検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 37 件

  • 1 / 1

  • 血液透析に伴う緑内障発作を腹膜透析と線維柱帯切除によりコントロールできた1例

    阿部 哲也, 青山 東五, 川村 沙由美, 櫻林 俊, 宮坂 竜馬, 山崎 拓也, 松田 友香理, 佐野 景子, 鎌田 真理子, 和田 幸寛, 内藤 正吉, 石井 大輔, 竹内 康雄 日本透析医学会雑誌 56 (11), 443-447, 2023

    ...線維柱帯切除術が施行された.視力障害による腹膜透析管理困難や洗い効率の低下のため,ハイブリッド透析導入のため入院した.眼圧上昇を防ぐため,グリセレブを使用し,低効率で血液透析を開始した.開始2時間後に右眼痛を認め眼科でアルコールブロックが施行された.再度血液透析を試みたが,同様に右眼痛を認めたため,血液透析継続は困難と判断した.腹膜透析では眼痛は認めなかった.血液透析導入により緑内障発作が顕在化したことから,不均衡症候群...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 頭部外傷直後に透析を開始し, MRIにて脳梁の腫脹性病変を認めた1例

    須藤 ゆきな, 杉浦 章, 宮澤 恵実子, 上田 詩文 日本透析医学会雑誌 51 (7), 453-458, 2018

    ...外傷, 脳梗塞, 感染症を含めさまざまな疾患を鑑別し, 今回の意識障害は頭部外傷と全身状態悪化を背景とした不均衡症候群に類似した病態の可能性が考えられた. 経過を追うごとに脳梁病変は改善を認め, 意識レベルもJCS 0まで回復した. 軽症頭部外傷後に透析開始し, MRIでの特異な所見を呈した1例を経験したため報告する.</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献11件

  • 大動脈術後の対麻痺症例に対する理学療法介入について

    加藤 真弓, 舟見 敬成, 根田 真澄, 菅野 恵, 緑川 博文, 渡邊 晃祐 理学療法学Supplement 2011 (0), Db0553-Db0553, 2012

    ...症例は困難であった.前者では理学療法の積極的な介入が行えたことで自力端座位保持を比較的早期に獲得し自主的な活動機会を増やすことができ、廃用症候群の進行を予防できたと思われた.このことが歩行獲得やADL向上へつながった大きな要因と考えられた.一方、後者ではどちらも透析を行っており易疲労性で理学療法介入が十分に行えず、自主的な活動機会を確保することができなかった.透析患者では通常の患者と比べ易疲労性や不均衡症候群...

    DOI

  • 無酢酸透析液が有用であった生後5か月の男児例

    亀井 宏一, 堤 晶子, 野田 俊輔, 石川 智朗, 佐藤 舞, 藤丸 拓也, 宇田川 智宏, 小椋 雅夫, 大橋 牧人, 磯部 英輔, 土井 房恵, 川田 容子, 源 規安, 伊藤 秀一 日本透析医学会雑誌 44 (1), 87-92, 2011

    乳幼児は,血液透析中に低血圧やショックに陥りやすい.また透析中不機嫌になると安静が保てなくなり,啼泣や体動などにより容易に脱血不良を起こし,さらにバイタルサインの正確な測定も困難になるなど,透析が困難になることが多い.今回われわれは,透析中に不機嫌になることを繰り返していた生後5か月の血液透析施行中の男児に,無酢酸透析液の使用を試みた.症例は,生後1か月時に,腸間膜裂肛ヘルニアによる絞扼性イレウ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献16件

  • 血液透析患者における筋肉量と透析前後の重心動揺変化

    伊藤 晃範, 鷲頭 由宜, 林 大二郎, 後藤 詩織, 高田 尚幸, 大野 正博, 近藤 正道, 湯藤 裕美, 沼波 香寿子, 松浦 芳和, 中村 友唯香, 澤井 将太郎, 古井 秀典, 久木田 和丘 理学療法学Supplement 2010 (0), DbPI2355-DbPI2355, 2011

    ...以上より、筋肉量が多いHD患者は、HD前においては重心動揺が少なく立位バランスも良好であるものの、透析量が高い傾向にあることから不均衡症候群や血圧変動による身体的負担が強く、HD後の重心動揺悪化率も高い結果であったと考察した。よってHD後の転倒予防を行なう際、筋肉量のような身体機能評価のみではなく透析量の評価も重要であることが示唆された。...

    DOI 医中誌

  • 腎機能低下患者に対する運動機能調査の報告

    布山 哲生 理学療法学Supplement 2009 (0), D4P1179-D4P1179, 2010

    ...【目的】<BR> 維持血液透析を受けている慢性腎不全患者では、循環器系や代謝・免疫系の異常、骨異栄養やアミロイドーシスによる骨・関節障害、腎性貧血、不均衡症候群、身体活動量の低下傾向など、透析由来といえる事象により、著しい運動機能の低下をきたす場合がある。...

    DOI

  • 慢性腎不全患者の透析療法選択時の支援

    児玉 知子, 瀧澤 佳子, 草間 由香里, 板倉 紀子, 高野 かよ子, 菊地 幸代 日本農村医学会学術総会抄録集 54 (0), 318-318, 2005

    ...不安があるの内訳は、HDでは24%で、一生続けなくてはいけない事、透析中・透析後の不均衡症候群や血圧の変動などであった。PDでは、76%と圧倒的に不安材料が多く、PDの手技や機械操作について1人でできるのか、続けていけるのか、トラブル時、対処できるのか等などであった。このことからも、PDは在宅療法であり全て自己管理が必要なため、患者は不安を抱えやすい事がわかった。...

    DOI

  • 長期短時間透析を実施した糖尿病性腎症の1症例

    永井 弘, 浅野 和志, 上野 信一, 後藤 健, 篠原 紳介, 松井 則明 日本透析療法学会雑誌 24 (7), 945-949, 1991

    A case is reported of diabetic nephropathy under-going 3-hour dialysis twice per week (6 hours/week) for a long time. Methods of short dialysis: Dialyzer F80 (Polysulfone, 1.9m<sup>2</sup>, …

    DOI 医中誌

  • Biofiltrationを用いた治療時間短縮の試み

    奥山 寛, 伊藤 克佳, 大段 剛, 雨宮 均, 小林 力, 北岡 建樹, 越川 昭三, 小尾 容子, 本沢 孝友, 西山 謙一, 高橋 淳子 日本透析療法学会雑誌 24 (7), 919-924, 1991

    The clinical effects of short time biofiltration (BF) with a high-performance membrane dialyzer (HPM) were compared with those of conventional hemodialysis with an ordinary membrane dialyzer (OD) …

    DOI 医中誌

  • CAPDで治療したミオグロビン尿性急性腎不全の1症例

    西谷 博, 水谷 洋子, 山川 真, 西沢 良記, 森井 浩世, 佐藤 隆夫, 前田 光代, 橋本 重夫 人工透析研究会会誌 17 (4), 257-262, 1984

    A 52-year-old diabetic man was admitted with muscular weakness and oliguria. For two years before admission, he had been abusing several over-the-counter analgesics because of continuous and severe …

    DOI 医中誌

  • 重炭酸透析療法の臨床的検討

    原田 忠, 宮形 滋, 加藤 隆三, 大村 博陸, 坂本 文和, 西沢 理, 松尾 重樹, 守屋 至, 西本 正, 大矢 晃, 佐伯 英明 人工透析研究会会誌 16 (3), 175-181, 1983

    A comparatiue study was made on 20 patients receiving maintenance hemodialysis in the Akita University Kidney Center. Hemodialysis using acetate or bicarbonate dialysate were undertaken alternately, …

    DOI 医中誌

  • 血液濾過法

    前川 正信 人工透析研究会会誌 15 (2), 129-136, 1982

    It is more than 5 years since we introduced hemofiltration (HF) for clinical use in January, 1976. We have investigated this treatment both from the standpoint of hard wares such as filter and HF …

    DOI 医中誌

  • 脳・神経系合併症とその対策

    原 茂子, 葛原 敬八郎, 鈴木 好夫, 二瓶 宏, 三村 信英 人工透析研究会会誌 15 (2), 207-218, 1982

    Progressive advances in dialysis treatment have altered clinical manifestations of renal failure. This has been particularly striking in the area of neurology, resulting in the definition of new …

    DOI 医中誌

  • 重曹透析とその問題点

    阿部 富弥 人工透析研究会会誌 14 (6), 318-331, 1981

    ...諸家の報告のごとく細胞内溢水の除去, 循環血漿量低下の予防, 低血圧・不均衡症候群・筋痙攣の予防としてC・W・Dの効果は著しかった. 溶質除去能についてはC・HD, C・W・D及びC・HD+C・Iの3者間に有意差は認めず, Na gradient dialysis (Na G・D) の成績より高Na透析における溶質除去は拡散の影響が大きく膜性能に依存した....

    DOI

  • 血液透析経過中の循環動態変化

    垣内 孟, 馬渕 非砂夫, 田端 義久, 青木 正, 村尾 之義, 丸山 圭史, 西沢 弘道, 中橋 弥光 人工透析研究会会誌 14 (1), 7-14, 1981

    Hemodialysis-induced hypotension as well as other untoward symptoms are often encountered during hemodialysis. Hence, it is undoubtedly important to elucidate intradialytic hemodynamic changes in …

    DOI 医中誌

  • Hemofitration

    岸本 武利 人工透析研究会会誌 13 (1), 27-30, 1980

    ...さらに脳脊髄液の分析によりHF前後のParadoxical Acidosisの程度および尿素の血液-脊髄液間濃度格差がHDに比し小さく, 不均衡症候群の原因と考えられている, 脳浮腫も起こり難い。事実HDと比較すると, HFでは不均衡症候群の発生頻度が有意に少ない。従ってHFは慢性腎不全患者にとり, より生理的で, より楽な療法であると言える。...

    DOI 医中誌

  • Hemofiltration (血液濾過法) の臨床的研究

    田中 寛 人工透析研究会会誌 13 (2), 483-492, 1980

    The clinical studies of hemofiltration were done on the points of clinical application and its effectiveness. Sieving coefficient was approximately 1.0 for low molecular substances such as urea and …

    DOI 医中誌

  • 血液濾過 (Hemofiltration) の臨床経験

    澤西 謙次, 浮草 実, 原 晃, 斎藤 昇, 川村 寿一, 岡部 達士郎, 岩崎 卓夫, 大上 和行, 武田 道子, 松尾 光雄, 石川 英二, 広瀬 真樹, 田辺 賀啓 人工透析研究会会誌 13 (2), 493-504, 1980

    Two patients with chronic renal failure were treated with hemofiltration. Toray B-1 (two in series) was used as a filter, and DFX-1 (Nikkiso) as a substitution device.<br>During five-hour procedure …

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ