検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 99 件

  • 1 / 1

  • 2023年度 理科研究部 活動報告

    坂元 美緒 研究部紀要 5 (0), 1-5, 2024-03-31

    2023年はようやく対面での部会が再開し、再スタートの年になりました。 これまで理科研究部では、その教科特性から、専門性をもった先生方による個性が光る授業の公開や、新規性のある教材発表の場が多くありました。しかし、その反面、日常の授業についてじっくりと語り合う機会は少なく、各校の子どもたちの実態や普段の授業での子どもたちの能力、思考の変容など、理科の授業が与える内面的・永続的な能力に焦点を当てて…

    DOI

  • 米国グーグル・反トラスト法裁判

    中島 美香 情報通信政策研究 7 (1), 163-183, 2023-11-10

    ...</p><p>裁判は提訴後2年半を経た現在(2023年9月)も繋属中であり、判決には至っていない。したがって、訴状掲記の各行為は認定されたわけではなく、あくまで原告(米司法省)側の主張事実であるのにとどまる。本稿では、グーグル社のどのような行為が訴因として主張されているのかを訴状に沿って概観し、それに即して本件訴訟に係る反競争行為に関する論点を整理することとしたい。</p>...

    DOI

  • 特別な音楽技能を伴わない小学生児童における学級歌の創作過程

    神林 哲平 質的心理学研究 22 (1), 314-331, 2023

    本研究は,学級歌づくりの実践事例において,特別な音楽技能を伴わない小学生児童がどのように曲を聴いて作詞をするのか,その創作過程と聴き方について検討することを目的とする。現場での問題意識と先行研究・実践から,①児童はどのような手法で歌詞づくりをしたのか,②児童は自分たちの方法と異なる方法とを比較しながら,どのような特性を見出したのかの2点の研究課題を設定した。調査対象は,作詞の中心メンバーとなった…

    DOI

  • 高大一貫教育における英文ライティング教材の改善方法

    中野, 美知子, 石井, 雄隆, 松田, 健, 赤塚, 祐哉 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 409-410, 2022-02-17

    ...多くの大学では係属・付属の高等学校がっても、高大一貫教育を本格的に導入している所は少ない。大学ではCritical Reading and Writingという授業を受講することになっているため、高校でもCritical Thinkingの重要な基礎を学習していることが望ましい。2019年から教材を毎年改定しているが、今年度は課題に用いた読解文で使用されている語彙が妥当なものか?...

    情報処理学会

  • 小学生における日常的なきく経験の現象学的探究

    神林 哲平 質的心理学研究 20 (1), 187-206, 2021

    本研究の目的は,サウンド・エデュケーションにおける音日記を発展させた活動である「きくこと日記」の具体 的事例から,小学生の日常的なきく経験について探究し,その教育的意義を考察することである。現場での問題 意識と先行研究から,①人の話と音楽といったように区別して捉えられがちなきく対象について共通性を見いだ …

    DOI Web Site

  • 小学校児童が「沈黙とは何か」を考える授業実践の教育的意義

    神林 哲平 学校教育研究 36 (0), 120-, 2021

    小学校学習指導要領では,「自己の生き方を考える」といった記述が,キーワードの1つとして「道徳教育」「道徳科」「総合的な学習の時間」「特別活動」の各教科等における目標に見られる(文部科学省, 2018)。その目標の実現に向けては,「なぜ~するのか」「~とは何か」といった物事の意味を内省的に考えることが出発点になるだろう。例えば「なぜ学習をしなければならないのか」といった問いは,かねてから多くの児童…

    DOI

  • 探究的な学習における初等教育理科の役割とは何か

    坂元 美緖 研究部紀要 1 (0), 12-23, 2020

    新学習指導要領では高等学校において新たに数学と理科を横断する教科である「理数」が登場し、新科目として「理数探究」、「理数探究基礎」が新設されるなど、探究的な学習の重要性が高まっている。しかし、現状として生徒たちの主体性の欠如といった大きな課題が見られている。探究的な学習における初等教育理科の役割とは何であろうか。探究活動をおこなう前提には、自分の中で生まれた「問い」と「必要感」が必ず存在している…

    DOI

  • マンガ教材の影響による関心・意欲の分析

    岸 圭介 日本教科教育学会誌 42 (4), 39-49, 2020

    本研究の目的は,二点ある。第一に国語科授業でのマンガ教材の活用によって,学習者の関心・意欲がどのような点で喚起されるかを明らかにすることである。第二に分析結果を基に,マンガ教材の教育効果をモデル化することである。小学2年生を対象に「森は生きている」(藤子・F・不二雄『ドラえもん』第26巻に収録 小学館 …

    DOI Web Site

  • 〔判例評釈〕 クロレラチラシ配布差止請求事件 ― 京都地裁平成27年1月21日判決 ―

    窪 , 幸治, Koji, Kubo 総合政策 = Journal of policy studies 17 (2), 241-260, 2016-03

    ...本件は、事業者が、クロレラを含有するいわゆる健康食品の販売のため配布するチラシに、薬効を有するかのように示す表示をしていることにつき、適格消費者団体が景品表示法10条1号(平成28年4月1日以降は30条1項1号)に基づく差止請求を提起した初めての訴訟であり、団体(京都消費者契約ネットワーク)が勝訴している(平成27年1月23日、事業者側が控訴、11月現在大阪高裁に係属中である)。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 関係に着目した「発達障害」概念の様相

    村田 観弥 質的心理学研究 15 (1), 84-103, 2016

    ...筆者は,それらを回避するために「発達障害」を「翻訳機能」「緩衝機能」「拘束機能」「同定-繋属機能」を持つ多義的な概念として用いていた。自らの存在と常識的世界を守る装置としての言葉の使用,及び「関係」への影響についての相互作用が明らかとなった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • <I>Mortierella</I>属を宿主とする菌寄生菌について

    出川 洋介, 白水 貴 日本菌学会大会講演要旨集 53 (0), 64-64, 2009

    ...同属は1990年にコスタリカより記載された単系属で, 宿主は微細構造に基づき子嚢菌と推定されている. 本研究は財団法人発酵研究所の助成を受けて行った....

    DOI

  • 学生無年金障害者訴訟広島地方裁判所における証言

    鈴木, 勉 社会福祉学部論集 1 155-172, 2005-03-01

    ...東京地裁については2004年3月に原告勝訴の判決が出され(その後控訴により,現在は東京高裁に係属中),その他の地裁も同年秋の新潟地裁判決以降続々と判決が出される模様である。私は本件について,原告代理人に依頼されて東京地裁に意見書を提出し(2003年3月18日受理),広島地裁では証言を行ったが,ここでは2003年12月18日に行った広島地裁の証言を収録した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 製造物責任法による判例の動向

    阿部 道明 法政研究 71 (2), 1-80, 2004-10-12

    ...一 はじめに 二 全体の状況 三 製造物責任法による原告勝訴判決 四 製造物責任法が主張された事案での原告勝訴判決 五 製造物責任法が主張された事案での原告敗訴判決 六 製造物責任法が主張された事案での和解例 七 製造物責任法が主張されて係属中の事案 八 いくつかの観点からの分析 九 おわりに...

    DOI HANDLE Web Site

  • 民事手続判例研究

    Fukuoka Civil Procedure Seminar 法政研究 69 (3), 163-177, 2003-02-10

    ...訴えがもっぱら相手方当事者を被告の立場に置き、審理に対応することを余儀なくさせることにより、訴訟上又は訴訟外において相手方当事者を困惑させることを目的とし、訴訟が係属、審理されていること自体を社会的に誇示することにより、相手方当事者に対し有形、無形の不利益・負担若しくは打撃を与えることを目的として提起されたものであり、その訴訟を維持することが民事訴訟制度の趣旨・目的に照らして著しく相当性を欠き、信義...

    DOI HANDLE Web Site

  • 意見書:環境利益・景観利益の法的保護について

    富井 利安 広島大学総合科学部紀要. II, 社会文化研究 29 125-149, 2003

    ...この意見書は、2003年7月現在東京地方裁判所八王子支部民事第2部に係属する「高尾山天狗裁判・首都圏中央連絡自動車道建設工事等民事差止請求事件」の原告・弁護団より依頼を受けて執筆し、同年10月に同裁判所に証拠として提出された文書である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • フィジーで発見されたHattorioceros striatisporus(ハットリツノゴケ,新称)

    長谷川 二郎 蘚苔類研究 7 (9), 273-275, 2000

    ...Hattorioceros striatisporus(ハットリツノゴケ)はコケ植物の中では他に類を見ない独特の胞子の形態をしており,その特徴を重視して,この種のみを含む単系属Hattorioceros(ハットリツノゴケ属)が立てられた.これまで,ハットリツノゴケはタイプ標本の産地である西ヒマラヤのパンジャブ地方からしか知られていなかったが,今回,南太平洋のフィジーにも分布することを確認した.その結果...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • ヴィジュアルパターンからの記号的制約表現の学習

    開, 一夫, 安西, 祐一郎 全国大会講演論文集 第44回 (人工知能及び認知科学), 31-32, 1992-02-24

    ...Acornは、ヴィジュアルパターンから抽出した対象間の関係属性を用いて、対象間の空間的関係を制約論理型言語のプログラムとして学習する。本稿では、まず、Acornを概観した後、Acornで用いている学習アルゴリズムについて述べる。このアルゴリズムは、インクリメンタルに入力される概念の正事例・負事例に対して、選言を含む制約ブログラムを出力するものである。...

    情報処理学会

  • 商事判例研究

    九州大学産業法研究会, 早川 勝 法政研究 52 (1), 111-117, 1985-09-17

    ...役員選任の株主総会決議取消の訴えの係属中に当該役員が死亡又は退任した場合においてもなお決議取消しの訴えがその利益を失わないとされる特別の事情...

    DOI HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ