検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 233 件

  • 学習英文法における準動詞の新しい枠組み

    遠藤 真知子 共愛学園前橋国際大学論集 23 87-105, 2023-03-31

    ...学習英文法では一般的に、準動詞には「to不定詞・動名詞・分詞」があると教えられているが、to不定詞には名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのに対し、動名詞には名詞的用法しかなく、分詞には形容詞的用法と副詞的用法しかない。また、分詞には現在分詞と過去分詞という形の違うものが含まれているなど、たいへんわかりにくい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 「おもわく」の語史 : 意味用法の変遷と専門語性

    谷口 悠 同志社日本語研究 (23) 1-14, 2023-03-31

    ...その結果、名詞用法(ク語法の「今、現に思っていること」という分詞用法が形骸化)と副詞用法(引用句を導く)が併存したのが、近世に名詞用法のみとなること、近世に「恋・恋人」の意味がみられ、近代以降には商業・経済専門用語として使われていたことを明らかにした。くわえて「思惑」の表記が専門用語としての「おもわく」の意味に影響を与えていたであろうことを示した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 英語史における受動虚辞構文の発達について

    本多 尚子, 田中 智之 言語研究 164 (0), 93-109, 2023

    ...Predを主要部とする構造は14世紀に出現し18世紀に確立されたが,PredPの出現および確立により,後期中英語期に関連要素が受動分詞に先行する語順が優勢になり,関連要素が受動分詞の直後に来る語順が18世紀中に消失したという事実が正しく説明されると主張する。</p>...

    DOI Web Site

  • 近代英語における hear φ say 型表現のイディオム化とその衰退要因について

    村岡 宗一郎 歴史言語学 11 (0), 23-45, 2022-12-27

    ...現代英語の知覚動詞 hear は,補文主語(目的語)と共に原形不定詞や現在分詞な どの準動詞を補文に取る構造に加えて,I have heard φ say that the moon influences the weather.( 安藤 2008: 126)のように,補文主語を欠き,原形不定詞のみを補文にと る用法(以降,hear φ say 型表現と表記する)が散見される。...

    DOI Web Site

  • 原因・理由を表す副詞節とされているthat節について.pdf

    大野 真機 都留文科大学研究紀要 (94) 11-18, 2021-10-20

    ...抄録 経験者(Experiencer)を内項として取る心理動詞の多くは、経験者が(表層の)主語と して現れるときには過去分詞の形を取って心理状態を表すことが多い。一方、心理動詞の 中には、ごく少数ではあるが、worry などのように自動詞化して経験者が主語として現れるものもある。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 日英語の心理的距離を縮めるコミュニケーションーポライトネスとフェイス侵害行為の視点からー

    マツクラ, ノブユキ, Nobuyuki, MATSUKURA 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要第4号 2021 (4) 95-104, 2021-04-01

    ...心理的距離感」をあまり感じさせない対人コミュニケーションについて,ブラウン&レヴィンソンの主としてポジティブ・ポライトネスおよび「フェイス侵害度」を理論的根拠として,日英語間に見られるコミュニケーションの差異についても念頭に置き考察を加えた.具体的な事例分析について,第1に着目した点は,相手との心理的距離を縮める呼称および人称代名詞である.第2点は相手との心理的距離を縮める付加疑問,命令文,および現在分詞...

    機関リポジトリ

  • 日英語の心理的距離を縮めるコミュニケーションーポライトネスとフェイス侵害行為の視点からー

    松倉 信幸 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要第4号 2021 = Journal of Suzuka University and Suzuka Junior College Vol.4 2021 (4) 95-104, 2021-04-01

    ...心理的距離感」をあまり感じさせない対人コミュニケーションについて,ブラウン&レヴィンソンの主としてポジティブ・ポライトネスおよび「フェイス侵害度」を理論的根拠として,日英語間に見られるコミュニケーションの差異についても念頭に置き考察を加えた.具体的な事例分析について,第1に着目した点は,相手との心理的距離を縮める呼称および人称代名詞である.第2点は相手との心理的距離を縮める付加疑問,命令文,および現在分詞...

    機関リポジトリ

  • 英語の分詞の意味的特徴づけ

    濱崎, 孔一廊, 宇都, 斗貴 鹿児島大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編 = Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Cultural and social science 72 37-46, 2021-03

    ...さらに,動詞が述語として用いられる文では,通常はbe動詞が現れないのに,現在分詞や過去分詞になるとbe動詞が必要とされる。この場合,動詞はどちらなのか,両方なのか。そこで,本稿では実際の教育現場で生徒が混乱を起こす分詞を含む構造を取り上げ,その本質をあきらかにすることを目的とする。...

    機関リポジトリ

  • フランス語名詞発話文における直接性 ―喚体論に照らして―

    栗原 唯 フランス語学研究 54 (1), 1-22, 2020-06-01

    ...<p>名詞句の単独用法は従来フランス語学では非動詞述辞を持つ名詞文として動詞文と同様に叙述関係から分析されるか,発話者による言語行為の産物である発話として分析されてきた.これらの分析は同じく名詞句単独用法である掲示された名詞句や現在分詞・過去分詞や関係節と共に構成される名詞句の記述に関して一定していない.二項的な叙述関係または発信者としての発話者を前提としているためである.本論ではフランス語の名詞句単独用法...

    DOI

  • 『プラサンナパダー』第18章に引用される『八千頌般若』

    新作 慶明 印度學佛教學研究 67 (3), 1137-1142, 2019-03-25

    ...</p><p>②PsP<sub>Skt</sub>には,「中略」後,引用を再開する直前に,やや唐突な処格絶対分詞の一文が見られる.この一文は,文脈に沿うも,Aṣṭa<sub>Skt</sub>にそのままの形で対応するテキストを確認することができないものであり,状況説明のための要約である可能性を指摘することができる.</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • La syntaxe de l'adjectif participial dans le Patois du Valromey(francoprovencal)

    Delbarre, Frank 言語文化研究紀要 : Scripsimus (26) 1-21, 2017-10-31

    ...本論は2015年に発行されたL'accorddu participe passe dans Jes dialectesfrancoproven~aux du Bugey (ビュジェー地方のフランコプロヴァンス語方言における過去分詞の~)に続き、Patoisdu Valromey (2001) の文苫コーパスの分析をもとに、現代ヴァルロメ方言における分詞形容詞の用法を定義することを目的とする。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • Le passé composé français et le present perfect anglais : autour de problèmes de traduction entre le français et l'anglais

    SAKAGAMI, Ruriko 言語文化論叢 = Studies of Language and Culture 21 1-24, 2017-03-30

    ...同族言語である英語の運用能力 について一定レベルに達していることが前提にあるため,フランス語の構造 解説において,教員はその前提知識を活用することにより効率的に学習を進 めようとすることがある.動詞時称形の形態とその用法に関する分野をその 例に挙げることができる.フランス語の複合過去形の形態は,助動詞に関し て英語とは異なる点があるが,英語の現在完了形と同様の構造,すなわち「所 有」を意味する動詞と過去分詞...

    機関リポジトリ Web Site

  • ラーヴァナの言葉に織り込まれた文学技巧

    Kawamura Yūto 比較論理学研究 14 91-102, 2017-03-25

    ...他の者たちは賞賛者を煽動するが、俺のような者たちは決してそんなことはしない」 現在分詞ś□ṇvadbhyaḥと定動詞形pratiś□ṇvantiはともに動詞語基śruから、現在分詞g□ṇadbhyaḥと定動詞形anug□ṇantiはともに動詞語基g□から、それぞれ派生する語である。 以上のように、バッティは文法学部門において規則例証のみに専心しているわけではない。...

    DOI 機関リポジトリ

  • Ce que traduit le gérondif français 2: autour de problèmes de traduction entre le français et l'anglais

    Sakagami, Ruriko 言語文化論叢 = Studies of Language and Culture 19 21-37, 2015-03-30

    ...フランス語と英語は,共に印欧語族に属し,語彙的にも文法的にも共通点 を多く持つ言語同士である.動詞の時称形に関しても,活用語尾で形態が決 定されるものと助動詞と過去分詞との複合的な形態を持つものを保有するの で,この両言語において対応する見かけ上の等価値形態を指摘することがで きる.そのような形態の一つとして,フランス語の現在分詞と英語の現在分 詞を挙げることができる.しかし、フランス語の現在分詞は...

    機関リポジトリ Web Site

  • 中国特許出願動向分析

    袁 方, 小林 義典, 安藤 俊幸 情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 2015 (0), 85-90, 2015

    ...特に、その中でもテキストマイニングのタームの抽出段階で極めて重要な「分詞(分かち書き)」に着目し、いくつかの入手可能なツールを比較評価するとともに、現状の課題も明らかにする。<br> 加えて、選定したツールを用いて空調分野での特許を分析し、出願動向などの把握を試みる。...

    DOI

  • Rote Learning in English Education for Japanese Students : towards more Context-Oriented Multimedia Material

    冬野 美晴 芸術工学研究 20 1-8, 2014-03-20

    ...一般的な日本の英語教育において、心理動詞受動文は「be surprised at = ~に驚く」などと、「be 動詞+過去分詞+特定の前置詞」 を対応する日本語訳とともにセットで指導することが多い。しかし、受動文である以上、心理動詞受動文にもbyなど他の様々な前置詞が共起することも本来は自然な現象であるが、現在の日本の指導法では様々な前置詞の使い分けが十分に指導されていない現状がある。...

    DOI HANDLE Web Site

  • スペイン語の構文〈tener +過去分詞〉の再検討

    下田, 幸男 京都産業大学論集. 人文科学系列 47 169-184, 2014-03

    ...本論は〈tener +過去分詞〉構文の様々な特徴について総合的な分析を試みている。先行研究では迂言用法かどうかという統語的な観点からの分析が主だったが,本論は意味的,語用論的観点から〈tener +過去分詞〉構文を再分析し,コーパスを使って構文の現れる適切なコンテクストを提示する。最後に構文の通時的な変遷についても検討する。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 現代日本語における形容詞的動詞について : 連体修飾の「テイル」・「タ」形を中心に

    ウッムハン チフトゥチ Nagoya Linguistics 7 39-48, 2013-03-31

    ...これは日本語では「形容詞的動詞」以外「形状動詞」とも呼ばれ、多くの言語や欧語文法では「分詞」と言われている動詞の用法である。ある意味、動詞の形容詞らしさが現れているとも言えるこの用法には「乾いた手」「ぬれた傘」などのように後置された名詞の属性を表す特徴も持ち、この場合は時制の接尾辞となる「タ」が付いている動詞は役割として形容詞の振る舞いをしている。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • CLTにおける文法システムのあり方について : 後置修飾をどう考えるか

    荻原 洋 富山大学人間発達科学部紀要 7 (2), 133-144, 2013-03-15

    ...圧倒的に多いのは,時制(完了形),冠詞,分詞構文,仮定法であるが,名前の出てこないものでも,意外とよく分かっていないことがある。たいがいそのようなものは,普段は何の疑問も感じていないのに,いざ教育実習などで自分が教えなければならなくなった時に,「あれ?これはなんだ?」と戸惑うことになることが多い。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 英語の三つの離接節について

    岩田 良治 天理大学学報 64 (1), 1-13, 2012-10

    ...本稿では,下記(i)にあるような分詞節,(ii)にあるような離接詞としてのthat 節,(iii)にあるような推論用法のbecause 節,およびそれらの節を含む文について考察する。(i)John, knowing that his wife was expecting a baby, started to take a course on baby care....

    機関リポジトリ

  • 奈良平安朝文芸における過去辞が介入する分詞用法

    釘貫 亨 Nagoya Linguistics 6 120-110, 2012-03-31

    ...中古語の分詞用法では「咲く花(無標識分詞)」「咲ける花(現在分詞)」「咲きたる花(過去分詞)」のような特徴的な鼎立関係が成立し、以後この分詞の枠組みは「生きる力•生きている証•生きた化石」のような現代語の分詞構造に継承されている。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 英語における主格・対格独立分詞構文の共時的・通時的諸相

    中川 聡 言語研究 139 (0), 85-109, 2011

    ...対格独立分詞構文は中英語では事実上与格分詞構文であり,分詞構文において与格主語が主格主語へ再分析されたことにより減少するが,19世紀後半以降,分詞構文がC-T構造形を持たなくなってきたことと,対格代名詞主語を伴う動詞的動名詞との類推により再度観察されるようになっていると論じる。また,19世紀後半以降,対格独立分詞構文の主語はdefault Caseによって認可されるということも示す。</p>...

    DOI

  • 過去分詞の統語機能と派生語

    上野 貴史 イタリア学会誌 60 (0), 89-110, 2010

    <p>Il participio passato usato come verbo o aggettivo aggiunge la funzione aggettivale a quella originaria di verbo. In quanto verbo funge da elemento del tempo composto (ad es. Sono tornati a …

    DOI Web Site Web Site

  • Meters of Boethiusにおける助動詞と分詞および助動詞と不定詞補語の語順について

    鈴木, 敬了 語学教育研究論叢 26 133-154, 2009-01-31

    10世紀後半の頭韻詩Meters of Boethiusをデータベースにした本研究は古英語詩の話順研究の一環であり、法助動詞構文における語順決定要因が他のタイプの助動詞構文全体にみられるかを調査したものである。分析の結果、頭韻の影響が他のタイプの助動詞構文でも見られた。したがってMeters of Boethiusにおいて助動詞構文全体にわたり、語順と頭韻の密接な関係が実証されたと言える。(単著)

    機関リポジトリ Web Site

  • Root-Aorist Participleの機能について

    堂山 英次郎 印度學佛教學研究 56 (3), 1043-1048, 2008

    ...)においては,十分な研究は未だ為されていない.本稿では,アオリスト分詞の大半を占める語根アオリスト分詞(殆どRVのみで例証)の用例を,現在分詞や完了分詞との関係や主動詞との関係において吟味し,アスペクトの現れの有無を検討した.その結果,語根アオリスト分詞に特徴的な機能として,主動詞の動作に先行して起こる動作を表現する;主動詞の帰結を表わす;動作を一般論化し,動作主あるいは指示対象の一般的性質を表わすことが...

    DOI Web Site Web Site

  • ヒンディー語の非定型の副詞節 : 日本語との対照

    西岡, 美樹 京都産業大学論集. 人文科学系列 37 63-90, 2007-03

    本稿は,ヒンディー語の非定形動詞による副詞節を,日本語の副詞節と対照し,共通点及び異質な点を探ったものである。ヒンディー語の非定形動詞には,不定詞(原形不定詞を含む),未完了分詞,完了分詞の3つがあるが,それらが日本語の連用形(中止法のもの),テ形や,両言語に共通な形式名詞を使用した副詞節等と,形式上及び機能もしくは意味の上でどのように対応するかが本稿で明らかになる。

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • Unaccusativity and East Asian Languages: Issues and Prospects

    WASHIO Ryuichi 中国語学 2006 (253), 44-91, 2006

    ...取り上げる現象には、 (1) ゲルマン諸語における助動詞選択、 (2) 過去分詞の形容詞用法、 (3) 非人称受動、 (4) 上代日本語におけるツとヌの選択、 (5) 韓国語漢語動詞におけるDOとBECOMEの選択、 (6) 日本語や中国語における間接受動などが含まれるが、特に (6) については、いわゆる主語昇格排他性 (1AEX) との関連で多角的な検討を加える。...

    DOI Web Site

  • ヒンディー語のいわゆる名詞句について : 属格後置詞’kā'を中心に

    西岡, 美樹 京都産業大学論集. 人文科学系列 33 74-98, 2005-03

    ...1.はじめに 2.ヒンディー語における名詞句の諸類型  A.名詞 + 名詞  B.名詞 + 属格後置詞/属格代名詞 + 名詞  C.形容詞 + 名詞  D.分詞 + 名詞  E.名詞 + ‘vālā’ + 名詞  F.斜格名詞句 + 名詞  G.関係詞節  H.同格詞節 3.属格後置詞を伴う名詞句の構造と分析  (1)名詞 + 属格後置詞/属格代名詞 + 普通名詞  (2)名詞 + 属格後置詞/属格代名詞...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 古英語訳福音書における拡充形に関する研究(英語学)

    堀口, 和久 千葉経済論叢 (29) 21-43, 2004-01-11

    ...ヨハネ伝以外で拡充形が使われている箇所について,ラテン語の原典と比較して,翻訳技法に着目すると,ラテン語でもesse(英語のbe動詞に対応)+現在分詞となっている例が極めて多く,ラテン語の異態動詞(形式所相動詞)の未完了過去形や完了形の翻訳に対応する拡充形が見られないという特徴がある。...

    機関リポジトリ Web Site

  • Evidentiality and Admirativity: Semantic Functional Aspects of the Bulgarian l-Participle

    ヨフコバ エレオノラ 言語研究 2004 (126), 1-38, 2004

    ...<br>本論文のもう一つの論点となっているのは,分詞のタイプ,すなわち定過去分詞または半過去分詞が機能の分布を如何に特徴付けるかということである.定過去分詞が現れる形式には,非モーダル及びモーダルな働きがある.一方,半過去分詞が現れる形式はモーダルな働きのみを担っている....

    DOI

  • フランス語の否定辞rienの移動について

    西野, 清治, Nishino, Seiji 神奈川大学言語研究 25 43-58, 2003-03-01

    ...我々は,複合時制などにおいて過去分詞の直前に置かれるrienは,その過去分詞の目的語であり,目的語の本来の位置から過去分詞の前に移動してきたと仮定する。移動の理由は,rienが,無標の場合には,強勢が置かれにくいという特徴を持ち,そしてこの特徴は形態的なものであり,この形態的な特徴がrienの移動の原因となっていると仮定する。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • Multimedia and the English Grammar Abilities of University Freshmen

    Lauer Joe 広島外国語教育研究 5 19-34, 2002-03-31

    ...たとえば,マルチプルチョイステストの際に,学生は,主語+動詞(be動詞以外)+補語(現在分詞・過去分詞)や分詞構文の同定が苦手である。それに対し,lt+be/seem+thatで始まる節,および名詞句や名詞節の代用として使われる代名詞のitなどの文法構造はかなりよく認識している。これらの発見はマルチメディア教材の設計と開発の際の基礎として役立つものとなろう。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 個体レヴェル述語としての英語の「異常受身」

    影山 太郎, 浦 啓之 言語研究 2002 (122), 181-199, 2002

    ...laughed at by Mary.のように動詞と前置詞が統率により「再分析」される場合)と「異常受身」(This cup has been drunk beer out of.のように付加詞から受身化が起こる場合)の統語的な違いを明確i化する.次に,後者の異常受身が,Kratzer (1995),Diesing(1992)の言う個体レヴェル述語に該当することを,(1)点的な時間副詞と共起しない,(2)独立分詞構文...

    DOI

  • 現在分詞の用法の再検討

    江藤 一郎 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2000 (44), 1-12, 2000

    En nuestro articulo “Sobre los usos de gerundio español” de 1985, tratamos del uso siguiente y discutimos cómo interpretarlo en la gramatica normativa.<BR>Pero sucio, roto, sin casa, sin documentos …

    DOI

  • 自動詞派生の過去分詞について

    高垣 敏博 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 1998 (42), 13-23, 1998

    El participio pasado, generalmente formado a partir de un verbo transitivo, se caracteriza por su valor pasivo, según explican los manuales de gramática. Se suelen añadir, no obstnte, unos cuantos …

    DOI Web Site

  • 分詞句について

    廣江 顕 九大英文学 38 165-175, 1995

    ...分詞構文は「構文」か / 2. 従属接続詞を伴う分詞句 / 3. 分詞句の位置 / 4. 結び...

    DOI HANDLE

  • 分詞構文について

    園田, 健二 長崎大学医療技術短期大学部紀要 5 223-231, 1992-03-31

    長崎大学医療技術短期大学部紀要 = Bulletin of the School of Allied Medical Sciences, Nagasaki University. 1992, 5, p.223-231

    機関リポジトリ HANDLE

  • 時事論説文 : 因果関係を表現する動詞

    竹内 祐治 Current English Studies 1991 (30), 72-80, 1991

    ...因果関係を表現する動詞は時事論説文で多用されるが、Iでは、その種類と用法・意味を論じ、IIでは、この動詞を使った因果関係の論理展開を例示し、IIIでは、この動詞による分詞構文に関して、sentence sense-subjectという新しい概念を提起し、この分詞の意味上の主語は、文の主語ではなくてsentence sense-subjectであると主張する。...

    DOI

  • 現在分詞による名詞修飾構造

    丹羽 牧代 Studies in Modern English 1991 (7), 55-72, 1991

    The present participle of OE (Old English) is different from that of PE(Present-Day English) in its syntactic behaviours as well as in its morphological form. In the noun-modifying constructions, …

    DOI

ページトップへ