検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 61 件

  • 1 / 1

  • Cs-X-I三元化合物の探索

    飯久保 智, 山崎 純, 山本 久美子, 尾込 裕平, 早瀬 修二 応用物理学会学術講演会講演予稿集 2017.1 (0), 2696-2696, 2017-03-01

    DOI

  • Na-SnSにおける放電過程の第一原理計算による構造探索

    小鷹 浩毅, 籾田 浩義, 小口 多美夫 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 2655-2655, 2017

    ...本研究では、Na-SnSハーフセルの放電時の中間反応過程について、Na-Sn-Sの三元化合物を考慮した構造探索を第一原理計算を用いて行った。さらに得られた中間過程から予想される電圧曲線を実験結果と比較した。</p>...

    DOI

  • 新規三元化合物RZn<sub>2</sub>Ge<sub>2</sub>(R=La,Ce,Pr他)の合成および物性

    園部 太暉, 藤原 哲也, 上床 美也, 繁岡 透 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 2153-2153, 2016

    ...<p>幾つかの結晶育成手法を用いて三元化合物RZn_2_Ge_2_の新規合成を試みた。得られた結晶について、X線4軸回折実験を行い結晶構造を同定した。さらに、磁化や比熱などの物性測定も行ったので、その結果を発表する。</p>...

    DOI

  • Ho<sub>1-x</sub>R<sub>x</sub>Rh<sub>2</sub>Si<sub>2</sub>(R=La, Y)の磁気転移

    繁岡 透, 平山 拓斗, 内間 清晴, 藤原 哲也, 上床 美也 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 780-780, 2016

    ...<p>成分分離逐次磁気転移を示すHoRh_2_Si_2_の転移の起因解明のため,Hoを非磁性のLaおよびYで置換した擬三元化合物系の磁性を調べたので報告する。今回はLaで置換した系を新たに調べた。前回のY系の結果と合わせその振る舞いを述べる。</p>...

    DOI

  • Cr-Cu-Te三元化合物の機械的特性

    菊池 茂, 中村 清美, 馬場 昇 粉体および粉末冶金 57 (6), 383-386, 2010

    Cr-Cu sintered electric-contacts for vacuum insulated switch need to be separated easily when they were welded together by Joule heat. Therefore, the Cr-Cu sintered materials need to be low …

    DOI Web Site 参考文献11件

  • RFマグネトロンスパッタ法によるSiC-TiCコンポジット膜の作製

    大杉 学, 堀田 幹則, 後藤 孝 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008F (0), 796-796, 2008

    ...SiCの高硬度、耐食性、TiCの高硬度、高温強度などそれぞれの優れた特性に加え、バルクSiC-TiC系では、その作製条件によってこれまでに三元化合物相や、微細なラメラ組織などを形成することが報告されており、膜の形でもさまざまな組織、優れた特性を示す可能性が示唆される。...

    DOI

  • Cu系三元化合物半導体の結晶合成と熱電特性評価

    HIRASAWA Kouichirou, MAEDA Takashi, MATSUSHITA Hiroaki, KATSUI Akinori Journal of Advanced Science 14 (1/2), 43-44, 2002

    Among the combination of ternary compounds, we have investigated about the synthesis of Cu<sub>2</sub>-IV-VI<sub>3</sub> and Cu<sub>3</sub>-V-VI<sub>4</sub> (IV=Si, Ge, Sn; V=Sb; VI=Se, Te). The …

    DOI

  • 2源パルス電子ビーム蒸着法によるCaAl_2S_4:Ce薄膜EL素子

    川西 光宏, 横山 高士, 三浦 登, 松本 皓永, 中野 鐐太郎 映像情報メディア学会技術報告 23.2 (0), 19-24, 1998

    ...CaGa_2S_4:Ceのような三元化合物は、2族のCaをSrやBaと置き換えることで発光を短波長側にシフトさせることができる。しかし、これまで3族を変化させた報告は殆ど見当たらない。そこで、CaAl_2S_4:Ce薄膜EL素子を2源パルス電子ビーム法を用いて製作した。この素子から約420nmにピークを持つ青紫色発光が得られた。...

    DOI 参考文献3件

  • CuAlS<sub>2</sub>・CuAlSe<sub>2</sub>からの励起子発光

    秩父 重英 応用物理 65 (1), 74-77, 1996

    ...可視~紫外域の発光素子材料として興味深いワイドギャップl-lll-Vil<sub>2</sub>族力ルコパイライト型三元化合物半導体OuAlS<sub>2</sub>およびOuAlSe<sub>2</sub>からの励起子の関与したフォトルミネッセンスについて報告する.高品質ヘテロエピタキシャル薄膜を成長することにより,これらの材料から励起子発光が観測されるようになった.特にCuAlS<sub>2</...

    DOI

  • カルコパイライト型結晶の光学異方性と非線形光学

    堀中 博道, 山本 信行 応用物理 60 (2), 112-119, 1991

    ...力ルコパイライト構造の三元化合物半導体は,複屈折を示し,さらに,大きな非線形光学係数をもつ.バンドギヤツプが広く,かつ,格子ひずみが大きい化合物は,特定の波長で屈折率が縮退する特殊な光学的性質を示し,光学フィルターに応用されている.複屈折の大きい数種類の化合物は位相整合条件を満たすために,赤外非線形光学材料として用いられ,第2高調波発生,光周波数混合などの実験が行われている.最近,熱処理によってAgGaS...

    DOI

  • Al-Mn-Cr系の三元化合物G相について

    大西 忠一, 中谷 義三, 清水 恭治 軽金属 22 (9), 571-575, 1972

    The crystal structure of the ternary compound G in the Al-Mn-Cr system was studied in an effort to determine the phase diagram. It was shown that the G phase had a body-centered cubic lattice with …

    DOI

  • ニッケル〓に関する研究 (第1報)

    西原 清廉, 近藤 良夫, 山本 龍太郎 日本鑛業會誌 77 (874), 271-276, 1961

    ...<BR>本系の三元化合物 (Ni, Fe) <SUB>9</SUB>S<SUB>8</SUB>(Pentlandite)(立方晶系) の存在範囲および格子常数を測定した。その存在範囲はNi 30.7atorn.%, Fe 22.2atom.%, S 47.06atom.%からNi 22.2atom.%, Fe 30.7atom.%, S 47.06atom....

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ