検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,646 件

  • 公営住宅の超高齢化と対策

    楢原 真二 北九州市立大学法政論集 51 (3・4合併号), 95-133, 2024-03

    ...本稿は日本の公営住宅の超高齢化とその対策について考察した論考である。第1章では公営住宅の超高齢化の実態について国土交通省のデータを中心に分析し、第2章では超高齢化の要因について考察している。第3章では超高齢化した公営住宅の対策として、第1に公営住宅の地縁組織と他の組織との協働、第2に公営住宅の目的外使用としての学生入居を取り上げ、地域や時代のニーズに適った公営住宅の在り方について検討している。...

    機関リポジトリ

  • 岐阜県営加野住宅モデル改修事業の成果と課題

    黒見敏丈 岐阜女子大学紀要 (53) 55-62, 2024

    ...本稿は,この県営加野住宅モデル改修事業への取り組み経過 を記録するとともに,アンケート調査により産官学連携による公営住宅等のリノベー ションを展開していくことに対する社会的評価を把握することで,本事業への取り組 みから得られた成果と今後の展開に向けた課題について考察するものである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • バンクーバー都市圏における広域政府の成立過程とその役割

    山下 博樹 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 86-, 2024

    ...参加自治体の首長らが理事を構成する今日のMVRDが提供する行政サービスは,上下水道,廃水処理,固形廃棄物管理など地域の公益事業サービスの計画および提供と,大気質の規制,気候変動対策,広域計画の策定,地域公園システムの管理,公営住宅の提供,地域経済開発のためのリーダーシップ・サービスなど多方面に拡大しており,その地域での役割は極めて重要になっている。...

    DOI

  • 災害復興公営住宅団地の長期的活用と変化に関する分析

    越山 健治, 宮定 章 住総研研究論文集・実践研究報告集 50 (0), 139-150, 2024

    ...阪神・淡路大震災後に約 25000 戸の災害復興公営住宅がストックとして純増し,その中でコレクティブ住宅が導入された。建設から 20 年以上が経過しこれらの現状をデータ分析と質的調査により明らかにした。...

    DOI

  • 災害公営住宅に関する入居意向の推移及び入居の実態とその変化の要因

    米野 史健 都市計画論文集 58 (3), 1195-1202, 2023-10-25

    ...持家を自力再建出来ない被災者に対しては、地方公共団体によって災害公営住宅が供給される。災害公営住宅の必要戸数を計画するために、被災者の住宅再建意向調査がくりか襟実施される。しかし被災者の意向はその時々の状況に応じて随時変化する。本論文では災害公営住宅への入居意向に着目し、意向の推移や変化の実態について明らかにする。宮城県南三陸町の意向調査の分析より次のようなことが明らかとなった。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 岩手県釜石市鵜住居圏域における復興まちづくりの現状と課題

    後藤 純, 杉本 茅夏, 手塚 悠希 都市計画論文集 58 (3), 1360-1367, 2023-10-25

    ...高齢化が進み、今後は災害公営住宅の空き室も増えてく懸念がある。地域住民の交流、買い物、子ども子育て環境は課題も多いが、住民同士の工夫など改善が試みられている。鵜住居圏域一体として、多様な資源をいかして地域コミュニティを再生させていくためには、何が必要か、考察をしてまとめとしている。</p>...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 災害復旧期における公営住宅を活用した住宅支援の実態に関する研究

    井本 圭亮, 黒瀬 武史 都市計画論文集 58 (3), 1368-1375, 2023-10-25

    ...<p>災害時に公営住宅を仮設住宅として活用する事例が増加している。そこで、全国の自治体における公営住宅を仮設住宅として活用した住宅支援方法の実態を分析した。公営住宅を仮設住宅として活用するための前提条件を整理すると、(1)供給予定の空き住戸があること、(2)整備に時間を要しないことが挙げられる。特に重要な特徴として(1)迅速に住宅を提供できること、(2)低廉な賃料で入居を継続できることがある。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 集約型都市政策下での食料品店舗への近接性の時系列変化

    衣笠 匠斗, 樋野 公宏, 別所 あかね, 貞広 幸雄 都市計画論文集 58 (3), 735-742, 2023-10-25

    ...3)公営住宅居住者の近接性も大きく低下しており、2021年時点での近接性は市全体の平均と同程度である。4)近接性低下はスーパーマーケットの立地変化によりもたらされている。5)店舗の出退店は周辺人口の増減と相関している。</p>...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 戦後の公営住宅の間取りおよび施工の標準化への道程

    安武 敦子, 佐々木 謙二, 志岐 祐一 住総研研究論文集・実践研究報告集 49 (0), 215-224, 2023-03-31

    ...戦後の公営住宅の不燃化の流れを整理し,1948年度に全国に展開した48型の所在や,標準型とは別に店舗付き住宅が建設されたことを把握した。さらに新聞等から地方での建設過程を明らかにした。平面計画に関しては,47型・48型は戦前の同潤会アパートの間取りに近いものの,住宅営団の日照の考えを取り入れ,48型では台所の家事動線が軽減されるなど改良が加えられている。...

    DOI

  • 高齢者の自立的生活継続を可能にする共助型集合住宅に関する研究

    佃 悠, 石井 敏, 厳 爽, 小野田 泰明 住総研研究論文集・実践研究報告集 49 (0), 249-259, 2023-03-31

    ...東日本大震災被災地で建設された共助型災害公営住宅の調査から,「共助」を成立させるためには,居住者の共助への理解,居住者同士が必要以上の世話を掛け合わないことが必要であること,共用部の豊かさや見えやすさといった空間的な特徴が居住者間のコミュニケーションや孤立化の防止に寄与している一方,個人領域と公的領域の干渉は人間関係のトラブルにつながる可能性があることが明らかとなった。...

    DOI

  • 寒冷地のサンルーム付き住戸の居住特性と実践的改修に関する研究

    真境名 達哉, 谷口 尚弘, 山田 信博, 小倉 寛征, 中舘 誠治, 山崎 正弘 住総研研究論文集・実践研究報告集 49 (0), 37-47, 2023-03-31

    本研究では,北海道が供給したサンルーム付き道営住宅を対象に,供給の実態および居住者利用や評価を捉え,それらを元に改修案を示す。研究の結果は下記となる。1)道営住宅は1985~1999年に5061戸のサンルーム付き住戸を供給し,断熱性能より5分類を得た。温熱環境シミュレーションからは,サンルームの中間領域的な役割を捉えた。2)断熱仕様の違いによりサンルーム利用に特徴があり,また多くの住戸で結露の発…

    DOI

  • 避難指示・解除区域市町村における福島再生賃貸住宅の供給実態と入居者の生活実態に関する研究

    武井 瀬奈, 川﨑 興太, 西田 奈保子 都市計画報告集 21 (4), 532-539, 2023-03-10

    <p>本研究は、避難指示・解除区域市町村における福島再生賃貸住宅の供給実態と入居者の生活実態を明らかにすることを目的とするものである。本研究を通じて、福島再生賃貸住宅は、避難指示・解除区域市町村において、避難者の帰還にも新たな住民の移住にも重要な役割を果たしているが、入居者は、医療、買い物、福祉などの生活環境に不満を感じており、また、近所付き合いなどのコミュニティ・交流環境を改善すべきであると考…

    DOI Web Site

  • 東日本大震災の沿岸市町村における市民の居場所の変化と場所の意味の変容

    近藤 民代, 坂口 奈央, イエガネ ゲゼール 都市計画報告集 21 (4), 563-568, 2023-03-10

    ...復興市街地整備事業区域内の住宅(災害公営住宅、民間賃貸住宅、戸建住宅)を配布対象とし、居住移転を経験した被災者に質問紙調査を実施した。場所のアイデンティティを構成する三要素である「意味」、「設え」、「活動」、がどのように変化したのか、居場所の空間的変容に着目し、質問紙調査で得た生活圏や居場所の地域名や具体的な場所のデータを用いて、ジオコーディングを行い、GISを用いて空間的変容を可視化した。...

    DOI Web Site

  • 東日本大震災被災地域の高齢者における住居形態と住環境リスクに関する観察研究:the RIAS Study

    鈴木 るり子, 坪田(宇津木) 恵, 佐々木 亮平, 下田 陽樹, 藤野 善久, 伊香賀 俊治, 狩野 徹, 坂田 清美 日本公衆衛生雑誌 70 (2), 99-111, 2023-02-15

    ...住居形態と「物理環境」の関連では,震災前と同じ群と比較し,新所新築,災害公営住宅,その他の群で住まいの健康度が高く,仮設・みなし仮設群の健康度が低かった。一方,「社会環境」との関連では,震災前と同じ群と比較し,災害公営住宅群で独居者が有意に多く,災害公営住宅,新所新築群でソーシャルキャピタルが有意に低かった。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 陸前高田における災害公営住宅居住者の新しいつながりと場所

    関村 オリエ 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 82-, 2023

    ...」が策定され,災害公営住宅700戸(県営),300戸(市営)の計画が開始された.防災集団移転事業については,2012年7月に協議会が設立され,翌年には気仙町(長部)と広田町での防災集団移転の造成工事が始まり,防災集団移転事業27団地のうち1/3が完成した.2014年6月には,市内で最初の災害公営住宅(下和野団地120戸)の募集が開始された.これら防災集団移転事業や災害公営住宅の建設により仮設住宅からの...

    DOI

  • 「つながり」の担い手としての若手移住者

    吉田 容子 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 106-, 2023

    ...災害復興公営住宅や防災集団移転促進事業による戸建て住宅への入居が進み、仮設住宅の多くは取り壊されていた。津波で壊滅的被害を受けた市内中心部では嵩上げ工事が着々と進んでいた。震災前の中心商店街を山側に集約して新しい中心商店街をつくる計画のもとで、拠点となる大型商業施設が営業を始めていた。...

    DOI

  • 利便性の高い住宅地での水害による被災世帯の住まいと経済的負担に関する実態分析

    石川 永子, 石田 雅美, 薬袋 奈美子, 中林 一樹 都市計画論文集 57 (3), 1439-1446, 2022-10-25

    ...①被災家屋の修理費用は被害区分と明確に関係していない、②水災補償の支給額と住宅の修理費用の関係についていくつかに分類できるが、一部は社会経済的に脆弱な層もある、③応急修理の開始時期が遅いのは建築業者の都合だけでなく、被災世帯が水害補償の払戻金額が決まるのを待っていた面もある、④自治体独自の支援金は借家世帯の受給率が相対的に低い、⑤仮住まいは、行政が用意した公営住宅の立地や申請条件や時期が合わず、自ら...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 地域経営に資する公共施設再配置の課題 : 複式簿記原理の観点から

    遠藤, 尚秀 都市経営研究 2 (1), 39-53, 2022-03

    ...1964(昭和39)年に開催された東京オリンピックと同時期に整備された首都高速1号線や高度成長期以降に集中的に整備されたインフラや公営住宅などの公共施設が、今後一斉に老朽化を迎える。また、我が国は地震、台風、豪雨などの自然災害も多く、安全・安心な国土・地域社会の構築に向けた「国土強靱化」(ナショナル・レジリエンス)の推進が急務である。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ごみ集積所の分布とその管理

    元木 理寿 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 147-, 2022

    ...公営住宅の場合,管轄担当者が水戸市の担当者,県営住宅の場合は県開発公社,市営住宅の場合は住宅課,とそれぞれ立地に関する事前協議を行っている。 ②今回,事前に双葉台地区,赤塚駅周辺,堀町周辺にてごみ集積所にかかる景観観察を行った。 例えば,ごみ集積所の立地環境をみると,主要道路の歩道付近と,生活道路で路地の狭い箇所に点在するごみ集積所では,立地に関して違いが確認できた。...

    DOI

  • 地域公衆衛生活動のための日常生活圏域ニーズ調査を用いた地区診断の試み

    松田 晋哉, 村松 圭司, 得津 慶, 佐藤 秀之, 藤本 賢治 日本ヘルスサポート学会年報 7 (0), 65-78, 2022

    ...</p><p>【結果および考察】分析の結果、自立度は男性、年齢階級の高い群、公営住宅に居住する群、経済状況の厳しい群、社会的ネットワークの少ない群、趣味のない群で有意に低いことが明らかとなった。また、独居高齢者はIADLは自立しているが、閉じこもりがちであり、その他の多くの項目で自立度が低くなっていた。...

    DOI

  • 熊本県益城町における災害公営住宅の生活利便性

    劉 源, 鹿嶋 洋 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 112-, 2022

    ...そのうち、自宅を再建できない被災者にとっては、行政から供給される災害公営住宅が安住の地となる。しかし災害公営住宅に関する既往研究では、①生活の利便性、②近隣との無縁可能性、③高齢者世帯の多数性、といった問題点が指摘されている(佐久間 2018)。...

    DOI

  • 人口構成変動に伴う公営住宅の在り方

    橋本 彼路子, 定行 まり子, 平野 啓子 住総研研究論文集・実践研究報告集 48 (0), 189-198, 2022

    ...「公営住宅の改修計画・施工・居住を通じた直接参加型研究」  2019年11月,長崎市から長崎総合科学大学の近くにある市営住宅に,比較的安い賃料で最大4年の期限で学生に居住を認め,建て替えの支障なく居住者を増やすことを検討してほしいという申し入れがあった。...

    DOI

  • 起債許可団体の指定が地方公共団体の行動に与える影響

    卿 瑞 日本地方財政学会研究叢書 29 (0), 67-92, 2022

    ...年度,地方債の起債制度は発行が原則禁止の許可制度から,原則自由の協議制度へと移行した.その際,早期是正措置としての地方財政法上の許可制度が設けられた.本稿は,2008年度決算に基づく健全化判断比率および2009年度の市町村レベルの起債関連データを用いて,起債許可団体の指定が地方公共団体の起債・償還行動に与える効果を回帰不連続デザインの枠組みで推定した.その結果,起債許可団体の指定による起債抑制効果は公営住宅建設事業債...

    DOI

  • 北京旧城におけるアーバン・リニューアルの現状と住民構成の変化

    何 晨 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 190-, 2022

    ...①1990年代[老朽化著しい胡同の大規模な取り壊し(図1)],②2000年代初頭[歴史文化保護区における胡同の改修・保全],③2015年以降[公房(雑院その他の公営住宅)住民の自主的な転出]。</p><p> ①では老朽建造物が強制的に解体されたため,多くの旧住民が転出せざるをえなかった。跡地には高級な大規模住宅団地や公共施設,道路が建設された。...

    DOI

  • 復興まちづくりおけるコミュニティの居住環境の課題に関する一考察

    後藤 純 都市計画論文集 56 (3), 619-626, 2021-10-25

    ...住民WSでは、震災を経て、仮設住宅から復興公営住宅・自力再建に向かう段階で、確かに安全な場所に基盤は整備されたが、一方で一変した生活基盤のなかでいくつかの新しいコミュニティ課題が具体化された。アンケート調査の結果では、居住環境の評価として、被災地域は散歩に適した公園や道路環境、公民館等の地域の活動の場の不足について被災地域の約4割が改善傾向と答え、復興支援地域の意識についても有意差が見られた。...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献1件

  • 西田春彦とソシオメトリー

    鈴木 努 社会学年報 50 (0), 35-44, 2021-09-30

    ...<p> 西田春彦が1950年代にソシオメトリー的方法を用いて行った3つの研究を取り上げ,社会ネットワーク分析の視点からその先進性と意義について検討した.西田は共同研究者らとともに村落,都市公営住宅,学級といった集団を対象にソシオメトリー調査を行い,そこでの関係の親密さを規定する要因として血縁,地縁,階層,部落差別の効果を検証した.西田のソシオメトリー使用の特徴は,分析方法というより測定方法として用いた...

    DOI

  • アメリカ福祉国家財政における住宅政策-「隠れた福祉国家」に埋め込まれた非営利組織の 住宅資産・債務-

    関口 智 会計検査研究 64 (0), 13-38, 2021-09-22

    ...,第三に,そのような財政・金融面の支援を背景に,連邦政府,ニューヨーク州,ニューヨーク市が,非営利組織に対して独立監査人による監査を義務付けていること,第四に,非営利組織が,営利企業によって商品化されている民間賃貸住宅を「脱商品化」し,低所得層の居住の権利(社会権)を保障することで,「公営住宅」の代替的機能を果たしていること,第五に,低所得層向け住宅サービスと医療サービスとを連携させようとしていること...

    DOI Web Site

  • すまい再建後の被災者の復興感と背景要因

    野坂 真, 麦倉 哲, 浅川 達人 地域社会学会年報 33 (0), 55-70, 2021-06-30

    <p> Some previous disaster studies in the field of sociology suggest that it is not sufficient for victims to recover only by rebuilding their houses. Then, what other factors are important for …

    DOI

  • 被災者の居住を支える福祉的支援について ―行政の役割と民間組織との協働のあり方―

    田嶋, 香苗, TAJIMA, Kanae 日本福祉大学社会福祉論集 (143・144) 159-171, 2021-03-31

    ...自然災害により住宅が滅失又は損壊した場合,また住宅にとどまることに危険が伴う場合,多くの被災者は,避難所→仮設住宅→災害公営住宅(もしくは再建した住宅)へと居所を移動することが想定される.その期間が長期化するほど,慣れない居住環境や人間関係の中で生活することによる身体的・精神的・社会的ダメージは増大すると考えられ,特に要配慮者の場合,コミュニティの崩壊による孤立の問題は深刻となる.  ...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • リビングラボにおける生活者との共創の進め方

    赤坂 文弥, 中谷 桃子, 井原 雅行, 本江 正茂 デザイン学研究 67 (3), 3_19-3_28, 2021-01-31

    ...LL)が注目を集めている.LL は,生活者との長期的な共創活動を前提としたデザイン方法論であり,生活者との共創を効果的に進めるための知(共創ノウハウ)を明らかにすることが重要である.そこで本研究では,LL における共創ノウハウを明らかにすることを目的とする.そのために本研究では,「やって・みて・わかる」というデザイン実践にもとづく研究アプローチを適用した.具体的には,本研究ではまず,東北地方の災害公営住宅...

    DOI Web Site

  • 都市圏の特性に対応した郊外公営住宅団地の活用・再生

    佐藤 由美, 菊地 吉信, 小山 雄資 住総研研究論文集・実践研究報告集 47 (0), 13-24, 2021

    ...本研究は,地方都市の都市構造や住宅市場等の特性に着目し,郊外に立地する公営住宅団地を対象にその活用や再生の課題を検討し,その方向性を提案することを目的としている。研究では,3 つの都市圏の公営住宅について,住宅事業者・管理者・自治会等の協力のもと,資料調査・インタビュー調査を実施した。...

    DOI

  • 京都市における公営住宅の縮小再編に関する考察

    内海 ありさ, 阿部 大輔 日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集 19 (0), 61-64, 2021

    本稿では、京都市の市営住宅の縮小再編について立地の変容に着目して考察した。立地の変容に関しては、①戸 数にあまり変化が見られない区、②総住戸数の半数が減少する区、③総戸数が 3/4 となるが市内に 1 団地しか立地 しておらず、今後住戸数が増加する可能性のある区という 3 つの特徴に分類できる。これを踏まえ、京都市におけ …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 震災後の居住地が災害公営住宅希望地に及ぼす影響:2016年熊本地震益城町の事例

    永迫 杏菜, 渡邉 萌, 佐藤 嘉洋, 円山 琢也 土木学会論文集D3(土木計画学) 77 (2), 97-109, 2021

    ...<p> 大規模災害の被災世帯向けの仮設住宅の立地が,その世帯の将来の居住地意向に与える影響は,十分には明らかになっていない.本研究は,2016年熊本地震における益城町を対象に,仮設住宅の居住地区と災害公営住宅希望地の関係性を明らかにする.郵送調査の分析から,震災前に集落部に居住し,市街地部や大規模な仮設団地に居住する世帯は,仮設住宅の立地場所が災害公営住宅の希望地に影響を及ぼしやすい傾向が示された....

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 被災者が抱える申し訳なさによる苦しみと普遍的連帯の可能性について

    成尾 春輝, 宮本 匠 日本災害復興学会論文集 18 (0), 33-45, 2021

    災害が発生した被災地では、被災者から、しばしば「申し訳ない」という声が聞かれる。自分自身が災害に襲われたにも関わらず、被災者はなんらかの負い目や自責感を抱えているのである。そこで、本稿では平成30年7月豪雨で被災した広島県安芸郡坂町で行った聞き取り調査をもとに、なぜ被災者が申し訳なさを感じるのか、申し訳なさを感じることが被災者の生活にどのような影響を与えるのか、それを克服する鍵がどこにあるのかに…

    DOI

  • 住宅着工統計にみる東日本大震災からの住まいの再建

    谷下 雅義, 山本 俊哉, 藤賀 雅人, 佐々木 晶二 住総研研究論文集・実践研究報告集 47 (0), 37-48, 2021

    ...災害公営住宅整備事業,防災集団移転促進事業,土地区画整理事業の事後評価,そして地区・行政区別の人口・世帯数変化について分析を行った。その結果,補修が自力再建率に寄与していること。大規模で工期が長くなる事業ほど空きが生じ,結果として宅地数あたりの事業費も高くなる傾向にあること,半年で大きく人口が減少したところは8 年半でさらに人口が減少していることなどを明らかにした。...

    DOI

  • コモンをもつ接地型集合住宅における共同性の回復に関する研究

    前田 昌弘, 佃 悠, 井本 佐保里 住総研研究論文集・実践研究報告集 47 (0), 85-96, 2021

    ...東北被災3 県の接地型災害公営住宅のうち,特にハイブリッドアクセス形式を採用した住宅団地を取り上げ,被災者の共同性の回復の実態を従前の住まいの特徴,すなわち地方特有の続き間型平面や生活習慣が再建後の環境に作用する再帰性に着目して明らかにした。...

    DOI

  • 主体間関係からみた震災復興過程に関する地理学的研究

    黄 璐 日本地理学会発表要旨集 2021a (0), 81-, 2021

    ...交流の事業化は,外部へ発信しながら,積極的に行動を起こす住民の存在特に高齢住民の生きがいを発見しながら,集落と外部の関係だけでなく,集落内部関係も緊密に結びつけた.このような関係づくりはその後の復興課題の解決に多大な影響を与えた.③復興の課題解決期(2017年-2019年10月):この時期は,住民を主体としてまちづくり協議会と連動し,復興の目標を実現するための活動時期である.その典型例としては,災害公営住宅...

    DOI

  • 人口減少社会における中堅所得者向け公的賃貸住宅政策

    西田 奈保子, 今西 一男 都市計画報告集 19 (1), 73-77, 2020-06-08

    ...2)近隣自治体との競争的視点を含んだ人口減少対策目的の住宅は、民間賃貸住宅市場と公営住宅が対応しない隙間に持家以外の選択肢を提供した。他方、中堅所得という収入基準に限らず入居者を限定する傾向が見られ、公的支援の対象世帯とそうでない世帯の選別的性格を強めた。</p>...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 公営住宅に住む困窮者への支援

    前田, 哲男 山口県立大学学術情報 13 101-108, 2020-03-31

    In order to solve the problem of poverty, it is important to reconsider the design philosophy of the architect with the review of Japan’s housing policy. In Japan’s housing policy, self-help efforts …

    機関リポジトリ

  • 福島県双葉町の「仮の町」における住民の生活実態とコミュニティの維持・形成状況

    高野 樹, 菅 蒼太, 皆川 健瑠, 清水 遥翔, 川邊 浩也, 川﨑 興太 都市計画報告集 18 (4), 267-273, 2020-03-05

    <p>本研究の目的は、「仮の町」を実現した唯一の事例である双葉町の「仮の町(町外拠点)」を構成する要素の一つとして整備された勿来酒井団地の入居者を対象として、生活実態とコミュニティの維持・形成状況を明らかにすることである。この研究により、介護・福祉、医療については高く評価されているが、公共交通については特に評価されていないことが分かった。また、福島県によるコミュニティ支援策は一定程度評価されてい…

    DOI Web Site

  • 東日本大震災後の復興感に及ぼす要因の研究 : 石巻市・岩沼市・名取市

    水田, 惠三, Mizuta, Keizo 尚絅総研論集 (2) 89-98, 2020-02-28

    ...東日本大震災後の復興感に関して、名取市、岩沼市、石巻市の仮設住宅、復興公営住宅、 その他の地域住民を対象として震災後5年半を経過した時点で、476名に対してアンケート調査を行った。健康状態は、地域ごとでは岩沼市の健康状態が他地域に比べてよかった。 住居形態ごとでは、名取市と岩沼市の復興住宅が高くなっており、住居として復興住宅に落ちついたことが健康状態によい影響を及ぼしている。...

    機関リポジトリ

  • 宮城県の東日本大震災被災者の健康状態の経年推移:応急仮設住宅等入居者健康調査より

    草間 太郎, 相田 潤, 東 大介, 佐藤 弥生子, 小野寺 保, 杉山 賢明, 坪谷 透, 髙橋 達也, 小坂 健 日本公衆衛生雑誌 67 (1), 26-32, 2020-01-15

    ...さらに,災害公営住宅入居者まで対象にした研究は我々の知る限り存在しない。本研究の目的は災害公営住宅も含めた応急仮設住宅入居者の震災後からの健康状態の経年推移を明らかにすることである。</p><p><b>方法</b> 本研究は宮城県内のプレハブ仮設住宅・民間賃貸借上住宅・災害公営住宅に入居している20歳以上の男女を対象とした繰り返し横断研究である。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件

  • 木質バイオマスを活用した住宅用熱供給システムの導入可能性に関する研究

    松嶋 健太, 田島 洋輔, 吉岡 崇仁 土木学会論文集G(環境) 76 (2), 18-27, 2020

    ...</p><p> 本研究では,全国に先駆けてスマートコミュニティの構築に取り組んできた釜石市の災害公営住宅を対象に,木質ボイラーによる地域熱供給システム導入可能性の検証を行い,LPガスシステムとの比較における環境面,経済面での効果と,木質という地域資源の活用がもたらす地域経済への波及効果の可能性を明らかにした.最後に,当該事業の実現上の課題や今後の展望について論考した.</p>...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 災害復興と予防理学療法学

    森山 信彰 理学療法学Supplement 47S1 (0), J-4-J-4, 2020

    ...さらに,自力での生活基盤再建が困難な被災者のための復興公営住宅に,福島県内で約6,200名が入居している(2019年4月現在)。複数回の転居はコミュニティの分断を引き起こし,さらに,中長期的に生活機能の低下などの身体的健康および精神的健康状態の悪化を招く。...

    DOI

  • 複数の手法を導入した災害時調査の回答世帯の実態と無回答バイアス:2016年熊本地震益城町での実証分析

    佐藤 嘉洋, 円山 琢也 土木学会論文集D3(土木計画学) 76 (2), 128-137, 2020

    ...のため,督促状の発送や無回答世帯への訪問など様々な取り組みがなされた.本研究ではこれらの取り組みの効果検証を意図して,回答時期による回答世帯の属性の違い,無回答世帯の実態,および無回答バイアスの有無や傾向を明らかにすることを目的とする.基礎属性分析の結果,世帯主の年齢が低い,中学生以下の子どもがいる,みなし仮設住宅で移転を考えている世帯に期間内回答が少ない傾向にあることが明らかとなった.また,災害公営住宅...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献13件

  • 平成28年熊本地震3年半経過時点における住民の防災対策状況

    竹内 裕希子, 大瀬良 俊二, 鈴木 康弘, 奈良 由美子, 須貝 俊彦, 山口 勝 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 299-, 2020

    ...</p><p></p><p>地震から3年半が経過し,道路や建物の復旧,自宅再建,災害公営住宅の建築が進む一方で仮設住宅を出る目処が立たない住民もいる。</p><p></p><p> 本稿では,住民アンケート調査結果を基に熊本地震後3年半を迎えた時点における益城町住民の次の災害への取組み状況,防災教育への考えについて報告する。</p>...

    DOI

  • 都市圏における社会経済的居住地域分化の要因に関する実証分析

    上杉 昌也 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 83-, 2020

    ...都心部での高所得層の集中という空間的な分化を導いているものと考えられる.ただし,社会と空間の分化は必ずしも同時に進行するわけではなく,両者の関係を緩和あるいは強化する様々な要因も同時に考慮する必要がある.その例として,本分析の結果からは③ の住宅政策や④の都市ガバナンスの影響を挙げることができる.国内における住宅政策の差異としては,これまでの公的住宅の立地展開が大きく反映されていると考えられるが,特に公営住宅...

    DOI

  • 熊本・益城町での復興住まいまちづくり導入支援

    新井 信幸, 小地沢 将之, 岩佐 明彦 住総研研究論文集・実践研究報告集 46 (0), 293-301, 2020

    ...これまでの支援には二つのタイプがあり,一つは仮設住宅でコミュニティを育んで災害公営住宅に継承した「あすと長町」の取り組み,もう一つは,災害公営住宅の移行期からコミュニティ形成支援を実施する「塩竈」の取り組みがある。本稿では,これらの経験を2016年4月に発生した熊本地震の復興において活かそうと,現地での支援体制構築を目指して取り組んできた活動の報告を行う。...

    DOI

  • メガイベントと都市計画

    荒又 美陽 観光学評論 8 (2), 139-159, 2020

    ...他方で、隣接する公営住宅で立ち退きが求められ、野宿者の排除が強行されるなど、周囲のジェントリフィケーションが急速 に進んでいる。パリにおいては、メインスタジアム周辺の都市開発事業として、選手村の予定地にある移民労働者の寮が解体 されることになり、住民には狭く、騒音のひどい建物への移転が求められる事態となった。...

    DOI

  • 階段昇段中の連続式酸素吸入が有効であった特発性肺線維症の1例

    小泉 美緒, 玉木 彰, 永田 一真, 名和 厳, 富井 啓介 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 (2), 262-265, 2019-11-30

    ...<p>症例は73歳男性,特発性肺線維症に気胸を合併していた.公営住宅3階に独居で,ポータブルタイプの酸素濃縮器を使用し,同調式 3 L吸入下で歩行と階段昇降を行っていた.理学療法開始時には下肢筋力低下および運動耐容能の低下を認め,同調式吸入下での階段昇段時に低酸素血症と著しい呼吸困難,呼吸数増加を認めていた.3週間の介入によって下肢筋力,運動耐容能は改善したものの,同調式吸入下では階段昇降時の呼吸困難...

    DOI 医中誌

  • 住まいの意向調査における災害公営住宅希望戸数の無回答バイアス補正の検討

    佐藤 嘉洋, 円山 琢也 都市計画論文集 54 (3), 788-794, 2019-10-25

    ...<p>社会調査において,無回答者に起因する「無回答バイアス」が問題となっている.2016年熊本地震でもっとも大きな被害を受けた熊本地震益城町では,住まいの生活再建に係る意向調査が行われた.本調査は郵送調査と訪問調査を組み合わせて行われたが,分析の結果,郵送調査回答世帯と無回答世帯の間に災害公営住宅の希望割合の差があり,無回答バイアスが生じていた.本研究では,この無回答バイアス補正の検討を行うことを目的...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献4件

  • 東日本大震災の災害公営住宅における整備・管理主体ごとのコミュニティ形成および形成支援に関する研究

    芦澤 咲, 松行 美帆子, 船戸 義和 都市計画報告集 18 (2), 158-163, 2019-09-09

    ...<p>東日本大震災の被災地のうち、岩手県と福島県においては、県と市町村が役割分担をして、災害公営住宅の整備・管理を行っている。したがって整備管理主体の違いにおいて、災害公営住宅の入居開始時における課題、配慮事項・支援のあり方が異なることが考えられる。コミュニティや自治会形成に関しても、その課題や手法、コミュニティの強さにも違いが見られると考えられる。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • リポート 工務店のPFI活用:公営住宅の賃料で稼ぐ

    森下 慎一 日経ホームビルダー : 家づくりの実務情報 (243) 60-63, 2019-09

    ...地域工務店がPFI(民間資金を活用した社会資本整備)事業で手掛けた公営住宅が完成した。長期にわたり確実な賃料収入を見込めるうえ、自社の住宅性能を潜在顧客にアピールできる。断熱等級4に適合する仕様など、公営住宅の"質"の底上げにもつながっている。...

    PDF Web Site

  • 社会保障とアセット・ベース型福祉―イギリスの住宅支援とソーシャルケアに着目して―

    遠藤, 希和子, 金子, 充, ENDO, Kiwako, KANEKO, Ju 立正大学社会福祉研究所年報 (21) 51-71, 2019-07-31

    ...イギリスの住宅政策は,公営住宅を含む戦後の「社会住宅」の供給拡大から一転して,サッチャー政権下の民営化を経て,さらに公営住宅の縮小という政策展開をたどってきた。今日,民間セクターによる住宅供給に偏りすぎた住宅政策の煽りと2008年の金融危機以降の経済不安とがあいまって,サッチャー以降に定着した持ち家を通した生活保障が機能しなくなる危機に直面している。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 子育て世帯向け公営住宅の入居者の住環境選好に関する研究

    趙 賢株, 髙田 光雄, 生川 慶一郎, 河野 学, 伊丹 絵美子, 中西 眞弓, 式 王美子 日本建築学会技術報告集 25 (60), 807-812, 2019-06-20

    <p>This paper identifies residential preference of child-rearing households based on questionnaire and interview survey. The results of this paper are as follows : 1) Child-rearing households tend …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • 自然災害被災者対象の交流会におけるマニュアルの作成

    原田, 眞理 玉川大学教育学部紀要 (18) 1-18, 2019-03-31

    ...さらに,自然災害後,仮設住宅等から災害公営住宅等に転居後の孤立化・孤独死が問題視されているので,専門家以外でも実施可能な転居後のコミュニティ作りのためのマニュアルを開発した。マニュアルはメンタルヘルスの改善を目的とし,感情表現を躊躇う傾向などの日本人の特性を考え,身体への注目,小物作り,歌詞を利用することなどを通して,こころに向き合うことへの抵抗を低めることを考慮した。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 戦後東京,「バタヤ」をめぐる社会と空間

    本岡, 拓哉 ジオグラフィカ千里 = Geographica Senri 1 93-117, 2019-03-30

    ...1960年代に入ると,都市景観の整備や廃品回収業における設備の近代化によってその存在価値が減退するなか,公営住宅斡旋へと行政対応が変化したことで,「バタヤ街」は消滅へと向かったのである。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • <研究論文>サービス付き高齢者向け住宅の成立過程と現状

    馬場, 康徳 田園調布学園大学紀要 (13) 65-80, 2019-03

    ...本稿では,1951 年の「公営住宅法」制定から2011 年の「高齢者の居住の安定確保に関する法律」改正までの高齢者住宅および高齢者福祉にかかわる法令を参照し,シルバーハウジングからサービス付き高齢者向け住宅に至る過程を概観する。さらに,既往研究を用いて,現在のサービス付き高齢者向け住宅についての実態を整理し,今後の課題を抽出する。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 2016年熊本地震益城町における応急修理制度の未利用者に着目した実態分析

    熊谷 克也, 渡邉 萌, 佐藤 嘉洋, 円山 琢也 土木学会論文集D3(土木計画学) 75 (3), 181-190, 2019

    ...<p> 災害による半壊以上の被害を受けた住家に対する応急修理制度は,避難所の早期解消,応急仮設住宅・災害公営住宅の需要抑制などにつながりうる制度である.しかし,過去の災害時において制度に関する様々な課題が報告されている.本研究は,熊本県益城町を対象として,2016年熊本地震における半壊世帯の応急修理制度の利用実態とその課題を明らかにすることを目的とする.まず,2017年7月に益城町が実施した郵送調査...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 住宅再建による地域コミュニティへの影響

    福留 邦洋 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 173-, 2019

    ...また、被災した場所から離れた災害公営住宅における入居者コミュニティ形成の難しさは新潟県中越地震と東日本大震災を比較しても基本的に変わっていないように見受ける。新しいコミュニティの検討、模索については、過疎・高齢化が著しい被災地における共通の課題といえよう。</p>...

    DOI

  • 大船渡市の防災集団移転地における高齢者の孤立化防止に関する研究

    中島 美登子, 河村 祐希 住総研研究論文集・実践研究報告集 45 (0), 107-116, 2019

    ...公営住宅や防災集団移転地への移転が進められている。そこでは既存仮設住宅からの移転に伴い既存の地域コミュニティが解体されたことにより,高齢者のさらなる社会的孤立化が進行しているケースも見られる。...

    DOI

  • 存在従属クラス図とバージョン管理に基づく正規化アプリケーション構成法

    金田 重郎, 井田 明男, 森本 悠介, 劉 湘涛, 上野 洸史 情報システム学会誌 14 (2), 39-56, 2019

    ...として,(2)View的属性は「多重度=1」によりリンクを追跡して得る事とし,(3)任意の時点での属性値を得るため,インスタンスをバージョン管理する,アプリケーション構成法を提案する.本手法によれば,インスタンス生成時に,辿り先のインスタンスへのリンクを一意に決定でき,結果として,インスタンス生成後の任意時点におけるView的属性値を,少ない処理ステップ数で取得できる.提案手法の実現性を確認するため,公営住宅管理...

    DOI

  • 中国四川省の農村地域における震災後農村住宅構造類型の変容

    黄 璐 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 44-, 2019

    ...これに応じて,地方行政は計画土地で集中的に公営住宅を建て,地域住民はほぼ半額で購入できるような政策を実施した。</p><p> 対象地域の住宅構造の形成に関しては,当地域の自然・経済環境と緊密な関係がある。雅安市は四川省の中西部の山地地区に位置しており,うち四川盆地からチベット高原への移行地帯にある芦山県は平均海抜2000mに近く,地震による二次災害が発生する可能性が高い。...

    DOI

  • 災害公営住宅入居者および地域住民を対象とした介護予防教室の取り組み

    村上 優子, 佐藤 祐一, 二瓶 友樹, 野澤 龍太郎, 小室 俊臣 理学療法学Supplement 46S1 (0), G-134_1-G-134_1, 2019

    ...平成28年度の介護予防教室はA町内のコミュニティースペース(以下、開催地B)で行われたが、A町災害公営住宅(以下、A町復興住宅)からの参加者は僅かであった。平成28年度に実施された災害公営住宅入居者健康調査の結果、宮城県内の災害公営住宅入居者の50%が65歳以上の高齢者であり、高齢者の独居世帯は入居世帯の28.6%を占めていた(宮城県2017)。...

    DOI

  • 応急仮設住宅と災害公営住宅との連携のための法制度上の提案について

    佐々木 晶二 日本災害復興学会論文集 13 (0), 11-20, 2019

    ...本稿では、現時点で復興法制の残された課題である「被災者の住まいの安定を図る法制度」の一つとして、「応急仮設住宅と災害公営住宅を円滑に連携させる仕組み」に着目した。その上で、まず、従来、実態が不明だった公営住宅法委任条例の全数調査を行い、この分析結果と、既存の法令、通知類の双方を踏まえて、災害救助法関係通知及び公営住宅法に関する法的論点と具体的な改正事項及びその内容を明らかにする。...

    DOI

  • 高齢者の自立的生活を支える共助型集合住宅に関する研究

    佃 悠, 石井 敏 住総研研究論文集・実践研究報告集 45 (0), 95-106, 2019

    ...相馬井戸端長屋は,東日本大震災の高齢者向け災害公営住宅として,住民間の共助を目指し,唯一グループホーム型住宅として建設された。居住者の従前の関係の濃さで入居後の共助の状況が異なっているが,居住者の高齢化によりその関係も変化している。また,住宅の形態,敷地への配置,方位との関係が,共助のための空間の日常利用に影響を与えており,普段の動線を考慮に入れた計画が必要である。...

    DOI

  • 2000年以降における社会経済的居住分化の都市比較

    上杉 昌也 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 282-, 2019

    ...<br> 対象都市は,表1に示す,2015年時点で人口の多い10都市である.また変化の要因として,Ⅰを踏まえ,次の変数(都市指標)を用意した:経済格差の指標として世帯収入ジニ係数(住宅・土地統計調査),グローバル化や産業構造の指標として第2次産業就業者割合や外国人割合,住宅政策の指標として公営住宅世帯割合(以上,国勢調査).なお,(<i>M</i>)<i>DI</i>の算出には国勢調査小地域集計に基...

    DOI

  • 子育て世帯に対する住宅政策に関する調査研究 : 市営住宅応募者の住宅選択行動

    中西, 眞弓, 高田, 光雄, 矢野, 桂司, 生川, 慶一郎, 式, 王美子, 伊丹, 絵美子, 趙, 賢珠, 河野, 学 神戸山手短期大学紀要 (61) 15-38, 2018-12-20

    ...また公営住宅には施設面や環境面に大変大きな格差があり、公営住宅をランク別に管理運営することも検討する余地があると考えられる。さらに、子育て世帯は3人世帯が最も多く、3人以上の世帯が入りやすい住宅が不足しているため、床面積の広い 3K/3DK タイプには入居・退去条件を整備する必要性があることを指摘した。今後公営住宅の管理運営については更なる検討が求められる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • キーワード分析を通じた都市計画分野における研究対象地の時空間的変遷

    都築 早織, 川崎 薫, 谷口 守 都市計画報告集 17 (3), 301-308, 2018-12-07

    ...⽬される課題にも違いがあると考えられる.本研究では,2016年発⾏の⽇本都市計画学アーカイブスに収録されている特集名等から1952年以降に各時代で注⽬されたキーワードを抽出し,都市計画研究の時空間分析に関する⽅法論を提案した.あわせて特徴的なキーワードを対象に,その時空間分布を具体的に明らかにした.分析の結果,たとえば「地域活性化」は地⽅部から⼤都市部へかけて経年的に取り組みが遷移していること,「公営住宅...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 原子力発電所事故避難者受け入れ等に伴う都市計画への影響について

    齊藤 充弘 都市計画論文集 53 (3), 919-926, 2018-10-25

    ...20,000人を超える原発事故による避難者を受け入れていると言われているなか,人口・世帯数の変化について字単位でみると,仮設住宅や災害・復興公営住宅が建設された地域に加えて,住宅団地や既成市街地において著しく増加している地域をみることができる。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • 熊本地震による益城町仮設住宅入居世帯の住まいの意向変化の実態と要因

    永迫 杏菜, 渡邉 萌, 佐藤 嘉洋, 円山 琢也 都市計画論文集 53 (3), 717-723, 2018-10-25

    ...年7月に実施した2時点の調査を用いてパネル分析を行う.まず高齢単身世帯で災害公営住宅希望へ意向を変更した割合が多いことなどの世帯属性別の傾向を示す.さらに,住まいの意向に変化があった世帯を中心に,2017年11~12月に追加のインタビュー調査を16世帯に実施した.結果,資金面への不安,地盤への不安など,住まいの意向変化の要因の実態を明らかにした....

    DOI Web Site 被引用文献7件 参考文献5件

  • 住宅政策と公共性

    今村, 保雄 一般社団法人 都市調査会ホームページ web2018-10 1-16, 2018-10-01

    ...住宅は,私的財ではあるが公共的な意味を持つ.住宅は市場を通じて供給されることが基本ではあるが,公共的な性格と,外部経済性を持つため政府による介入や給付が行われる.現在の東京におけ住宅政策は,民間市場による供給を原則としつつ,住宅困窮者に対する公営住宅の提供や,新たに創設された住宅セーフティネット法に基づく民間賃貸住宅を活用した家賃軽減負担の取組などが行われている.こうした施策は概ね適正なものと評価されるが...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 被災住民が担い手になった生活支援員(LSA)とコミュニティづくり

    本間 照雄 社会学年報 47 (0), 25-, 2018-08-30

    ...</p><p> 東日本大震災は,被災規模が甚大であることだけではなく「避難生活の期間が非常に長い」ことが被災者の困難さを増している.この長期間に渡る避難生活を支えているのが生活支援員である.東日本大震災では,被災者自身も生活支援員となって被災者支援に携わり,日々,応急仮設住宅/災害公営住宅での生活を見守り続けている....

    DOI Web Site

  • 福島県内の原発避難者向け復興公営住宅におけるコミュニティ形成とその課題

    高木 竜輔 社会学年報 47 (0), 11-, 2018-08-30

    ...<p> 福島第一原発事故から7年が経過し,避難指示の解除も進み,被災者の生活再建がある程度進んでいる.避難指示が解除された地域への住民帰還は進んでいないなか,避難先での住宅の自力再建ならびに復興公営住宅への入居という形で住宅の再建が進んでいる.長期避難・広域避難を前提とした原発避難者の住宅再建にはどのような課題があるのだろうか....

    DOI Web Site

ページトップへ