検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 189 件

  • 1 / 1

  • 水浸裂傷の発生要因の検討

    佐藤 稔英, 中山 繁喜, 米倉 裕一, 平野 高広, 山口 佑子, 遠山 良 日本醸造協会誌 106 (2), 103-111, 2011

    Ⅰ.水浸裂傷は米の部位による吸水速度差が異なるために発生する膨張差が応力となり発生することを明らかにした。これは白米が腹側に吸水しやすいためと推察される。<br>Ⅱ.品温,水温を変化させて白米水分と水浸裂傷の関係を検討した結果,いずれの温度帯でも白米水分11~13%の範囲で水浸裂傷率は最大となり,白米水分が10%以下,もしくは14%以上で水浸裂傷の発生が抑えられることが判明した。また,品温に関わ…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献18件

  • イネにおけるCDKB2の発現抑制はendomitosisを誘導する

    遠藤 真咲, 中山 繁樹, 梅田 正明, 土岐 精一 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2009 (0), 0130-0130, 2009

    多くの植物種において、分化した組織中の肥大した細胞ではendoreduplicationが生じ、核内のDNA量が倍加していることが知られている。また、シロイヌナズナではDNA損傷処理や、G2/M期の移行に関わる細胞周期制御因子の変異体においてもendoreduplicationが促進されることが報告されている。一方、イネにおいては、胚乳以外、高次倍数性を示す細胞は確認されず、核相が変化する変異体…

    DOI

  • 優良清酒酵母の選抜

    米倉, 裕一, 中山, 繁喜, 平野, 高広 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (15) 89-91, 2008-08

    「岩手吟醸2号」の酸低生産性酵母の取得を試みた結果2株の有望株を得た。この有望株2株及び「岩手吟醸2号」を用い総米150kgで醸造試験を行ったところ、いずれも親株より滴定酸度が低く、発酵性が良く、香気生成量が多かった。官能評価は、2株とも親株とは異なる酒質であるとの評価であった。

    日本農学文献記事索引

  • 岩手県産酒米育種系統の醸造適性評価(7)

    高橋, 亨, 中山, 繁喜, 櫻井, 廣 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (14) 7-9, 2007-06

    「吟ぎんが」を上回り「山田錦」並の酒造適性を有する酒造好適米を開発するため、岩手県農業研究センターが育種している4系統について酒造用原料米全国統一分析法に基づく原料米分析、見掛精米歩合40%精米試験を行い、2系統について総米30kgの清酒醸造試験を行った。原料米分析の結果、酒造適性基準値を満たしているものは「岩酒854号」と「岩酒855号」であった。また、精米試験では良好なものから「岩酒855号…

    日本農学文献記事索引

  • 低グルテリン米を用いた低精白純米酒の開発

    中山, 繁喜, 高橋, 亨, 櫻井, 廣 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (14) 10-12, 2007-06

    低グルテリン米「岩手79号」を原料米に、味薄に感じない製成酒を造るため、1.麹の使用割合を増やす、2.麹米に低グルテリン米以外を用いる、3.精米歩合を昨年の80%から90%に上げる製造法を検討した。その結果、麹米に低グルテリン米以外を使うと昨年指摘された香りの欠点が改善され、対照より良い評価の酒を造ることができた。アミノ酸度が低い特徴は変わらなかったが、企業の方は酸味が際立つ酒質に興味を持つ人が…

    日本農学文献記事索引

  • 植物における相同組換えシステム

    土岐 精一, 阿部 清美, 中山 繁樹, 雑賀 啓明, 遠藤 真咲, 刑部 敬史 日本放射線影響学会大会講演要旨集 2007 (0), 90-90, 2007

    相同組換えは、DNAの2重鎖切断の修復と、減数分裂時の組換えを担うことから、植物遺伝学・植物育種学においては非常に重要な研究テーマである。しかしながら、相同組換えに関与する個々の役者が単離されていなかった為、その機構解明は酵母やヒトと比較して立ち遅れていた。ところが近年のシロイヌナズナやイネのゲノム解析の進展により、植物において相同組換えに関わる因子が、遺伝子レベルで次々と明らかになった。またタ…

    DOI

  • 溶接ビード研削ロボットシステムの開発

    嶋田 昌洋, 中山 繁, 武市 正次, 中澤 裕, 中野 康夫 溶接学会全国大会講演概要 2007s (0), 12-12, 2007

    溶接ビード研削作業の自動化を対象に、溶接ビードの形状計測結果に基づいてロボットの加工軌道を計画し、力制御研削するロボットシステムを開発したので報告する。

    DOI

  • 低精白米を用いた純米酒の試験醸造

    中山, 繁喜, 高橋, 亨, 櫻井, 廣 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (13) 49-52, 2006-05

    低グルテリン米「岩手79号」を原料に、精米歩合80%白米で純米酒の試験醸造を行った。一般的な製法で造った製成酒は酒化率が低かったが、もろみ用酵素剤を添加して仕込むと酒化率が高まった。しかし、酸味や苦味を感じる酒質になった。リパーゼ処理した蒸米で仕込むと酒化率は改善しなかったが、味がすっきりし調和した酒質になった。また、低グルテリン米を原料にした製成酒は、香りの欠点を指摘されたので改善が必要であっ…

    日本農学文献記事索引

  • 酒造用白米の浸漬割れ測定法

    中山, 繁喜, 高橋, 亨 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (13) 45-48, 2006-05

    浸漬中に割れが見える米粒「浸漬割粒」は、正常粒より1粒当たりの吸水歩合が約10%高いことが分かった。浸漬割粒の存在率は、酒米の品質を判定する上で重要な項目になると考えられたので、パソコンとスキャナーを使って測定する方法を設定した。この測定法は、浸漬時間を正確に設定できる等実用的と思われる。昨年度使われた酒造用白米を測定すると、米品種間差が大きく、精米歩合や白米水分による差を上回っていた。

    日本農学文献記事索引

  • 「どんぴしゃり」の醸造適性

    高橋, 亨, 中山, 繁喜, 櫻井, 廣 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (13) 56-57, 2006-05

    岩手県オリジナル水稲新品種「どんぴしゃり」の醸造適性を評価した。酒造用原料米全国統一分析から「どんぴしゃり」は大粒であるがやや溶解しにくい事が分かった。また、醸造試験では原料処理でサバケが良く、もろみ管理も容易で扱いやすかった。酒質はきれい型の中に味わいがあるものとなった。

    日本農学文献記事索引

  • 岩手県産酒米育種系統の醸造適性評価(6)

    高橋, 亨, 中山, 繁喜, 櫻井, 廣 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (13) 53-55, 2006-05

    「吟ぎんが」を上回り「山田錦」並の酒造適性を有する酒造好適米選抜のため、県農業研究センターで育種されている4系統について酒造用原料米全国統一分析法に基づく原料米分析、見掛精米歩合40%精米試験を行い、2系統について総米30kgの清酒醸造試験を行った。原料米分析の結果、酒造適性基準値を満たしているものは「岩酒767号」と「岩酒817号」であった。また、見掛精米歩合40%精米試験では、良好なものから…

    日本農学文献記事索引

  • 低アルコール清酒の製造法改良

    中山, 繁喜, 高橋, 亨 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (12) 35-37, 2005-06

    前報で示した低アルコール清酒の製造法を、新たな設備を導入することなく製造できる様に掛米の仕込み方法を改良した。すなわち、掛米を洗米してリパーゼ浸漬を行い、蒸きょうして四段掛け用酵素剤で糖化して仕込む方法にした。

    日本農学文献記事索引

  • 平成16年産吟ぎんがによる吟醸酒製造試験

    畑山, 誠, 中山, 繁喜, 高橋, 亨 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (12) 46-49, 2005-06

    酒造好適米「吟ぎんが」と「岩手吟醸2号」酵母および「協会1601号」酵母を用いて吟醸酒の醸造試験を行った。平成16年産吟ぎんがはもろみ中で溶解しやすい米質であった。今回の3種類の吟醸酒の中では、2種類の酵母をミックスした製成酒が香味の調和のとれた酒質で評価が一番高かった。

    日本農学文献記事索引

  • 低精白米を用いた純米酒の試験醸造

    中山, 繁喜, 畑山, 誠, 高橋, 亨 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (12) 64-66, 2005-06

    純米酒の多様化を狙い、精米歩合80%白米を原料にした純米酒の検討を行った。一般的な製法で造った製成酒は、酸味や雑味が多く飲みづらかったが、原料処理にリパーゼ浸漬を導入すると香味が柔らかになり飲みやすい酒質になった。また、低グルテリン米を原料にすると綺麗な酒質になったが、やや味薄で欠点が表れやすい酒質になった。

    日本農学文献記事索引

  • 焼酎麹を使った低アルコール清酒

    中山, 繁喜, 高橋, 亨 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (12) 38-42, 2005-06

    女性に好まれる低アルコール清酒の開発を目指し、清酒麹に替えて焼酎麹を用い低アルコール清酒を造った。アルコール度数5.5%、ブドウ糖濃度9%、クエン酸の酸味を持った製成酒は、「甘くて飲みやすい」「フルーティー」等肯定的なコメントが女性パネラーから出され、市販低アルコール清酒より高い評価が得られた。この酒は微発泡性があり、炭酸ガスの封入にビン内発酵法を用いれば清酒製造場で製造可能と思われる。

    日本農学文献記事索引

  • 果汁の窒素量がワイン醸造に及ぼす影響

    米倉, 裕一, 中山, 繁喜, 櫻井, 廣 研究報告 = Journal of Iwate Industrial Research Institute (12) 55-57, 2005-06

    果汁中の窒素量がワインにどのような影響を及ぼすか検討した。リンゴ果汁は、ぶどう果汁に比べ窒素量はかなり少なかった。これらを醸造した結果、ホルモール窒素量とワインの発酵スピードの間には相関関係が見られ、低い程発酵が緩慢になる傾向がみられた。

    日本農学文献記事索引

  • 平成14年産「吟ぎんが」「ぎんおとめ」の酒造適性

    高橋, 亨, 中山, 繁喜, 畑山, 誠, 米倉, 裕一, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (10) 100-103, 2003-06

    平成14年産「吟ぎんが」と「ぎんおとめ」について酒造用原料米全国統一分析、試験醸造を行った。平成14年産米は両品種とも砕米率が高めであり、もろみ初期にボーメが出やすいが、もろみの適正管理によりもろみ後半は順調にボーメが減少する事がわかった。

    日本農学文献記事索引

  • 低アルコール清酒の試験醸造

    中山, 繁喜, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (10) 108-110, 2003-06

    女性に好まれる低アルコール清酒の開発を目指し、酒質設計と試験醸造を行った。清酒を希釈しブドウ糖と酸昧料を調合したモデル酒を使い女性パネラーによる嗜好調査を行った結果、クエン酸を添加して酸味を強調した酒が好まれることが分かった。また、液化仕込みで麹歩合の異なる酒を試験醸造し、同様の嗜好調査を行った結果、麹歩合を10%程度に設定すると清酒らしい旨味と酸味の爽やかさが表れ好まれると思われた。

    日本農学文献記事索引

  • ゼニゴケY染色体の遺伝情報

    大山 莞爾, 大和 勝幸, 石崎 公庸, 岡田 祥子, 藤澤 雅樹, 中山 繁樹, 藤下 まり子, 坂東 倫行, 蓮見 明子, 坂田 亮子, 西尾 朋久, 淀谷 幸平, 坂東 弘樹 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2003 (0), 18-18, 2003

    我々は、陸上植物における性の決定・分化に必要な遺伝子群の解明を目指し、雌雄異株植物であるゼニゴケの性染色体について全遺伝情報の解読を行っている。ゼニゴケY染色体は約10 Mbと見積もられ、Y染色体特異的反復配列が蓄積している領域YR1(約4 Mb)と、その他の領域YR2(約6 Mb)に大別できる。YR1については、制限酵素切断パターンの異なる25個の代表PACクローン及び470-kbのコンティグ…

    DOI

  • 吟ぎんがによる吟醸酒製造試験

    高橋, 亨, 中山, 繁喜, 畑山, 誠, 米倉, 裕一, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (9) 212-214, 2002-08

    「吟ぎんが」と「岩手吟醸2号」酵母を用いて吟醸酒の醸造試験を行った。平成13年産「吟ぎんが」はもろみ中で溶解しやすい米質であり、適切な原料処理、もろみ管理が例年以上に大切であることがわかった。

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 「吟ぎんが」吟醸酒の酒質測定

    中山, 繁喜, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (9) 158-161, 2002-08

    県産酒造好適米「吟ぎんが」を原料にした清酒に共通する特徴や、メーカーごとの違いを味覚センサを使って表す方法を検討した。その結果、「吟ぎんが」使用酒は、味が濃いという特徴があったこと、メーカー間の違いは「甘味」「旨味」「軽快さ」に対応する3種類の味覚センサで表すことが可能で、酒質をグラフ上で比較できることが分った。

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 低アルコール清酒のアンケート調査と試験醸造

    中山, 繁喜, 山口, 佑子, 小浜, 恵子, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (9) 215-218, 2002-08

    低アルコール清酒の商品化を目指す県内企業と歩調を合わせ、女性に好まれる酒質の調査と試験醸造を行った。市販酒のアンケート調査の結果、甘味や酸味が明確で発泡性を有するタイプが好評であった。試験醸造酒でも発泡性タイプが好評であったが、糖化を進め酸味を増やすように改良する必要があった。

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 清酒の苦味・渋味成分と味覚センサの応答

    中山, 繁喜, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (8) 179-181, 2001-09

    清酒の苦味や渋味に対する味覚センサの応答を確認するため、既知の苦味や渋味成分8種類を酒に添加し、きき酒して確認後、センサで添加前後の変化を測定した。その結果、渋味には官能評価に相関し応答するセンサがあること、苦味には敏感に応答するセンサがあるが、苦味の予測には苦味成分に合わせた複数のセンサが必要なことが判った。

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 味覚センサを利用した清酒の分類

    中山, 繁喜, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (8) 77-79, 2001-09

    味覚センサの測定値によって分類した清酒をきき酒し、官能評価との相関性を検討した。その結果、「甘さ」「旨味」「ドライ感」「柔らかさ」「味の調和」の5項目で官能評価と合致することが判った。今回、センサ測定値と官能評価項目が1対1で対応することが確認され、より信頼性の高い酒質予測が可能になると期待される。

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 吟ぎんがによる吟醸酒,純米吟醸酒製造試験

    高橋, 亨, 中山, 繁喜, 畑山, 誠, 米倉, 裕一, 櫻井, 廣 岩手県工業技術センター研究報告 = Research bulletin of the Iwate Industrial Research Institute (8) 175-178, 2001-09

    「吟ぎんが」と2種類の県酵母(岩手吟醸2号、YK-45)を用いて吟醸酒、純米吟醸酒を試験醸造した。平成12年産吟ぎんがは、平成11年産より砕米が少ないことから吸水のばらつきが小さく、原料処理は扱いやすかった。製成酒の官能評価では、純米吟醸酒はやや重く香味老ねと評価され、吟醸酒は香味が調和して軽快であると評価された。

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 鉄骨コアの自動組立・溶接システムの開発

    中山 繁, 中込 忠男, 田中 将基, 村田 隆行 構造工学論文集.B (46) 765-771, 2000-03-20

    Currently, the T joint of the conventional steel core is welded with a backing strip. In the core manufacturing process, the welding after assembling is commonly performed by robot, however the …

    日本建築学会

  • 低濃度オゾンによる低温貯蔵時の野菜の殺菌

    池田 彰, 河相 好孝, 江崎 謙治, 中山 繁樹 植物工場学会誌 10 (4), 237-242, 1998

    The effects of the ozone concentration on the sterilization of vegetables such as spinach, lettuce, and strawberries in preservation vessels were investigated. The vegetables were placed in a …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献8件

  • CELSSにおける植物栽培システム

    池田 彰, 谷村 泰宏, 江崎 謙治, 河相 好孝, 中山 繁樹, 岩尾 憲三 CELSS JOURNAL 5 (2), 1-6, 1993

    A multi-layers cultivation system using fluorescent lamps as a plant cultural system in the CELSS was proposed, and its performance, productivity, and power consumption were investigated throughout …

    DOI

  • CELSSにおける植物栽培システムのガス収支

    北宅 善昭, 清田 信, 相賀 一郎, 矢吹 万寿, 新田 慶治, 池田 彰, 中山 繁樹 CELSS JOURNAL 3 (1), 1-9, 1991

    In order to collect basic data about CO<SUB>2</SUB>and O<SUB>2</SUB> budgets of a plant cultural system in the CELSS, the variation of the CO<SUB>2</SUB> absorption rates of lettuce and turnips were …

    DOI

  • 生でんぷん分解酵素 (<I>Chalara paradoxa</I>起源) の酒類製造への利用

    桜井 廣, 斎藤 博之, 中山 繁喜, 大森 勝雄, 飯野 久栄, 広田 匡克, 金野 範之, 山崎 恵 日本醸造協会誌 85 (4), 263-268, 1990

    <I>Chalara paradoxa</I>起源の酵素を用いて, 清酒及び焼酎製造試験を行った。<BR>1) 総米30kg (精米歩合70%のコガネヒカリ) で仕込みを行った。品温経過は従来の清酒醸造に比較し, やや高めの経過をとり, もろみ日数14日であった。対照に比べ, 測定項目の中で大きな違いがあったのはボーメの出方であり, …

    DOI

  • 高濃度オゾン水によるクラフトパルプの漂白

    藤井 利郎, 中山 繁樹, 難波 敬典, 上嶋 洋, 赤松 勲 紙パ技協誌 40 (6), 568-574, 1986

    Ozone bleaching of kraft pulp has been investigated for the purpose of developing oxygenbased pulp bleaching process as an alternative to chlorine-containing one which produces unfavourable …

    DOI

  • 植物工場の一視点

    中山 繁樹, 池田 彰 電氣學會雜誌 105 (3), 235-238, 1985

    記事分類: 農林水産学--農産--農業気象・農業気象災害・環境調節

    DOI Web Site

  • 高圧ふん囲気下のアーク溶接について

    中山 繁, 山下 清司, 尾崎 弘憲, 服部 晃 溶接学会誌 50 (8), 794-800, 1981

    Argon gas is useful for conventional gas shielded arc welding in air, but it is harmful to diver/welder's health in pressurized atmosphere such as underwater hyperbaric welding. Although helium gas …

    DOI

  • 光を用いる公害処理 (その2)

    鍵谷 勤, 武本 勝雄, 中山 繁樹 照明学会誌 61 (2), 106-114, 1977

    An accelerated photo-fixation and decomposition of unfavorable and toxic materials contained in water was mentioned as a method for water polltuion control.<BR>The synthetic polymers, which was …

    DOI Web Site

  • 光を用いる公害処理 (その1)

    鍵谷 勤, 武本 勝雄, 中山 繁樹 照明学会誌 61 (1), 47-52, 1977

    Present aspects of various photo-chemical methods to clean environment have been described. An photo-oxidation decomposition of vinyl chloride, and a photo-reductive decomposition of nitrogen oxides …

    DOI Web Site

  • 超大型高速片面自動溶接装置の開発

    寺井 清, 金谷 文善, 須沢 良一, 松村 裕之, 中山 繁, 清原 道也 関西造船協会誌 149 (0), 1-10, 1973

    Shipyards throughout the nation are energetically endeavoring to rationalize and modernize the assembly stage of hull construction. As a result, due to the standardization of the production process …

    DOI Web Site

  • 支部研究発表中国・四国支部

    榊原 正典, 稲毛 真, 増田 幸正, 福田 清, 前川 忠夫, 則兼 春男, 岡本 昭一, 中山 繁郎, 浅井 喜代治, 渓口 誠爾, 大脇 為総, 稲田 長徳, 玉井 淳郎, 内村 典夫, 松本 三樹夫, 大井田 收一郎, 西岡 栄 農業土木学会誌 39 (5), 325-332, 1971

    DOI

  • 支部研究発表(関東支部)

    佐藤 裕一, 市村 一男, 中山 敬一, 菅原 軍二, 加藤 晃平, 久保 七郎, 井上 美彦, 塩谷 泰文, 後藤 幸一, 安藤 和夫, 中西 勲, 小榑 康雄, 太田 正之, 中川 弘三郎, 黒田 昭, 小野沢 一夫, 後藤 孝, 横山 昭, 新井 元雄, 武田 一浪, 山本 昭一, 相川 芳郎, 茶谷 一男, 樋口 勝美, 西岡 公, 西岡 正, 中山 繁郎, 遠藤 靖, 竹村 楢男, 松居 正治, 野田 明義, 西野 敏朗, 塩沢 守雄, 小沢 四郎, 新井 次郎, 小林 猛正, 矢島 信重, 原沢 遠吉, 都丸 幸雄 農業土木学会誌 35 (7), 414-421, 1967

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ