検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 572 件

  • ビデオゲームとウェルビーイングの因果関係におけるモデレーターの分析

    八巻 友香 日本デジタルゲーム学会 年次大会 予稿集 14 (0), 269-276, 2024

    ...本研究では、情熱の二元論モデルに基づいて、ビデオゲームに対する情熱(調和的情熱、脅迫的情熱)がビデオゲームとウェルビーイングの因果関係をモデレートするという仮説を立て、分析を行った。前提となる因果関係の特定には、抽選による自然実験的な状況で収集したオンラインサーベイデータを用いた。分析の結果、調和的情熱のみがゲームとウェルビーイングの因果関係をモデレートすることがわかった。...

    DOI

  • 新自由主義とエコロジーへのフェミニズムとその周辺の対応について

    遠山 日出也 女性学年報 44 (0), 40-60, 2023-12-16

    ...筆者自身も、日本の左派とフェミニズムの一部にある程度そうした傾向が見られること、その背景には、資本主義と家父長制との二元論的理解があることを述べてきた。本稿の第1章では、近代家族論の専門家でありながら「官製婚活」を肯定する山田昌弘にもまたそうした傾向があることを論じる。...

    DOI

  • プラグマティズムでとらえなおすルーチン

    菊地 宏樹 赤門マネジメント・レビュー 22 (5), 199-208, 2023-10-25

    ...まず、従来のルーチン論について、プロセス論的な観点からとらえようとしたときに、①二元論、②組織化と学習についての不一致に基づいた理論、③時間的な問題、④ミクロ・マクロ問題という四つの障害があることを指摘している。...

    DOI

  • それなりに整った世界で叫ぶ

    猪瀬 浩平 文化人類学 87 (4), 624-641, 2023-03-31

    ...近年の批判的障害学は、社会モデルが前提とする身体と社会の二元論に頼らず、身体や物質に内在する変化や、身体・物質と精神・言説の混淆する関係の中で障害の問題を捉えることを目指す。文化人類学は障害を文化間比較から捉え、障害者政策、治療教育、障害者運動がはらむ西洋中心主義を批判してきた。それは一方で、福祉制度の整った西洋と整っていない非西洋という二分法を再生産する危険を持っている。...

    DOI

  • シャイヴァ・シッダーンタにおけるビンドゥとカラーの関係について

    斉藤 茜 印度學佛教學研究 71 (3), 975-980, 2023-03-25

    ...<p> シヴァ教二元論シャイヴァ・シッダーンタにおいて,ビンドゥ(bindu)は森羅万象と言語の質料因として重要な位置を占める.9~10世紀頃のカシュミール出身と目される思想家シュリーカンタの詩節のみから成る著作<i>Ratnatrayaparīkṣā</i>(『三宝の考察』以下RTP)は,三宝即ちシヴァ,シャクティ,そしてビンドゥの考察を主題とする作品だが,最も紙幅を割かれるのはビンドゥであり,シヴァ...

    DOI Web Site Web Site

  • Research into the educational power of budo in Eastern Europe:

    SAKAI Toshinobu, ABE Tetsushi, NINOMIYA Kyoko, HORIKAWA Takashi 身体運動文化研究 28 (1), 11-28, 2023-03-15

    ...</p><p> 更に、キリスト教文化圏において武道による人間形成が可能であること、デカルト以来の心身二元論の世界においても日本の武道思想が機能していたこと、修行が進むにつれ「芸道的・求道的精神性」に次いで「倫理・道徳的精神性」が顕現化すること、修行が進むにつれ「芸道的・求道的精神性」の内容が深まり進化することが明らかとなった。</p>...

    DOI

  • 高等教育と持続可能な開発目標の展開と課題 : Higher Education and the SDGs

    アサダ, サラ リネー 共立女子大学・共立女子短期大学総合文化研究所紀要 29 53-61, 2023-03

    ...新しい類型である遠隔地における国際化やデジタル国際化は、学内と海外という伝統的な二元論を超えた様々な形態の国際化の重要性により一層強固なものとなっている。この多様な国際化の根拠と類型化の変化は、国際化が全ての学習者のSDG4.7に貢献する可能性を示唆している。...

    機関リポジトリ

  • フランスからの示唆

    糠塚 康江 学術の動向 28 (2), 2_42-2_47, 2023-02-01

    <p> 女性の政治参画を促進するために、多くの国でクオータが採用されている。フランスでは、憲法院の1982年性別クオータ違憲判決が、ポジティブ・アクションの政治分野への導入を阻止してきた。その間フランスの女性議員率の低迷が続き、EU諸国の中で後れを取るに至った。男女の普通選挙制が確立し、法的処遇に形式的な違いがないにもかかわらず、女性の過少代表は厳然たる事実だった。その是正のために実質的平等を追…

    DOI Web Site

  • 男性ジャニーズファンによる「非男性性」の承認実践について

    小埜 功貴 コモンズ 2023 (2), 153-180, 2023

    ...<br>同性としてのジャニーズアイドルを「かわいい」と評価する実践を分析対象として着目したとき、「非男性性」という規範的な男性性に該当しない、男性性における支配/従属のヘゲモニー的な二元論から脱構築された男性アイデンティティーを承認していることが判明する。...

    DOI

  • 英語圏の人文地理学におけるリズム分析の展開

    中島 芽理 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 139-, 2023

    ...このように,近年の研究者はリズムを「分析の道具」(Elden 2004: xii)として使用し,ルフェーヴルの二元論的なリズムの理解に対する批判や,日常的で捉え難いリズムを把握するための方法論を創造しながら,研究を進展させてきた。本報告ではリズム分析 を使用した事例研究 を整理し,そこから得られた知見を踏まえ,今後の展開の可能性について論じたい。...

    DOI

  • ビデオゲームへの情熱がウェルビーイングに与える影響

    八巻 友香 日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会 予稿集 2023 (0), 193-198, 2023

    ...本研究では、情熱の二元論モデル(Dualistic Model of Passion)に焦点を当て、ビデオゲームとウェルビーイングの因果関係のメカニズムを検証しました。ゲームに対する情熱の強さがプレイヤーの幸福感にどのような影響を与えるかを検証し、媒介分析を通じてビデオゲームとウェルビーイングを結びつける潜在的媒介因子を明らかにすることを試みました。...

    DOI

  • 宗教心理学の展望

    藤井 修平 宗教/スピリチュアリティ心理学研究 1 (1), 18-32, 2023

    ...宗教認知科学は,心の理論,擬人観,素朴二元論といった人 の日常的な認知メカニズムが宗教現象を生み出すとみなしている。宗教心理学の課題 としては,宗教とスピリチュアリティの概念をいかに定義するか,研究者と宗教との関 係性をどのように評価するか,これまで研究対象に含まれていなかった無宗教者をど のように扱うかという 3 つが挙げられる。...

    DOI

  • 「ポスト・スポーツ」のパースペクティヴから見る“ヒューマニティ(人間性)”とWell-Being

    山本 敦久 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 38-, 2023

    ...また、近代スポーツは自然/文化の二元論を維持しながら「人間中心主義」を謳ってきた。しかしポスト・スポーツの時代において、アスリートたちは新しいテクノロジー(機械、非人間)を部分とする身体を形成している。スポーツの身体は、もはや「生身」とその文化的加工・規律訓練を意味するのではなく、機械(モノ、テクノロジー)や情報(データ)や自然環境を組み込んでいる。...

    DOI

  • ジェンダー平等社会における学校体育の在り方に関する研究

    佐野 信子 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 578-, 2023

    ...さらには、教員が「ジェンダー平等な体育」を標榜していながら、その実は、生徒達を戸籍上の「女性」か「男性」に二分し、「性別二元性(男女二元論)の体育」が「当たり前」のこととして実践され、「女性」は「男性」に比べて、体育、スポーツ場面で劣っているとの錯覚を植え付けかねない、いわば、ジェンダー、バイアスを深めることに繋がる体育授業の危うさも散見できる。...

    DOI

  • ジェンダーフリー運動を再考する

    細谷, 実 経営・教養論集 1 34-47, 2022-08

    20世紀末から21世紀冒頭に存在したジェンダーフリー運動は,世紀の変わり目から活性化したバックラッシュ,ならびにフェミニズム内部からの批判との双方によって勢いを削がれて,今や沈黙状態である。しかもその後も,「ジェンダーフリー」に対する一種の忌避感がフェミニストの間に続いており,運動の性格付けや意義についてもほとんど論じられていない。本稿は,フェミニズム内部からの批判を手掛かりにしつつ,その運動を…

    機関リポジトリ

  • 見て見ぬ振りをすることは道徳的にどこまで許容されるのか?

    青木 克仁, Aoki Katsuhito 安田女子大学大学院紀要 (27) 71-80, 2022-04-01

    ...道徳の領域においては,マニ教的な善悪二元論の世界観こそが,典型事例の判断に役立ってきたと言える。子どもは「してはいけないこと」を,有無を言わせず躾られ,それを通して「悪いこと」の概念を学んでいく。世の中には,果たして道徳的に見て,やっていいのか悪いのかが,それほど明瞭ではない領域が存在している。例えば,いじめを傍観する,ということはどうだろうか。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 「しぬかも」

    コーカー ケイトリン 文化人類学 86 (4), 617-634, 2022-03-31

    ...そして、これまでの情動論が心身二元論の片方あるいは両方を別々の領域としてきた傾向を問題として取り上げる。この問題に対し、本論は人類学における情動論の原点の1つといえるドゥルーズとガタリの『千のプラトー』の第10章をもとに、情動そのものの定義を問い直す。より具体的にいえば、情動の発現をドゥルーズとガタリのいう生成変化そのものと捉える。...

    DOI

  • ポストフェミニスト的言説パターンの登場とその特徴

    高橋 幸 女性学 29 (0), 23-37, 2022-03-31

    ...2000年代日本の「めちゃ♥モテ」ブームを分析すると、「モテ」を目指して性的魅力を向上させようとする営みやコミュニケーションのなかで、性別二元論的な性別役割が再生産されていることがわかる。</p><p> このようなポストフェミニスト的言説パターンは、アンチフェミニズムとは異なる形でフェミニズムを無効化するように働く可能性がある。...

    DOI

  • 中学校社会科における「問題解決学習」の実践

    中西, 徹磨, 坂井, 清隆, NAKANISHI, Toma, SAKAI, Kiyotaka 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 12 65-78, 2022-03-22

    ...さらに,農地開発(経済優先)か,環境保護かといった二元論から,折り合いを図ろうとする姿もあった。このように,当事者ではなくとも,発展途上国の農業開発が抱える不安定さのリアリティを再構築して,開発か,保護かを当事者の立場を勘案しながら考えようとする姿が見受けられた。授業分析によって,本実践から問題解決能力の一端を明示することができた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 歯科心身症概念を再考する

    中村 広一 日本歯科心身医学会雑誌 36 (1-2), 1-4, 2022

    In Japan dentists are widely involved in the research and treatment of various oral psychosomatic disorders (PSD) such as glossodynia, atypical odontalgia, oral dysesthesia, phantom bite, …

    DOI

  • 大豆生田啓友による倉橋惣三の保育方法論に対する二元論的解釈

    安部 高太朗, 吉田 直哉 敬心・研究ジャーナル 6 (2), 85-93, 2022

    <p>本稿は、大豆生田啓友に着目し、彼が倉橋に仮託して語ろうとした現代日本の保育の理念を抽出するものである。大豆生田は、現代日本の保育実践が、子どもの主体性(自発性)と保育者の指導性の葛藤と向き合っているとし、これは、倉橋が直面していた葛藤と同質だとする。大豆生田が、倉橋に言及する際に反復的に取り上げる概念は、①誘導、②心もちへの共感である。大豆生田は、①を、保育者が主題を示すことで、子どもの原…

    DOI Web Site

  • 創発デザインと最適デザインにおける二元性

    佐藤 浩一郎, 加藤 健郎, 松岡 由幸 日本デザイン学会研究発表大会概要集 69 (0), 14-, 2022

    ...<p>本報では、創発デザインと最適デザインの特質を理解するために両者を構成するボトムアップとトップダウンを2つの「元」として捉え、それに基づくデザイン二元論の可能性について論考した。具体的には、「元」を導入した概念図を示し、二元の指標化と創発デザインと最適デザインの型の可能性について言及した。</p>...

    DOI

  • 性教育のポリティクス

    広瀬 裕子 教育学研究 89 (4), 526-538, 2022

    ...<p> 少数派の親の意思をどのように位置づけるかという公私二元論問題抜きに性教育論争を理解することはできない。宗教が扱ってきた「性」、また近代社会が私的なことがらとした「性」を、公教育で積極的に扱うのが性教育だからだ。教育内容のみならず性教育の実施そのものに同意できない宗教関係者などからの批判が登場して性教育論争となる。...

    DOI

  • アフリカの社会生態系をめぐる課題と展望

    藤岡 悠一郎, 藤田 知弘, 手代木 功基 アフリカ研究 2021 (100), 35-40, 2021-12-31

    ...自然と人間の関係に対する見方は,両者を区別する二元論的な捉え方から,自然を人間との混成物として捉えるハイブリッドな自然観へと変わりつつある。本稿では,ハイブリッド自然観を前提としたときに,学問の世界や現実の社会においてどのような地平が拓けるのか,サイエンスの観点と将来の社会の共創という観点から展望した。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • COVID-19と「ホーム」――フェミニスト地理学の視点から

    倉光 ミナ子 ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報 (24) 67-74, 2021-07-31

    COVID-19 のパンデミック下において、感染拡大を防ぐために、人びとが突然「ステイホーム」を求められたことにより、期せずして「ホーム」という空間/場所に関心が集まった。本稿はパンデミック下における「ホーム」をめぐる現象を概観することで、「ホーム」という空間/場所について再考することを目的とした。日本では春以降の緊急事態宣言下において、テレワークの導入、日本政府の緊急対応策、「ステイホーム」の…

    DOI HANDLE Web Site ほか1件

  • ニュー・マテリアリズムによる教育研究の可能性

    楠見 友輔 教育方法学研究 46 (0), 25-36, 2021-03-31

    ...ポスト構築主義に立つニュー・マテリアリズムでは,上記のような物と人間の二元論の克服が目指される。ニュー・マテリアリズムでは物の主体性と人間の主体性を対称的に捉え,コミュニケーションへの参加者が非人間にまで拡大される。物と人間はアッサンブラージュとして内的-作用をしていると捉えられ,特定の発達の筋道を辿らない生成変化が注目される。...

    DOI

  • 音楽理論上の術語の伝播過程における翻訳とその影響関係

    西田 紘子, 安川 智子 北里大学一般教育紀要 26 (0), 21-41, 2021-03-30

     近年の音楽理論史研究では、フーゴー・リーマン(Hugo Riemann, 1849-1919)の和声理論の見直しが進んでいる。例えば彼の理論上の思想とネオ・リーマン理論との関係を探った論文の他、各国における受容研究が挙げられる。だが、受容の全貌やそこで生じる概念変容を掴むには、国や言語を超えた理論史研究が俟たれる。<br> …

    DOI Web Site

  • ケアの倫理と社会政策

    鈴木 知花 社会政策 12 (3), 93-104, 2021-03-30

    ...<p> 本論文は,公私二元論によってその社会性・政治性を否定され私的領域にのみ適用可能だとされてきたケアの倫理を,公的領域における社会福祉ひいては社会福祉政策の理念を基礎づけるものとして位置づける。...

    DOI

  • KJ法のドゥルーズ視座による理論的展開

    安松 健 日本創造学会論文誌 24 (0), 79-96, 2021

    ...KJ法を正しく実践するためには、要素還元主義や主客二元論を乗り超える理論的な理解が必要である。そこで本研究では、KJ法の理論的展開をドゥルーズのアジャンスマン概念を用いて行い、その例証として、体験型宿泊施設のサービス開発のために作成されたKJ法図解をアジャンスマン視座にて分析し、その創出コンセプトがサービス・デザインに貢献したことを確認する。...

    DOI

  • 知的障害者のスポーツをめぐる「身体経験」の論理

    笠原 亜希子 スポーツ社会学研究 29 (1), 55-69, 2021

    ...次に、現代社会における障害者の身体をめぐる経験の理論的課題をおさえた上で、障害学と、スポーツ社会学における「経験」の論理は、その中心に心身二元論と言語を前提とする現象学的身体論があることを確認し、知的障害者の「身体経験」を理解する上において理論的限界があることを指摘した。...

    DOI Web Site

  • 人称的三位一体の根源性二元論から三位一体論へのパラダイムシフト

    川津 茂生 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PA-007-PA-007, 2021

    ...それは,精神と物質の二元論的対立が,人称的三位一体において統合的に把握される可能性を示唆している。この理解によれば,実在は基本的に三人称の物質のみではなく,一人称,二人称を含めた三つの人称のそれぞれが基本的実在とみなされ,その上で,それらの三位一体構造こそが存在の根源的在り方として把握されることになる。心理学の隘路の突破は,二元論から人称的三位一体論へのパラダイムシフトによって可能となるであろう。...

    DOI Web Site

  • 心理学における未解決の課題二項対立,対比概念から

    西川 泰夫, 高砂 美樹 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), L-006-L-006, 2021

    ...典型例は心身二元論と一元論間にみられる。二元論から生じる難問,心身問題を解消する試みの結果精神物理学や新たな数理論理的究明,一方には心身医学がもたらされた。他方,一元論の内部では唯心論からの霊魂論をはじめ,意識・無意識論の対比は現状にも残る。唯物論(機械論)からは新たな動物観や行動論が提起された一方,認知科学(新たな心の科学)とその両輪となる人工知能(AI)研究が生まれた。...

    DOI Web Site

  • 図書館情報学における存在論の対立

    横山 幹子 Library and Information Science 84 1-21, 2020-12-26

    ...一つ目は,心の哲学における二元論が非科学的かどうかということ,二つ目は,ドキュメントとは何かということ,三つ目は,抽象的存在者についてどのように考えるべきかということである。そして,それらの論点については,以下の三つのことが明らかにされる。一つ目は,心の哲学における二元論や複数主義を非科学的という理由で簡単に捨て去ることはできないということである。...

    DOI 被引用文献1件 参考文献18件

  • 沖縄における地域イノベーションと経営哲学

    大城 美樹雄 経営哲学 17 (2), 90-96, 2020-10-31

    <p>立命館大学にて開催された第36回経営哲学学会全国大会において統一論題として報告した内容に発表後の質疑応答等にて指摘を受けたことを踏まえて、まとめた。統一論題として掲げられた「地域活性化に向けたイノベーション:民間・自治体・N P Oの取り組みに着目して」ということを基に、自治体としての沖縄県の取り組みについて紹介し、沖縄と経営哲学の関係性についても論じた。</p><p>沖縄県の取り組みとし…

    DOI Web Site

  • アジャンスマンとしての研究開発マネジメント:太陽光発電技術と細胞検出技術の事例分析

    鉄川 弘樹, 山内 裕 組織科学 54 (1), 60-73, 2020-09-20

    <p> 創造性は閉じられた主体の内面から生じるという前提から,イノベーションが天才に回収され,ブラックボックス化されてしまう.本研究では,アジャンスマン概念を用いて主体概念を解体し,研究開発者が既存秩序を内部から部分的に読み替え,同時に自ら変容することで,局所的な機会を生み出す創造性を提案する.この新しい視座を米国ゼロックス社の研究所におけ …

    DOI HANDLE Web Site

  • フェミニズムにおける政治と政治学教育の緊張関係

    オカノ, ヤヨ, OKANO, Yayo 新潟国際情報大学 国際学部 紀要 5 89-100, 2020-04-01

    ...本稿では、政治学教育において定着しつつあるフェミニズム理論が、逆に定着することによっ て、既存の政治学の特徴である公私二元論へと取り込まれてしまっているのではないかという問 題提起を行なう。そのうえで、フェミニズム理論が政治学になんらかの貢献をなすには、どのよ うな批判的視座が必要となるのかについて、ケアの倫理による公私二元論批判を経由して、ジョ アン・トロントの民主主義論を例示しながら検討する。...

    機関リポジトリ

  • 法然浄土思想における仏性の位相

    一ノ瀬, 和夫 佛教大学大学院紀要. 文学研究科篇 48 1-16, 2020-03-01

    ...その上で、「仏性」を断念した法然の浄土思想が、二元論的世界観を前提とするものになることを示し、その条件のなかで必要となる、「仏性」に代わって衆生と阿弥陀仏とを繋ぐ回路を保証するものとして、善導が提起した三縁、特に親縁に法然が注目した可能性を提示する。...

    機関リポジトリ

  • キリスト教教育における「身体」の意義

    ヒガシ, アヤコ 西南女学院大学紀要 24 111-118, 2020-03-01

    ...心身二元論に偏りがちであるキリスト教界の傾向を 問題提起とし、創世記におけるユダヤ教的心身一体の人間観に立ち返る試みと して、創世記1 章27 節と2 章7 節について、モルトマン、パネンベルクを中心 とした現代神学を土台として考察した。...

    機関リポジトリ

  • 令和時代における破壊的創造"現代未病"の活用

    福生 吉裕 国際生命情報科学会誌 38 (1), 15-, 2020

    ...理由は身体状態は「健康か病気か」 の二つの概念しかないとするこれまでの二元論から脱却して、第三の心身状態としての"未病"という状態の創造である。そして2017年2月に未病は閣議決定された。発想の転換であった。これより"古典未病"から"現代未病"への意識改革が始った。  ...

    DOI 医中誌

  • 『二原理の書』における悪と意志の関係について

    村上 寛 宗教研究 94 (1), 27-48, 2020

    ...<p>カタリ派による著作『二原理の書』(<i>Liber de duobus principiis</i>)では、二元論及びその帰結としての自由意志の否定が主張されるが、天使の堕落を例証とするその論証は、無時間的な領域においてのみ成立する論証であって、時間的存在である人間に直ちに適用することが出来ないという意味で、そもそも論証に失敗している。...

    DOI Web Site

  • 「融合」としての認識=存在論

    森下 翔 文化人類学 85 (1), 005-021, 2020

    ...そのような「成果」は、もはや世界と人間の二元論を前提とした「客観的な表象」ではなく、観測データと人間のモデル評価が独特の仕方で入り混じったハイブリッドなイメージである。</p>...

    DOI Web Site

  • Covid-19と「ホーム」

    倉光 ミナ子, 福田 珠己 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 112-, 2020

    ...</p><p> 次に、先進諸国、とりわけ都市の「ホーム」が公私二元論に基づく、「プライベート」、「ケア」の空間であり、その管理・維持がたいてい女性によって成り立っていることである。...

    DOI

  • ホーリズムとしての知識社会学

    小田 和正 現代社会学理論研究 14 (0), 83-95, 2020

    ...したがって基本的に知識社会学には知識と社会、精神と物質といった二元論的構図が伴われる。しかしその確立者であるK.Mannheimがそうするようにあらゆる知識が社会的に制約されると規定する場合、その二元論的構図はジレンマに陥る。二元論の両極はいずれも知識であり、もし社会的存在を説明されるべき知識の関係項として実体的に扱うなら、知識の普遍的な社会的制約性の主張と矛盾するように見えるからである。...

    DOI Web Site

  • エルンスト・カッシーラー(1874‒1945)と 西田幾多郎(1870‒1945)の対話に向けて Steve

    Lofts Steve G. 西田哲学会年報 16 (0), 98-124, 2020

    ...そのうえで、カッシーラーと西田が、形而上 学的な二元論を生じさせてきた根本要因を捜して古代ギリシャ哲学全般に、また 特にアリストテレスの実体概念にまで立ち戻ることを見る。さらに両者それぞれ のヘーゲル哲学への関わり方を検討することで、両者の哲学的企図を構成する本 質的な諸要素の比較を行う。...

    DOI

  • スウェーデンにおける民主主義社会の構成員(samhällsmedlem)を育成するインクルーシブ教育

    是永 かな子 北ヨーロッパ研究 16 (0), 1-11, 2020

    ...ノーマライゼーションに端を発した二元論を前提としたインテグレーションは、一元論もしくは多元論を前提としたインクルージョンに転換している。排除を極力減らすインクルーシブ教育の実践はインクルーシブ社会の創造と相補的な関係にある。インクルーシブ社会においては、他者との共存のために伝統的な「常識」枠組み自体の再検討も行う。全ての者を対象とした総合的なシステムを構築しつつ、多様な個別ニーズにも対応する。...

    DOI Web Site

  • <論説>マフディーかく語りき --サイイド・ムハンマド・ムシャアシャアのマフディー自称論理--

    角田 哲朗 史林 102 (3), 399-438, 2019-05-31

    ...彼は自身の論の基盤となる「霊肉二元論」から「歴代イマームらの不死」や「アリーの神格化」といった様々な異端的なテーゼを派生させ、これらを組み合わせることで隠れイマームを終末の日に現れるメシアと認めつつも、その実際的な顕現を否定し、自らをその代理として位置付けることに成功した。彼の思想は、非現実的なメシア主義を現実化させて、己の統治権を追認するといった性格と評すことができる。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 米中の間で揺れる東南アジアの外交と日本の関与

    木場 紗綾 社会科学 48 (4), 25-50, 2019-02-28

    ...日本の報道ではしばしば、それぞれの国が「親中」であるか「親米」であるかに分類する二元論的な評価も見られる。しかし、地政学的にみれば、東南アジア主要国が外交姿勢を変化させることはきわめて自然である。アジアの中小国は、安定と平和のためには中国と協調するという選択肢しか持ちえない。本稿は、このような制約条件をもつ東南アジアに対し、日本がいかなる対応をとるべきかを提案する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 〈裸の生〉を生きること

    岩見 照代 日本文学 68 (1), 58-68, 2019-01-10

    ...<p>一九六〇年代後半以降に、ラディカル・フェミニズムを端緒として生まれた第二波フェミニズムは、「個人的なことは政治的である」とのスローガンのもと、家族関係や、男女の性関係といった私的領域にこそ女性の抑圧の原因があると、公私二元論を厳しく批判した。...

    DOI

  • 「子育ての社会化」を「私事」と「公事」を超えて捉え直す

    斎藤 みほ 子育て研究 9 (0), 42-55, 2019

    ...結果、そこには「自分の子もよその子もいっしょに」という親たちの「よその子」も含み込むような私事的意識の領域の拡張とその意識の相互化を軸とした、「子育ての/による社会化(共同化)」、すなわち私事/公事の二元論を超えた「共事」(コモン)としての子育てという可能性が示された。...

    DOI Web Site

  • 福祉サービスの地理学的研究におけるジェンダーの視点

    久木元 美琴 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 87-, 2019

    ...</p><p></p><p>4 保育サービスの地理学から保育とケアの地理学に向けて</p><p>保育サービス需給の地理学的研究は,地域に埋め込まれたジェンダー規範や空間構造と女性労働や家族をめぐる地域的文脈を直接的・間接的に示してきた.他方,新自由主義的福祉政策と非正規化によってケアサービスの雇用労働力は周縁化されており,女性間や世帯間での格差をともないながら,男女二元論では説明しきれない側面が生じてきている...

    DOI

  • 漢方医学領域における「心身一如」の起源について

    若山 育郎 日本東洋医学雑誌 70 (2), 181-182, 2019

    ...現代西洋医学は心身二元論に基づき臓器や病気が中心の医学であるのにたいして,東洋医学は「心身一如」に基づいた病人中心の医学である。心身医学は,この東洋医学に基づいた心身一如の考え方を発展させ全人的医療として確立されたが,漢方医学領域にこの概念を紹介し定着させたのは誰なのかはよくわかっていない。本稿では,いくつかの文献を調査することによりその答えを見出そうと試みた。</p>...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 地理学におけるジェンダー視点の課題と展望

    影山 穂波 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 107-, 2019

    ...フェミニスト地理学者たちは既存の研究が二元論に基づき構築されており、この思考が再生産されていることを明示してきた。さらにその二元論を脱構築するために、議論を重ねてきた。...

    DOI

  • 「自由民主主義を越えて」 の多様性

    田村 哲樹 年報政治学 70 (2), 2_289-2_311, 2019

    ...すなわち、本稿は自由民主主義の 「自由 (リベラル)」 には少なくとも、資本主義、競争的な政党システム、公私二元論、そして立憲主義の4つの意味があり、かつ、それぞれの意味での 「自由 (リベラル)」 を乗り越えようとする現代民主主義理論が存在することを明らかにする。</p>...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • パウロの倫理思想に関する研究の概観と問題点について

    村山 盛葦 基督教研究 80 (2), 1-14, 2018-12-13

    ...しかし、神学と倫理の区別、個人に特化した倫理観、神と自然(宇宙)を区別する存在論的二元論の影響のために、人間論、共同体論(教会論)、あるいは宇宙論のどれかひとつに傾倒し、それら各論が重層的な関係のなかで展開していることに十分な注意を払うことができなかった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 大河内一男のヴェーバー解釈と「学としての社会政策」

    田中 良一 社会政策 10 (2), 93-104, 2018-10-30

    ...第一に,大河内は,存在と当為の二元論に立つ新カント派の影響をヴェーバーに見た上で,経験科学はいかなる当為を選択すべきかという問いに答ええないと考えたヴェーバーのWertfreiheit概念を批判した。第二に,大河内は,ヴェーバーが学の外部において価値判断を下すことを許容するにとどまらず,むしろそれを要求したと解し,ヴェーバーのこの側面を評価した。...

    DOI

  • 豆太に見る相補的人間観

    山中 吾郎 日本文学 67 (3), 12-26, 2018-03-10

    ...<p>文芸教育研究協議会の故西郷竹彦会長は、晩年において二元論的世界観を批判し、それを越えていく「相補的認識・表現」の重要性を強調していました。小学校三年生の教科書教材である斎藤隆介の「モチモチの木」は、西郷文芸学・文芸教育論の立場では、相補的な認識・表現を学ぶ格好の教材と考えます。...

    DOI

  • 哲学の特性描写

    シュレーゲル フリードリヒ, 武田 利勝 文學研究 115 53-126, 2018-03-09

    ...経験論について / 唯物論について / 懐疑論について / 汎神論について / 主知的哲学一般について / 主知的二元論について / 観念論 / 実在論、主知的二元論、観念論の相互的関係について...

    DOI HANDLE Web Site

  • 人型ロボットは幼児と遊ぶことができるか─精神と物質の二元論を考える─

    サトウ, キミハル, ナガハシ, サトシ, Sato, Kimiharu, Nagahashi, Satoshi 北海道文教大学論集 (19) 25-36, 2018-02-28

    人間はどのようにしてロボットとの関わりの中で物質という素材のロボットに対して体験的意味や情動を立ち上げているのだろうか.本研究では,この問題を保育園児と人型ロボットが日常の保育場面における子ども達の遊びの中でどのような対話的活動と相互行為を展開しているのかを1 年間にわたる継続的な観察とその分析を通して検討する.5 …

    機関リポジトリ

  • <b>心身一如の用語に関する一考察</b>

    寺澤 捷年 日本東洋医学雑誌 69 (2), 199-201, 2018

    ...歴史的に見ると,科学は心と身を分離することを基盤に出発しているので,疾病の理解において,心身二元論が臨床的に用いられる結果になっている。しかしながら人間は心身一如のものとして存在している。筆者はこの心身一如という用語が鎌倉時代に道元により著された『正法眼蔵』を起源としていること,さらに,現代において,この用語を初めて用いたのは日本の心療内科の権威・池見酉次郎であることを明らかにした。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 「存在論的転換」によるGNH論の新展望

    真崎 克彦 文化人類学 82 (4), 547-556, 2018

    <p>Bhutan has recently garnered international praise for its policy of Gross National Happiness (GNH), which seeks to strike a balance between the pursuit of economic growth and that of cultural and …

    DOI

  • 「動く掛図論争」以前の映画教育を再考する

    髙橋 直治 教育メディア研究 25 (1), 37-60, 2018

    ...それは,日本の映像メディアと学校教育との関係についての再帰的言説が醸成される契機となる1932年の「動く掛図論争」以前の実践であること,つまり,その後,戦中・戦後を経て現在に至るまで慣用とされる映画と教育の関係枠組みにおける二元論的構図(映画による教育/映画についての教育)とは別の,教育における映画利用の可能的様態を示唆する重要な期間であることによる。...

    DOI Web Site

  • 森鷗外の人間存在論

    前田, 淳 比較文化 22 22-46, 2017

    ...こ の時期霊肉二元論的な人間存在論は作品の上に漸く明確になりつつある。明治40年代は 「ヰタ・セクスアリス」をはじめとして、「不思議な鏡」「金比羅」「雁」「花子」等本 論が取上げるべき作品は少なくない。鷗外の胸中にはいよいよ霊肉二元論的人間存在論が 明確な形をとり始めたと考えられる。その霊魂活動の描写が一種の幽体離脱の諸現象と相 似ることは注意すべきである。...

    機関リポジトリ

  • 身体と学びに関する社会科学的諸理論の比較と検討:対人関係論と身体技法をてがかりに

    江南, 健志, 吉田, 梨乃 千里金蘭大学紀要 / 千里金蘭大学図書委員会 編 14 13-20, 2017

    ...社会科学における身体論は、身体を心身二元論の視座から客観的に捉えるではなく、生きられた身体として行為者の経験から読み解き、再構成する方向にシフトしつつある。そこで本論では、学びのフィールドでの経験から、身体に関する社会科学上の方法論を概観するとともに、定性的記述における心理学と社会学の方法論的架橋を目指す。そして、学びの現場における身体技法の限界と可能性について考察を加える。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ギデンズ社会理論と和辻倫理学における二重性の論理と信頼

    廣田 拓 現代社会学理論研究 11 (0), 94-106, 2017

    ...社会理論において、個人と社会の二元論的対立を「二重性」の観点から捉えなおすものに、A・ギデンズの「構造化理論」がある。構造化理論は、諸個人の実践の帰結として成立する構造が、それ自体実践の再生産の媒体であるという「構造の二重性」を基礎におく。二元論を二重性の観点から理解する試みは、和辻哲郎の「間柄」概念にも認められる。...

    DOI Web Site

  • D. バッキンガムにおける抑圧/自律の 二元論とその学校教育論としての可能性

    時津 啓 年報カルチュラル・スタディーズ 5 (0), 79-, 2017

    ...そしてメディアと生徒の関係を抑圧/自律の二元論で捉える。その後この二元論は、授業実践における教師の役割と結びつけられ、マスターマンを批判するために利用された。さらには、メディア批判の教育論/メディア制作の教育論、読むこと/書くこと、受動的知識/能動的知識などの教育方法論へも応用され、新たな二元論を生み出すことになった。...

    DOI

  • 「こころ2.0を創発する」 - <世界身体/書き込みのシステム>の思想と実践 -

    川村 丈志 情報システム学会 全国大会論文集 13 (0), d14-, 2017

    ...基礎情報学[1]に於けるHACS/心的システムは, 心理学・精神医学・AI開発領野に適応することで, 哲学に於いて は永遠に破棄されたかにみえても今なお我々/社会とアプリオリに住まい続ける<思考機械/客観世界:二元論> モデルを蕩揺し, さらに<身体行為/環世界:意識の自然[2]>モデルへと, その礎の学際的・実践的転回が可能で あろう.と同時に各学域から共有可能な理論的・事例的接続の磁場も不可欠である...

    DOI

  • 文化から野蛮へ : アンリにおける生の自己否定論(一)

    服部 敬弘 人文學 (198) 1-20, 2016-11-30

    ...本稿は、アンリにおける「現出の二元論」から「生の一元論」への移行の過程を追跡する。超越から内在への遡行を果したアンリは、『顕現の本質』以後、超越へ再び下降する道を描き出そうとする。特に、『野蛮』は、一方で、内在への上昇を、「生の自己増大」、「文化」として規定し、他方で、超越への下降を「生の自己否定」、「野蛮」として規定する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • A. シュッツの同時性論

    梅村 麦生 社会学評論 67 (2), 166-181, 2016

    ...本稿では特に, シュッツが混同した2つの〈同時性〉の違いを指摘した上で, 「共に年をとること」を〈理念化された時間性〉の共有として捉える見解を導き出し, 上記の二元論的な契機への回答と, シュッツの同時性論を社会学的な時間論へ接続する可能性を提示する.</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献10件

  • 司法神経心理学

    村松 太郞 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 36 (3), 342-347, 2016

    ...脳の機能障害の過剰あるいは誤った解釈 (クリスマスツリー効果, 脳至上主義) や, 脳内に階層的な心を設定すること (心心 3 二元論) がその顕著な例である。司法にかかわる医学者は, 法と医の異質性を十分に認識しつつ, 公正中立な立場から科学的事実を呈示しなければならない。</p>...

    DOI Web Site 医中誌

  • 性同一性障害当事者が抱える困難と困難を乗り越える要因

    福本 美樹 学校メンタルヘルス 19 (2), 164-172, 2016

    ...特に④と⑤については,学校や職場での性別二元論に基づく男女別の振り分けに苦しむ当事者の状況が明らかになった。今後は,学校や職場における性の多様性についての理解と意識改革が必要であるとともに,なぜ学校や社会が性に違和感をもつ人たちを受け入れることができないのかという,性同一性障害当事者を取り巻く環境側の要因を研究していくことが必要と考えられる。</p>...

    DOI Web Site

  • フロイトにおける科学と思弁 : 1914-15年の科学認識論を中心に

    井上, 卓也 人間・環境学 24 43-55, 2015-12-20

    ...フロイトの方法論はさらに同年のの「ナルシシズムの導入にむけて」, 翌年の「欲動と欲動運命」において定式化されるが, そこでは彼自身の欲動二元論を保持するために, 精神分析固有の経験に由来しない観念を導入し, 展開していくことが正当化されてもいる....

    HANDLE Web Site

  • 岩野泡鳴、「デカダン」の尖鋭性

    福岡 弘彬 日本文学 64 (12), 25-37, 2015-12-10

    ...諸規範との相克のなかで、あらゆる二元論の破砕を企てる泡鳴の営為とは、最もラディカルな「デカダン」として位置付けられる。また、彼は「デカダン」=「耽溺」を運動の位相において把捉することで、流動的な「自我」を「刹那」の連続として表す「表象」体系を構築しようとしていた。この泡鳴の理論は、「シェストフ的不安」が瀰漫する危機の時代において、ニヒリズムを越える力動性として召喚される必然性を持つものであった。...

    DOI Web Site

  • 「神々の闘い」の時代に、鷗外の『寒山拾得』を読む

    田中 実 日本文学 64 (8), 2-14, 2015-08-10

    ...この『寒山拾得』の〈語り〉はそうした二元論を斥け、「盲目の尊敬」を唾棄しているのです。</p><p>どの学問芸術、宗教も深く読んで考えると、その主客相関の〈向こう〉に「道」がある、『寒山拾得』の〈語り手〉はそう言っているとわたくしは読みます。これを語る方便(物語)の底に「道」を語る〈語り〉が働いています。...

    DOI Web Site

  • 地方自治と教育委員会制度改革 : 「合意」形成のための試論

    土屋 明広 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 14 329-344, 2015-03-10

    ...また、本論で触れるように、教育学、教育法学において支持を得てきた「教育/教育行政」二元論に立ったとしても、前者が「合意」の対象から除外されるわけではない。そのため、本稿では、「教育/教育行政」における「合意」について、新しい教育委員会制度並びに地方自治法制の枠組みを前提に、考察を行なうこととする。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • オカルト的生活世界と暗黙の二元論的宗教観

    岡本 圭史 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2015 (0), G14-, 2015

    ...人類学的宗教研究の中には、様々な二分法を前提とする暗黙の二元論的宗教観がしばしば見出される。妖術等のオカルト的実践をその一部とする生活世界がこの宗教観の下に捉えられた場合、宗教と呼ぶべきではない対象が宗教とされる危険がある。本発表では、ケニア海岸地方のドゥルマの事例を元に、そうした生活世界を人々が想像、創出する様子を描く。また、宗教概念の再定義の試みに一線を画しつつ、新たな宗教観を模索する。...

    DOI

  • アジアの自然保護地域制度の営造物型から地域制型への発展

    豊田 哲也 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 1 (0), 87-96, 2015

    ...そうした思想は、私権の行使を認める地域と認めない地域とを峻別する二元論を超えて、より広い地域で住民の生活と共存ないし共生する地域制型の自然保護地域制度を発展させることを求めている。...

    DOI Web Site

  • K.H.エーレンフォルトの「音楽の教授学的解釈」—対話的陶冶の概念がもたらす意義—

    小山 英恵 教育学研究 82 (3), 389-401, 2015

    ... 本稿は、ドイツの音楽教育学者エーレンフォルトによる、音楽の了解を導く「音楽の教授学的解釈」の理論が、①音楽作品の了解の構造を音楽作品と人間との対話的循環に見出すことで1970年代初頭のドイツ学校音楽が内包する主観-客観二元論を存在論的に克服すること、②対話的循環は世界と自己の対話を通した自己形成過程としての対話的陶冶の意味をもつこと、③対話的陶冶は、教育一般において社会で有用なコンピテンスや資格の...

    DOI Web Site

  • E-Pと人類学的思考の歴史(<特集>人文学としての人類学の再創造に向けて)

    佐々木 重洋 文化人類学 80 (2), 242-262, 2015

    ...アザンデの妖術やヌアーの宗教を扱った民族誌においては、当時の西欧的思考の枠組みに対する疑義ないし違和感が表明されていたが、E-Pとその後進たちの遺産は、そこに「インテレクチュアル・ヒストリー派」としての省察がともなうかぎり、主知主義批判、表象主義批判や言語中心主義批判、主客二元論批判や心身二元論批判としても、今なお私たちにとって着想の源泉たり得る。...

    DOI Web Site

ページトップへ