検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 35 件

  • 1 / 1

  • 虎関師錬の禅戒思想

    佐久間 祐惟 印度學佛教學研究 71 (1), 164-167, 2022-12-20

    <p>This paper examines the teachings of Kokan Shiren 虎関師錬 (1278-1346) on “Zen Precepts” 禅戒, a term with multiple meanings. In his theory of practice, Shiren has positioned the precepts as the …

    DOI Web Site

  • 三昧耶戒の戒体説についての一試論

    山尾 宥勝 智山学報 71 (0), 195-213, 2022

    ...本論では主に『大日経疏』や空海『三昧耶戒序』の教説によりながら、律蔵の視点も取り入れて、三昧耶戒の戒体説に対する新しい視点を提示した。結論では、入壇の初めに授与されるのは、身口意の三業を諸仏に捧げよという教戒であり、それは空の智慧によって実現される。灌頂入壇においては、勝義菩提心の象徴の授与が重要な意味を有すると考えられる。</p>...

    DOI

  • 弘法大師教学における五戒の位置

    加藤 精純 智山学報 69 (0), 0099-0117, 2020

    ...大師の戒律観は声聞、縁覚、菩薩などの諸戒との区別をはっきりとつける一方で、そうしたあらゆる戒を包摂しつつ、三昧耶戒という密戒を打ち出すのだが、初期仏教以来、説かれ続けてきた五戒が大師教学においてどのような位置を占めているのか、阿含・ニカーヤから密教経論書まで概観し考察した。</p>...

    DOI Web Site

  • 重授戒灌頂における三昧耶戒

    寺本 亮晋 印度學佛教學研究 65 (2), 622-627, 2017

    ...<p>Concerning the relation between the perfect precepts (<i>enkai </i>円戒) and the samaya precepts (<i>samayakai </i>三昧耶戒) goes back to the time of the renewal of vows....

    DOI Web Site Web Site

  • 『奉為嵯峨太上太后灌頂文』について(二)

    池田 友美 智山学報 66 (0), _59-_74, 2017

    ...<br>  甲田宥吽[1993]は『奉為平城天皇灌頂文』(以下『平城天皇灌頂文』)の校訂に用いた写本七本のうち、『三昧耶戒序八本(3)』(嘉暦元(1326)、観智院所蔵)、『灌頂表白多本』(平安後期、仁和寺所蔵)の二本には外題にあるように『平城天皇灌頂文』単体でなく、それに続けて一文ごとに改丁して『嵯峨皇后灌頂文』が書写されていることに触れている(4)。...

    DOI

  • 『奉為嵯峨太上太后灌頂文』について

    池田 友美 智山学報 65 (0), 603-618, 2016

        空海撰『奉為平城天皇灌頂文(1)』(以下『平城天皇灌頂文』)は、弘仁13年(822)に空海が平城上皇に灌頂を授けた際の表白文とされ、その内容として空海思想において著名な十住心の教判を含むことなどが指摘されており(2)、そのためこれまでも撰述年代や真偽についての議論がなされてきた(3)。また、代々の天皇に対する灌頂という史実の有無等についても幾つかの議論が存在する(4)。<br> …

    DOI Web Site

  • 石山寺所蔵の『三昧耶戒儀』について : 『秘密三昧耶仏戒儀』をめぐって

    苫米地 誠一 智山学報 40 (0), 123-166, 1991

    ...石山寺の校倉聖教中には『三昧耶戒儀』(一本は『三昧耶戒』)と称する、平安中期から鎌倉にかけての四本の写本が存在する。この四本はうち二本は同本であり、実際には三種であるが、共に前段に三昧耶戒に就いての解説を、後段には三昧耶戒作法を置き、実際の灌頂に際して三昧耶戒授戒に於る戒体として用いられたものであろう。...

    DOI Web Site

  • 弘法大師に於る戒について

    苫米地 誠一 智山学報 39 (0), 45-66, 1990

    ...その中で問題となるのは顕戒と密戒との問題、特に顕戒を受持すべきであるか否かという点、或いは三昧耶戒観の問題、四種心思想との関連などが考究されなければならないであろう。...

    DOI Web Site

  • 『秘密三昧耶仏戒儀』をめぐって : 『入曼茶羅抄』に於る引用を中心に

    苫米地 誠一 智山学報 38 (0), 15-31, 1989

    ...それでは『秘密三昧耶仏戒儀』は何時頃作られたのかというと、実範・静誉の談話抄である『入曼茶羅抄』の三昧耶戒を説く箇所に「弘法大師三昧耶戒儀」なる文献が引用され、これが『秘密三昧耶仏戒儀』に一致する所が見られる。そこでこの『入曼茶羅抄』の引用文を検討すると『三昧耶戒序』を含むものであった。即ち『秘密三昧耶仏戒儀』相当分はそれより早い(一一〇〇年代以前)成立と考えられる。...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ