検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,708 件

  • 持続可能な地域づくりにおけるP2M

    李 洸昊, 永井 祐二, 中野 健太郎 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 68-83, 2024-04-20

    ...特に、参加するステークホルダーの主体性を高める自治公民館のプラットフォームが有効に機能した事例と考えられる。本事例から、自然資源を活用した地域づくりのプログラム構築のマネジメントを検証する。...

    DOI

  • 介護予防の地域連携における歯科衛生士の役割  ~ 秋田県フレイル健診から見えた課題 ~

    川村 孝子, 藤原 元幸, 甫仮 貴子, 山口 柳子, 遠藤 孝子, 小武海 明美, 佐藤 嘉晃, 小原 由紀, 田所 大典 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 15-15, 2024-03-31

    ...</p><p>【方法】</p><p>フレイル健診の健診項目は、地区の公民館等で実施した。生活問診 (基本チェックリスト、オーラルフレイル問診票、生活習慣等)、口腔機能 (舌口唇運動機能、舌圧、口腔衛生状態 )、体組成、Short Physical Performance Battery (以下、SPPB)等であった。歯科衛生士は、口腔機能評価および口腔健康管理に関する指導を行った。...

    DOI

  • セツルメント史概観 : その誕生から日本における実践まで

    川上, 富雄, カワカミ, トミオ, Kawakami, Tomio 駒澤大學文學部研究紀要 81 79-98, 2024-03

    ...なお、本論は、我が国セツルメント実践や思想が、戦後、社会教育と社会福祉に分離し、公民館活動と社会福祉協議会活動および在宅福祉サービス活動に継承されているのではないかとの仮説のもと、セツルメントの歴史を辿りなおしながらコミュニティオーガニゼーションおよびコミュニティケアの原型を探ろうとする作業経過報告であり、結論の導出には至っていない、いわば研究ノートである。...

    機関リポジトリ

  • 沖縄県国頭郡今帰仁村謝名における集合的記憶の構築

    楊 珺屹, 松井 真一 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 251-, 2024

    ...祭祀や豊年祭は区長または公民館を中心としておこなわれ,コミュニティが地域性を継承する契機ともなっている。この村での「記憶の場」として挙げられるのはこれら祭祀や豊年祭がおこなわれる空間である。本研究では,これらの「場」についての語りや調査から村の集合的記憶がいかに構築されるかについて検討する。フィールドワークや文献などの筆者自身からの視点だけでは,空間に関する分析は十分ではない。...

    DOI

  • 「市民力」を活かすジャーナリズムの挑戦

    青木 紀美子 放送研究と調査 73 (12), 20-43, 2023-12-01

    ...また,メディアばかりでなく,図書館や公民館,住民団体など,情報の蓄積や共有に関わるさまざまな活動主体が強みを持ち寄って力をあわせることで,社会をつなぐ、より信頼性の高い情報のエコシステムができる,という考え方でも一致している。 それが,ローカルニュースの衰退による情報の空白の拡大や誤・偽情報の拡散と浸透,深まる社会の分断を押し返し,民主主義を支えることにもつながるという考え方に立っている。...

    DOI

  • ポストコロナ社会に向けた公民館職員研究の展望

    池谷 美衣子, 内田 光俊 日本公民館学会年報 20 (0), 10-18, 2023-11-30

    <p>The pandemic has provided an important opportunity for KOMINKAN staff members across Japan to rethink the role of KOMINKAN in their communities. This paper summarizes the experiences and findings …

    DOI

  • ポストコロナ社会に向けた公民館経営論の方向性

    荻野 亮吾, 岡 幸江 日本公民館学会年報 20 (0), 26-36, 2023-11-30

    <p>The purpose of this paper is to clarify directions for Kominkan management theory in post-corona society. The coronavirus pandemic led to the development of new projects for Kominkan, including …

    DOI

  • 公民館事業は何を生み出してきたのか

    村田 和子, 矢久保 学 日本公民館学会年報 20 (0), 38-48, 2023-11-30

    <p>Our team has embarked on a joint research project on kominkan project theory in order to identify the theoretical achievements that have been reached and the challenges that remain for members of …

    DOI

  • 地域コミュニティをめぐる公民館研究の視角

    丹間 康仁, 森村 圭介 日本公民館学会年報 20 (0), 19-25, 2023-11-30

    <p>This paper will identify various features of local communities that were brought to light for community learning centers (kominkan) during the COVID-19 pandemic. The objective is to clarify …

    DOI

  • 認知行動療法(CBT)による不登校支援の試み「不登校の子どもを抱える保護者へのグループワーク」の研究

    南谷 則子 子どものこころと脳の発達 14 (1), 69-76, 2023-11-30

    ...<p>本研究では,不登校当事者ではなく,保護者に対し認知行動療法に基づくグループワーク(CBT-P/NA)を実施するという形で,家族機能の高まりを期待し,保護者のメンタルヘルスの改善や生活の質(QOL)の向上を図る支援に着目した.グループプログラムを開発し効果測定後,さらに地域コミュニティに浸透を図るために支援の専門家をファシリテーターとして養成することを企図した.その後各地域の公民館や病院などさまざまな...

    DOI

  • 地域の公民館の役割から「住みたいまち」を考える : 附属学校園未来創造科第7学年カリキュラム改善

    佐藤 響, 大山 朋江, 大谷 由香, 森下 博之, 深見 俊崇, 猫田 英伸, 川路 澄人 学校教育実践研究 6 77-91, 2023-03-31

    ...と連携して実施する新たな内容へと変更した。1年間を通して実践を記録し、生徒の変化について継続的に見取りを行った結果、一部の生徒たちにとっては若干の難しさはあったようであるが、全体として見ると公民館が多様な地域の課題やニーズに応じた活動を行っていることに気づくとともに、自らが漠然と抱く「住みたいまち」という概念の背景には多様な人が暮らす社会があることに意識を向けさせることができていた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 視覚障害者における視覚的代替性の知覚をもたらす刺激周波数

    木村 朗 日本公衆衛生理学療法雑誌 9 (2), 1-6, 2023-03-30

    ...フィールド実験は、地域の公民館のような公共スペースで行われた。参加者は、先天盲5名、後天盲2名、健常者2名であった。 神経疾患の治療を受けている場合は除外した。介入方法は、超音波センサーで検出した距離データと、iPadにBPIOで接続した低周波通電器を自作のMESHプログラムで利用し、人が近づいたときだけ通電器の信号間隔を変えるというものであった。この条件を介入とした。...

    DOI

  • 令和4年8月9日からの豪雨による青森県鯵ヶ沢町の保育園での避難行動と保育継続

    中野, 晋, 西村, 実穂 土木学会論文集 79 (24), 23-24008-, 2023

    ...東北北部に伸びる停滞前線の影響による豪雨で2022年8月9日に青森県鯵ヶ沢町を流れる中村川が氾濫し,鰺ヶ沢町の市街地で1mを超える浸水被害が発生した.町中心部にある保育園は床上0.75mの浸水被害を受けたほか,在園中の園児47名はバスと徒歩で近くの小学校へ避難した.避難は避難指示が発令された直後の11時から約30分かけて行われた.被災当日にも代替保育施設の検討が行われ,休園することなく応急保育の後,公民館...

    機関リポジトリ

  • 神城断層地震震災アーカイブと連携した看板の設置について

    横山 俊一, 内山 琴絵, 廣内 大助 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 215-, 2023

    ...これは白馬村公民館講座と連携し,山麓めぐりガイドの方々に,アーカイブサポーターズ養成講座を実施。アーカイブの利活用や語り部の育成など,震災の経験や記憶を村民自らが引き継いでいくための仕組みづくりである。2022年度にはアーカイブサポーターズが、アーカイブと看板を利用して村内小学校の防災授業や、村外の防災関係団体のガイド活動を行った。...

    DOI

  • 公共施設における成人映画の上映と観客の経験

    田伏 夏基 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 94-, 2023

    ...</p><p> 第1回湯布院映画祭での日活ロマンポルノ特集上映に対しては,地域住民から公共施設での上映に対する抗議を受けた.しかし,作品選定については,映画祭実行委員に一任されていたため,最終的に公民館ではなく,町立体育館で上映するということで実施された....

    DOI

  • 中学校運動部活動の全面地域移行における学校及び地域関係者の認識と課題(政,社)

    麻原 恒太郎 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 203-, 2023

    ...</p><p>【研究方法】多様な立場の意見を得て認識を明らかにするため質的研究法を用い、対象者をA市(人口約24万人の地方都市)における、各関係団体の中枢を担う者17名(中学校長、部活顧問、競技団体役員、スポーツ推進委員役員、PTA役員、総合型地域スポーツクラブ役員、公民館役員、地区スポーツ協会役員)を機縁法により選択。...

    DOI

  • 大分県杵築市で実施している住民主体型介護予防教室参加者の身体機能の変化について

    朝井 政治, 田中 健一朗, 永徳 研二, 森永 琴美, 三輪 優芽, 手老 泰介, 河野 礼治 九州理学療法士学術大会誌 2023 (0), 187-, 2023

    ...「通いの場」は、(1)週に1回以上、公民館等の開催場所に集合すること、(2)杵築市から依頼された理学療法士が新たに開発した「きつみん体操」を「通いの場」で実施すること、(3)3ヶ月以上継続すること、の3点を運営の条件としている。また、「通いの場」参加者のうち希望者には定期的な体力測定と結果のフィードバックを実施している。今回、「通いの場」参加者の体力測定の結果を縦断的に解析し、その特徴を検討した。...

    DOI

  • 沈堕滝の下流側に分布する段丘堆積物

    高波 紳太郎 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 128-, 2023

    ...</p><p> 沈堕滝の2 km下流には標高120m前後の段丘面があり,岩戸遺跡の発掘調査時に姶良AT火山灰が確認されている(町田 1980).この地点と沈堕滝の間には幅50 mほどの細長い段丘面がいくつか認められる(酒井ほか 1993)が,形成時期は不明である.今回はこのうち大野橋から佐渕川合流点までの左岸(大野町矢田字沈堕,地点a)と,徳尾公民館西隣(大野町小倉木字中津留,地点b)の2つの段丘を...

    DOI

  • 佐賀県杵島郡大町町における洪水災害による重複被災と被災者支援に関する研究

    坪井 塑太郎 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 34-, 2023

    ...しかし,町内の公民館等を利用して専門技術系NPOと自治会による支援拠点が設置され,同拠点を基軸に,炊き出しや清掃道具の貸出し,相談支援等が行われたほか,被災世帯に対し積極的な声掛け訪問等が行われるなど,支援体制が「見える化」していたことから,ボランティア等が少ない状況下においても被災者の生活再建支援が進行できたことが想定される。...

    DOI

  • 令和4年8月9日からの豪雨による青森県鯵ヶ沢町の保育園での避難行動と保育継続

    中野 晋, 西村 実穂 土木学会論文集 79 (24), n/a-, 2023

    ...東北北部に伸びる停滞前線の影響による豪雨で2022年8月9日に青森県鯵ヶ沢町を流れる中村川が氾濫し,鰺ヶ沢町の市街地で1mを超える浸水被害が発生した.町中心部にある保育園は床上0.75mの浸水被害を受けたほか,在園中の園児47名はバスと徒歩で近くの小学校へ避難した.避難は避難指示が発令された直後の11時から約30分かけて行われた.被災当日にも代替保育施設の検討が行われ,休園することなく応急保育の後,公民館...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 地域の戦争の記憶をかたちづくる歴史実践

    佐藤 宏之 日本公民館学会年報 19 (0), 35-44, 2022-11-30

    <p>More than 75 years have passed since Japan's defeat in 1945 and the number of people in the generation who experienced or have some memories of life during the war is decreasing. Statistically …

    DOI

  • 被爆体験の継承・戦争史跡の保存と平和学習

    佐藤 一子, 廣目 千惠美, 藤原 みどり, 重末 貴文 日本公民館学会年報 19 (0), 45-55, 2022-11-30

    <p>Soon after the conclusion of World WarⅡ, peace learning was considered to be the most important area of social education. As the kominkan were being promoted, particular emphasis was placed on …

    DOI

  • 川崎市の平和・人権学習35年の歩み

    中村 高明 日本公民館学会年報 19 (0), 13-22, 2022-11-30

    <p>The aim of this paper is to report on a survey regarding a peace and human rights learning project that has been carried out since 1985 in social education facilities, such as civic centers and …

    DOI

  • 世界的課題とコミュニティ実践を結ぶ

    池谷 美衣子, 大安 喜一 日本公民館学会年報 19 (0), 93-102, 2022-11-30

    <p>This paper aims to identify some of the changes experienced by Kominkan staff who were involved in the implementation of ESD. The focus of the study was Hiratsuka City, which had participated in …

    DOI

  • 阿智村職員としての歩みと平和学習

    林 茂伸 日本公民館学会年報 19 (0), 23-34, 2022-11-30

    <p>I worked for Achi Village for 36 years, including 12 years for the Board of Education.</p><p>What I have learned from this experience is that "residents are the main actors in community …

    DOI

  • 【研究ノート】名護の保育・幼稚園小史

    嘉納 英明, KANO Hideaki 地域研究=Regional Studies (29) 1-16, 2022-10

    ...戦後沖縄は米軍統治下であり、就学前の保育教育施設の整備は遅々として進まなかったが、集落では、字公民館附設の幼稚園が設立され、幼少の子どもの保育を担った。沖縄の日本復帰の前後から公私立幼稚園が整備され、公民館幼稚園は姿を消した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 『飯田市公民館活動記録』の分析(続) : 地域自治組織設立前を主な対象として

    八木 信一, 荻野 亮吾 經濟學研究 89 (2/3), 1-59, 2022-09-30

    はじめに / 第1節 活動記録について― 目次構成の遡及と事業計画の区分 / 第2節 学級・講座に着目した分析 /  1 学級・講座数の推移について /  2 新規の学級・講座について /  3 地区で特徴的な学級・講座について /  4 連携体制について / 第3節 専門委員会等事業に着目した分析 /  1 総事業数の推移について /  2 主要3事業とそれ以外の事業数の推移について / …

    DOI HANDLE

  • [論文]ソローの“Uncommon Schools”が意味するもの --「生きた知性」と終わりなき自己の向上--

    神谷, 有咲 臨床教育人間学 16 112-117, 2022-07-25

    ...もが教師にも,或いは生徒にもなり得るという.又,“uncommon schools”と教育人間学概論IIにおける外部講師の方々との間には,多様な知恵や知識を収集するという点,教える者も教えられる者も絶えず学ぶことで自己の存在を更新し続けるという点に,共通項を見いだせる.さらに,多様な知識を学んで自己を高めていくことを目的とし,成長し続ける者皆に開かれた場所だという点において,日本の社会教育の場である公民館...

    HANDLE

  • 災害時の避難所情報共有システム「災救マップ」の活用

    稲場, 圭信, 川端, 亮, 王, 文潔, 小島, 誠一郎, 峯, 英一郎 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 445-445, 2022-07-06

    ...全国には 8 万ほどの指定避難所ある.一方で,近年の災害時には,小学校や公民館といった公的な避難所に加えて,寺社等宗教施設が緊急避難所になる事態が頻発している.全国にある寺社等宗教施設 20 万,指定避難所,指定緊急避難場所等をあわせて約 30 万の施設情報をもつシステム「災救マップ(未来共生災害救援マップ)<https://map.respect-relief.net/>」の概要,その社会実装,および...

    情報処理学会

  • 地域における薪ストーブの導入意識

    森本 峻輔, 芳賀 大地 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 220-, 2022-05-30

    ...その一環で公共施設に薪ストーブを設置し、平成25年に若桜町役場、平成26年には若桜町公民館と池田郵便局に導入した。先行研究では薪ストーブ利用者の実態調査をしたものが多いが、本研究は公共施設に設置されている薪ストーブの効果に注目した。この施策から町民の薪ストーブに対する購買意欲の変化、事業体への効果を明らかにすることを目的として研究を行った。...

    DOI

  • 1-4-26. 民謡研究家・久保けんおの遺稿研究

    梁川, 英俊 南太平洋海域調査研究報告 = Occasional papers 63 80-81, 2022-03-30

    ...本研究は、現在喜界町中央公民館に保管されている民謡研究者・久保けんおの未発表の遺稿を含む資料集を調査・整理を目的としている。具体的には、資料を分類・整理してデータベースを作成し、公民館のHPで公開するほか、草稿類の分析を通して、採集家のみならず、詩人、教育者、作曲家、編曲家などという久保の多様な活動に光を当ててみたい。...

    機関リポジトリ

  • 地域における平和学習の歩みと課題 ―住民の平和学習実践史から学ぶ―

    谷岡, 重則, TANIOKA, Shigenori 立正大学教職教育センター年報 (3) 87-97, 2022-03-01

    ...本稿の目的は、平和学習の今日的な争点となっている、1)歴史認識と戦争体験 2)核兵器の廃絶 3)持続可能な社会づくりと原発問題 4)戦後日本国憲法と平和主義という4つのテーマを取り上げ、住民の平和学習の実践史を通して、今日的な学習課題と公民館など社会教育実践の在り方を探求することである。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 「戦渦に生きる」人たちの学びあいと継承

    佐治 真由子, 齋藤 真哉, 阿知良 洋平 日本公民館学会年報 19 (0), 82-92, 2022

    <p>The purpose of this study is to clarify how people who differ in their historical awareness and way of thinking can deepen interpersonal relationships by learning through discussion. In the …

    DOI

  • 高齢者のADLを維持することを狙いとする運動方法の模索

    竹島 伸生 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 52-, 2022

    ...演者らは2000年から実施してきた地域公民館を拠点とする地域型運動、または家庭型運動との併用は現在でも継続されている。移動が容易な場所に集い、一緒に運動を行う方法は、内発的動機付けをもたらすための方法として効果的である。一方、コロナ感染で「集まる」という方法が選択できずに中止を已む無くとの声が聞かれていた。...

    DOI

  • オープンデータを活用した心霊スポットの分布傾向分析

    于 燕楠, 伊藤 修一, 鈴木 晃志郎 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 136-, 2022

    ...</p><p></p><p>結 果</p><p> Z検定の結果,病院,最終処分場, 精神病院が心霊スポットとの有意な随伴傾向を示す一方,小学校,公民館, ダム, 浄水場, 役所, 配水池, 僻地保健福祉館, 火葬場が有意な離反傾向を示した.この傾向は、我々が先に公表した日本全国の分析結果と概ね矛盾しない(鈴木ほか2020)....

    DOI

  • 地域在住高齢者に対するモトタイルを用いた二重課題運動によるバランス能力への改善効果

    幸福 恵吾, 藤田 英二, 久保 誠吾, 小濱 剛, 楠 正暢, 竹島 伸生, 中垣内 真樹 スポーツパフォーマンス研究 14 (0), 109-117, 2022

    ...地域在住高齢女性11名(77.6 ± 7.1 歳)を対象にモトタイルを用いた運動を地域公民館において集団で週2 回,12 週間実施し,バランス能力への効果を検討した.バランス能力の指標には,開眼での20 秒間その場足踏みテスト(マーチテスト)を実施し,2 つの赤外線センサー機器を用いて頭部関節点の総軌跡長(TMD)と最大軌跡長(MMD)並びに膝関節点の軌跡長(KMD)の変化と両脚の歩調(PACE)とその...

    DOI

  • 医師による小学校での喫煙防止教育の成人式における 長期有効性の検討

    遠藤 將光, 岩城 紀男, 福田 太睦, 吉田 健治, 横山 明美, 池田 美智子, 高橋 裕子 禁煙科学 vol.16 (02), 1-6, 2022

    ...<br> <b>方法</b>:金沢市内 14 公民館、7 会場の成人式でアンケートを行い、出席者は 700 名弱(全市出席者の 20%程度)で回収率 は 75%から 80%程だった。これらを喫煙防止教育あり群と教育なし群に分け喫煙行動を群間比較、喫煙率はχ二乗検定 を用い検討した。また、2017 年度からアンケートに「新型タバコを安全と思うか」との質問を追加した。...

    DOI 医中誌

  • 中学校運動部活動の地域移行における学校及び地域関係者の認識と課題(政,社)

    麻原 恒太郎 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 147-, 2022

    ...</p><p>方法:フィールドをM市(24万人)とし、対象者を部活顧問、競技団体役員、スポーツ推進員役員、PTA役員、総合型地域スポーツクラブ役員、公民館の役員、地区スポーツ協会役員に半構造化インタビュー調査を実施した。 </p><p>結果(N=9):職務は会長4、理事長・理事3、その他2、中学校での運動部活動経験有8、公認指導者資格保有2、審判資格保有5であった。...

    DOI

  • 住民自治を支える公民館の役割を再考する

    高橋 伸光, 向井 健 日本公民館学会年報 18 (0), 106-117, 2021-11-30

    <p>The purpose of this paper is to analyze how the autonomous activities and self-governance of local residents have been negatively impacted by the spread of COVID-19 and to consider the roles that …

    DOI Web Site

  • マカオにおける成人継続教育の展開

    肖 蘭 日本公民館学会年報 18 (0), 163-176, 2021-11-30

    <p>This article presents an overview of the process by which adult education and lifelong learning developed in Macau, beginning with a brief historical outline followed by a focus on …

    DOI Web Site

  • 復興まちづくりおけるコミュニティの居住環境の課題に関する一考察

    後藤 純 都市計画論文集 56 (3), 619-626, 2021-10-25

    ...アンケート調査の結果では、居住環境の評価として、被災地域は散歩に適した公園や道路環境、公民館等の地域の活動の場の不足について被災地域の約4割が改善傾向と答え、復興支援地域の意識についても有意差が見られた。最後に、釜石市の復興まちづくり(計画及び事業)により創造されたコミュニティの居住環境に関する課題について、考察しまとめた。</p>...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献1件

  • 中山間地域に居住する高齢者におけるソーシャル・キャピタルと主観的健康状態の関連

    中塚 美帆, 石原 多佳子, 纐纈 朋弥, 小林 和成 東海公衆衛生雑誌 9 (1), 84-90, 2021-07-03

    ...</p><p><b>方法</b> 岐阜県(A市),群馬県(B町)に住む公民館活動等に参加している65歳以上の高齢者を対象に無記名自記式質問紙による集合調査を実施し406人から回答を得た。一次分析は各調査項目の基本統計量を算出し,二次分析としてソーシャル・キャピタル(以下,SC)の各因子の構成項目の内的整合性の確認のため信頼性分析を行った。...

    DOI Web Site 医中誌

  • Factors Affecting the Participation of Learners in Social Education

    Khalaf Mohamed Abdellatif 教育学研究ジャーナル 26 (0), 21-32, 2021-03-13

    ...本研究では,公民館での地域に根ざした学習活動への参加に関する検討を行う。具体的には,広島市内の5つの公民館の学習者のサンプル(511人)に対する調査に基づいて,公民館での地域に根ざした学習活動への人々の参加に関する新たな実証的エビデンスを提供することを試みる。実際に収集したデータの分析に基づく知見は,社会教育における理論と実践の間の潜在的な不一致を強調するものであった。...

    DOI Web Site

  • 筑後川下流域の神社奉納物によるローカル地域の見方

    黒木, 貴一, 杉村, 伸二 福岡教育大学紀要. 第二分冊, 社会科編 70 1-10, 2021-03-10

    ...さらに神社空間は,信仰機能に加え,公民館や公園機能が付加し始めたことも確認した。まとめると奉納物の属性及び時空間的な地理情報解析では,神社の現状に止まらず,空間を維持させるための人々の努力や工夫,すなわち持続可能性を確認することができる。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 人口動態・構造の変化に伴う自治公民館活動の変遷

    清水 陽子, 青木 嵩, 角野 幸博 都市計画報告集 19 (4), 389-395, 2021-03-03

    ...各公民館で実施された活動の把握は各公民館が発行する公民館誌もしくは活動報告書から得た。その結果、人口動態については、人口増加期では幅広い世代を対象とした活動が展開され、減少期には世帯を対象とした活動と、その変化により活動の主たる対象が変化していることが明らかになった。また、高齢化の進行と自治公民館の活動から活動の担い手が高齢者であることが明らかになった。...

    DOI Web Site

  • 防風石垣が残る山間集落の形態的特徴に関する調査研究

    向 理沙, 落合 知帆 都市計画報告集 19 (4), 426-430, 2021-03-03

    ...昭和初期まで住民のほとんどが筏師で民家は山の街道沿いと川沿いに分かれて分布しており、現在公民館や寺社が集められている集落の中腹は風が強いためにほとんどが畑であった。しかし、昭和28年に紀州大水害が起こり、川沿いの多くの民家が被害を受けた。川沿いの住民は土河屋を離れるか、土河屋内のより高い土地に移住した。...

    DOI Web Site

  • 限界集落における地域運営と高齢者の自治 : 鹿児島県の中山間地域公民館を事例に

    久保田, 治助 鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 = Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 72 201-211, 2021-03

    ...結果として、①高齢者は公民館活動を福祉活動であると捉えている、②生活課題はできるだけ自主的に解決ができるような力量を備えたいと考えている、③人材確保を行うための工夫が必要、④企画力を高めるための工夫が必要、⑤住民同士の交流を回復するために、地域行事の再編する必要、⑥地域づくりとして福祉計画が需要、の6つの課題が明らかとなった。...

    機関リポジトリ

  • 公民館主事の専門性を培う―わたしの経験から―

    植原, 孝行, UEHARA, Takayuki 立正大学教職教育センター年報 (2) 75-90, 2021-03-01

    ...公民館主事には養成制度も任用・採用のシステムもまだ無い。にもかかわらず、公民館には専門性のある職員が求められている。公民館主事の専門性とは何か。それは、ほかの職種には無い職務内容・方法など、公民館主事ならではの公民館の職務を支える職性、その職務をより精緻に行なうための指針、姿勢、営為であろうと考える。ここでは、公民館主事の専門性を考えるうえで一つの社会教育実践事例をとりあげる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 占領期名古屋における社会教育の再生と展開

    新海, 英行, Shinkai, Hideyuki 研究紀要 42 1-36, 2021-02-20

    ...第4 に、社会教育施設整備の必要性を唱えながら、市の財政上の困難のためであろうか、代表的な施設(東山動植物園、鶴舞中央図書館)を除き、公民館などの地域生活と関連する施設整備は大幅に遅滞し、それへの着手は高度成長期を俟つこととなる。社会教育活動の拠点ともいえる公民館は、唯一西区に1館のみ存在したに過ぎなかった。  ...

    機関リポジトリ

  • 避難所模擬環境における睡眠影響に関する研究

    都築 和代, Draganova Vanya Yordanova 住総研研究論文集・実践研究報告集 47 (0), 49-59, 2021

    ...体育館や公民館が避難所に転用されるケースは多く,そのため,災害救助用毛布が備蓄され,睡眠に使用される場合は多い。さらに,災害直後には停電等が発生し,自宅等の住宅であっても冷暖房が使用できない場合もある。そこで,本研究では,冷暖房が必要ない中間期に2 種類の寝具である救助用毛布と布団を使い,体育館と自宅寝室にてそれぞれ睡眠実験を行う。...

    DOI

  • 災害デジタルアーカイブを活用した災害伝承の場づくり

    内山 琴絵, 廣内 大助 日本地理学会発表要旨集 2021a (0), 95-, 2021

    ...</p><p></p><p>(2)語り部となるアーカイブサポーターズ養成</p><p> 白馬村公民館講座と連携し,山麓めぐりガイドの方々にアーカイブサポーターズ養成講座を実施している.アーカイブの利活用や語り部の育成など,震災の経験や記憶を村民自らが引き継いでいくための「場」となっている....

    DOI

  • 三陸地域の津波被災遺構―解体と保存の10年

    高木 秀雄 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 086-, 2021

    ...</p><p><u>解体・撤去された主な遺構候補</u> </p><p>1.岩手県大槌町の民宿に乗り上げた釜石市の観光船「はまゆり」2011年5月撤去  同「はまゆり」を乗せた民宿「あかぶ」および大槌町役場 2021年2月撤去 </p><p>2.宮城県石巻市の雄勝公民館の上に乗った大型バス 2012年3月撤去 </p><p>3.宮城県気仙沼市の大型漁船(第18共徳丸) 2013年9月〜撤去 </p>...

    DOI

  • 過疎山村に出現する無居住寺院の実態とその対応

    中條 暁仁 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 78-, 2021

    ...中には,堂宇の間取りを公民館として改装し,高齢者の「たまり場」,住民による集会の場としての機能を持たせている事例があった。一方で,堂宇の老朽化によって損傷が進み,少数の檀家による復旧が困難に陥っている寺院では,檀家の同意を得て代務住職が廃寺を決断していた。ひとたび自然災害や獣害によって堂宇が損傷すると,廃寺に至るケースもある。...

    DOI

  • 高齢者がとらえる小地域の環境のストレングス

    安仁屋 優子, 佐久川 政吉, 下地 幸子 老年看護学 25 (2), 115-122, 2021

    ...</p><p> 高齢者がとらえる小地域の環境のストレングスは,資源と社会関係に関連していた.資源としてのストレングスは,【利便性のある生活環境】に恵まれ,【安心・安全な街並み】で,【子どもを育みやすい文教地区】のよさがあり,多世代が【住民の拠点である公民館】に集まり【活発で豊富な活動】が挙げられていた.社会関係のストレングスは,【多様性のあるつながり】と【根づいている地縁】がとらえられていた.今後は...

    DOI Web Site 医中誌

  • オンライン公民館の可能性

    おきな まさひと, 中村 路子 日本公民館学会年報 17 (0), 28-36, 2020-11-30

    <p>In this report, we introduce a case of Online Kominkan conducted at Kurume city, Fukuoka Prefecture. The visionAreal has been working on place making for parents and their children in Kurume …

    DOI Web Site

  • 新型コロナウイルス感染症と公民館

    田中 純子 日本公民館学会年報 17 (0), 22-27, 2020-11-30

    <p>This is a report on how Kominkan in Okayama City have coped during the COVID-19 disaster as well as the issues that the pandemic poses for Kominkan activities in the future. Kominkan have …

    DOI Web Site

  • 令和元年度 名古屋大学総長裁量経費 地域貢献事業「名古屋周辺の地震・活断層を学ぼう」活動報告

    南 雅代, 鷺谷 威, 小坂 由紀子, 加藤 丈典, 若杉 勇輝, 北川 浩之, 栗田 直幸, 山根 雅子, 西田 真砂美, 澤田 陸, 榎並 正樹, Minami Masayo, Sagiya Takeshi, Kozaka Yukiko, Kato Takenori, Wakasugi Yuki, Kitagawa Hiroyuki, Kurita Naoyuki, Yamane Masako, Nishida Masami, Sawada Hitoshi, Enami Masaki 名古屋大学年代測定研究 4 76-83, 2020-06

    ...根尾川河原では、根尾公民館の三本木隆館長のご指導のもと、シカマイア化石の採集を行った。また、根尾谷地震断層観察館・体験館では、1891年の濃尾地震によって形成された根尾谷断層の観察を行い、濃尾地震の揺れを実体験した。2日目は、名古屋大学減災館で、減災連携研究センターの鷺谷威教授から地震発生や断層形成のメカニズム、地震防災について学んだ。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 地域防災における公民館の役割について

    平田 あや, 田中 隆文, HIRATA Aya, TANAKA Takafumi 中部森林研究 68 83-86, 2020-05-30

    ...その中でも公民館等の施設が,地域住民の防災意識を高めるために, どう活動しているのかに関心を持った。今回,「地域の防災拠点形成事業プログラム」に参加した幾つかの公民館の活動事例について調べ,そのうち一部の公民館に対して聞き取り調査を行った。それらを元に,住民の防災意識の向上のために,公民館がどうあるべきか考察した。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 少子高齢社会における地域学習コンテンツの開発:北海道名寄市智恵文の事例

    青柳 かつら, 山下 俊介 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 71-, 2020-05-25

    ...③第三者評価として公民館職員と小学校教員に効果をヒアリングした。【結果】①は出欠確認等の負担を軽減しオープン型学習会とすることで、地元老人クラブと会を共催でき、公民館から広報支援を得る体制ができた。年4回の活動と記録集・HP作成を経て、小学校の要望を反映させた出前授業を行えるようになった。②では学習目的の達成と高い主観的幸福観・健康観が見られた。...

    DOI

  • T自治公民館における「まちの保健室」実践報告

    田中 美菜江, 稲田 千明, 田中 響 鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 (80) 45-50, 2020-01-10

    長年にわたり健康づくりに積極的に取り組んでいるK 市T 地区では,「まちの保健室」を継続的に実施している.本稿は,参加者の健康チェックデータと健康管理についての3 年間の継続調査結果より,今後の「まちの保健室」運営に示唆を得ることを目的として分析,考察した実践報告である.

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

ページトップへ