検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 198 件

  • 1 / 1

  • 3つの康僧会伝

    伊藤 千賀子 印度學佛教學研究 71 (2), 756-751, 2023-03-22

    <p>According to Huijiao’s 慧皎 <i>Gaoseng zhuan</i> 高僧伝, Kang Senghui 康僧会 arrived at Jianye 建業 in 247, converted the political leaders Sun Quan 孫権 and Sun Hao 孫晧 to Buddhism, and built the first …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 宝石としての玉とヒスイ(翡翠輝石)について

    林 政彦, 山﨑 淳司 宝石学会(日本)講演会要旨 45 (0), 8-8, 2023

    ...</p><p>「三種の神器」の一つになっている玉は,中国の「三国志」(280-297 年)には青玉と紹介されている.わが国の「古事記」 (712 年)や「日本書紀」 (720 年)に記述され,そして「万葉集」(759- 780 年)でも詠まれている玉は,その後の「延喜式」にも登場する.これらに書かれている玉が翡翠輝石であったのか不明であるが,わが国では,玉を宝石とみなしても異論はないであろう....

    DOI

  • 幸福論三国志に別れを告げよう

    江口, 聡 現代社会研究科論集 : 京都女子大学大学院現代社会研究科紀要 016 115-126, 2022-03-15

    ...この状態を幸福論三国志と呼ぼう1)。本論は、そもそも「幸福」あるいは福利について、「本当の」幸福が存在するというより、それは我々による構成物であること、そしてそれは我々が動機や目的に応じて操作的に定義すべきものであるという立場を採用し、我々が幸福の概念を検討したくなる局面に注目すべきであると提案する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 三国志演義』中の三国時代の詩文について(一)--曹操「短歌行」

    武井, 満幹 社会システム研究 (20) 59-68, 2022-03

    ...『三国志演義』中に挿入される三国時代の詩文について、『三国志演義』のテキスト間の異同や『三国志演義』と総集や別集などに採録されているものとの異同を調査した。そのことによって『三国志演義』の中の三国時代の詩文と総集や別集などに採録されているものとがどれほど違うのか同じなのか、またどれが一番近いテキストであるのかを明らかにできればと思う。本稿では曹操「短歌行」を取り上げる。...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ Web Site

  • 曹丕『典論』研究 : 武人としての矜持

    永田, 諒乃, 松野, 敏之 国士舘人文科学論集 = Kokushikan Journal of Human Sciences 2 27-46, 2021-02-28

    ...『三国志』では皇帝である曹丕が猟に出かけることについて否定的な見解が収められているが、曹丕自身は武人たちと共に猟をすることを楽しんでいた。曹丕は武人としての矜持を抱くが故に、馬・弓・剣について自覚的に論じていたと言えるのである。...

    機関リポジトリ

  • 久保天随の新訳をめぐる分析

    王 超恒 文化交渉 : 東アジア文化研究科院生論集 : journal of the Graduate School of East Asian Cultures 10 119-134, 2020-11-30

    This paper focuses on the Romance of the Three Kingdoms and the Outlaws of the marsh translated by Kubo Tenzui. The Romance of the Three Kingdoms comprises the main part, and the Outlaws of the …

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 『源氏物語』若菜上巻における明石入道の夢について : 漢籍に見られる夢解きの方法の視点から

    呉, 松梅 東アジア研究 18 1-11, 2020-03

    ...『史記』や『三国志』、『北斉書』などの歴史書、それに唐代の随筆集『朝野僉載』に記された幾つかの予告夢を分析すると、漢籍に多く見られる夢解きの方法に「漢字占い」があると分かる。特に予告夢の場合、この方法がより多く使われているようである。 同様の漢字の分解、組み合わせの方法は、古来より日本人にも熟知されており、平安時代の詩文に多々見られる。日本最古の例は『万葉集』に見られる。...

    Web Site Web Site

  • 魏志倭人伝にみえる生口の検討 (原田敬一先生退職記念号)

    門田, 誠一 歴史学部論集 9 1-20, 2019-03-01

    ...まず、生口に関する研究史を概観し、『漢書』『後漢書』『三国志』を中心として、生口の用例を概観し、その用法の傾向を求めた。その結果、『漢書』では異民族の俘虜を指し、その数の多さが重要とする価値観によっていることを示した。『後漢書』でも同様であるが、後漢代後半には生口に対価を設定する記述があり、それは三国時代以降に行われる生口の売買に先行する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 卑弥呼の鬼道に関する歴史考古学的検討

    門田, 誠一 佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 13 1-44, 2017-03-30

    ...鬼道に関しては、多くの言及があるが、本論では基本的な方法に立ち戻って、近来の中国における考古学的知見と中国史書・文献の用例と用法を参照し、『三国志』編纂時点での鬼道の認識を検討した。...

    機関リポジトリ

  • 魏志倭人伝にみえる「邸閣」の同時代的意味 (史学科創立50周年記念号)

    門田, 誠一 歴史学部論集 7 61-76, 2017-03-01

    魏志倭人伝の倭国の社会を記した部分には「収租賦有邸閣国国有市交易有無」という文章があり、中国史書・文献の用例と用法から軍事用の倉庫と解釈されている。本論ではこの「邸閣」について、史書・文献にみえる例を再検討し、あわせて漢代から魏晋代を中心とした倉庫に関する考古資料を参照して、同時代における倉庫の実態を明らかにし、編纂者側の認識を示すことによって、魏志倭人伝の「邸閣」の実像を検証する。

    機関リポジトリ Web Site

  • 「いづものくに」の来歴

    李 国棟 広島大学大学院文学研究科論集 70 71-88, 2010-12-25

    ...《三国志・魏书・乌丸鲜卑东夷传》对公元一世纪至三世纪的日本列岛有比较详细的记录, "奴国", "投马国"和"邪马台国"都是当时国势强盛的大国。 本文认为, "出云国"的前身就是《三国志・魏书・乌丸鲜卑东夷传》提及的"投马国", 而"投马国"又曾是"奴国"的"投马"地区。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 魏晉洛陽都城制度攷

    外村 中 人文學報 99 1-29, 2010-12

    ...小稿は,従来の通説では,宋の裴松之の『三國志』注にもとづき,魏晉の洛陽は後漢を継承したものに過ぎないとされてきたが,そうではなかったらしいことを文献学的に明らかにし,新たな復元概念図を提示するものである。あわせて近年の考古学的解釈における問題点を指摘する。魏晉の洛陽は,とくにその主要部の制度は,後漢の洛陽とも隋唐の長安とも大きく異なる構造を採っていたらしい。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 三国志物語」の形成 : 三顧茅廬故事を中心として

    ⻆谷, 聰 中國中世文學研究 57 107-126, 2010-03-20

    本稿は、二〇〇九年十月三十一日、広島大学で開催された中国中世文学会平成二十一年度大会における口頭発表の内容を加筆、修正したものである。また本稿は、文部科学省科学研究費補助金の交付を受けた若手研究B(課題番号21720119) による研究成果の一部である。

    機関リポジトリ

  • 三国魏文帝の法制改革と妖言罪の弾圧

    石岡 浩 法制史研究 59 (0), 1-52,en3, 2010

    <p>本稿は、三国時代の魏の文帝(曹丕)と法術官僚の高柔が議論した「妖謗賞告之法」の改定に関する資料を手がかりに、中国古代における「誹謗」罪と「妖言」罪の歴史的意味、および魏の文帝の制度改革とその目的を明らかにする。<br>後漢の献帝から禅譲を受けて、文帝が魏王朝を開いたその初年、民間に「誹謗」「妖言」が相次ぐ情況があった。文帝はそれらを死刑に処して、告発者に褒賞を与えていた。それを諫めた高柔は…

    DOI Web Site

  • 特集 今こそ企業資本主義 立て 日本の草食ベン 第1章:危機後の三国志

    日経ビジネス = Nikkei business (1515) 22-27, 2009-11-09

    インド南部・カルナータカ州の州都バンガロール。インドのシリコンバレーと呼ばれるこの都市では、地下鉄の工事が進んでいる。乾いた赤土が掘り起こされ、砂埃が渋滞の排ガスとともにインドの空を染める。経済発展にインフラ整備が間に合わない。日本では見られない急成長の姿を垣間見れる。 建設工事と同じように、バンガロールではバイオベンチャーが設立ラッシュを迎えている。

    PDF Web Site

  • 三国志』東夷伝の文化環境

    東 潮 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 151 7-62, 2009-03-31

    ...『三国志』東夷伝の冒頭に,『尚書』禹貢篇や『周礼』の九服の制について明記されている。魏はそうした天下観にもとづき,公孫氏を討伐し,楽浪・帯方郡を支配した。さらに高句麗を討伐し,東海の地まで征服した。その恩恵で東夷諸国について記述でき,夷狄の国に礼のあることが知られるようになったという。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 特集 中国古典に学ぶ:中国古典『三国志』に学ぶリーダーシップ

    日経ビジネスassocié 7 (26), 43-45, 2008-12-02

    ...『三国志』には数多くのリーダーが登場するが、今回は魏と蜀の主として対峙した曹操孟徳と劉備玄徳、それに歴史に名高い「赤壁の戦い」で劉備・孫権連合軍を率いた周瑜公瑾を主に取り上げる。 大東文化大学で中国学科教授を務める渡邉義浩さんは、「中国で最も好まれる劉備のリーダーシップのポイントは、『自分では何もしないこと』にある」と指摘する。...

    PDF Web Site

  • 仁川中華街の再開発

    山下 清海, 尹 秀一 日本地理学会発表要旨集 2008s (0), 157-157, 2008

    ...その後,さらに二つの牌楼,三国志壁画通り,韓中文化館,中華街公営駐車場などが建設され,チャイナタウンらしい街路や景観がしだいに整ってきた。<BR>  仁川中華街の再開発に伴い,仁川中華街の外部で中国料理店やその他の店舗を営んでいた華人が,仁川中華街で開業するようになった。2001年には5軒しか残っていなかった中国料理店は,2007年11月の調査では,30軒あまりに増えた。...

    DOI

  • 弁辰と加耶の鉄(セッション1. 加耶の鉄と倭国)

    東 潮 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 110 31-54, 2004-02-27

    ...『三国志』魏書東夷伝弁辰条の「国出鉄韓濊倭皆従取之諸市買皆用鉄如中国用銭又以供給二郡」,同倭人条の「南北市糴」の記事について,対馬・壱岐の倭人は,コメを売買し,鉄を市(取)っていたと解釈した。斧状鉄板や鉄鋌は鉄素材で,5世紀末に列島内で鉄生産がはじまるまで,倭はそれらの鉄素材を弁韓や加耶から国際的な交易によってえていた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ベトナム漢墓ヤンセ資料の再検討

    宮本 一夫, 俵 寛司 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 97 123-192, 2002-03-29

    ベトナム漢墓ヤンセ第3次調査による墓葬単位の一括遺物の比較から,灰釉壺と灰陶甕を中心に型式学的な変遷を捉え,フーコック,マントン1A・1B号墓,ゴックアム1号墓,ビムソン2号墓,ビムソン3号墓,ビムソン7号墓,ビムソン10号墓といった変遷を想定した。さらに建和三年(AD149年)銘灰釉壺,嘉平年(AD172~178年)紀年銘碑墓出土灰釉壺,広州漢墓5080号墓副葬陶器との型式学的な比較から,これ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 神代紀の一書とはなにか : 第九段、皇孫の天降りをめぐって

    榎本 福寿 京都語文 (6) 16-47, 2000-10-07

    ...そうして所伝のなりたちに、差違化がかかわっていることを明らかにした上で、それと、『三国志』裴松之注との関連をさぐる。この一連の作業をふまえ、歴史を多面的、多角的につむぎだすところに神代紀が「一書」に託したねらいがあるという結論を、小稿の最後にみちびく。...

    機関リポジトリ

  • 金瓶梅における山東方言の語彙考証

    馬, 鳳如 山口県立大学大学院論集 1 19-37, 2000

    ...在中国文学史上、明代□生的《三国志》、《水□□》、《西游□》、《金瓶梅》四部小□堪称四大奇□、其中《金瓶梅》更具奇妙之□、明□表□□以下兩□方面 : 其一、作者不明。所□”□陵笑笑生”□竟何□人也、至今仍有争□。其二、作品使用了大量的方言□□、地方□用□。□些□富的方言成分□作品的成功无疑起到了巨大作用、但同□也□□多□者和研究者帯来□多不便。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 「女王国」論(二)

    水野 正好 奈良大学大学院研究年報 (2) 65-79, 1997-03

    ...倭国女王卑彌呼の宮都が邪馬臺国にあることは『三国志』魏志の明記するところである。從前、この邪馬臺国は、魏志に頻出する女王国と混同され、同一視される場合が多いが、邪馬臺国と女王国は区別されるべき、別個の存在であることは魏志を熟読することで理解される。女王国の謂いは「女王の統治する国」の意であり、「女王の都する国」の意をもたぬことは歴然と窺えるところである。...

    機関リポジトリ

  • 「女王国」論(一)

    水野 正好 奈良大学大学院研究年報 (1) 3-16, 1996-03

    ...『三国志』魏書東夷傳倭人條(以下『魏志』と略記)には、極めて具体的に倭・倭人・倭国・倭国王の姿が描かれている。晋の陳寿が三世紀後半、魚祭の『魏略』を参看しつつ記述した同時代の記録だけに、日本の古代史像を描き出す上に果す役割はまことに大きい。この『三国志』については膨大な論著が公刊されているが、本稿では、記述中の「女王国」をとりあげ、その実態を明らかにすることにつとめたい。...

    機関リポジトリ

  • 阮籍仕宦考

    林, 宏作, Lin, Hong-Zuo 国際文化論集 (11) (7)-(17), 1995-01-30

    ...本論文は、『三国志』・『晉書』の正史をはじめ、阮籍自らの著作や『世説新語』及びその注に引用された諸々の資料に基づき、いままで史書に明示されていない阮籍の歴任した官職の年月を考証するものである。この考証によって、阮籍の生涯が一層はっきりするとともに、唐代に編集された『晉書』の誤った記載も明らかにした。...

    機関リポジトリ

  • [図書館について]

    としょかんだより : 香川大学附属図書館報 (14) 6-7, 1991-07

    ...魅力ある図書館を / 農学部大学院細胞資源科学研究科 澤村 豊「三国志」の楽しみ方 / 経済学部3年 林 富士雄...

    機関リポジトリ

  • <論説>西晋時代の諸葛孔明観

    狩野 直禎 史林 59 (1), 86-106, 1976-01-01

    ...また「三国志演義」は、この様な評価を広く大衆に植えつけるのに大きな役割を果した。本稿では正潤論が勃興する以前、孔明死後約七~八十年の間に見られる孔明像を追及するのを目的とした。孔明像の出発点となるのは、いうまでもなく陳寿の「三国志」である。まず三国志の諸葛亮伝について、亮自身が青年時代に志向した人物が、どのようなものであったかを考え、ついで同時代人の評価へと進む。...

    DOI HANDLE Web Site

  • <研究ノート>「邪馬台国問題の解決のために」の補説

    牧 健二 史林 43 (2), 276-304, 1960-03-01

    この論文は「国史論集」の拙稿を補足したもので、特に音韻論上の大和説が成立しがたい理由、至と到との三国志における使用例の区別、伊都国以前と以後とにおける至の字の意味の変化、伊都国以後の行程記事が誤解されてきた理由、女王国と邪馬台国とを同一視する説が陥るべき自己矛盾、投馬邪馬台両国への水行日数の計算法、魏志における水行日数の記事の軽視の事実とその理由、里数戸数の誇大記述の程度及びそれを生じた理由等に…

    DOI HANDLE

  • 夫餘國考 : 特にその中心地の位置に就いて

    日野 開三郎 史淵 34 1-104, 1946-01-25

    ...緒言 / 一 夫餘族の住域と夫餘国の中心 / 二 夫餘なる地名の遺存地と夫餘国の中心 / 三 三国志・魏志・夫餘の解釋と夫餘国の中心 / Ⅰ 地理に関する記事の解釋 / Ⅱ 物産に関する記事の解釋 / 四 周圍諸勢力との關係より見た夫餘国の中心 / Ⅰ 支那との關係 / Ⅱ 鮮卑との關係 / Ⅲ 高句麗との關係 / 五 領土の伸縮より見た夫餘国の中心 / Ⅰ 夫餘国の最大版圖 / Ⅱ 挹婁の離反 /...

    DOI HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ