。また、呼名効果、文字レイアウトや画像の配置が与える効果を可視化することができた。...

    DOI

  • 学園祭におけるエリアワンセグ放送の実施

    松岡 剛志, 阿部 誠, 緒方 将人, 石田 健一 映像情報メディア学会技術報告 42.01 (0), 33-36, 2018

    ...その一環として教育機関におけるエリアワンセグ放送の運用の一つして、学園祭における模擬店の宣伝媒体としてワンセグ放送を利用した。本稿では、学園祭会場とワンセグ放送の放送エリアの関係の調査結果、学園祭来場者による模擬店の宣伝媒体としてのワンセグ放送の評価結果とともに学園祭等のイベントにおけるワンセグ放送の活用方法の可能性について検討している。...

    DOI Web Site

  • 電子書籍アプリケーション用背景色生成システムの提案

    上浦 拓人, 山田 昇平, ナイワラP. チャンドラシリ 映像情報メディア学会誌 72 (10), J183-J188, 2018

    ...<p>近年,スマートフォンやタブレット端末・電子書籍リーダーといった電子端末で利用できる電子書籍が普及してきている.それに伴い小説を電子書籍で読む機会も増えているが,従来の電子書籍アプリケーションは紙媒体の本と同様に背景色が白,文字色が黒という場合が多く,電子書籍がディジタル端末で展開されている利点を充分活かしきれているとは言えない.そこで本研究では,小説文章に含まれる単語から小説文章の情景に適した...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 戦後雑誌メディアの〈他者〉表象をめぐる産業論的見地からの考察

    山崎 隆広 出版研究 49 (0), 111-124, 2018

    ...<p>かつて,日本のポピュラー音楽誌は「文化の波打ち際」を端的に表出するメディアであった.そしてそれらは,現在に至る日本のサブカルチャーの特異性のルーツを表す媒体でもあった.本報告では,『ミュージック・ライフ』(1951年リニューアル創刊),『ニューミュージック・マガジン』(1969年創刊),『ロッキング・オン』(1972年創刊)という主要3誌の登場と同時代の出版産業,音楽産業の変容を軸にして,〈他者...

    DOI Web Site

  • 家計簿アプリを用いた大学生のための金融経済教育の有効性

    大藪 千穂, 二木 恵 生活経済学研究 48 (0), 49-58, 2018

    ...またアンケートから入力のしやすさから7割が使いやすかったと答え、紙媒体の家計簿記帳の欠点をカバーしていた。また8割以上がお金に関心を持ち、生活に変化を感じており、7割以上がもっとお金の勉強をしたいと答えていた。このため、家計簿アプリは今後家計簿記帳をするための導入としては有効であることが明らかとなった。...

    DOI Web Site

  • 活字出版物のバリアフリー

    近藤 友子 出版研究 49 (0), 137-144, 2018

    ...<p>情報技術の進展は出版物の歴史に大きな影響を与えている.紙媒体の書籍や雑誌などにおいては電子媒体による電子書籍や電子ジャーナルなどの登場がみられ,幅広い資料の提供,利用が広まりつつある.活字出版物の転換期ともいえる現代において,図書・雑誌,電子書籍・電子ジャーナルなどの活字出版物の利用に困難をもつ人の出版物のバリアフリーの動向や読書について考える.</p>...

    DOI Web Site

  • <特集論文 3>映像制作による対話的コミュニケーション -- 映像・人類学・教育

    南出, 和余 コンタクト・ゾーン 9 (2017), 386-397, 2017-12-31

    ...人と情報の急速なグローバル化のもとで錯綜する情報をいかに読み解くかという能力「メディアリテラシー」が注目される。またデジタル化によって映像が一般の人びとも容易に手にできる記録表現媒体となると、自ら映像制作を経験することでメディアの構造や映像による表現方法を学ぶことが、大学教育の現場でも推奨されつつある。...

    HANDLE

  • 新聞を用いた科学技術コミュニケーションの可能性 : 新聞づくりワークショップ実施の試み

    伊藤 宏一, 朴 炫貞 科学技術コミュニケーション 22 35-50, 2017-12

    ...科学技術コミュニケーションにおいて,新聞は専門家と市民を橋渡しする上で大変有効なメディアとして存在している.しかしデジタル技術の普及で紙の新聞に対する関心は落ち,科学技術コミュニケーションにおいても考察が多いと言えない.新聞は高い信頼度,長年培った情報の編集方法は,情報社会の今において改めて新聞に注目する必要があるところだと言える.その背景を踏まえ,「科学技術コミュニケーターに情報発信の手段のひとつとして...

    DOI HANDLE Web Site

  • 人工知能技術を活用した動画や画像などのメディアを対象 としたファイル検索システム Search Mission の事例紹介

    兼安 勉 人工知能学会第二種研究会資料 2017 (AM-17), 01-, 2017-11-23

    ...<p>爆発的に飛躍中の人工知能技術搭載の製品やサービス提供が当たり前になる中で,時間とコスト,更に技術者不足の課題を解決するべく,多くの中小企業は他社の人工知能技術のAPサービス活用を選択する.また,スマートフォンなどの常態化によるメディア媒体へのシフト,昨今の企業に求められる「働き方改革」を踏まえ,本書では,人工知能技術を活用し,従来対象外であったファイル検索を効率的に実施するシステム事例を紹介する...

    DOI

  • 光-テラヘルツ波メディア変換手法の提案

    山中 友輔, 坂野 豪紀, 久保木 猛, 加藤 和利 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2017 (0), 515-515, 2017-09-19

    ...今回は光通信技術を応用して光-テラヘルツ波メディア変換を行ったのでその報告をする。</p>...

    DOI

  • アニメ雑誌における「第三のメディア」としてのOVA

    永田 大輔 ソシオロジ 61 (3), 41-58, 2017-02-01

    ...そうした条件を元に、OVAというメディアをめぐる言説を検討する。 まず第三のメディアの言葉の含意を考えるために、第一のメディア(テレビアニメ)と第二のメディア(劇場版アニメ)の移行関係に着目する。その移行は一九七〇年代後半頃に起こった。テレビアニメは子供むけのものとされてきたが、一九七〇年代後半に子供だけではないファンが発見される。...

    DOI Web Site

  • データストレージ用磁気テープの高密度化研究

    原澤 建, 野口 仁 Synthesiology 10 (1), 24-32, 2017

    ...他のストレージ媒体同様に持続的な高容量化という市場ニーズに応える為、高記録密度化の研究が進められてきた。従来、メタル磁性体を用いたテープにより高密度化が進められてきたが2000年代後半に減速し始めた。しかし2011年、ポストメタル磁性体としてバリウムフェライト磁性体を採用したテープを市場導入し、高密度化の再加速に成功した。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献6件

  • 会話空間のセマンティクス:共理解を成立させるための「場」の構造化・推定手法の提案

    河合 眞幸, 岡田 昌也 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2017 (0), 4J23-4J23, 2017

    ...<p>本研究は,人々が会話を通して共理解を行う際には,単に,会話で交換されるメッセージだけではなく,会話の「場」を暗黙的に共有して意味の協同構築の媒体メディア)としていると考える.そこで,会話空間のもつ意味構造に注目し,共理解を成立させるための「場」を構造化・推定する手法を提案する.具体的には,複数話者が合意事項を重ねる際の発話内容に対して,その文法構造を格解析する手法で,これにアプローチする....

    DOI

  • セレスの成長戦略

    都木 聡 リアルオプションと戦略 9 (1), 2-5, 2017

    ...本稿では、高い成長を実現してきた当社の事業内容と、スマートフォン向け広告媒体として一貫してスマートフォンメディアを提供することで蓄積してきた、スマートフォンメディア事業の運営ノウハウ、約300万人の会員資産という当社の強みを活かした今後の成長戦略について、具体的な新規事業を交えて論ずる。...

    DOI Web Site Web Site

  • [招待講演]言語および非言語視覚情報統合の重要性 ~両者を活用したノート記録と振り返り~

    大塚 作一 映像情報メディア学会技術報告 41.33 (0), 93-99, 2017

    ...最近のNIIおよびスタンフォード大学による個別の調査により,日本および米国の学生の学力が極端に低下していることが明らかとなった.この理由はモバイルインターネットサービスや断片的な情報の受容によるものと推定される.発達の観点から考えると子供に対しては論理的な情報や視覚刺激のリアリティ等に関して年齢に応じた適切な電子媒体の提供が重要である.そこで,ノート記録と振り返りを通じて言語と非言語情報処理能力の双方...

    DOI Web Site

  • データストレージ用磁気テープの高密度化研究

    原澤 建, 野口 仁 Synthesiology English edition 10 (1), 24-33, 2017

    ...他のストレージ媒体同様に持続的な高容量化という市場ニーズに応える為、高記録密度化の研究が進められてきた。従来、メタル磁性体を用いたテープにより高密度化が進められてきたが2000年代後半に減速し始めた。しかし2011年、ポストメタル磁性体としてバリウムフェライト磁性体を採用したテープを市場導入し、高密度化の再加速に成功した。...

    DOI Web Site

  • 携帯端末操作のための頭部姿勢変化に頑健な視線ジェスチャ識別

    新居 聖也, 高橋 裕樹 映像情報メディア学会技術報告 41.5 (0), 215-218, 2017

    ...近年携帯デバイスの普及に伴い,紙媒体で利用されていたものが携帯デバイスで利用されてきている.それに伴いタブレットPC(Personal Computer) 等は,両手がふさがり操作が困難になる環境における使用も想定されるようになってきている.この問題を解決するためにタッチ操作の代替手法として,視線を用いたデバイスの操作が挙げられる.操作手法として,多くのタブレットPC に付属しているフロントカメラを...

    DOI Web Site

  • 言語理解と異文化交流における画像情報の役割に関する研究

    大野 邦夫, 木村 登志子 画像電子学会研究会講演予稿 17.01 (0), 33-36, 2017

    ...この問題を人間の情報メディアの歴史とコンピュータ メディアの歴史,言語習得における画像情報の役割,マズローの五段階欲求説を要因として分析し,西洋における聖書 の画像,東洋における二十四孝の図による価値観・文化の伝搬について比較検討を試みた結果を述べる....

    DOI DOI Web Site

  • ForceIt: 仮想中間媒体を介した領域作用インタラクションの提案

    西浜 正人, 外村 佳伸 映像情報メディア学会技術報告 41.14 (0), 9-12, 2017

    ...情報機器の高度化により,人とコンピュータ機器との関わり方が,クリック,タッチさらにジェスチャーのように多様化しつつある.こうした中,本稿ではポインティング中心であった従来様式とは異なり作用対象を領域とする新しいインタラクション方式ForceItを提案するとともに.コンセプト検証のために構築したプロトタイプシステムについて,その初期実験とともに述べる.ForceItではジェスチャーにより仮想的な中間媒体...

    DOI Web Site

  • 国立国語研究所所蔵資料のアクセス環境改善への取り組み

    山口, 亮, 関川, 雅彦 じんもんこん2016論文集 2016 203-208, 2016-12-02

    ...国立国語研究所(以下国語研)は,1948(昭和23)年12 月の開所以来70 年近くに渡って方言や語彙,音声,日本語教育,言語コーパスといった多様な研究プロジェクトを積み重ねてきた.これら研究調査の中で使われた紙・カード資料をはじめ,視聴覚データ・電子データも多数蓄積されている(紙資料は資料群ごとに,メディア媒体ごとに).研究情報発信センター研究資料室では,これら資料の整備及び公開に向けての作業を...

    情報処理学会

  • アニメーション画像の人物顔における肌色の許容範囲に関する研究

    韓, 惠軫, Han, Hyejin 2016-09

    ...肌色は色再現に重要な要素になっているため,1950年代から研究されてきた.その研究は実際の肌色と写真を含まれている.近年,様々な新しいディスプレイやメディア媒体が開発されているため,人間肌色だけではなく非現実的な肌色も重要になっている. 2000年に入ってからアニメーション制作現場にデジタル彩色システムが導入され,アニメーションを含むセル画調の色再現が重要になってきた.写真の色再現では記憶色を基に再現...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • アニメーション画像の人物顔における肌色の許容範囲に関する研究

    韓 惠軫, Han Hyejin 2016-09

    ...肌色は色再現に重要な要素になっているため,1950年代から研究されてきた.その研究は実際の肌色と写真を含まれている.近年,様々な新しいディスプレイやメディア媒体が開発されているため,人間肌色だけではなく非現実的な肌色も重要になっている. 2000年に入ってからアニメーション制作現場にデジタル彩色システムが導入され,アニメーションを含むセル画調の色再現が重要になってきた.写真の色再現では記憶色を基に再現...

    機関リポジトリ

  • 交差点の固定基地局による高信頼な距離ベクトルルーティングの一方通行道路への対応

    荒木, 大志, 吉廣, 卓哉 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 2016 1292-1300, 2016-07-06

    ...自律的にネットワークの構築を行う VANET に関する研究が盛んに行われている.VANET では位置情報を使用するジオグラフィックルーティングを多く利用されている.しかし,ジオグラフィックルーティングで通信を確立するためには一定以上の車両密度が必要なので,車両密度の低い郊外や深夜の時間帯での使用は難しい.阪口らは,車両密度に影響を受けずパケット配送をするため,路上に設置された無線基地局間で車両を伝送媒体...

    情報処理学会

  • Wi-Fi Directを用いた複数デバイス間ファイル共有転送最適化の検討

    水村, 直人, 金岡, 諒, 斉藤, 裕樹, 高橋, 淳二, 戸辺, 義人 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 2016 105-114, 2016-07-06

    ...近年,スマートフォンの普及が加速し,個人に必要な情報をすべて記録したり,他人と情報共有する媒体として,スマートフォンは個人専用携帯端末としての役割を担うものとなってきた.スマートフォンを用いて,近隣の複数人とファイルを共有する際には,インターネットとの接続安定性に左右されない Wi-Fi Direct を用いることが有効であると考えられる.しかし,Wi-Fi Direct にはコネクション確立のオーバヘッド...

    情報処理学会

  • 女子中学生のダイエット行動とメディア利用, やせ理想の内面化, 身体不満との関連

    早見(千須和), 直美 生活科学研究誌 14 13-19, 2016-04

    ...これらの結果はインターネットがダイエット行動やボディイメージへ影響を及ぼすメディア媒体となっていることを示唆しており, これまで以上にメディアリテラシー教育の必要性が高まっている. わが国の若年世代におけるダイエット行動は健康課題の一つであることから, インターネットの影響も考慮したメディアリテラシー教育プログラムの開発・実施が必要である....

    機関リポジトリ

  • 『明星』60余年の歩み

    田島 悠来 出版研究 46 (0), 41-61, 2016-03-20

    ...<p>本稿は,集英社が刊行する雑誌『明星』の60余年の歩みを,①黎明期:大衆娯楽誌②黄金期:アイドル誌③転換期:「ジャニーズ」専門誌という三つに区分し紐解くものである.特に,70年代までに日本に到来した戦後の大衆社会と,80年代以降の雑誌の細分化に見られるその解体のプロセスを,一つの雑誌のなかで体現しているという意味において重要な媒体として『明星』を位置づけ論じる.</p>...

    DOI

  • 情報ソースの種別を考慮した記事の特徴分析

    津田 高治 データ分析の理論と応用 5 (1), 49-66, 2016-03-01

    ...をもとに予測する研究は多数なされているが,情報ソースの多様性などから単一ないし少数の情報ソースで事象を説明や予測している場合が多い.しかし,内容的に異なる大量の膨大なデータを利活用して予測するという点からは,十分な研究がなされていない.このような研究のためには様々な情報ソースの特徴や相互間の対応関係などの評価が必須である.そこで,本論文ではニュースについて事象の事実を伝える情報ソース,各種ソーシャルメディア...

    DOI Web Site

  • 当科における手術映像記録システム

    舘野 宏彦, 石田 正幸, 將積 日出夫 耳鼻咽喉科展望 59 (6), 328-331, 2016

    ...<br> 記録媒体にテープメディアや光学ディスクを使用すると, 閲覧や検索が困難である。 増え続ける記録媒体の保管場所の問題や劣化の危険もある。 これらを解決するために, 手術記録データを, PC のハードディスクに取り込み, 一元的に管理するビデオサーバーシステムを構築した。...

    DOI

  • 接触メディアが大阪都構想を巡る有権者の政策判断に及ぼす影響に関する実証的研究

    宮川 愛由, 田中 謙士朗, 藤井 聡 土木学会論文集D3(土木計画学) 72 (4), 344-355, 2016

    ...本研究は都市計画,土木計画に抜本的な影響を及ぼす地方政府の統治機構改革を決する政治プロセスの合理化に資する効果的なコミュニケーションについての実証的知見を得る事を目的として,大阪市を廃止して都区制度を導入する,所謂「大阪都構想」を巡る住民投票を事例として,有権者の接触メディアと政策判断との関係性を分析した.その結果,テレビや新聞といった両論併記が原則となる情報媒体を参考にする傾向が高い有権者は,情報...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 大学図書館におけるデータベース利用案内と利用教育の実態調査

    榎本 翔 情報知識学会誌 26 (2), 221-226, 2016

    ...近年,電子媒体の資料が増加している.研究者が資料を入手できるように,リンクリゾルバーやベンダーによるウェビナーの開催といった工夫が多く見られる.一方,大学図書館ではデータベースの代理検索や利用教育を行ってきたが,最新の動向は明らかになっていない.本研究では,日本の大学図書館におけるデータベース利用案内と利用教育がどのように行われているのか,複数の大学を抽出しWebサイトを通じて調査をし分析を行った....

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 森林環境税及び活用事業の各県における認知度に関する研究―どうすればもっと知ってもらえるのだろうか?―

    高橋 卓也, 酒井 美知 日本森林学会大会発表データベース 127 (0), 9-, 2016

    ...アナウンスメント効果」の役割が大きいとされる.しかし,その認知度は3割から8割と県によって大きな違いが見られる.この違いが何に起因するかを探ることは,森林環境税およびその事業の理解浸透のために必要であろう.本研究では,認知度の異なる8県(長野,福島,高知,茨城,神奈川,奈良,滋賀,愛知)について事例研究を行い,認知度向上の要因について検討した.その結果,税導入前や導入直後の話題性,新聞等の大衆向けメディア...

    DOI

  • AR 技術を利用した操作支援装置の有用性についての検証- 実用に即したユースケースを使った実験結果の報告 -

    瀧塚 令子, 加藤 晴久, 柳原 広昌, 菅野 勝 映像情報メディア学会技術報告 40.26 (0), 41-46, 2016

    ...組立操作,およびネットワーク運用操作を対象として,従来技術,および今回提案するAR マニュアルを使用 して操作支援をした場合の有用性の違いを,10 人の被験者による実験結果に基づき検証した.被験者の操作時間と正 答率と使いやすさの主観評価値を,紙や電子といった操作支援装置の媒体,および支援内容を表示するAR メッセー ジの表示についての技術に注目して計測したところ,AR マニュアルの利用時は従来技術...

    DOI Web Site

  • H-020 HEVC/H.265規格で圧縮されたニュース番組からのトピック抽出法(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文)

    名和, 拓朗, 山本, 太一, 森田, 啓義, 眞田, 亜紀子 情報科学技術フォーラム講演論文集 14 (3), 169-174, 2015-08-24

    ...レコーダーなどの記憶媒体の大容量化により,視聴者がニュース番組を見るときに効率良く視聴することができるシステムが求められる.本論文は,ニュース番組を,次世代映像規格であるHEVC/H.265フォーマットの映像に対して,HEVC/H.265の符号化パラメータを利用して各トピックスに分割・抽出することで,効率のよいニュース番組視聴を可能とする.提案方式では,各トピックの冒頭に表れるテロップ(冒頭テロップ...

    情報処理学会

  • 表示メディアが読みやすさと印象形成に及ぼす影響 -iPadを用いて-

    國田, 祥子, Kunita, Shoko 中国学園紀要 14 147-152, 2015-06-16

    ...電子メディアと従来の書籍では,文章の読みやすさや印象に違いはないのだろうか。携帯電話を用いて紙媒体と同様の書式の文章を読んだ場合,紙媒体で文章を読むよりも読みにくく,文章に対する印象もネガティブなものになるという報告がある。しかし携帯電話の表示領域は一般的な書籍よりも明らかに小さい。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 情報循環時代のマーケティングコミュニケーション

    丸岡 吉人 マーケティングジャーナル 34 (3), 69-82, 2015-01-09

    ...これと呼応するように,日本の広告費支出の媒体別内訳は,2008年にインターネット広告費が新聞広告費を抜き,それ以来テレビ媒体広告費に次ぐ第2位の座を維持している(電通,2014)。これらデータは,私たちの情報動態が構造的に大きく変わり始めていることを示唆している。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • グラフィカルモデリングを用いた環境用語による発信情報の構造解析

    上田 翔, 八木田 浩史 日本エネルギー学会誌 94 (4), 327-334, 2015

    ...「ダイオキシン」はメディア関連の用語,「バイオマス」は専門家関連の用語「,地球温暖化」は行政関連の用語であると示唆された。“3つのグループ間で発信情報の関係性が異なっていること”と“3つのグループ毎に共通する環境問題の特徴”が分かる結果を得た。発信情報の体系化と図示化を行うための結果の一部が得られたと結論付ける。...

    DOI 参考文献3件

  • マイクロ波アシスト磁化反転特性と磁化の熱安定性の数値計算(ヘッド・スピントロニクス,一般)

    田中 輝光, 能崎 幸雄, 松山 公秀 映像情報メディア学会技術報告 39.37 (0), 27-32, 2015

    ...単層のCoPt系グラニュラー媒体を例に,実測とマイクロマグネティック計算におけるマイクロ波アシスト磁化反転特性をSharrockの式を通して比較した.マイクロマグネティック計算によって得られたマイクロ波アシスト時のスイッチング磁界からマイクロ波印加によるエネルギー障壁の減少値を見積もり,Sharrockの式を用いてマイクロ波アシスト時の磁気余効計算を行った.その結果,実測では低周波領域でマイクロ波アシスト...

    DOI Web Site

  • 奥行き移動する視標に対する輻輳と調節応答の解析

    横山 優樹, 高比良 英朗, 望月 信哉, 山田 光穗 映像情報メディア学会誌 69 (10), J298-J305, 2015

    ...は奥行き移動量に近いものの,表示媒体,フォントサイズ,文字フォントによって違いがあること,輻輳の変化量は,これらのパラメータに依存する傾向はあまりみられなかった....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 国際地理オリンピックから今後の地理教育の方向性を考える

    泉 貴久 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100344-, 2015

    ...各国の予選を勝ち抜いてきた高校生が「マルチメディア=MMQ」「記述式=WRT」「フィールドワーク=FWT」の3種類のテストに挑み、「知識・概念」「技能」「思考・判断・表現」の多岐に渡る地理的能力を最大限に発揮し、それを深化させていくことに重きを置いている。...

    DOI

  • 時系列現象を表現する絵とストーリー間の定量的解析

    上野 未貴, 森 直樹, 松本 啓之亮 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 3O110in-3O110in, 2015

    ...<p>漫画や絵本など人が創作した時系列的な絵集合は,絵の多様な表現によって話を表す優れた媒体である.しかしながら,計算機にとって,デフォルメされた絵の特徴抽出は難しく,絵の表現と話の関係性についての定量的考察は少ない.我々はこれまで時系列的な絵集合を表すためのモデルを提案してきたが課題が残る.本研究では特に登場人物の動作に着目し,絵の表現を基礎的な要素に分解することで,絵と話の関係の規則を抽出する....

    DOI Web Site

  • 道路交通網状でパケット配送を実現する 車々間通信を併用した距離ベクトルルーティング

    阪口, 紘生, 吉廣, 卓哉, 柴田, 直樹, 伊藤, 実 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 2014 (5), 89-90, 2014-12-01

    ...ルーティング法を拡張して適用することで,都市部と郊外の両方においてシームレスに適用でき,基地局間の高信頼なマルチホップ通信を実現するルーティング手法を提案した.さらに,交通量に応じて道路のメトリ ックを計算し,これを考慮して転送経路を選択することにより,より交通量の多い道路を用いてパケットを転送し, 宛先までのスループットと遅延性能を向上するルーティング手法を提案した.しかし,これらの手法は,車両を伝送媒体...

    情報処理学会

  • オンライン配布資料へのノート機能自動付与ウェブシステムの構築と評価

    星野裕樹, 西村広光, 示野浩士, 納富一宏, 斎藤恵一 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 1680-1683, 2014-07-02

    ...ICT活用が十分なされている大学の授業では,PDF形式などの電子媒体によるスライドとして作成したものを講義資料としてオンライン配布することが一般的となっている.しかし,配布された資料へ電子的にノートを書き込むには,テキストフィールドの挿入等をする必要があるため,多くの学生はワープロなどを使用して各自がノート作りを行っている.その結果,授業毎に資料とノートの2つのデータが作成されるため,データ数が増加...

    情報処理学会

  • 情報表示端末における検索エンジンを利用した視聴者の嗜好情報に基づくコンテンツ選択手法の提案

    西本翔, 井上博之 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 1661-1666, 2014-07-02

    ...次世代の広告媒体として注目されているデジタルサイネージのような情報表示端末では,時間帯や設置場所だけでなく,その周辺で検出された視聴者に関する情報に基づいたコンテンツの切り替えが動的に行える.例えば,視聴者の嗜好情報を利用することで,それに応じたコンテンツの切り替えができ,個人向けのターゲット広告が容易に実現できる.しかし,視聴者が嗜好情報として任意の言葉を設定した場合,嗜好情報とコンテンツのメタ情報...

    情報処理学会

  • マルチモーダルノベライズシステムの提案

    吉田尚平, 村田嘉利, 鈴木彰真 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 1916-1922, 2014-07-02

    ...スマートフォンやタブレット端末,電子書籍リーダの普及により,電子書籍が一般生活に浸透してきた.特に,小説や漫画など,手軽に楽しめるジャンルは電子書籍化されやすく,数多くリリースされている.小説の電子書籍のほとんどは,紙媒体の本と同様のテキストから,端末に合わせたフォーマットに変換されて利用されている.これらは,動画や音声を埋め込むことができるため,電子書籍ならではの表現が可能であるが,実際は既存の紙媒体...

    情報処理学会

  • マイクロブログを利用したローカルコンテンツの選択のためのキーワード抽出機構

    伊達友裕, 井上博之 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 1667-1673, 2014-07-02

    ...されている情報表示端末は,その地域に依存したコンテンツを配信することで広告効果の向上が期待でき,また地域活性化に有効である.しかし,一般にコンテンツのメタ情報だけでは地域に依存したコンテンツを選択することは難しく,メタ情報とマッチングできるような指標が必要である.そこで本研究では,有効なコンテンツ選択を行えるような,地域の情報を反映したキーワードを抽出する手法を提案する.地域の情報が反映されている媒体...

    情報処理学会

  • コンテンツ視聴後の行動を支援する情報表示媒体と携帯端末との連携機構

    田中碧海, 矢田堅志郎, 岩田稜平, 西本翔, 伊達友裕, 江﨑貴也, 井上博之 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 2027-2034, 2014-07-02

    ...できれば大きく利便性を向上できる.また,取得した情報を保存しておけば後で参照や再利用が可能なだけでなく,ソーシャルメディアを通して共有することで広告効果の向上につながる.本研究では,視聴者の行動モデルに基づいたコンテンツ視聴後の支援を目的とした,視聴者の携帯端末とデジタルサイネージ間の連携機構の提案と実装および評価を行った.既存の情報取得方法であるWeb検索やQRコードと本システムを利用した場合で一連...

    情報処理学会

  • マルチコンテンツによる「ニュースの言葉」自動生成システムの研究

    小林透, 柴田和樹, 中山僚 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 85-92, 2014-07-02

    ...もっともポピュラーなニュース媒体である新聞には,その日の出来事に関する専門用語を解説する「ニュースの言葉」というコラムがある.このコラムは,普段聞きなれない専門用語を理解する上で有益である.しかしながら,取り上げられる専門用語は,それぞれの新聞社が独自に選択したものであり,かならずしも読者が知りたい専門用語が取り上げられるとは限らない.また,解説内容もそれぞれの新聞社が独自に編集しており,内容に偏りが...

    情報処理学会

  • 甦る戦前の〈海女〉 : 絵葉書に写る〈眼差し〉の社会的変遷

    小暮, 修三, Shuzo, Kogure 東京海洋大学研究報告 10 6-19, 2014-02-28

    ...戦前期の写真絵葉書は、現在のような地方の土産物に収まることなく、当時の新聞や雑誌以上に優れた視覚メディアとして機能していた。事実、その解像度は極めて高く、他の如何なる紙媒体よりも高画質の写真を人々に提供していたのである。それはすなわち、絵葉書が、そこに写し込まれた風景や風俗、被写体に対する見る者の意識のあり方を固定化していったことを意味している。...

    機関リポジトリ

  • 生体埋植型CMOSイメージセンサによる生体内通信(高機能イメージセンシングとその応用)

    速水 一, 笹川 清隆, 野田 俊彦, 徳田 崇, 太田 淳 映像情報メディア学会技術報告 38.20 (0), 21-24, 2014

    ...生体埋植型CMOSイメージセンサを用いた生体内コンタクトイメージングにおいて,撮像対象自体を信号伝送媒体とする画像情報の伝送方式を実験により実証した.イメージセンサにアナログーデジタルコンバータ(ADC)を集積し,画像情報をビット列に変換することにより,生体模擬材料中でデジタルパルスのエッジをセンサ電極から受信電極へ直接送信できた.今回は生体への完全埋植を模擬した画像伝送実験と,実験を再現するシミュレーション...

    DOI Web Site

  • 住民が自分の街を描いてその街のコンテンツを作る試み

    笠尾 敦司 日本デザイン学会研究発表大会概要集 61 (0), 86-, 2014

    ...住民が住んでいる地域の絵を描きそれをコンテンツとしてまとめ地元のメディアで利用してもらうことで地域活性化につなげる活動、「街を描いて街を知る」を東京の江東区と中野区を中心に全国に広げる活動を実施している。絵を描くということとメディアに乗せることをつなげる中間の媒体として各自がテーマを考えそれに合わせてB1-ボードに水彩画作品をまとめ、それを都内各所で展示することにした。...

    DOI

  • デジタル教材におけるモーション表示が内容理解に与える効果

    齋藤 美絵子, 石井 葉月, 菊井 玄一郎 日本デザイン学会研究発表大会概要集 61 (0), 246-, 2014

    ...そこで、本研究では、紙媒体ではなくデジタルメディアであるからこそ活用できる数ある機能の一つとして、掲載情報に動きを加えて表示する「モーション表示」に注目し、その効果がユーザの内容理解にどのような効果を与えるか実験によって検証する。そして、確認できた効果を活用した小学校高学年向けのデジタルマンガ教材へ展開することを目標とする。...

    DOI

  • ネット発社会運動における場所感覚の役割

    全 ウンフィ 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100346-, 2014

    ...ブログの言説作用を通じた情報発信機能とその政治的役割が注目され、マスメディアに対抗するパブリック・ジャーナリズムの可能性が取り上げられた(Gillmor 2004=2005)。すなわち運動家主導の①から大衆が担い手となる②の観点への移行においてブログは主要な題材となったと考えられる。...

    DOI

  • 自治体のソーシャルメディアによる情報発信と住民による情報入手の現状と課題

    有馬 昌宏 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2014f (0), 73-76, 2014

    ...全国の市区町村の公式ウェブサイトの目視による悉皆調査を実施して広報・広聴の媒体としてソーシャルメディアが導入されているかどうかを把握した.また,住民の視点からの自治体のソーシャルメディアの利活用の評価を定量的に行うために,ウェブ調査を実施して5,005人からの回答を得た.自治体からの情報ならびに地域情報の広報紙やソーシャルメディアなどの11のメディア別の取得状況を調べ,主たる情報入手の媒体は広報紙で...

    DOI

  • プラットホームにおける待ち方の類型と様態分析

    文書 賢, 西出 和彦 日本インテリア学会 論文報告集 24 (0), 13-20, 2014

    ...今後のプラットホームの計画には今まで疎外されてきた「ある風景としての間接背景資源である広告施設」などについての検討とともに,パーソナルメディアなどの自己媒体を活用した視線処理の行為との相互関係に関する検討が要求される。...

    DOI Web Site

  • 環境用語の出現頻度に基づく主成分分析による発信情報の性質解析

    上田 翔, 八木田 浩史 MACRO REVIEW 27 (1), 21-30, 2014

    ...環境情報の発信媒体は、新聞に影響を受けた「メディアクラスター」、論文に影響を受けた「テクニカルクラスター」、総合得点の高い「バイタルクラスター」、総合得点の低い「トリビアルクラスター」の4つのクラスターに分けられる。...

    DOI

ページトップへ