検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 37 件

  • 1 / 1

  • 足底への点状圧刺激が自律神経機能に及ぼす影響

    成島 朋美, Noraini Azlin Binti Mohd Amin, 志村 まゆら, 野口 栄太郎 自律神経 60 (1), 54-62, 2023

    ...<p>足底を対象とする手技療法は,「リフレクソロジー」や「足ゾーン・セラピー」など様々な名称で呼ばれ,補完代替医療の一つとして世界各国で行われている.しかし,その効果の機序となる基礎医学的検討はほとんど行われておらず,名称の由来となる反射の存在も確認されていない.そこで我々は,足底の限局した部位への圧刺激の血圧・心拍数および胃内圧に対する反応を指標に,その神経性機序と特異的な反射区の存在を確認する目的...

    DOI

  • 青竹踏みが柔軟性および動脈スティフネスに及ぼす影響

    河野, 寛, 樗木, 達也, 川野, 景都, 手塚, 七海, 成島, 愛謝, 松井, 琳奈, 松本, 彩花 初等教育論集 = SHOTO KYOIKU RONSHU = THE JAPANESE JOURNAL OF PRIMARY EDUCATION 22 55-64, 2021-03-01

    全身性の筋膜リリースは動脈スティフネス (baPWV ; 上腕から足首までの脈波伝播速度) を改善するが,柔軟性を向上させる足底の筋膜リリースがbaPWVに及ぼす影響については不明な点が多い。また,柔軟性とbaPWVの負の相関関係に鑑みると,足底部の筋膜リリースが柔軟性やbaPWVを改善する可能性が考えられる。我が国には,足底を刺激して筋膜リリースを促す伝統的な方法として青竹踏みがある。しかしな…

    機関リポジトリ Web Site

  • 足の健康づくり科学の最前線 足部異常に対するトータルフットケアの効果

    桜井 祐子 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 66_1-66_1, 2019

    ...トータルフットケアとは、フットケア(角質除去・ネイルケア・巻き爪ケア)、テーピング、インソール、靴、リフレクソロジー、及び運動の6つの手法を用いた総合的な足部異常の改善法である。体育学の分野では、運動と体力・健康づくりを安全で効果的に発展させるために、運動による外傷や慢性的な障害予防が重要であると考える。...

    DOI

  • 足底へのマッサージが生体に及ぼす影響

    ノライニ アズリン, 成島 朋美, 野口 栄太郎 日本東洋医学系物理療法学会誌 44 (2), 63-71, 2019

    ...【緒言】足底を対象とするマッサージは、「足裏マッサージ」「リフレクソロジー」や「足ゾーンセ ラピー」等様々な名称で呼ばれ世界各国で行われている。研究領域では、E.Ernst による臨床研究 を対象としたSystematic review(以下SR)が報告されており、我が国では看護領域での研究が数 多くある。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 在宅で生活している重症心身障がい児(者)へのリフレクソロジーの効果- 冊子を活用して -

    中垣, 紀子, 西野, 厚子, 江波戸, 敦司, 鈴木, 和香子 和洋女子大学紀要 = The journal of Wayo Women's University 58 141-151, 2018-03-31

    ...重症心身障がい児(者)を支える家族や施設スタッフが日常的に行える、簡単で安全なリフレクソロジーの方法を伝えていきたいと考え、冊子「重症心身障がい児(者)へのリフレクソロジー」を作成した。本研究の目的は、冊子「重症心身障がい児(者)へのリフレクソロジー」を活用して行ったリフレクソロジーについて、重症心身障がい児(者)への効果があったか、冊子がどのように役立ったかを明らかにすることである。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • フットリフレクソロジーによる自律神経活動および主観的評価からみたがん患者の呼吸困難感の変化

    前田 節子, 山本 敬子 日本がん看護学会誌 32 (0), n/a-, 2018

    ...<p><b>要 旨 </b></p><p>がん患者の呼吸困難感は発生頻度が高く,がん性疼痛に比べて標準的治療が確立されていない緩和困難な症状である.呼吸困難の感じ方は個人差があるため,その評価は主観的な指標が中心となっている.本研究は,フットリフレクソロジーによるがん患者の呼吸困難感の変化を主観的・生理学的観点から明らかにし,呼吸困難感の評価指標としての自律神経活動の有用性について検討した....

    DOI 医中誌

  • スキンシップと団欒はオキシトシンを介してストレスを解消させる

    有田 秀穂 国際生命情報科学会誌 33 (1), 96-, 2015-03-01

    ...その活性化因子は、グルーミング行動であり、マッサージ、エステ、リフレクソロジーなど心地よいスキンシップ、友人や家族との団欒、などである。これらの社会的癒し行動は、ストレス解消術として知られてきたが、その背景に、オキシトシンという脳内物質が働いていることが判明した。この点について、我々の最近の研究を紹介しながら、解説する。...

    DOI 医中誌

  • スイスの温泉地バーデンのマッサージ・手技療法・補完代替医療

    殿山, 希, 周防, 佐知江, 大越, 教夫 日本温泉気候物理医学会雑誌 (日温気物医誌) 77 (4), 306-313, 2014

    ...Physiotherapeutenや医療マッサージ師 medizinische Masseureが行うさまざまな理学(物理)療法 Physiotherapie(手技(用手)療法 manuelle Therapie、funktionelle Bewegungslehre、バイオメカニックス分析、呼吸療法、固有受容器神経筋促通法、電気療法・超音波療法などを含む)やマッサージ(クラシックマッサージ、マニピュレーティヴマッサージ、リフレクソロジー...

    機関リポジトリ Web Site

  • スイスの温泉地バーデンのマッサージ・手技療法・補完代替医療

    殿山 希, 周防 佐知江, 大越 教夫 日本温泉気候物理医学会雑誌 77 (4), 306-313, 2014

    ...Physiotherapeutenや医療マッサージ師 medizinische Masseureが行うさまざまな理学(物理)療法 Physiotherapie(手技(用手)療法 manuelle Therapie、funktionelle Bewegungslehre、バイオメカニックス分析、呼吸療法、固有受容器神経筋促通法、電気療法・超音波療法などを含む)やマッサージ(クラシックマッサージ、マニピュレーティヴマッサージ、リフレクソロジー...

    DOI

  • リフレクソロジーによる排便状況の変化について : 便秘傾向にある健康女子大学生を対象にして

    中橋, 淳子, 小林, たつ子, 井口, 久美子, 五味, 千帆, 田中, 喜久美, 仙波, 美幸, 望月, 綾子, 谷口, 孝英, 小林, 美雪, NAKAHASHI, Junko, KOBAYASHI, Tatsuko, IGUCHI, Kumiko, GOMI, Chiho, TANAKA, Kikumi, SEMBA, Miyuki, MOCHIZUKI, Ayako, TANIGUCHI, Takahide, KOBAYASHI, Miyuki, ナカハシ, ジュンコ, Nakahashi, Junko, コバヤシ, タツコ, Kobayashi, Tatsuko /イグチ, クミコ, Iguchi, Kumiko, ゴミ, チホ, Gomi, Chiho, タナカ, キクミ, Tanaka, Kikumi, センバ, ミユキ, Senba, Miyuki, モチズキ, アヤコ, Mochizuki, Ayako, タニグチ, タカヒデ, Taniguchi, Takahide, コバヤシ, ミユキ, Kobayashi, Miyuki 山梨県立大学看護学部紀要 13 69-76, 2011-03-15

    ...リフレクソロジーによる排便の変化に着目し、便秘が多いといわれている健康な青年期女子へのリフレクソロジーによる排便状況の変化を明らかにすることを目的に準実験研究を行った。その結果、日本語版便秘評価尺度によるCAS得点と自覚症状得点の両者が、リフレクソロジー実施前と比較して研究期間終了時(2 週間後)には低下し、便秘および排便状況の主観的自覚症状に変化が認められた。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 発達障がいをもつ子どもとマッサージの効用 : 自律神経の調整に注目して

    越野 由香, コシノ ユカ, Yuka Koshino 実践女子短期大学紀要 (31) 49-58, 2010-03-20

    自律神経機能の調整手段としてのマッサージの効果について、近年の調査研究を再考した。その結果、発達障がいをもつ子ども達にとってマッサージは、1)自立神経の調整に役立ち、さらに攻撃的行動や対人関係に変化をもたらす、2)親(身近な大人)との情緒的絆を築く助けとなり、触れられることに耐えるといった基本的な自己コントロールの力をもたらす、ことが示された。そのことから、触れられる体験の必要性および緊張(警戒…

    機関リポジトリ

  • 補完代替医療学の展望

    鈴木 信孝 全日本鍼灸学会雑誌 56 (5), 693-702, 2006

    The use of complementary and alternative medicine (CAM) is increasing rapidly. CAM, as defined by the National Center for Complementary and Alternative Medicine (NCCAM) in the USA, is a group of …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献5件

  • 足の反射療法と良導絡

    桑原 俊之, 杉浦 未奈, 中返 信洋, 後藤 公哉 日本良導絡自律神経学会雑誌 49 (2), 51-56, 2004

    Recently, boom in health and women's long time work accordingly zone reflection Therapy“Reflexology”on foot rises in popularity in Japan. In fact, I have experienced and treated the therapy, …

    DOI 医中誌

  • リフレクソロジーによる足裏マッサージの生理測定

    町 好雄, 劉 超, 藤田 真規 国際生命情報科学会誌 18 (2), 502-510, 2000-09-01

    ...リフレクソロジーによる足裏マッサージの効果を生理的な立場から分析を行った。その結果、被験者はリラックスすると言われているが生理データ上でそのことが確認できた。この方法は足裏の経穴を刺激したものと考えられるが、生理的にも良い効果が表れていることがわかった。...

    DOI 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ