検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 5 件

  • 1 / 1

  • 道の考古学

    小杉 康 北海道大学考古学研究室研究紀要 2 1-24, 2022-12-06

    ...次に、古代国家の維持のために登場した七道駅路を取り上げ、その成立から現代の高速道路にいたるまでの道に関する問題群を考察する。さらに、七道駅路が成立する以前の道に関する問題群を整理して、道が人類の定住生活の開始と密接にかかわりあいながら成立したことを論じる。人類史における道の展開過程を、以下のように成立に至るまでの前史3段階、成立以降の3段階として提示する。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 七道駅路を利用した古代物流システムに関する数理的研究

    渡部 大輔 都市計画論文集 45.3 (0), 631-636, 2010

    ...本研究では、古代において国府と京を結んでいた七道駅路を中心として、古代物流ネットワークの形態解析と物流システムの移動利便性として移動距離や日数、運賃との関係について分析した。七道駅路ネットワークを構築した上で、本路・支路によって結ばれている国府の隣接グラフを構築した。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献23件

  • 七道駅路を利用した古代物流システムに関する数理的研究

    渡部 大輔 都市計画論文集 45 (0), 106-106, 2010

    ...本研究では,古代において国府と京を結んでいた七道駅路を中心として,古代物流ネットワークの形態解析と物流システムの移動利便性として移動距離や日数,運賃との関係について分析した....

    DOI

  • 日本幹線道路網の史的考察 (その2)

    武部 健一, 甲斐 連一 日本土木史研究発表会論文集 5 (0), 295-302, 1985

    ...前回 (第4回) の本研究発表において、日本の幹線道路網の歴史的変遷を概観し、特に古代七道駅路と現代高速道路との間に種々の特性において顕著な相似性のあることを明らかにした。今回はそれら諸特性のうち「路線位置」に着目し、その観点からは、実質的に (1) 古代路 (2) 街道 (3) 高速道路の3区分によることが妥当であることを示し、それらの時代的特性を考察する。...

    DOI

  • 日本幹線道路網の史的考察

    武部 健一 日本土木史研究発表会論文集 4 (0), 91-98, 1984

    ...日本の幹線道路網は、その形成過程からして、(1) 古代の七道駅路時代、(2) 江戸期の五街道時代、(3) 明治期の国道時代 (4) 昭和後期の高速道路時代、の4期に区分することができる。古代の七道駅路は、平城京および平安京を中心とし、放射状に全国に伸びる道路網体系であり、江戸期の五街道を中心とする諸街道は、江戸を中心とする放射幹線道路を軸に形成されている。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ