検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 269 件

  • 『鈍吟書要』に見られる道学思考のかたちに就いての一考察

    松宮, 貴之 京都語文 31 301-312, 2024-02-29

    ...「本領論」として立ち上がるその復古的姿 (尚古主義 )は、どの領域でもであるが、「古典」を学ぶことが高尚であって、それは「俗」と相反するからである。動乱の時代に求められた法帖学のカタチ。その馮班の『鈍吟書要』を、思想として読み解き、その存在意義を検討する。...

    機関リポジトリ

  • 商品の販促イベントにおける安全管理の重要性

    棟方 周一 安全工学 62 (4), 250-254, 2023-08-15

    ...<p>わが国の基幹産業である自動車製造業は,エネルギーのゲームチェンジが希求される現在にあって新技術の開発は不可避であり,販売は商品開発の資金源となる.今般,自動車販売会社4 社合同で主催した販促イベントにおいて,モータースポーツとしての高速カート体験試乗が催されていたなか,小学6 年生が操縦するカートが制御できずに観客に衝突し2 歳幼児が死亡した.事故当事者が二人とも子どもであったことも鑑みて事故全体...

    DOI

  • 発達障害の子どもの病理・心理・人間学的考察

    中野, 桂子 久留米大学教職課程年報 7 2-11, 2023-03-31

    ...発達障害があるといわれる子どもも、子どもであることに変わりはない。人間学は子どもの現実を見る。この現実の理解から、子どもの可能性を発見しようとする。発達障害ということばは、そういう現実において、たまたま子どもに付着される用語である。したがって、この用語は人間学の観点からいえば決定的な意味をもたない。支援と教育の手がかりとして用いられる以上には、子どもを縛るものではない。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • ひきこもり当事者の母親の関わりが変化するプロセス

    竹元 雅也 子育て研究 13 (0), 26-42, 2023-03-31

    ...本研究では、ひきこもり当事者の母親1 名とそ の子どもであるひきこもり当事者1 名へのインタビューを行い、支援につながるプロセスや当事者への関 わりが変化するプロセスを複線径路・等至性モデリング(Trajectory Equifinality Modeling: TEM)の方法 を用いて明らかにした。...

    DOI

  • 過疎内包型地域圏における高齢者と他出子との関係 : 2021年田万川調査の結果による予備的考察

    高野 和良 人間科学共生社会学 12 39-60, 2023-03-31

    ...山口県萩市田万川で実施した社会調査結果をもとに、日用品・食料品の買い物、病院への通院などの生活ニーズ充足のための用務先として、近隣の島根県益田市の存在感が大きく、過疎内包型地域圏が形成されていること、また、高齢者が最も頼りにしている人は配偶者と子どもであり、田万川地区内、過疎内包型地域圏などの比較的近距離に居住する他出子が、高齢者自身が入院した際の世話といった緊急時の対応にとりわけ期待されていることなどを...

    DOI HANDLE

  • つらい体験後の2歳前後の幼児の遊びに見られる治癒的な力

    松岡, 展世, Matsuoka, Nobuyo 作大論集 (14) 109-120, 2022-02-15

    ...その結果、2歳前後の子どもであっても、身近なリソースとなる大人の支えの元で遊びを介して体験を乗り越えようとする試みが見られることが示唆された。また、その体験には、子どもを理解しようとする敏感な応答性を持った大人の存在が必要であることも示唆された。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 妻の妊婦健康診査に付き添う夫の胎児への思い

    木村 優子, 行田 智子, 横山 京子 桐生大学紀要 33 (0), 9-15, 2022

    ...その結果,妊婦健康診査に付き添う夫の胎児への思いは〔夫婦の子どもである認識による成長経過心配への付き 添い希望〕〔エコーによる胎児の成長実感の感動と喜び〕〔胎児の存在の実感による父性意識の芽生えと親として頑張る意欲〕など11コアカテゴリが抽出された.形成されたコアカテゴリはScott W.A.の式により一致率94%,100%で あり信頼性を確保していた.  ...

    DOI

  • ミード報告の歴史性

    安永 雅 財政研究 18 (0), 196-222, 2022

    ...一方で日本の支出税論においてはミード報告が頻繁に言及され,税制改革案として支出税の研究も進んだが,原則論に基づいた評価がおもであり,公平性の観点からミード報告は評価されてきた。このような,改革案の形成やその後の解釈における支出税像の相違は,支出税の理論的優位性が一義的に定まるものではなく歴史的状況に大きく依存していることを示唆している。</p>...

    DOI

  • 関節リウマチ患者のロコモティブシンドロームに関する臨床的考察

    島原 範芳, 中野 正規, 内山 裕貴, 上甲 雄太郎, 西岡 直哉, 西岡 沙央理, 佐藤 信治, 赤松 和紀, 藤田 慎一朗, 平 和晃, 田中 由紀, 澤田 直哉, 奥田 恭章, 大西 誠 日本関節病学会誌 41 (4), 293-300, 2022

    ...</p><p><b>結果:</b>対象の77.9%がロコモであった。さらに,ロコモなし群に比べロコモⅠ群,Ⅱ群,Ⅲ群でSDAI,VAS,PDAS,HAQ,PCS,HADSが高値,TSK,PSEQ,EQ-5Dは低値であった。以上より,ロコモ25の合計点数と機能障害や心理情動面や疼痛認知の問題,QOLとの関係が示された。...

    DOI

  • 日本語版子どもの行動抑制尺度の作成

    髙橋 高人, 石川 信一, 佐藤 正二 教育心理学研究 69 (4), 382-395, 2021-12-30

    ...対象者は3―5歳の子どもであり,保護者評定497名,教諭評定609名による測定が行われた。確認的因子分析の結果,保護者評定と教諭評定による日本語版BIQは6因子構造であることが示された。内的一貫性と3ヶ月後の再検査の検討から,信頼性が確認された。また,収束的妥当性について検討したところ,日本語版BIQとCBCLとの分析から多くの下位尺度に有意な相関が確認された。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献4件 参考文献39件

  • 保育現場における保育者による受容の捉え方に関する計量テキスト分析

    秀 真一郎, 若田 美香 応用教育心理学研究 38 (1), 35-46, 2021-08-31

    ...1)抽出語から,保育者による受容の中心は子どもであり,「信頼関係」「自己肯定感」等との関連が明示された。2)保育経験年数から設定した初任・中堅・熟練の3群毎に受容の捉え方に特徴が見られ,経験の積み重ねや立場の違いによる相違が示唆された。3)一方で,世代の離れた初任と熟練との間にも共通の捉え方が見出され,共通理解や研修に向けた示唆が得られた。...

    DOI Web Site

  • 敵対行為に参加する子どもの法的地位

    田村, 恵理子 宮崎公立大学人文学部紀要 28 (1), 57-87, 2021-03-10

    ...このように「敵対行為に直接(active/direct)参加」している間は子どもであっても攻撃されうるところ、子どもの保護を高めるため紛争当事者に禁止される子どもの「敵対行為への直接(direct)/積極的(active)参加」を広く解釈しても、文民保護を喪失する条件たる「敵対行為への直接(active/direct)参加」も広く解釈され子どもが攻撃される可能性を高めることはない。...

    機関リポジトリ

  • 瀬戸内海における流れ藻の構成種とそれに随伴する魚類

    山本 昌幸, 岸本 浩二, 一見 和彦 日本水産学会誌 87 (1), 2-10, 2021-01-15

    ...優占種は冬と春はアカモク,タマハハキモク,ホンダワラ,夏と秋はアマモであった。魚類は24種,計6,053個体を採集した。その密度は0.1-209.0個体/kgであった。優占種はアミメハギ,シロメバル,クロメバル,ニジギンポ,クロソイであった。アミメハギは夏と秋に,シロメバルとクロメバルは春に優占した。</p>...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献22件

  • 母子間の身体接触を伴う軽運動が母親のメンタルヘルスに与える影響

    池田 恵子, 村山 敏夫, 亀岡 雅紀, 坂口 雄介, 井上 咲子 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 360-, 2021

    ...そこで本研究では、母親とその子どもである乳幼児が一緒に軽運動を行うことにより、母親の育児に関わるメンタルヘルスがどのように変化するかを明らかにすることとした。今回介入する軽運動は、母子間の身体接触を伴う内容とした。身体接触をすることにより母子双方にオキシトシンが分泌され、さらなるメンタルヘルスの向上が期待される。...

    DOI

  • セアカゴケグモ咬症の診断と対応

    夏秋 優 ファルマシア 57 (5), 382-386, 2021

    ...セアカゴケグモは神経毒(α‐ラトロトキシン)を有するオーストラリア原産の毒グモである。我が国では1995年に大阪府で発見されたが、現在は国内に広く定着している。咬まれると激しい疼痛、発汗、嘔吐、頭痛、腹痛、不安、高血圧などの症状が現れる。セアカゴケグモ咬症の診断には虫体の確認が必要である。...

    DOI 医中誌

  • 感染症対策期間中のフレイル予防活動の推進

    遠峰 結衣, 清野 諭, 杉浦 裕太 コンピュータ ソフトウェア 37 (3), 3_31-3_37, 2020-07-22

    ...<p>私達はこれまで,高齢者に対するフレイル予防の普及啓発を目標に地域への介入研究を重ねてきた.地域での活動は,対面での講座や教室がおもであったが,感染症対策期間に入ると,対面での催しはすべて中止となり,地域にある高齢者の集いの場も臨時休館となった.これまでの活動が休止となり,また感染症対策として在宅である時間が長くなると,運動・栄養・社会参加というフレイル予防の3本柱の実践量が減少する恐れがある....

    DOI Web Site

  • 重い障害のある子どもたちの支援を再考する 本人さんはどう思ってはるんやろ…。

    高塩 純一 日本重症心身障害学会誌 45 (1), 25-31, 2020

    ...障害によって「縦軸の発達」が難しい子どもであっても「横への広がり」によって、世界は豊かに広がるという。 たとえば自閉症の子どもは同じような絵を描き続けたり、同じような曲を歌い続けたり、同じような文章を書き続けたり、でも、それはその子にとって決して同じことの繰り返しではない。私たち大人が進歩のない繰り返しだと勝手に思い込んでいるだけかもしれない。...

    DOI Web Site 医中誌

  • ボノボのメスの社会的・性的交渉における相手選択の傾向

    横山 拓真, 橋本 千絵, 古市 剛史 霊長類研究 Supplement 36 (0), 22-22, 2020

    ...これまでの遺伝的研究では、ボノボの子どもの50%以上はアルファオスの子どもであるため、高順位オスは効率的に交尾を独占しているだろうと言われていた。一方で、行動観察からは、ボノボは常に複数のメスが同時に性皮を腫脹させているため、高順位オスは交尾を独占できないだろうとも言われていた。また、「ホカホカ」は社会的緊張の緩和や順位誇示など、複合的な機能があると考えられてきた。...

    DOI

  • 子どもたちは震災をどのように乗り越え、生きて来たのか

    佐藤 公治, 木村 玲欧, 大友 章司, 伊藤 大輔, 吉田 堅一, 江崎 健治, 高瀬 杏, 小笠原 卓哉 災害情報 18 (2), 199-209, 2020

    ...調査対象者は、大きな心理的影響を被っていると想像される震災当時に小・中学生であった子どもである。調査は、震災からの25年間が、子どもたちの心理状況や成長にどのような影響を与えたのかを明らかにすることを目的とし、内容は、個人属性、転居等の状況、進路・職業選択、震災のつらい経験の自己開示、心境の変化、震災体験の次世代への継承などである。...

    DOI

  • 汎用的な資質・能力の育成を担う地理授業

    伊藤 直之 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 117-, 2020

    ...地理教育においては,地理的な見方・考え方を働かせるべきであるということももっともである。</p><p></p><p> しかし,学校で実践される地理授業は,いつでも本格的・本質的な地理学習が要求されているのであろうか。むしろ,地理に対する興味・関心の芽生えを期待して,地理らしくない学びの機会を開いておくことは,地理を得意としない生徒,そして教師にも有益であるかもしれないというのが筆者の見解である。...

    DOI

  • モモ ‘桃水’ のエチレン生成と軟化特性

    河井 崇, 秋田 香雅里, 渡邉 咲音, 深松 陽介, 高田 大輔, 佐藤 守, 牛島 幸一郎, 福田 文夫, 中野 龍平 園芸学研究 19 (1), 61-67, 2020

    ...はほとんど検出されなかった.モモの硬肉性の原因遺伝子として同定された<i>PpYUC11</i>遺伝子の遺伝子型調査により,<i>PpYUC11</i>遺伝子の5′隣接領域におけるトランスポゾン様配列の挿入および第1イントロン内のSSRのいずれについても,‘桃水’の遺伝子型は他の硬肉品種の遺伝子型と同じであることが明らかになった.これらの結果から,‘桃水’はエチレン生成および果実軟化が抑制された硬肉モモであることが...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献16件

  • 初歩的な実験手続きの分類

    安部 洋一郎, 松本 伸示 日本科学教育学会年会論文集 44 (0), 397-398, 2020

    ...これらの実験手続きは、実験結果の妥当性と信頼性を高め、仮説がもっともであると判断できる程度を高めるものである。</p>...

    DOI

  • 柔らかくなる硬肉モモ新品種 ‘甲斐トウ果17’ の育成

    新谷 勝広, 秋山 友了, 雨宮 秀仁, 竹腰 優, 佐藤 明子, 太田 佳宏, 三宅 正則 園芸学研究 19 (4), 417-422, 2020

    ...明らかとなった.これまで知られている硬肉モモは,成熟が進んでも果肉が硬く,普通モモとはまったく異なる食感を有している.遺伝的に硬肉モモでありながら果肉が柔らかくなる品種についての報告は ‘甲斐トウ果17’ 以外にない....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献12件

  • 北海道における大学生の体力・運動能力とロコモに関する実態調査

    秋月 茜 札幌学院大学人文学会紀要 = Journal of the Society of Humanities (105) 103-115, 2019-02-25

    ...女性のみ,子どもロコモであった学生は上体起こしの回数が少なく,かかとをつけたまましゃがめない割合が多かった。女性においてはロコモへ繋がる要因の一つが運動・スポーツの実施の有無である可能性が考えられ,児童期以上に中学生・高校生の時期に積極的に運動・スポーツに取り組んでいたかが重要な要因となり得るのではないだろうか。論文...

    機関リポジトリ

  • これからの治療・ケアに関する話し合い

    余谷 暢之 日本重症心身障害学会誌 44 (1), 115-119, 2019

    ...子どもの権利条約では、子どもが持つ権利として12条で自己の意見を表明する権利を、13条では知る権利を謳っており、子どもであることを理由に意思決定に参画しないことは避けるべきである。一方で、医療における意思決定について法律上何歳以上で意思決定できるとみなすかについての規定はない。意思決定能力の判断基準としては、①理解 ②認識 ③論理的思考 ④表明の要素が満たされることとする考え方がある9)。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 保育現場における子どもにとっての閉所の機能

    中田 範子 保育学研究 57 (2), 66-75, 2019

    ...対象は,保育所の1 歳児から5歳児クラスに在籍の子どもである。園庭内にある3 カ所の閉所に出たり入ったりする場面である843 分の観察データをグラウンデッド・セオリー・アプローチ用いて分析した。その結果,26 の概念,10 のサブカテゴリーが生成され,4 のカテゴリーに集約された。また,10 のストーリーラインが見いだされた。...

    DOI

  • ガボン,ムカラバ–ドゥドゥ国立公園のニシローランドゴリラにおける,核オスの消失後の社会変動

    竹ノ下 祐二, AKOMO-OKOUÉ Etienne François, 坪川 桂子, 藤田 志歩, EBANG-ELLA Ghislain Wilfried, 田村 大也, MANGAMA-KOUMBA Lilian Brice, MAKOULOUTOU Patrice, BITOME-ESSO Paul Yannick, 山極 寿一 霊長類研究 Supplement 34 (0), 56-56, 2018-07-01

    ...消失時点での群れのメンバーは,核オスを含め20頭で,核オス以外にシルバーバックはおらず,経産メスの子はすべて消失した核オスの遺伝的な子どもであることが確認されている。我々は最後に核オスが観察された2016年10月以降,同年11月,2017年1~3月,5月,8~12月,2018年1~4月にかけて野外調査を行い,G群の残存メンバーの探索と追跡を行った。...

    DOI

  • 幼稚園における入園式翌日の保育について―学生が行う模擬保育と考察―

    林 富公子 夙川学院短期大学教育実践研究紀要 = Shukugawa Gakuin College bulletin of college educational research 2018 (12), 88-99, 2018-03-10

    ...しかし、保育者養成校の学生が卒業し保育者になって初めて出会う子どもは入園期の子どもである。つまり、学生が実習における子どもの様子を想像しながら入園期の子どもの保育をすると予想外の事がたくさん起こり、学生は大変混乱してしまうことが推測される。そこで今回は保育者養成校の学生最終学年最終学期時に、学生が入園式翌日の保育に対する模擬保育を通して考える機会を作った。...

    DOI 機関リポジトリ

  • スポーツの希望:新自由主義拝金競争主義を超えて

    森田 啓 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 29_1-29_1, 2018

    ...これは経済だけの話ではなく、スポーツもである。現在のスポーツをそのまま継続することは、この格差拡大に加担し、さらに一層格差を拡大する。一部のスポンサー企業や一流選手がこれに便乗して大儲けし、格差がさらに拡大する。貧しい選手のサクセスストーリーは注目されるが、それ以外多くの人は日の目を見ずに見捨てられる。現在のスポーツの希望とは新自由主義(支持)者にとっての希望である。...

    DOI

  • つながる、はぐくむ、ひろげる

    紅谷 浩之 日本重症心身障害学会誌 43 (1), 35-36, 2018

    ...家や地域を舞台に生活を送るようになると、どれだけ医療ケアを必要とする子どもであっても、医療に縛られすぎない生活が大切だと感じる。「管理をする医療」から「生活を支える医療」への医療側のパラダイムシフトが求められていると感じている。 ケアラボに子どもを通わせながら働くお母さんは70%を超え、医療的ケアが必要だからといって家族介護で抱え込むのではない状況が生まれつつある。...

    DOI 医中誌

  • 深圳における越境通学児童の発生要因と現状

    柴田 陽一 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000104-, 2018

    ...<br> ところで,香港居住権を持つ子どもであっても,両親と深圳に居住しているのであれば,付近の学校に通うという選択肢もある.その場合,越境通学児童とはならない.しかし,越境通学児童数は,2007年度(中国は9月から新年度開始)は5,859人,2010年度は9,899人,2014年度は24,990人,2015年度は28,106人と増え続け,2017年度に3万人を突破した.今後は2018年度にピークを...

    DOI

  • 03心-24-ポ-15 パドル及びフィンの使用が泳動作中の感覚とパフォーマンスに及ぼす影響

    兄井 彰 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 100_2-100_2, 2018

    ...その結果、パドル泳後の感覚は、11名が“‘(少し)遅く泳いでいると感じ、15名が“キャッチで(少し)水が抜けるように感じるというのもであった。フィン泳後の感覚は、14名が“(少し)遅く泳いでいると感じ、12名が“泳ぐ距離を(少し)長く感じ、さらに、15名が“キックで(少し)水が抜けるように感じるというもであった。しかし、パドル及びフィンの使用前後で、50m泳のタイムに差は見られなかった。...

    DOI

  • 幼稚園における入園式翌日の保育について

    林 富公子 夙川学院短期大学教育実践研究紀要 2018 (12), 88-99, 2018

    ...しかし、保育者養成校の学生が卒業し保育者になって初めて出会う子どもは入園期の子どもである。つまり、学生が実習における子どもの様子を想像しながら入園期の子どもの保育をす ると予想外の事がたくさん起こり、学生は大変混乱してしまうことが推測される。そこで今回は保育者養成校の学生最終学年最終学期時に、学生が入園式翌日の保育に対する模擬保育を通して考える機会を作った。...

    DOI

  • 重症心身障害児者の在宅医療のあり方

    前田 浩利 日本重症心身障害学会誌 43 (1), 15-21, 2018

    ...本稿を読まれる方には、既知のことであるだろうが、再度確認すると、重症心身障害児とは、重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態の子どもである。さらに成人した重症心身障害者を含めて重症心身障害児(者)、略して重症児(者)と呼ぶ。これは、医学的診断名ではなく、行政上の措置を行うための定義である。...

    DOI Web Site 医中誌

  • O-2-Z13 医療的ケアを必要とする子どもの生活が構築されるプロセス

    原 朱美 日本重症心身障害学会誌 43 (2), 303-303, 2018

    ...どのような子どもであっても発達に応じた養育を必要とするため、子どもの権利や利益を最優先としながら、親や家族の育てる力を支援することは不可欠である。長期にわたり、疾患や障害のコントロールとともに医療的ケアを必要とする子どもの在宅生活がどのようにつくられるのか、子どもの生活に焦点を置き必要とする支援について検討したいと考え本研究に取り組んだ。...

    DOI 医中誌

  • 1967年から2010年にかけての東海地方の水草の分布記録:浜島繁隆氏寄贈水草標本目録

    志賀 隆, 浜島 繁隆 自然史研究 = SHIZENSHI-KENKYU, Occasional papers from the Osaka Museum of Natural History 4 (1), 1-16, 2017-12-26

    ...これらの標本は、国内26道県、特に愛知県(542点、52.7%)、岐阜県(203点、19.7%)、三重県(124点、12.1%)の3県において重点的に採集されたのもである(869点、84.5%)。このコレクションは東海地方の水辺環境を知る上で重要な資料であり、本稿では、大阪市立自然史博物館に寄贈された水草標本と、これに関連する浜島繁隆の文献をリストした。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 新品種やまのいも「きたねばり」の粘性特性

    中澤, 洋三, 平井, 剛, 田縁, 勝洋, 鳥越, 昌隆, 山崎, 雅夫, 佐藤, 広顕 日本食品保蔵科学会誌 43 (6), 283-286, 2017-11

    ...3種のやまのいもの水分は,ナガイモ>「きたねばり」>>イチョウイモであった。とろろと同重量の純水を加えた加水とろろについて,粘度を測定(25℃)したところ,イチョウイモ>>「きたねばり」>ナガイモとなった。以上のことから,やまのいもの固形分量に応じて,とろろの粘度が増加することが示唆された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 第43回日本重症心身障害学会学術集会に向けて

    田中 総一郎 日本重症心身障害学会誌 42 (1), 1-2, 2017-04-01

    ...病気の子どもである前に、一人の子どもとして向き合ってこられました。「もっと不安も怒りも表に出していいよ。思いっきり笑って自分の呼吸をしていいんだよ」と子どもをいつもそばで支えてくれます。皆さまご存知の小沢浩先生(島田療育センターはちおうじ)も絡んで、楽しい時間となるでしょう。...

    DOI

  • 木材加工における残材量の推計に基づく木材フロー図の作成

    古林 敬顕, 住友 雄太, 中田 俊彦 日本エネルギー学会誌 96 (7), 206-216, 2017

    ...推計値を可視化して,2014年の木材フロー図を作成した結果,木質バイオマスのエネルギー利用は,木材加工の残材や解体材・廃材がおもであり,燃料材が国産丸太に占める割合は10%に満たないことが明らかとなった。...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献1件

  • 子どもの体力からみた体育と保健の関係

    鈴木 宏哉 日本体育学会大会予稿集 68 (0), 49-49, 2017

    ...すなわち、向上傾向にあるのは運動・スポーツ習慣の確立している子どもであって、これまでの体力向上の方策は運動・スポーツ習慣の確立していない子どもに対して効果的でなかった可能性がある。子どもの頃の身体活動経験が成人期の身体活動及び体力・健康と関連するという証拠がある。...

    DOI

  • 子どもの造形活動と粘土硬度に関する一考察

    藤田 知里 美術教育学研究 49 (1), 361-368, 2017

    ...実験の考察から,粘土に対して否定的な感情を持った子どもであっても,触覚はもちろんのこと,視覚,聴覚,運動感覚を始めとする身体感覚及び身体全体を使う活動や,共同で行いコミュニケーションを伴う活動を取り入れる等,活動や援助の工夫をすることによって,表現活動に踏み出すことができ,積極的に活動を発展させることができることを提示した。</p>...

    DOI Web Site

  • P-2-G07 重症心身障害児(者)の避難場所の選択理由

    山本 美智代, 中川 薫, 田中 総一郎 日本重症心身障害学会誌 42 (2), 298-298, 2017

    ...そして、仮住まいの選択基準としては、母親自身が身動きできるように、子どもである重症児者と家族が安心して生活できる場を大事にしていたことは共通していた。 一方、緊急避難場所から次の二次避難場所の選択は、子どもの身体的な特徴や個々の家庭の生活史によってそれぞれ異なり、一般避難所に居続けることを選択する場合があった。 考察 二次避難場所は、先行き不透明な中での選択であるため、個別性が高いと考えられた。...

    DOI 医中誌

  • PCR法によるクワズイモの同定

    萩野 賀世, 中野 久子, 清水 本武, 寺井 朗子, 大貝 真実, 荒金 眞佐子, 阿部 朋弘, 笹本 剛生 食品衛生学雑誌 58 (1), 32-35, 2017

    ...クワズイモ(<i>Alocasia odora</i>)およびシマクワズイモ(<i>Alocasia cucullata</i>)は,東アジア原産の常緑性多年草である.食用のサトイモと外観が類似しているが,有毒のため,誤認による摂食が食中毒の原因となる.食中毒が発生し,その原因であると疑われる食品残量が少ない場合には,形態観察や成分の検出が困難なことがある.少量の試料からでも,クワズイモおよびシマクワズイモであることを...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか2件 参考文献4件

  • ロコモ度テストと転倒スコアの関係

    坂本 和歌子, 永井 隆士, 雨宮 雷太, 稲垣 克記 昭和学士会雑誌 77 (2), 203-208, 2017

    ...近年の日本では高度な医療成長とともに,平均寿命が延伸している一方,寝たきりの原因の一つである運動器の障害によって移動機能の低下をきたすロコモティブシンドロームが話題となっている.高齢者の移動機能低下による入院の長期化,転院施設や介護者の不足など,医療費の増大が著しく,障害が起きる前の「予防医学」の重要性が示唆されている.寝たきりを予防するために,まず自分がロコモであるかを自覚することが重要だが,現在...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • つながる、はぐくむ、ひろげる

    紅谷 浩之 日本重症心身障害学会誌 42 (2), 136-136, 2017

    ...家や地域を舞台に生活を送るようになると、どれだけ医療ケアを必要とする子どもであっても、医療に縛られすぎない生活が大切だと感じます。「管理をする医療」から「生活を支える医療」への医療側のパラダイムシフトが求められていると感じています。  シンポジウムでは当院、ケアラボの活動内容と、感じている課題や楽しみを共有できればと思います。...

    DOI 医中誌

  • 第43回日本重症心身障害学会学術集会開催にあたって 重症心身障害児者のいのちを育むこころと技

    田中 総一郎 日本重症心身障害学会誌 42 (2), 77-77, 2017

    ...病気の子どもである前に一人の子どもとして向き合ってこられました。「もっと不安も怒りも表に出していいよ。思いっきり笑って自分の呼吸をしていいんだよ」と子どもをいつもそばで支えてくれます。皆さまご存知の小沢浩先生も絡んで、楽しい時間となるでしょう。 一般演題には303演題の申し込みをいただきました。プログラム委員会の審議の結果、口演141題、ポスター162題と決定いたしました。...

    DOI

  • 古きよき静寂の音:Lucy M. Boston と Green Knowe シリーズの世界(上)

    田中, 美保子 東京女子大学紀要論集 66 (2), 289-304, 2016-03-15

    Lucy M. BostonのGreen Knoweシリーズは、Bostonが長年住んでいた、ケンブリッジ州セント・アイヴズ市近くのヘミングフォード・グレイ村にある大ウーズ川沿いの家で、イングランドで人が住み続けている最古の民家と言われているものを元に創られた想像上の館を舞台に書かれた全6巻からなるシリーズである。シリーズ全体が、非常に深いレベルで「宇宙に受け入れられる」感覚と、時の変化と死を受…

    機関リポジトリ Web Site

  • モモ品種「ひだ国府紅しだれ」の台木特性に関する研究

    神尾, 真司, 宮本, 善秋, 浅野, 雄二 岐阜県中山間農業研究所研究報告 (12) 9-18, 2016-03

    ...また、「ひだ国府紅しだれ」は、使用したマーカーすべてがホモであり固定度が極めて高かった。枯死樹の発生が少ない「ひだ国府紅しだれ」と発生の多い「おはつもも」ほか数品種の根系および休眠特性について調査した結果、根の広がりは「おはつもも」が横方向の浅根性であったのに対し、「ひだ国府紅しだれ」は縦方向の直根性で、春先の根の伸長開始期が遅かった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • ゴウシュイモ(ジャガイモ)の特性と活用

    植田 和美 日本調理科学会大会研究発表要旨集 28 (0), 200-, 2016

    ...<br><br><b>ゴウシュイモ(ジャガイモ)の特性と活用</b><br><br>○植田和美<br><br>(四国大短大)<br><br> <br><br>【目的】徳島県の祖谷地域で栽培される在来種のゴウシュイモ(源平いも)は、肉質は硬く、粘り気があり、煮くずれしにくい特徴を持つジャガイモである。...

    DOI

  • 山梨県小菅村における自給的土地利用の実態 : いきさつ・実体・課題

    根津, 基和, 杉野 卓也, 松野 薫, 石坂 真悟, 矢野 加奈子, 宮林 茂幸, Motokazu, Nezu, Takuya Sugino, Kaoru Matuno, Shingo Ishizaka, Kanako Yano, Shigeyuki Miyabayashi 東京農業大学農学集報 60 (2), 77-84, 2015-09

    ...本村では古くから主食はサトイモであり,他に雑穀類を焼畑によって補ってきた。1782年から1788年にかけて発生した飢饉を受け,代官中井清太夫(1784~1794年)が,長崎より耐寒品種であるバレイショを導入し,凶作年に備えた。そのため,本来主食であったサトイモよりバレイショのほうが作付量・収穫量ともに多くなった。...

    機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 教育達成における性別間格差

    苫米地 なつ帆 社会学研究 95 (0), 101-123, 2015-01-30

    ...分析の結果、教育達成の格差が生成されるそのメカニズムとして、性別の違いが大きな影響力をもち、同じ家族環境のもとで育った子どもであったとしても性別による教育達成格差がみられることが明らかとなった。また、自分以外のきょうだいを含めたきょうだいの性別構成はほとんど影響をもたないことが示されたが、男性のみで構成されるきょうだいは、他のきょうだいに比べて四年制大学に進学しにくい傾向がみられた。...

    DOI Web Site

  • 知らないことを知ることと神経症からの出立

    梅村 高太郎 箱庭療法学研究 28 (1), 79-87, 2015

    ...知っているべきことを知らないことによって,クライエントは心理学的な意味での無垢な子どもであり続け,成熟し自立することが妨げられていた。しかし,その神経症的構造がまさにその神経症的な行為によって逆説的に崩壊し,彼女は知らないものと接触し,変容することを強いられた。こうした変化に伴い,彼女は次第に無垢で無疵であり続けることへのこだわりを手放し,拒絶してきた女性性を受け入れていった。...

    DOI

  • 電子レンジの加熱によるクイックスイートの糊化デンプンの性状

    冨岡 佳奈絵, 佐藤 佳織, 阿部 真弓, 鈴木 惇 日本調理科学会大会研究発表要旨集 27 (0), 85-, 2015

    ...<br><br>【目的】クイックスイートは,電子レンジなどによる急速な調理でもほかのサツマイモよりも甘くなるサツマイモである。サツマイモは,加熱により糊化デンプンの糖化が進む。電子レンジで加熱したクイックスイートの糊化デンプンの性状を組織化学的方法により調べた。異なる加熱方法で調理したクイックスイートの糊化デンプンの性状も同様に調べた。...

    DOI

  • 看護基礎教育の立場から

    木内 妙子 日本重症心身障害学会誌 40 (2), 204-204, 2015

    ...本学では、2年次の小児看護学概論の中で、看護の対象が障害を持つ子ども含めたあらゆる健康レベルの子どもであることを明確に伝える。健康の概念では、医療依存度が高く支援を受けながら在宅で療養する子どもの“健康”についてディスカッションをしている。...

    DOI 医中誌

  • 知らないことを知ることと神経症からの出立

    梅村 高太郎 箱庭療法学研究 28 (1), 69-78, 2015

    ...知っているべきことを知らないことによって,クライエントは心理学的な意味での無垢な子どもであり続け,成熟し自立することが妨げられていた。しかし,その神経症的構造がまさにその神経症的な行為によって逆説的に崩壊し,彼女は知らないものと接触し,変容することを強いられた。こうした変化に伴い,彼女は次第に無垢で無疵であり続けることへのこだわりを手放し,拒絶してきた女性性を受け入れていった。...

    DOI

  • 子どもが語るひとり親家庭

    志田 未来 教育社会学研究 96 (0), 303-323, 2015

    ...そしてその役割を果たしているのが,同じひとり親の子どもであった。第二に,ひとり親家庭であることに対して周囲から承認を得ることによって,彼らは家庭外の豊富なつながりを持つ基盤を獲得している。<BR> 以上より,本稿は従来から指摘されてきた経済的な再配分に加え,承認の観点が必要であることを提示した。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 干芋ならびに未利用表層部を活用した2種類の新規芋焼酎の開発とそれらの香気成分特性評価

    中山 保之, 坂宮 章世, 船木 健司, 栗田 修, 矢野 竹男 日本食品工学会誌 16 (2), 133-143, 2015

    ...橙系サツマイモである隼人芋を原料とした干芋である“きんこ芋”ならびにきんこ芋製造時に廃棄されている表層部を活用した,2種類の新規芋焼酎の実用的レベルでの製造を行った.焼酎の製造にあたっては,米麹は白麹を用いて製麹,酵母は鹿児島4号酵母(C4酵母),水は地下水を使用した.きんこ芋ならびに天日乾燥させた表層部は,粉砕などの前処理をせずに用いた.仕込みは伊勢市内にある企業の焼酎製造工場の設備を用いて,二段仕込...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献9件

  • 重症心身障害と生命倫理(座長抄録)

    椎木 俊秀 日本重症心身障害学会誌 40 (2), 196-196, 2015

    ...子どもであろうと、障害者であろうと万人に認められた権利である。しかし、自死の権利が認められているわけではない。尊厳死や安楽死の権利も認められていない国が大半である。他者に迷惑をかけないとしても、どこまで自由が認められるのだろうか。そしてどのような場合に自由は制限されるのだろうか。  幸福や自由を越える美徳の問題もある。たとえば大災害が発生し、品物が不足したときの便乗値上げの問題がある。...

    DOI

  • 方形における散らし(6)

    高木, 厚人 大東書道研究 21 22-23, 2014-03-20

    ...その過程を記した作品制作メモである。素材は西行山家集より桜の歌をとり上げ、寸松庵色紙の散らしの形をヒントに、二集団に分けて構成した。墨は前半集団最後で入れ、後半集団一行目に引き継ぎ、4行目が山の嶺線となるようようにイメージした。...

    機関リポジトリ

  • 宇佐八幡と一切経

    牧, 伸行 歴史学部論集 4 125-137, 2014-03-01

    ...その結果、宇佐八幡における一切経の書写は単に宗教的な意味合いを持つだけではなく、託宣を受けた和気氏、さらには宇佐八幡と和気氏との両者の関係によって書写が行われたもであることが推測できた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 過去50年間のわが国の高等植物による食中毒事例の傾向

    登田 美桜, 畝山 智香子, 春日 文子 食品衛生学雑誌 55 (1), 55-63, 2014

    ...年~平成22年の高等植物による食中毒事例の傾向を分析した.食中毒発生件数の合計は,チョウセンアサガオ類,バイケイソウ類およびトリカブト類で多かった.月別発生件数では4,5月に多いものの,チョウセンアサガオ類など年中発生しているものもあった.主な原因施設は「家庭」であり,多くは患者が自ら原因植物を採取していた.最近10年間に顕著な増加が見られたのは,バイケイソウ類,スイセン,ジャガイモおよびクワズイモであった...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか2件 被引用文献6件 参考文献1件

  • 家庭科学習に伴う児童の意識変容に関する考察

    小笠原 由紀, 堀内 かおる 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 57 (0), 47-, 2014

    ...二つ目は、家庭実践をしていることを「できる」の判断基準とした子どもである。この場合、授業において知識・技能が定着していると評価できる子どもでも、家庭実践を行うことができていない等の理由から、学習への自己評価が低くなる傾向にあり、家庭生活への意欲や学習に対する自信を持てずにいる可能性が考えられた。...

    DOI

  • 子どもの権利を基盤にした児童福祉を考える

    森田 明美 家族研究年報 39 (0), 17-36, 2014

    ...児童福祉政策の課題を自己責任として背負わされる子どもたちの苦しさを私たちはどのように解決していくのかについて、子どもでありながら子育てをするという子育て支援の対象となっている10代ママの子育てと支援課題を例に考えてみたい。...

    DOI Web Site

  • ヘルスリテラシーとヘルスプロモーション,健康教育,社会的決定要因

    中山 和弘 日本健康教育学会誌 22 (1), 76-87, 2014

    ...<br>結論:ヘルスリテラシーは,ヘルスプロモーションにおける1つのコア概念であり,これまでの多くの関連概念に公平という概念を加えた“アンブレラターム(様々な概念を傘の下に入れた言葉)”でもあるという見解が示された.それはまた,測定して変えられる健康の社会的決定要因の一つでもであると捉えられた....

    DOI 機関リポジトリ 被引用文献1件

  • 岡山県における主要なモモ品種の花粉稔性及び果肉色の遺伝子型の推定

    田村, 隆行, 日原, 誠介 岡山県農林水産総合センター農業研究所研究報告 = Bulletin of the Research Institute for Agriculture Okayama Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry, and Fisheries (4) 49-53, 2013-12

    ...これら優性ホモの品種を交配親に用いると,花粉が稔性,白肉の後代を効率よく出現させることができ,中でも'早生桃山'は両遺伝子型ともに優性ホモであるため,全ての後代の花粉が稔性かつ白肉となり,両形質を出現させる上で有用な交配親である。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • クラスメートとしての 「気になる子ども」

    大野 和男, Kazuo Ohno 鎌倉女子大学紀要 = The journal of Kamakura Women's University 20 49-57, 2013-03-31

    ...担任保育者にとって、Aは、年中での入園当初から、保育室で過ごすことが非常に少ないこと、同年齢との関わりが少ないこと、母親の対応が不適切なこと、といった問題を持っている子どもであった。しかし、時間の経過とともに、クラスの中にいる時間が増え、クラスメートとの関わりが増えていった。それには他児が成長・発達することによって、Aを支えてくれるという構図を見ることができた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • パリ郊外における柔道実践

    磯 直樹 スポーツ社会学研究 21 (2), 63-78, 2013

    ...フランスの他の柔道場と同様に、この地区においても柔道家のほとんどは子どもである。そこでは、柔道場は孤島のような場所になっており、閉鎖的な共同体に近いその地区で尊重される価値とは別の価値、つまりフランス社会一般で通用するそれを教えこむ場であった。この地区は「ゲットー」と称されることも多いが、ここにおける柔道実践とは、結果的にそのような地区から子どもが将来的に抜け出せるようになることを意味している。...

    DOI

  • 生体鉱物化における生物由来ナノ粒子の形態制御

    塩津 弘之, 姜 明玉, 仲松 有紀, 大貫 敏彦, 宇都宮 聡 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 (0), 129-, 2013

    ...これは溶液pHの変化による反応機構の違いによるもであると考えられ、pH 3では溶液中で生成したLnPO<sub>4</sub>が細胞表面に吸着し、pH 4, 5ではLnが静電吸着したサイトで鉱物化が進んでいると考えられる。このように結晶核が溶液中で生成するか細胞表面で生成するのかで結晶形態が制御されていることが示唆された。...

    DOI

  • 山崎闇斎『闢異』に見る倫理思想について

    細谷 惠志 了德寺大学研究紀要 (7) 160-151, 2013

    ...聖賢が学問をしたのは学問のための学問ではなく、義理を研究することによって自分自身を如何に修め、さらにこれを他者に教えるかというもであった。朱子学には論理的学問体系があり、闇斎はその根本の哲理を引用することで聖人の学問を世に知らしめたのである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 保育者は〈気になる子〉をどのように語るのか

    美馬 正和 北海道大学大学院教育学研究院紀要 115 137-152, 2012-06-29

    ...次に,日頃保育者が「気になる」と思う子どもは,生活の中にある困り感を持つ子どもや,保育者が違和感を覚える子どもであった。  この結果から,保育者は子どもとの関係の中で「気になる」感覚を持つ。そのため,「気になる子」という言葉は保育者にとって日常的な言葉ではないことが示唆された。...

    DOI HANDLE Web Site

  • P2P上の評判値を用いた悪意のあるコンテンツ抑制手法の評価

    大野泰弘, 江藤大, 油田健太郎, 岡崎直宣 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 397-398, 2012-03-06

    ...P2Pでは,内容を改ざんしたデータや,ウイルスプログラムを混入したデータといった悪意のあるコンテンツの流通を容易に行えるため安全性に問題がある.そこで本論文では,評判値を用いて悪意のあるコンテンツの流通を抑制する手法を提案し,評価を行う.評判値とは,ユーザの「過去の振る舞い」を数値化したのもである.この値を用いることで悪意のあるコンテンツを流通させているユーザを特定し,悪意のあるコンテンツの流通を抑制...

    情報処理学会

  • P2P上の評判値を用いた悪意のあるコンテンツ抑制手法の評価

    大野泰弘, 江藤大, 油田健太郎, 岡崎直宣 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 397-398, 2012-03-06

    ...P2Pでは,内容を改ざんしたデータや,ウイルスプログラムを混入したデータといった悪意のあるコンテンツの流通を容易に行えるため安全性に問題がある.そこで本論文では,評判値を用いて悪意のあるコンテンツの流通を抑制する手法を提案し,評価を行う.評判値とは,ユーザの「過去の振る舞い」を数値化したのもである.この値を用いることで悪意のあるコンテンツを流通させているユーザを特定し,悪意のあるコンテンツの流通を抑制...

    情報処理学会

  • DNA解析技術を活用した効率的肥育技術の開発(3)

    川畑, 明治, 坂下, 邦仁, 樋口, 徹郎, 岡野, 良一, 大田, 均, 轟木, 淳一 鹿児島県農業開発総合センター研究報告. 畜産部門 = Bulletin of the Kagoshima Prefectural Institute for Agricultural Development. Livestock industry (5) 9-16, 2012-03

    ...枝肉重量遣伝子座CW-1は全頭ホモであったが,枝肉重量遺伝子座CW-2のハプロタイプは,ヘテロ(CW-2/Q区)と非保有(CW-2/qq区)の2種類が存在していたことから,前報と同様にCW-1とCW-2の相乗効果による影響ではないかと推測された。...

    日本農学文献記事索引

  • ロコモーショントレーニング継続者の運動機能の特徴

    細井 俊希, 藤田 博曉, 新井 智之, 石橋 英明 理学療法科学 27 (4), 407-410, 2012

    ...〔結語〕継続群では非継続群に比べ,ロコモの割合が高かったことから,ロコチェックにより自分がロコモであるという自覚が,その後の運動継続につながっていると考えられる.なお,運動継続率は69.3%であった.<br>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献11件

  • 大規模コホート研究と脳科学研究の連携

    山縣 然太朗 日本生物学的精神医学会誌 23 (4), 239-244, 2012

    ...まず,対象が発達過程の子どもであることから,臨界期,感受期などの概念を考慮してどのような解析モデルとするかが課題である。次に,脳科学に関連するアウトカムとなる健康事象について,身体測定のように縦断的に繰り返し測定できる方法の開発が課題であり,さらに,倫理的問題を含む研究ガバナンスは最も重要な課題である。...

    DOI

  • 自由遊び場面における1歳児の空間利用に関する研究

    中川 愛 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 64 (0), 134-, 2012

    ...観察対象は、1歳前半クラス(以下M1と記す)と1歳後半クラス(以下M2と記す)の子どもである。観察方法は、2クラスが混合で遊んでいる時間(混合時間)とM1のみが遊んでいる時間の様子を、ビデオカメラで撮影し、フィールドノートを用いて参与観察を行った。観察場所は、M1の保育室にあるスペース(縦約80cm、横約240㎝、奥行約35㎝)である。...

    DOI

  • 韓国におけるひとり親家庭で育った大学生のライフストーリー

    李 璟媛 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 64 (0), 126-, 2012

    ...<b>結果</b> (1)ひとり親家族の子どもがひとり親家族になってまず経験したのは,親を失った喪失とその延長線上にある社会的偏見であることが明らかになった.(2)ひとり親家族の子どもである自分の立場について,2人は,「恥ずかしい」「恥ずかしいことではないけど,恥ずかしい」と思ったと語り,3人は,「人とは違う.いい意味ではない」「引け目を感じる」「劣等感がある」と表現した.(3)一方,他人とは違う自分...

    DOI

  • 地理教育における地域的見方・考え方の意義と課題

    神村 絵織 日本地理学会発表要旨集 2012s (0), 100211-, 2012

    ...そこで本研究は、地理的見方・考え方の内容を理論的に整理し、さらに「生活者」としての子どもである高校生の実態把握を通して、地理的見方・考え方を地理教育でどう扱っていけばいいのかを考えることを目的とした。...

    DOI

  • 重症心身障害児の看取りのケアを考える

    倉田 慶子 日本重症心身障害学会誌 37 (1), 59-63, 2012

    ...障害の重い子どもであればあるほど、医療依存度も高く、常に観察を要する状況にあり、ケアが十分に行き届かなければ、そのいのちが危険にさらされることになりかねない。言語的コミュニケーションが難しくても、子どもの最善の利益を考慮し、真剣に子どもと向き合うことこそが、看取りのケアの一番大切にされるべき課題なのではないだろうか。...

    DOI

  • 子どもにみる健康的な地域社会 : 伝統的社会から学ぶこと

    安冨, 俊雄 子ども未来学研究 6 21-28, 2011-12-20

    ...そのような状況のなかで経済的には豊かな社会になり恵まれた環境に囲まれたはずの子どもであるが、いじめや虐待、不登校などなど子どもをめぐる問題は山積している。見方をかえれば、豊かさゆえに自律した人間に成長しようとする子どもが少なくなったことも事実である。  ...

    機関リポジトリ Web Site

  • Play Therapy and Phenomenological Psychology

    愛甲, 修子 帝京平成大学紀要 22 (2), 59-65, 2011-03

    ...遊戯療法は、一般的には、子どもであるクライエントと大人であるセラピストによって行われる。クライエントである子どもはセラピストである大人をそれまでの関係世界におけるある人物として象徴化する。セラピストはクライエントと一緒に有限の時間と空間を共有するなかで、ある人物に投影され象徴化される。そうしてクライエントの内的世界のなかで、ある人物との関係性が変容する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 妊娠期における夢の機能 : 初産婦5人の夢分析から

    山根, 望 東アジア研究 9 21-40, 2011-03

    ...すなわち、(1)生理、妊娠、出産、授乳などの母性的身体機能、(2)自分よりか弱い者に対する「かわいい」「いとおしい」といった母性的感情、(3)子どもの要求を満たし、適切な養育を行う母性的行動、(4)「この子は私の子どもである」「私はよき母親になりたい」といった母性的意識である。分析をする際には、できる限り夢についての夢主の連想や感想に基づいて夢解釈を行った。...

    Web Site Web Site

  • ヘビが怖いのは生まれつきか?: サルやヒトはヘビをすばやく見つける

    川合 伸幸 認知神経科学 13 (1), 103-109, 2011

    ...私たちの研究で、3 歳児の子どもであってもヘビをすばやく見つけることがわかった。そのことは、脅威の対象がバイパスして扁桃体に伝わるのは生得的であることを示唆しているが、学習によってもバイパスされるようになる。そこでヘビが生得的な脅威の対象であるかを調べるために、実験室で生まれヘビを見たことの無いサルで視覚探索実験を行った。その結果、サルもヘビの写真をすばやく見つけた。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • コモンマーモセットの子育て行動の個体差がコドモの成長に及ぼす影響

    立田 委久子, 沓掛 展之, 川崎 章弘, 横山 ちひろ, 尾上 浩隆, 長谷川 眞理子 霊長類研究 Supplement 27 (0), 103-103, 2011

    ...対象は兄姉ヘルパーのいない状態でペア飼育されている繁殖用コモンマーモセットのペア及びそのコドモである(N=14 ペア数)。2009年6月から2010年3月までの2度の出産シーズンにおいて、離乳までの子育て期間内(出産後8週間)におけるケージ内の各個体の子育て行動の個体差とコドモの体重推移との関係を調べた。...

    DOI

  • シイタケのB不和合性因子における3遺伝子座の可能性

    霜村 典宏, 下廣 慶宜, 会見 忠則, 長谷部 公三郎 日本きのこ学会誌 19 (1), 22-24, 2011

    ...菌株およびパプアニューギニア産野生菌株1菌株よりB不和合性因子組換え型菌株を分離した.B不和合性因子組換え型菌株間の系統内交配をした結果,今回用いた日本産栽培品種では2群に,そしてパプアニューギニア産野生菌株では4群に分類できた.これらの結果から,パプアニューギニア産野生菌株のB不和合性因子においては,BαまたはBβに第3の座位Bγが連鎖している可能性が考えられた.また,日本産栽培品種ではBγがホモであるか...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 1,6-メタノ[10]アヌレン-3,4-ジカルボキシイミド類の短段階合成と発光挙動

    小田 晃規, 宮脇 大輔, 藤原 由里絵, 中村 友美, 阿部 孝子, 黒田 重靖 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集) 2011 (0), 291-291, 2011

    ...我々は1,6-メタノ[10]アヌレン-3,4-ジカルボキシイミド類(<B>1</B>)の合成法について既に報告しているが,その合成法は市販のシクロヘプタトリエンから5段階で合成できるシクロヘプタトリエン-1,6-ジカルボアルデヒド(<B>2</B>)を経て,さらに5ないし6段階を要するもであった。...

    DOI

  • 利根川下流域における盆の精霊棚の一例

    横地 留奈子 人文地理学会大会 研究発表要旨 2011 (0), 16-16, 2011

    ...材料は、30cm長の竹棒2本と一晩干したマコモである。竹棒2本を十文字にし、マコモで四角く編んでいく。15_cm_四方まで編むと、残った15cmほどの竹棒を折り、脚がわりとして地面に立てる。14日の墓参の際には、マコモで編んだ屋根上の部分に「アラヨネ」「ミズノコ」と呼ばれる、イモの茎やキュウリ、ナスなどを刻み生米を混ぜたものを乗せる。墓参の対象は、行為者に聞いても不明であった。...

    DOI

  • J. L. Austinの影響

    Davies Walter 広島外国語教育研究 13 93-109, 2010-03-31

    ...さらに, もう一つの著名な講義メモであるSense and Sensibilia, (Oxford University Press, 1964[丹治信春・守屋唱進訳『知覚の言語-センスとセンシビリア-』勁草書房, 1984年])を論理実証主義(Logical Positivism)の視点から吟味する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ミクロネシア連邦で栽培される作物とその利用事例

    遠城, 道雄 鹿児島大学農学部農場研究報告=Bulletin of the Experimental Farm Faculty of Agriculture,Kagoshima University 32 27-30, 2010-03

    ...ミクロネシア連邦で栽培される主な作物は湿地性のタロイモであるジャイアントスワンタロ, ヤムイモ類, パンノキである。ジャイアントスワンタロは湿地が必要であるので, 栽培前に湿地の造成が必要となるが, 周年での収穫が可能である。ヤムイモやパンノキは収穫期に季節性があるため, パンノミからは発酵貯蔵食品が製造されている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 近世農村社会における天然痘の伝播過程―出羽国中津川郷を事例として―

    渡辺 理絵 地理学評論 Series A 83 (3), 248-269, 2010

    ...<br>1795~1796年,出羽国中津川郷で起きた天然痘流行は罹患者の大半が10歳以下の子どもであった.子どものモビリティの低さから,周囲の村へ急速に天然痘が伝播することはなく,最近隣村への伝播に1ヵ月を要するほど,村落間における伝播速度は緩慢であった.また積雪などの気象条件や農閑期の副業労働は,子どものモビリティに影響を及ぼす伝播の障壁効果となり,農閑期,降雪期の村落間の伝播は一層緩慢であった....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献64件

  • さつまいもいももちの物性に及ぼすデンプンの影響

    綾部 園子, 里見 和子, 本間 千裕 日本調理科学会大会研究発表要旨集 22 (0), 34-34, 2010

    ...そこで、代表的ないもであるさつまいもを用いてデンプンと水の添加量を変えて調製し、テクスチャーに及ぼす影響について検討した。<BR> <B>【方法】</B>さつまいも(千葉県産 ベニアズマ)、じゃがいも(北海道産 男爵)、デンプン(片栗粉 ホクレン)を用いた。...

    DOI

  • 中国の大学生における「秘密」の捉え方

    大田 千波留 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2010 (0), 126-126, 2010

    ...入党に関する内容が秘密になるときは、いつもであり、しかし、いつもではなく、その場や対象によって臨機応変な変容を見せ、学生が無意識に、そこに共産党の「秘密性」を読み込み、創り上げている。...

    DOI

  • 私の経験した最悪の手術症例

    小宗 静男 Otology Japan 20 (2), 101-107, 2010

    ...このような過ちを起こした最も大きな原因は術前の不十分な画像診断によるもであると考えられた。...

    DOI 医中誌 参考文献10件

  • 保健室を読むとく

    久保 千恵子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2010 (0), 113-113, 2010

    ...現代の保健室は、子どもであふれている場である。教室ではなく、保健室にやってくる子どもたちを通して、社会が見えてくるのではと考え、今の保健室を読み解くことにした。「無視されるのが嫌」や「普通に勉強が分かるようになりたい」という子どもの言葉、「安心して家に帰したい」という養護教諭の言葉から、子どもの置かれている状況が見え、学校や社会の問題を考察した。...

    DOI

  • 水田におけるヒメイトアメンボの発生消長と食性

    村田 浩平 昆蟲.ニューシリーズ 12 (3), 105-113, 2009-09-25

    ...捕食行動および餌動物の種構成に関する調査を実施し,以下のような結果を得た.1.野外における本種の捕食行動は,餌動物に近づき,口吻を伸ばして構えた後,餌動物の胸部側面に口吻を刺し体液を摂取するなど,室内においてこれまで観察されている捕食行動と同様であった.2.本調査により確認された餌動物は,セジロウンカ,ツマグロヨコバイ,ユスリカ科の1種,トビムシ目の1種など水田面にいる3目5科6種の昆虫と1科のクモであった...

    DOI Web Site

  • 山中湖におけるフジマリモの再発見

    芹澤(松山), 和世, 安田, 泰輔, 中野, 隆志, 芹澤, 如比古, MATSUYAMA-SERISAWA, Kazuyo, YASUDA, Taisuke, NAKANO, Takashi, SERISAWA, Yukihiko 富士山研究 3 13-18, 2009-03

    ...その外部形態および内部形態の詳細な観察を実体顕微鏡および生物顕微鏡を用いて行なったところ、マリモの特徴と一致し、フジマリモであると判断した。山中湖ではフジマリモの発見以来、その分布に関する調査が数回行われているが、その分布範囲の縮小や生育環境の悪化が懸念されてきた。そして1993年の調査を最後に本湖ではフジマリモは確認されなくなった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 石狩川におけるシロザケOncorhynchus ketaの遡上行動‐テレメトリーシステムの利用‐

    有賀 誠, 津田 裕一, 藤岡 紘, 本多 健太郎, 光永 靖, 三原 孝二, 宮下 和士 応用生態工学 12 (2), 119-130, 2009

    ...直上流で湧出する構造を有していた.本研究で得られたシロザケの遡上行動のパターンは,3つの区間の地形的な違いを反映していると考えられる.すなわち,自然堤防および峡谷区間では産卵関連行動をとることなく通路として遡上し,今もなお産卵適地が残る盆地区間では,産卵場所や繁殖相手の探索行動等の産卵関連行動により遡上速度が低下したものと推定される.今回の結果は,石狩川におけるシロザケの自然再生産の可能性を示唆するのもであるが...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献61件

  • 「道徳」の研究(各教科等の研究)

    創造的な知性を培う 第2次研究(第2年次) 109-116, 2008-10

    ...これは、自分と他の考えを互いに尊重しながら問題状況や問題解決策を考え、自分の生活のあり方や考え方を見つめ直して向上させようとする子どもである。他のことを考えながら自分によってもよいものは何か判断する力を高めることで、より現実的に問題状況や問題解決策を考えることができ、実際の生活に生きて働くものとなっていく。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 学級活動の研究(各教科等の研究)

    創造的な知性を培う 第2次研究(第2年次) 117-124, 2008-10

    ...これは、他者の考えを理解した上で、自分の主張と比較・検討し、自他にとって妥当な解決方法を見出していく子どもである。このような子どもは、多様な価値観や考え方をもつ仲間と協力し、願いを具現していく中で互いのつながりを深めていく。バランスのよい合意形成のために着目したのが、「問題状況の自己化」と「問題点の絞り込み」である。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 図画工作科の研究(各教科等の研究)

    創造的な知性を培う 第2次研究(第2年次) 85-92, 2008-10

    ...図画工作科で目指す「表現と対話しながら新たな表現をつくる子ども」とは、つくりつつある表現をよく見つめ、自分らしいよさや表現課題を見出すとともに、自分の造形的な見方・考え方をとらえ直しながら発想・構想を重ねて、自分にとっての新たな表現ができるまでつくり続ける子どもである。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 学級活動の研究(各教科等の研究)

    創造的な知性を培う (2) 117-124, 2008-10

    ...これは、他者の考えを理解した上で、自分の主張と比較・検討し、自他にとって妥当な解決方法を見出していく子どもである。このような子どもは、多様な価値観や考え方をもつ仲間と協力し、願いを具現していく中で互いのつながりを深めていく。バランスのよい合意形成のために着目したのが、「問題状況の自己化」と「問題点の絞り込み」である。...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 「道徳」の研究(各教科等の研究)

    創造的な知性を培う (2) 109-116, 2008-10

    ...これは、自分と他の考えを互いに尊重しながら問題状況や問題解決策を考え、自分の生活のあり方や考え方を見つめ直して向上させようとする子どもである。他のことを考えながら自分によってもよいものは何か判断する力を高めることで、より現実的に問題状況や問題解決策を考えることができ、実際の生活に生きて働くものとなっていく。...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 図画工作科の研究(各教科等の研究)

    創造的な知性を培う (2) 85-92, 2008-10

    ...図画工作科で目指す「表現と対話しながら新たな表現をつくる子ども」とは、つくりつつある表現をよく見つめ、自分らしいよさや表現課題を見出すとともに、自分の造形的な見方・考え方をとらえ直しながら発想・構想を重ねて、自分にとっての新たな表現ができるまでつくり続ける子どもである。...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 実践をよりよくしたい保健師への研究者の働きかけと生じた変化

    岡本 玲子, 中山 貴美子, 塩見 美抄, 鳩野 洋子, 岩本 里織 日本看護学教育学会誌 17 (3), 1-13, 2008-03-01

    ...対象は6地区の保健所保健師であり、用いたデータは保健師の活動記録、振り返り面接の逐語録、参加観察時のメモである。</p><p> 分析の結果、研究者の働きかけは、保健師が専門職としての使命を果たす最善の実践を定着・波及するために「専門職として自律」「実践方法を改善」「知と技を創出・獲得」することをめざして行われていた。...

    DOI

  • 農業体験学習の教育的効果に関する実証分析

    山田, 伊澄 農業および園芸 = Agriculture and horticulture 83 (1), 73-78, 2008-01

    ...昨今では、農村地域の子どもであっても、放課後や休日に室内でゲーム遊びをし、農家の子どもであっても農作業を手伝った経験がないケースも珍しくない。このように、子どもが地域社会で集団的に活動したり大勢で遊んだりすることが減っている状況の中で、都市・農村あるいは農家・非農家に関わらず、子どもが日常生活において体験を通して農業・農村を楽しむ機会そのものが非常に乏しくなっている。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 当校で作成した臨床実習評価表の紹介

    福山 勝彦, 細木 一成, 鈴木 学, 畠山 敦, 二瓶 隆一, 木村 哲彦 理学療法学Supplement 2007 (0), G1284-G1284, 2008

    ...従来の「優、良、可、不可」の違いが分かりづらいのもであるのに対し、多少一貫性のあるものになったのではないかと考える。さらにSVからの意見を取り入れ検討していきたい。<BR>...

    DOI

  • 電気接触式によるエンドミル輪郭形状測定装置

    和泉 真澄, 越智 秋雄, 西本 澄, 里信 純 砥粒加工学会誌 52 (6), 328-332, 2008

    ...本研究ではエンドミル輪郭形状測定装置の開発を行った.この測定装置は測定子にワイヤを用い,電気的接触検知法により回転中のエンドミル切れ刃位置をとらえ,マシニングセンタの制御軸位置決め精度に基づいてエンドミルの輪郭形状をオンマシン測定するのもである.本実験ではボールエンドミル先端の半径値,真円度偏差ならびに中心座標値を使用速度で回転する工具から実測定するとともに転写法と比較した.この結果,本測定方法は転写法...

    DOI

  • 島根県・山口県の茶粥習俗

    早川 史子, 岡崎 章子, 猪口 智子, 韓 順子 日本食生活学会誌 19 (1), 33-43, 2008

    ...茶粥に入れた具の中で最も多かったのはサツマイモであった。<br>(4) 両県とも, 茶粥は節米目的あるいは健康に良い食べ物として認識されており, 好みに合う料理として継承されている。<br>著者らの調査では<br>  島根県と山口県における茶粥習俗には共通点が観察された。<br>  両県の茶粥習俗は江戸時代から継承されていることが示唆された。...

    DOI 参考文献4件

  • 「道徳」の研究(各教科等の研究)

    青木, 利恵子 創造的な知性を培う 第2次研究(第1年次) 109-116, 2007-10

    ...それは、仲間の考え方や価値観の相違に気づき尊重しながら、自分の思いや願いを具現しようとする子どもである。「共感的理解」では動作化や役割演技等を取り入れて登場人物の立場や状況に共感し、どうしたらよいか問題解決策を考える。「発見的理解」では、他の気持ちや考え方に触れることで、そこに含まれる価値を別の側面から見たり自分が潜在的にもっている価値観に気づいたりして問題解決策を考える。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 京都府沿岸におけるアマモ場の分布について : 2004-2006年の調査より

    八谷, 光介, 西垣, 友和, 白藤, 徳夫, 竹野, 功璽 京都府立海洋センター研究報告 (29) 27-32, 2007-03

    ...アマモ場の構成種は、アマモ、コアマモ、スゲアマモであった。各地先のアマモ場について、分布水深を記録するとともに、分布面積を推定した。これまでに記録のなかった1ha以上のアマモ場を、成生地先、舞鶴湾、栗田半島周辺地先、伊根湾で確認するなど、京都府全域におけるアマモ場の分布の概要を把握した。過去の調査との比較により、久美浜湾、宮津湾東岸でアマモ場が減少し、舞鶴湾で増加している傾向が示された。...

    日本農学文献記事索引

  • 京都府沿岸におけるアマモ場の分布について

    八谷 光介, 西垣 友和, 白藤 徳夫, 竹野 功璽 京都府立海洋センター研究報告 (29) 27-32, 2007-03

    ...アマモ場の構成種は、アマモ、コアマモ、スゲアマモであった。各地先のアマモ場について、分布水深を記録するとともに、分布面積を推定した。これまでに記録のなかった1ha以上のアマモ場を、成生地先、舞鶴湾、栗田半島周辺地先、伊根湾で確認するなど、京都府全域におけるアマモ場の分布の概要を把握した。過去の調査との比較により、久美浜湾、宮津湾東岸でアマモ場が減少し、舞鶴湾で増加している傾向が示された。...

    日本農学文献記事索引

  • 科学館を活用した自律的活動を促進する科学教育の実践(近畿支部特集)

    筒井 和幸, 廣瀬 明浩 物理教育 55 (4), 353-358, 2007

    ...全国で「青少年のための科学の祭典」(以下,「科学の祭典」とする)が開催されているが,どの大会でも参加者の大半は小学生以下の子どもであり,中学生・高校生の参加が少ないという共通の課題が存在する。「科学の祭典」を一層発展させるための形態を模索する中で「青少年による科学館展示物の解説」(以下,「科学の基礎を訪ねる」とする)を実践したところ,中学生・高校生の科学体験活動への参加がこれまで以上に促進された。...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献12件

  • 『アンネの日記』食物関連事項からみる“隠れ家”の食生活

    小竹 佐知子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 59 (0), 45-45, 2007

    ...イモ類は全てジャガイモであり、他の種類のイモは見られなかった。この3群の食品は、いずれも多量に摂取したい食品であったが、一方、隠れ家生活の期間(1942年~1944年)のこれら3群の消費者物価指数はいずれも上昇しており、品質劣化や不足の様子を頻繁に書くことが記載割合を多くしていた要因と考えられる。...

    DOI

  • 保育実践における子どもの発達と保育者の能力についての一考察 : 折り紙「柿」を通して

    長根, 利紀代, Nagane, Rikiyo 研究紀要 28 107-124, 2006-12-20

    ...保育者が子どもの発達を把握した適切な指導が実践できれば、どんな発達にある子どもであっても誰もが同じ形を手にすることができ、「みんなと一緒」という喜びや達成感も味わうことも出来る。また、そこから、個性によって発展や応用に導くのも大切である。自由や創造性を求めるなら折り紙よりも他の効果的な教材を選択する方が効果的であろう。どんな教材活用にも自由奔放な結果ばかりをよしとする評価には疑問を感じる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 生活科の研究(各教科等の研究)

    創造的な知性を培う 3 57-64, 2006-10

    ...これは、子どもが願いの具現のために「〜するには〜したらいいのかな」と見通しをもち、その方法を繰り返し試すことで、自分のよさを見出したり、自分の可能性を感じたりする子どもである。 本研究では、求める子どもの具現に向けて、科学的に追求を連続していく姿を目指していく。そのために、子どもが活動の中で自然や社会の性質や特徴をとらえ、それを活用して遊びを工夫することができる学習内容を設定する。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 生活科の研究(各教科等の研究)

    郡司 哲朗 創造的な知性を培う (3) 57-64, 2006-10

    ...これは、子どもが願いの具現のために「〜するには〜したらいいのかな」と見通しをもち、その方法を繰り返し試すことで、自分のよさを見出したり、自分の可能性を感じたりする子どもである。 本研究では、求める子どもの具現に向けて、科学的に追求を連続していく姿を目指していく。そのために、子どもが活動の中で自然や社会の性質や特徴をとらえ、それを活用して遊びを工夫することができる学習内容を設定する。...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 川崎市生田緑地におけるクモタケ・ツクツクボウシタケの発生消長

    佐藤 大樹 日本菌学会大会講演要旨集 50 (0), 80-80, 2006

    ...クモタケ (<I>N. atypicola</I>)の寄主はキシノウエトタテグモであった。2箇所の調査地のうち一方が3年連続で子実体発生開始が遅く、発生場所の微環境の違いが、子実体形成に影響していると考えられた。どちらの場所でも、1週間以内に子実体が成熟し、その寿命は最大2週間程度であると考えられた。...

    DOI

  • ゴマ豆腐の力学特性に及ぼす澱粉の種類の影響

    佐藤 恵美子, 山岸 亜衣, 西成 勝好 日本調理科学会大会研究発表要旨集 18 (0), 61-61, 2006

    ...ゴマ豆腐のコンプライアンスが最も高いのはタピオカであるが、最も老化しやすいのはサツマイモであった。破断応力は、両試料共にT.タピオカ>S.サツマイモ>T+S>K+S>K.本葛>K+Tの順に高くなった。6種ゴマ豆腐の破断歪率は、79.1%から79.5%とほぼ同様の値を示した。...

    DOI

  • ドイツ啓蒙主義教育学の生成 ―カンペ編『総点検』の考察(1)―

    森川 直 岡山大学教育学部研究集録 133 (1), 25-34, 2006

    ...本稿は、ドイツ啓蒙主義教育学の生成に関する研究の一環として、その中心的役割を担っている「汎愛主義教育学」について、この派の第二世代を代表するカンペの編集した『総点検』に着目し、これまでバゼドウを中心とする「包括的統一」の把握に対して、新人文主義への端緒を含む多様で独自な理論を内包することを明らかにしようとしたもである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 若狭湾西部海域で採集された流れ藻の種組成

    八谷, 光介, 西垣, 友和, 道家, 章生, 和田, 洋藏 京都府立海洋センター研究報告 (27) 13-18, 2005-03

    ...流れ藻の主体はホンダワラ科海藻であり、残りはほとんどアマモであった。最も多く出現したホンダワラ科海藻は、3-7月がアカモク、8月がノコギリモク、9、10月がヤナギモク、11月がヨレモク、12-2月がヤツマタモクであった。流れ藻に多く出現したホンダワラ科海藻は、漸深帯で藻場を形成する種であった。...

    日本農学文献記事索引

  • 外部応力によるコネクタウイスカ試験方法

    藤野 秀人, 銅谷 明裕 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 19 (0), 11-12, 2005

    ...Sn及びSn合金めっきされたFPC接栓部の外部応力によるウイスカ評価試験方法について検討したのもである。...

    DOI

  • 修治附子末の副作用に関する検討

    長坂 和彦, 巽 武司, 名取 通夫, 引網 宏彰 日本東洋医学雑誌 56 (5), 797-800, 2005

    <i>Aconitum carmichaeli</i> debeaux is an essential herbal medicine that possess anti-inflammatory, analgesic, and cardiotonic effects. Five hundred ninety-three subjects were treated with …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献14件

  • 複数の空間階層レベルで生じるプロセスが個体群維持に果たす役割

    高田 まゆら, 宮下 直 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ52 (0), 190-190, 2005

    ...チビサラグモは主にスギ林床に生息し、リター上に造網するクモである。本研究は、個体群と局所という2つの階層レベルで生じているプロセスに注目し、チビサラグモの個体群密度の決定機構を明らかにすることを目的とした。まず、野外の15個体群を対象に、局所レベルでの個体数とその制限要因(造網に必要な足場の量、以下足場量)との関係性を調査した。...

    DOI

  • 近世農村における天然痘の空間的拡散過程

    渡辺 理絵 日本地理学会発表要旨集 2005f (0), 73-73, 2005

    ...これは罹患者の大半が後述のとおり子どもであり、彼らのモビリティが大きく影響していると考えられる。<BR><B>各村における感染者数の増大と感染率</B>寛政7年10月時点での各村の感染状況は、2回目の感染者の増減から、すでに感染のピークを終えた村(収束村)4ヶ村、感染者が増加し続けている村(進行村)4ヶ村、今後感染者が激増する村(開始村)5ヶ村が混在し、感染状態に時間差が生じている。...

    DOI

  • 教室全体の発話の成立に関わる子どもの相互作用 : ローカル発話との関連から

    久保田 善彦, 西川 純 理科教育学研究 45 (2), 9-18, 2004-09-17

    ...これによって,発言に自信のない子どもであっても,教室全体の発話が可能になる。②ローカル発話は,未完成な発話をリアルタイムに助け,教室全体の発話を完結させている。これによって,子どもは安心して教室全体に向けた発話をすることができる。③教師は戦略的にローカル発話を起こし,そこから教室全体の発話を成立させている。ローカル発話による子ども同士の相互作用によって教室全体の発話が成立する事例が見られた。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献4件 参考文献32件

  • 畿内における古代の朱の生産に関する考察

    紫崎 晶子 奈良大学大学院研究年報 (8) 89-92, 2003-03

    ...本論文は、「畿内における古代の朱の生産に関する考察」として、水銀朱の原料である鉱物の辰砂原石と各地の古墳出土水銀朱や遺物付着水銀朱を比較して、非破壊分析によって産地の推定を試みたもである。なお、本論文では論述に先立ち、とかく曖昧にされがちな赤色顔料の種別を明確にし、「朱」という言葉は、「水銀朱」、すなわち、「硫化水銀を主成分とし、原料を辰砂とする」と定義した。...

    機関リポジトリ

  • コンクリートキャスクの除熱性能に関する検討(4)

    渡辺 収, 古賀 智成 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2003f (0), 248-248, 2003

    ...コンクリートキャスク内部流路の自然対流による伝熱現象の解析もであるについて検討し、k_-_εモデル(Log-Law)を用いた場合のメッシュ分割依存性が浮力場のモデル化上で重要であることを示した。...

    DOI

  • 寒冷地におけるクモ類の捕食が水田内のツマグロヨコバイ密度に与える影響

    小山 淳, 城所 隆 北日本病害虫研究会報 2003 (54), 126-129, 2003

    ...寒冷地においては, クモ類がツマグロヨコバイの発生に与える影響は明らかになっていないため, 東北地方南部に位置する宮城県において調査を実施した.水田内のクモ類は6月中旬頃から侵入・増加し, 8月後半にはほぼ飽和密度に達した.その密度は株当たり2~4頭程度であり, 主要種はキバラコモリグモであった.排徊性であるキバラコモリグモを高さ25cmの畦シートで遮断したところ, ツマグロヨコバイの密度は, クモ...

    DOI

  • 「声の影」 : 西欧中世の説教資料

    大黒, 俊二 人文研究 54 (2), 55-86, 2002-03

    ...それ以前、説教記録は教会史家や思想史家、ときに文学史家が興味を示す程度であり、研究者も修道士など教会関係者がおもであった。それが今日では、説教それ自体が中世最大のマス・コミュニケーション手段として専門研究の対象となるとともに、経済史、心性史、女性史、民衆文化史、美術史などの研究者が素材を求めて説教史科に赴くようになっている。……...

    機関リポジトリ Web Site

  • 新生児乳児聴覚スクリーニング検査の検討

    齊藤 優子, 間 三千夫, 硲田 猛真, 濱田 寛子, 池田 浩己, 瀬野 悟史, 嶽 良博, 榎本 雅夫 日本耳鼻咽喉科学会会報 105 (12), 1205-1211, 2002

    A newborn hearing screenig was conducted on 319 neonatal intensive care unit (NICU) and 1200 well-born nursery (WBN) infants. Mean NICU birth weight was 1997g and mean gestational age 34 weeks. …

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献4件 参考文献16件

  • 市販食品の過酸化水素含有量

    稲荷 妙子, 竹内 徳男 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 54 (0), 23-23, 2002

    ...イモ類の生ではサツマイモが最も高く、次いでサトイモであった。キノコ類の生では、シメジ、マイタケの順であった。肉類の生では鶏肉が最も高く、加熱調理により減少した。胡椒、チリペッパー、マスタードは、牛肉の過酸化水素を抑制し、赤ワイン浸では焼くことにより抑制した。...

    DOI

  • 東北タイの救荒食としての植物利用

    宮川 修一 熱帯農業 46 (3), 136-142, 2002

    The frequency of utilization and distribution of famine foods were surveyed in 334 villages in Northeast Thailand where rice productivity is low and unstable because of rain-fed rice cultivation. …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献15件

  • 燧灘の流れ藻上に出現するガザミ稚ガニ

    谷川, 貴之 愛媛県水産試験場研究報告 (9) 25-32, 2001-05

    ...流れ藻を構成しているのは大部分がガラモであった。ガザミが流れ藻上に出現するのは6月下旬以降で、一部メガロパでの出現がみられたが、大部分は1齢期以上の稚ガニであった。調査海域内の流れ藻上に出現したガザミの総数は、最高で4,849,000尾と推定された。...

    日本農学文献記事索引 被引用文献1件

  • 燧灘の流れ藻上に出現するガザミ稚ガニ

    谷川 貴之 愛媛県水産試験場研究報告 (9) 25-32, 2001-05

    ...流れ藻を構成しているのは大部分がガラモであった。ガザミが流れ藻上に出現するのは6月下旬以降で、一部メガロパでの出現がみられたが、大部分は1齢期以上の稚ガニであった。調査海域内の流れ藻上に出現したガザミの総数は、最高で4,849,000尾と推定された。...

    日本農学文献記事索引

  • 千曲川における非繁殖期の鳥類の分布状況について : 川上村梓山-戸倉町万葉橋

    堀田, 昌伸 長野県自然保護研究所紀要 = Bulletin of Nagano Nature Conservation Research Institute 4 331-334, 2001-03

    ...2000年2月29日-3月3日と3月10日の計5日間,千曲川本流(南佐久郡川上村梓山~埴科郡戸倉町磯部万葉橋)で大型水禽類等について分布調査を行った.合計188ヶ所で観察し,述べ55種4600個体の鳥類を記録した.種数・個体数とも最も多く観察されたのは東京電力第一調整池のある区画Dであった.個体数・確認地点数の多かったカモ類はマガモ,カルガモ,コガモであった.オシドリは個体数・観察地点数とも4番目に...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 教育期の子育てと親子関係

    笹谷 春美 家族社会学研究 13 (1), 8-8, 2001

    ...つまり, 1995年に「なごや会」が行った名古屋市のある地域の小学5年生と中学2年生の子どもとその父母双方を対象とした調査 (名古屋調査) を中心に, さらにこの調査データの歴史的特長を探るために1960年代に行われた同様の調査との比較を試み, また, 父母に自分たちが子どもであった頃の親の子育てのあり方 (自分の育てられ方) を聞くことによって3世代の親子関係の連鎖の把握を試みている。...

    DOI

  • 子どもと学校にとっての安全の確保

    無藤 隆 日本家政学会誌 52 (11), 1151-1155, 2001

    ...子どもにとって安全をいかに確保するか, とりわけ子どもが集まる場としての学校で安全をどう保持するかを検討したい.学校は子どもがいるという意味での安全と, 子どもが自分で身を守れるようにするための教育という意味での安全と, 二重の観点から考える必要がある.そのためには, 学校という場で大勢の人間が集まっていることに加えて, 判断力に乏しい存在である子どもであることを考慮しなければならない.子どもの問題...

    DOI

ページトップへ