検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 808 件

  • 協同組合を中心とする非株式会社組織の経済理論に関する研究

    岩井 信幸, 万木 孝雄 経済学論集 84 (1), 22-50, 2024-03-29

    ...<p>協同組合をはじめとする非株式会社組織に関する経済理論モデルに基づいた議論は日本において多くはなく,それら組織の理論的解明が求められて久しい(小野澤 2017,2021).近代経済学における協同組合の理論研究はWard(1958)に始まり,労働者管理企業(LMF)や労働者協同組合など労働力を提供する人達によって所有される組織を,おもな研究対象として発展してきた....

    DOI

  • 寒川エコノミックガーデニングの事例に関する一考察

    段野, 聡子, 田中, 真由美 人と地域共創センター紀要 33 31-40, 2024-03-25

    ...リトルトン市が策定したエコノミックガーデニング政策は、「企業家精神に溢れた地元中小企業は持続可能な富と新規雇用の創出の原動力であり、わが市の役割はこれらの中小企業が活躍できる環境を創り出すことである」というシンプルな信念に基づいている。 このようなエコノミックガーデニングは、アメリカのみならず、日本の地方自治体においても同様に導入されてきた。...

    機関リポジトリ

  • 大学生のヘルスリテラシー向上に関する検討

    大崎 恒次, 圓丸 哲麻, 三井 雄一, 大野 幸子 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 265-268, 2024-01-31

    ...特に,少子高齢化における社会保障費の増大や労働力不足は,社会的なインフラを支える様々な業界に影響を与えうる。そうした状況に対応するべく企業の競争力の源泉としての人的資本経営の議論が展開されている。...

    DOI

  • ビジネスモデル構造とプレートダイナミックスの一考察

    赤尾 嘉治 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 281-284, 2024-01-31

    ...<p>IT(情報技術)がもたらす衝撃は、企業活動に大きな変革と転換を迫っている。企業はIT、マーケット、経営各々の戦略を有機的に結合させて価値を創造していかなければ成功し得ない。特に中堅の企業にとってのeビジネス構築の方法論は不確定要素の排除、システムの分かりやすさ等ビジネスチャンスを確実に実現するための不可欠な要素技術である。...

    DOI

  • 宿泊業労働者の経歴からみた長野県軽井沢町への労働移動

    綱川 雄大 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 144-, 2024

    ...のみでは不足となるため,海外のリゾート地においては,地域外からの移動による労働力供給の必要性が指摘されてきた(小室 2020).この傾向は,日本においても同様であると考えられ,特に宿泊業の基幹労働力である正規従業員の確保において,その必然性が高くなる.具体的なものとしては,企業内転勤移動,転職移動,新規学卒採用などが挙げられる.ここでは,主にこうした形態による地域外からの流入を労働移動として位置付けて...

    DOI

  • トランスナショナルな移住によるエスニック・ビジネスの変容

    申 知燕 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 182-, 2024

    ...社会で生きていくために必要な人的・物的資本が揃えば,エスニック・エンクレイブを離れてホスト社会に同化していくが,それまでの過程でエスニック・エンクレイブ内のエスニック・ビジネスは移住者が働く先として,また移住者の生活を支え,エスニックな需要を満たす施設として機能してきた.とくに,エスニック・ビジネスの集積は,移住者をエスニック・エンクレイブに引きつけて,エスニック・エンクレイブを拡大させるための原動力...

    DOI

  • 国有・民営・外資系企業の本社立地からみる中国都市の特徴

    毛 鳳雨 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 32-, 2024

    ...2001年に中国は膨大な低賃金労働力が魅力で、「世界の工場」の特徴が色濃く、特に深セン、北京、蘇州は電子情報製品の製造をはじめとする製造業に依存していた。一方、2020年には「世界の市場」へ変化しつつ、産業構造も医薬品製造、金融や情報通信関連のサービス業へシフトしつつある。...

    DOI

  • ギリシャ・メソロンギ=エトリコラグーンの漁場利用をめぐる漁業者組合の社会関係

    崎田 誠志郎 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 326-, 2024

    ...を確保する企業経営型のものがある.イヴァリ漁の操業形態は組合によってさまざまであるが,いずれの場合も,メンバーの漁業者は協力して漁撈や販売,イヴァリのメンテナンスなどに従事し,漁獲物の利益は共同で精算・配分されていた.一方で,組合の経営状況や行政・他組合との関係性には差異がみられ,結果的にイヴァリ単位で漁場ガバナンスの優劣を生じさせる要因となっていた....

    DOI

  • 中小企業食品製造におけるIoT活用に見る生産性向上の研究―OODAループを用いた実証研究をもとに―

    佐野 智紀, 山村 雅幸, 出口 弘 経営情報学会誌 32 (3), 89-106, 2023-12-15

    ...<p>近年,企業,特に中小企業では労働力及び資本不足を補うためデジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が増している.特に食品製造業は,衛生管理基準に準じた食の品質を優先しながら生産性を改善するという,相反する2目標管理が必要となる.本稿では,食品製造業に導入可能な方法で生産性改善を目的とし,中小企業1社3製造ラインを実証研究においてIoT化し,OODAループの実施により生産性要素の改善を行った...

    DOI

  • 高度成長期金型製造業における協同組合構想の変遷

    平山, 勉 拓殖大学論集. 政治・経済・法律研究 26 (1), 1-16, 2023-10-31

    ...の獲得や既存の労働力の定着が困難になっていき、その問題の解決策のひとつとして中小企業近代化促進法を援用した協同組合構想が再燃したこと、④1950年代後半の議論の過程で構築された組合化の基盤が、1960年代後半の協同組合化において結成を円滑に進展させる役割を果たしていたこと、が判明した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 流通分野における電子商取引の拡大:中国における実証分析のレビュー

    岡山, 武史, 朱, 洪双, 武, 学穎, 浦上, 拓也 商経学叢 70 (2), 407-427, 2023-09-30

    ...[要旨]本研究の目的は,世界的に急速に拡大し,流通革命の原動力となっているECの実態を踏まえ,中国を中心とした流通分野における電子商取引(E-Commerce: EC)に関する実証研究の動向を概観することである。Google Scholarを利用した論文検索により,2004年から2022年までの24件の先行研究を抽出・検討した結果,以下の点が明らかになった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 衣料品の大量廃棄問題とその社会的影響

    仲村 和代 Material Cycles and Waste Management Research 34 (3), 183-188, 2023-05-31

    ...<p>グローバル企業が手がける安い衣料品が大量に出回るようになった反動で,衣料品の大量廃棄が問題になっている。消費者が短いサイクルで買い替え,古着として廃棄やリサイクルに出されるものに加え,アパレル企業がコスト削減のために労働力の安い国に大量発注し,余って廃棄されるものもあり,その数は10 億点に及ぶとも指摘される。...

    DOI Web Site

  • 地方におけるアニメーション制作会社の経営戦略 ― 京都府宇治市における企業を事例に ―

    千葉, 郁太郎, CHIBA, Ikutaro 京都文教大学地域協働研究教育センター 地域協働研究ジャーナル 2 93-109, 2023-03-31

    ...「ものがたり観光」の原動力となるコンテンツの作り手の研究は「ものがたり観光」の本質に迫る上で重要である。日本におけるアニメ産業は 2 兆円規模を超えており、「クールジャパン」の名のもとに重要な輸出産業として国家戦略にも組み込まれている。アニメ産業の根幹を成すのは制作会社であるが、産業形成の歴史的変遷や取引形態の特殊性からおよそ 90%が首都圏、とりわけ東京 23 区西部に偏在している。...

    機関リポジトリ

  • 副業としてのギグワークはなぜ広まらないのか

    大久保 敏弘 NIRAオピニオンペーパー 64 (0), 1-10, 2023-03-03

    ...「前向きのギグワーク」を普及させるには、企業が副業に肯定的になり、従業員のスキルを正しく評価し十分な賃金を保障すること、マッチングプラットフォームの制度設計を改善していくことが不可欠だ。...

    DOI

  • 東洋学園大学におけるSDGs教育の取り組み

    坂本 ひとみ, 八塩 圭子, 中村 哲之 東洋学園大学紀要 = Bulletin of Toyo Gakuen University 31 213-230, 2023-02-25

    ...SDGs のカラフルなアイコンで示される17の目標は、現代の有効な学びのツールであり、学生たちの思考を深める機動力となっていることをこの論考で示したい。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 現代物流産業論

    渡部 大輔 運輸政策研究 25 (0), 66-66, 2023

    ...本書の特徴として,プラットフォーム(PF)の視点から物流企業の動向を詳説し,物流産業の構造変化を分析していることが挙げられる.つまり,これからの物流産業においては,ハード面の機材や施設,インフラとともに,ソフト面のPFに対する重要性が増していると言える.LPFは物流企業における基盤的側面とともに,荷主企業における生産・流通等の基盤的PFの側面を有しており,業種をまたいだ大変複雑な形態となる.そこで本書...

    DOI

  • 多様な勤務形態を考慮した生産ライン作業スケジュール生成システムの開発

    三神 賢雅, 佐久間 拓人, 加藤 昇平 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 3F1GS1003-3F1GS1003, 2023

    ...<p>近年日本では少子高齢化が深刻な課題であり,労働力人口は減少を続けている.その結果企業は新たな労働力の確保が難しく,既存の勤務者の要望を聞くことで労働者数を維持する必要がある.実際に食品メーカーではスケジュール作成者が多くの勤務者から多くの要望を聞き入れスケジュール作成をしているため,スケジュール作成は非常に負担の大きな作業になっている....

    DOI

  • 山梨県北杜市における農業参入企業の集積とその地域的課題

    後藤 拓也 人文地理 75 (2), 165-186, 2023

    ...<p>本稿は,山梨県北杜市を事例に,農業参入企業が特定地域に集積するメカニズムと,それら企業群の集積にともなう地域的課題を明らかにした。北杜市では近年,県外企業を中心とする農業参入企業の集積が顕著に進んだ。これらの企業群が地縁のない北杜市で農地や労働力を確保できたのは,仲介機関を通じて耕作放棄地を多元的に調達し得たことと,稲作農家を始めとする非熟練労働力を広域的に調達できたことが背景にある。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 健康で安心して働ける職場をつくる就業規則

    石倉 正仁, 矢内 美雪, 森本 英樹, 高野 美代恵, 小島 健一 産業保健法学会誌 2 (1), 179-186, 2023

    ...人的資源や、人的資本という考え方が広まる中、従業員を労働力として捉えるだけではなく企業を構成する貴重な経営資源として捉えることが重要になってきている。従業員を人的資本として、投資の対象となるものとして鑑みたとき、対話を重視した従業員のウェルビーイングの実現を目指す労務管理が必要不可欠となる。...

    DOI

  • PulpEye社パルプアナライザーを活用した生産コスト削減

    横山 勝彦 紙パ技協誌 77 (8), 691-697, 2023

    ...インダストリー4.0は,企業を優れた業績へ導くと期待されている。このようなソリューションは,特に労働力不足が深刻化している現在,コスト削減や人的介入の低減など,紙パルプ産業にも大きな影響を与えると考えられている。繊維の特性が製品の品質や生産管理に影響を与える為,正確かつリアルタイムの測定は,スマート製造方法論を実現,実装する為にも不可欠である。...

    DOI Web Site

  • 雇用形態間の分業と協業に見るパート労働者の仕事の特徴

    胡 亜楠 現代社会学研究 36 (0), 19-38, 2023

    ...パート労働者の量的な増加とともに,職務内容の高度化と責任の拡大が進み, 基幹的な労働力として活用されている。同じ企業内でも配置された部門によっ てパート労働者の責任や,正社員が担当する職務と重なる程度は異なる。それ では,正規労働者とパート労働者はどのように分業・協業しているのか。...

    DOI Web Site

  • 自然科学と共に歩んで

    今榮 東洋子 日本女性科学者の会学術誌 23 (0), 3-7, 2023

    ...大学職員の職を得た過程から始まり,優秀な指導者,科学者に出会えたことが筆者の長期にわたる研究・教育活動の原動力となった経緯を綴っている。自然科学の基礎研究を基盤として,企業研究,応用研究へと転換過程には環境の変化も大いに影響した。そして,現世代の喫緊の課題であるエネルギー,環境問題,さらに永遠の課題である治療研究にも携わった。...

    DOI Web Site

  • トランスナショナルな移住とモビリティの文化的再生産

    申 知燕 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 132-, 2023

    ...<p>1.研究の背景および目的  少子高齢化が進む近年の先進国においては,労働力としての,また財とサービスの消費者としての人口の確保が喫緊の問題となっている.労働市場ではグローバルスケールでの人材誘致が重要性を増し,教育分野では少子化対策として海外出身の優秀な学生を誘致する必要性が高まった.  ...

    DOI

  • 中小製造企業におけるキャッシュ・フロー会計情報のあり方を考える

    我妻 芳徳 中小企業会計研究 2023 (9), 4-14, 2023

    ...キャッシュ・フロー会計情報の作成とその活用が,生産性向上を基盤として,倒産の危機を回避し,高い収益力と高い財務安定力をもつ持続可能な中小製造企業経営をもたらす原動力の1つになる可能性があることを,I 社のケーススタディから明らかにした。</p>...

    DOI

  • ダイバーシティーで目指すもの

    サイエンスポータル編集部 サイエンスウィンドウ 16 (2), n/a-, 2022-10-21

    ...、水中ドローンを開発</p> <p>COLUMN 企業のダイバーシティー&インクルージョンを評価</p> <p> ―独自指数で「何をすれば良いか」に挑むアワード―</p> <p>※高解像度のPDFファイルを提供しています。...

    DOI

  • 人口減少社会に向けた企業経営

    石井 雅章, 廣田 修, 倉橋 尚子 環境情報科学 51 (3), 55-61, 2022-09-29

    ...<p>人口減少社会に向けた企業経営は,市場規模の縮小や労働力不足の観点のみならず,人口減少への「社会の対応」がもたらす多面的な影響を考慮することが求められる。...

    DOI

  • 中国農民工の離職意向はどのような要因に規定されているのか―江蘇省蘇州市の製造業従業員調査に基づく実証分析―

    寳劔 久俊, 山口 真美, 佐藤 宏 アジア経済 63 (2), 2-31, 2022-06-15

    ...<p>中国の「農民工」(農村出身の非農業就業者)は,安価な労働力の源泉として,中国経済の急速かつ持続的な発展を支えてきた。しかしながら,労働年齢人口の減少や農村労働力の高齢化とともに,農民工の供給の頭打ち傾向が強まり,賃金の引き上げや企業間の獲得競争も広まっている。そのため,農民工の熟練形成や職場への定着を促進し,コミットメントの向上を図ることが,企業経営者や政策担当者に求められてきている。...

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染拡大期における雇用と労働(2)

    小渕, 高志 社会学・社会福祉学研究 第1号 27-36, 2022-03-31

    ...新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の発出、それに伴う休業要請や外出自粛は、経済・企業活動を停止させ、雇用情勢を大幅に悪化させた。前稿に引き続き本稿でも総務省統計局の労働力調査などの政府統計を基に、その実情を時系列に追って分析を試みる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ヤンゴン郊外地域における海外進出企業事業展開 中国系H社と日系S社の考察を中心に

    季 増民 椙山女学園大学文化情報学部紀要 21 29-50, 2022-03-31

    ...本稿の目的は、進出数が最も多い中国系企業と日系企業を調査事例にし、ヤンゴン郊外地域における事業展開の特徴を明らかにする。多視角にたって、大都市ヤンゴン郊外における地域構造の変化を考察するため、調査対象企業の経営者から直接に事業展開過程や労働力の確保などを聞き取る方法を採用した。  また、全文を閉じる前に、文末に補記を設けた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 大日本製薬株式会社の設立および発展経緯の考察

    安士 昌一郎 イノベーション・マネジメント 19 (0), 127-136, 2022-03-31

    ...</p><p>彼らの行動力は薬業調査会の設置提案という形で、政府への働きかけにも表れている。加えて、個別の企業においても医薬品研究の進展を助ける育英事業が見られた。</p><p>これまで研究してきた大阪の薬業者が持つ先見性、行動力、リーダーシップについて、新たな資料を通し、より一層明らかとなった。</p>...

    DOI

  • 雇用率制度の適用外企業における障害者雇用に関する歴史分析

    恩田 直人 社会政策 13 (3), 102-115, 2022-03-31

    ...一点目は知的障害者の雇用が雇用率制度の対象となる以前から増加傾向にあったという点,二点目は能力に応じて知的障害者の賃金は調整されていたという点,三点目は企業が知的障害者の特性に合わせた配慮を実施していたという点である。これらの検討を通して,雇用率制度の適用外企業において知的障害者は条件付きで機能する労働力であることを示す。</p>...

    DOI

  • 東北地方における農家の世代交代と労働力利用の再編成

    佐々木, 達, 木戸口, 智明, 小金澤, 孝昭 宮城教育大学紀要 56 103-119, 2022-01-31

    ...これらの世代は、1970年代から1990年代半ばまでの工業の地方分散と撤退、1990年代から本格化する企業活動のグローバル化までの「ショートリリーフ」としての役割を果たした。「就職氷河期世代」は農家人口としては再生産されずに、世代交代を担う層として検出されなかった。農家人口が円滑に再生産されるという前提は崩壊し、労働力利用のあり方は産業構造とともに再編された。...

    機関リポジトリ

  • DX推進の旗手、BigTech企業の原動力

    高橋 浩 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202111 (0), 353-356, 2022-01-31

    ...<p>分かり易いDX推進の旗手はGAFAあるいはGAFAMと呼称される米国巨大IT企業(BigTech企業)である。彼等のデジタルプラットフォームは既存大企業とは根本的に異なる仕組みに根差している。昨今議論されるデジタル化への取組みも、彼等のモデル抜きには考えられない。...

    DOI

  • 戦時体制下における大手企業への集団就職

    山口 覚 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 21-, 2022

    ...軍需関連企業は労働力を優先的に確保できることになっていたものの,労働者の確保それ自体は各社に任されていた。人手不足が顕著であったこの時期の労働市場は明らかな売り手市場であったため,各企業は福利厚生を充実させるとともに,自社を新規小卒者にいかにアピールするかが問われたのである。...

    DOI

  • インターンシップが中小企業の新卒採用に与える影響-情報経済学の視点から―

    高木 綾子 ビジネス実務論集 40 (0), 1-10, 2022

    ...<p> 日本の人口は減少の一途を辿り、人手不足からなる労働力の確保が課題となっている。特に少子化の影響により新卒採用の未充足企業が増加し、従業員の数が少ない企業ほど未充足率が高くなっている。売り手市場の中にある学生は大企業に興味関心を寄せ、中小企業の新卒採用難の打開策が見えてこない現状がある。...

    DOI

  • 技術マニュアルにおける文の曖昧さを解消する図表の役割に関する分析

    甲斐 尚人 情報知識学会誌 32 (3), 329-338, 2022

    ...<p> 企業等におけるマニュアルや手順書は, 団塊世代の大量退職に伴う労働力の減少や企業内の技術・ノウハウの継承の断絶が危惧された2007,2012年問題において注目され, 多くの企業がマニュアル化を進めてきた. 着目した鉄道車両用のマニュアルには多くの図表が使用されている....

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 特定地域づくり事業協同組合制度による労働力調整メカニズム

    甲斐 智大 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 133-, 2022

    ...具体的には「終身雇用」と「男性稼ぎ主モデル」を前提とした福祉レジームに支えられながら経済成長を遂げた日本では、企業の集中する都市への人口集中が進んだ。一方、農村地域では残存する男性労働力による農業経営が展開し、女性はそれに従属する存在として農村生活分野での活躍が期待されると同時に季節による労働力需要の差を埋め合わせるための労働力として位置づけられてきた。...

    DOI

  • 中小企業国際化における外国人労働者

    ソリンガ 国際ビジネス研究 14 (1), 1-23, 2022

    ...<p>本稿の目的は、海外事業展開を行う中小企業における、外国人労働者(高度人材・技能実習生)の活用現状を国際経営的な観点から検討することである。すなわち、海外進出に取り組む中小企業における外国人材がどのような役割を果たすのかを定性研究事例分析によって明らかにする。日本では人口・労働力の減少という問題に対処するため、ますます多くの外国人労働者が企業に受け入れられている。...

    DOI

  • 小農経営の特徴を踏まえた現代日本農業問題の経済理論的検討

    横山 英信 農業問題研究 53 (2), 6-16, 2022

    ...本稿では小農経営の経済理論的特徴を資本主義的農業経営のそれとの対比を通じて整理し,それを踏まえて現代日本の主要な農業問題である,農地利用集積,企業の農業参入,農産物市場開放,米生産調整,について経済原論をベースとした検討を行った.その結果,小農経営の特徴を踏まえた理論的視座は日本農業問題の現状分析を行うにあたって重要な意味を有していることが明らかになった....

    DOI

  • 創業と創業組織の選択 -「企業組合」の企業性と有用性-

    鷲尾, 紀吉 国際経営論集 (62) 75-98, 2021-10-31

    ...創業は、その創造性と革新性により、社会に新製品・新サービスを供給する新しいビジネスを展開することにより、経済発展の原動力となるとともに、地域経済の活性化をもたらす活力となる。 創業は、多くは個人や個人の集団によってなされるが、組織を立ち上げて実施されることから、創業に当たっては、まず組織づくりに取り組み、どのような組織形態の組織を選択すべきかが重要な課題になる。 ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • なぜヤマの子どもは炭鉱マンになったのか――鉱業学校の展開と世代間継承――

    笠原 良太 家族社会学研究 33 (2), 204-211, 2021-10-31

    ...<p>本論の目的は,北海道内大手炭鉱を対象に,産業衰退期における労働者子弟の進路選択過程を,企業ならびに家族に注目して描出し,炭鉱における労働と生活の世代間継承の実態を明らかにすることである.本論では,会社資料ならびにインタビュー・データを利用する.1950年代後半以降,国内の石炭産業は衰退したが,大手炭鉱各社は,産業の生き残りをかけて,従業員子弟を次世代の労働力として養成する鉱業学校を展開した.子...

    DOI Web Site Web Site

  • 大学1・2年生のためのインターンシップがもたらす教育的効果

    井上, 奈美子, 池, 志保 福岡県立大学人間社会学部紀要 30 (1), 21-34, 2021-10-01

    ...なお、本研究では、学生だけでなく、インターンシップを受入れた企業や団体にもアンケートを実施した。結果、「協働力」については受入機関の方が学生自身よりも有意に高く評価していた。かつ、「コミュニケーション力」に関しても評価傾向が見られた。その他の能力は、学生の認識と受入先の評価が一致しており、学生のインターンシップ後の自己評価は他者からの評価と一致していることがわかった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • クラウド管理によるオフィス環境の最前線

    辰巳 周一, 阿美 咲良, 樋口 竜貴, 唐澤 安緒 電気学会誌 141 (4), 229-232, 2021-04-01

    ...<p>1.はじめに</p><p>近年,人口減少や少子高齢化に伴う労働力不足に対し,生産性の向上,働き方改革への関心が高まっている。そのため,さまざまな企業でフレックスタイム制やフリーアドレス,リモートワーク等が導入され始めている。また,昨年,菅内閣総理大臣が所信表明演説において,2050年ま</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • ベトナムの日系農企業による人的資源管理と従業員満足度に関する研究

    Thu, T.T.H., 渡辺, 理絵, 角田, 毅 山形大學紀要. 農學 18 (4), 223-235, 2021-02

    ...ベトナムは日本企業の投資先として魅力的な国として評価されてきた。1億人に迫る人口を擁する同国はGDPの伸びや労働力の確保のしやすさ、国内マーケットの拡大傾向にくわえ、安定した政治や治安も投資を後押ししてきた。投資部門の1つとしての農業関係についても2015年以降、日本企業の投資が急増し、その傾向は今後も続くと予想される。...

    日本農学文献記事索引

  • 教養教育としての3年次生に対するPBL型授業の実践報告

    藤田, 崇, 田上 寛美, 辻田 祐純, 藤本 元啓 崇城大学紀要 46 219-224, 2021

    ...全15コマ中5~6コマを使って、企業等からの課題提示、グループワーク、発表および企業等のフィードバック、振り返り(自己評価シートの作成)を実施した。企業からの現実的な課題に取り組むことで、学生が協調性・行動力・責任感の必要性を自覚したことは有益であったが、学生の議論そのものへの主体的・積極的な向き合い方、および発信力の不足が露呈した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • コロナ禍下の分散型医療機器開発プラットフォーム構築: COVIDVENTILATORプロジェクトの取り組み

    木阪 智彦, 管 仕成, 石北 直之 生体医工学 Annual59 (Abstract), 152-152, 2021

    ...2019年にフェローコースを開設し、ものづくり企業への学術指導を実施した。2020年には、未曾有の疫禍となったCOVID-19により、限られた医療資源の最適化が求められるなか、物流が滞る状況下で開発できる体制を構築した。地方を拠点とする医療機関、大学、企業がリソースを持ち寄る分散型開発プラットフォームを提案し、AMEDの採択を受け「ウイルス等感染症対策技術開発事業」を推進する。...

    DOI

  • 米国のマニュアル分析による技術継承に必要な暗黙知に関する研究

    甲斐 尚人 レコード・マネジメント 80 (0), 47-60, 2021

    ...作業現場において、Off-JTやOJTに関わらず指導者不足を補うものとして有効である技術書、特にマニュアルや手順書は、団塊世代の大量退職に伴う労働力の減少や企業内の技術・ノウハウの継承の断絶が危惧された2007年問題や2012年問題において注目され、多くの企業がマニュアル化を進めてきた。...

    DOI Web Site

  • 東京大都市圏郊外における保育士の職業キャリアとライフコース

    畔蒜 和希 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 44-, 2021

    ...</p><p> 次に調査対象者の職歴をみると,同一の保育所または法人内で勤続している者は1人しかおらず,多くの保育士は転職を頻繁に繰り返したり,一度保育士を辞めたのちに再度復帰したりと,自らのキャリアを流動的に形成する傾向にあった.主な転職理由に着目すると,職場内での人間関係,保育所側の運営方針への不満などが挙げられていたほか,特に営利法人の保育所については企業的な経営体制が内包する労働環境等の問題...

    DOI

  • <体育会系>就職最盛期に関する仮説生成的研究

    束原 文郎 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 247-, 2021

    ...R社は60年代より情報企業として大学新卒就職市場のマッチングビジネスを牽引し続けており、かつ90年代に企業スポーツの栄枯盛衰を経験した国内唯一の企業である。</p><p> R社アメフト部では、仕事と競技の両方で日本一を追求するという目標の下、アメフト選手枠が設けられ、採用戦略の一環に位置づけられていた。...

    DOI

  • エコポンプターボの操業経験

    加藤 昭雄 紙パ技協誌 75 (6), 527-530, 2021

    ...<p>近年,環境に対する企業活動の重要性が求められており,我が社でも環境への取組みを最重要課題として2030年度までに2013年度比26%CO<sub>2</sub>排出量削減の中期目標を掲げている。</p><p>この目標を実現するために八潮工場では省エネ機器を積極的に導入してきた。...

    DOI Web Site Web Site

  • 70歳雇用時代を迎える中小企業の高年齢社員の活用策と課題

    河田, 真清 札幌学院大学経営論集 (14) 1-13, 2020-10-31

    ...2020年は,新型コロナウィルス感染症の影響を受け,収益の悪化を懸念した企業の多くが新規採用見送りなどの対策をとっているが,国内の人口減少,少子高齢化の進展は急速に進んでおり,労働力人口の減少が進む中,今後とも企業にとって人材確保は大きな課題となってくる。企業の中においても,新規採用者がいないと社内の年齢層が上昇し,高齢者に依存せざるを得ないいびつな構造になってくる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • ウィスラーにおける能動的国際移動者の実態

    小室 譲 経済地理学年報 66 (2), 161-176, 2020-06-30

    ....またそれぞれの移動者が山岳リゾートにおける労働力需要の拡大や,それの時期・時間的な繁閑リズムに対応しており,地域労働市場の成立に重要な役割を果たしていた.能動的国際移動者の就業動機は,企業内転勤などとは異なり単一の移動目的では説明できず,必ずしも明確な経済的プッシュ・プル要因に起因しない.それゆえ各類型の移動者が異なる理由から山岳リゾートで就業していることが,地域労働市場の成立の一要因である....

    DOI Web Site

  • オーストリアの林業における外国人労働力導入の動向

    田中 亘, 久保山 裕史, 都築 伸行, 横田 康裕 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 33-, 2020-05-25

    ...<p>EU加盟国では他の加盟国民に対して原則的に労働市場が開放されており、オーストリアの林業では近年、外国人労働力の導入が進んでいる。本研究では、林業における外国人労働力導入の現状と課題を明らかにするため、ウィーン労働会議所およびシュタイヤーマルク州内の事業体に対して聞き取り調査を実施した。...

    DOI

  • 群馬県内企業への留学生インターンシップの意義

    大谷 翔, 西舘 崇 共愛学園前橋国際大学論集 = Kyoai Gakuen University Journal 20 199-213, 2020-03-31

    ...2件の事業はいずれも群馬県内の企業にて行ったが、その特徴はインターン生と受入企業側が互いに学び合うことを意図した「双発型インターンシップ」にある。母国と日本、両国の文化と言語に慣れた留学生は、労働力不足を補うための単なる「労働力予備軍」ではない。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 女性活躍推進と不本意非正規労働

    黒川, すみれ 東京女子大学社会学年報 = Tokyo Woman's Christian University annals of sociology 8 1-16, 2020-03-02

    ...女性活躍推進法の制定以降,企業の人事制度改革はさらなる注目を集めている.女性の積極的な活用を目指し,企業には女性が能力を発揮できる就業環境・制度の配備が求められている.その一環として,女性の非正社員から正社員への転換や,過去に在籍していた女性の正社員としての再雇用など,女性の基幹労働力化が重視されており,女性の多様なキャリアコースに対応できる制度が企業内にあることが,女性の活躍推進にとって大きな役割...

    機関リポジトリ Web Site

  • 「専門」,「情報」の前に在る「現場の経験」

    米山, 喜久治 經濟學研究 69 (2), 209-225, 2020-01-17

    ...激変する環境と山積する先進的諸問題の解決には,政府,企業はもちろん日本人個人レベルにおいても主体性と独創性が,要求されている。導入しうる外国製モデルがないことを自覚して,自らの独創性を発揮しこれを克服しなければならない。必要なのは先史時代以来蓄積されてきた経験の徹底的な分析・検証と貴重な知的遺産の継承である。...

    HANDLE Web Site

  • 檜枝岐歌舞伎における上演空間と存立基盤の変容

    田嶋 玲 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 335-, 2020

    ...が多数の寄付を出すようになり,重要な資金源となっている.観客の多くはマクロスケール(全国)に位置する主体だが,彼らは客席を埋め尽くし,多数の拍手やカメラのフラッシュを浴びせることで,演者たちの「原動力」を湧き立たせる重要な役割を担っているのである....

    DOI

  • 日系旅行社によるデカセギ斡旋ネットワークの拡大過程

    小谷 真千代 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 290-, 2020

    ...派遣会社は日本で労働力供給先を、日系旅行社やプロモーターはブラジルで労働力供給源を開拓することで、日系ブラジル人労働市場の拡大に積極的な役割を果たしていると言えよう。</p><p> この労働市場の拡大はまた、地理的なスケールの再編を伴う。...

    DOI

  • 備後中継表の織機再生と製織技術継承

    佐藤 圭一, 中嶋 健明 住総研研究論文集・実践研究報告集 46 (0), 243-252, 2020

    ...2018年4月に設立した備後表継承会は,地域や企業が継承事業に直接参入できる枠組みを目指したものである。将来的には,再生中継織機を備後表生産者が使用できる仕組みを作り,後継者育成に貢献したい。...

    DOI

  • 軽井沢における宿泊業の労働力確保の特徴

    綱川 雄大 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 82-, 2020

    ...このように、観光客の増加だけでなく営利企業の動きからみても、人気観光地だと判断できることから、地方観光地としての調査対象地域として適当であると判断した。...

    DOI

  • 林業における外国人労働力の受入れ過程 -愛媛県を事例に-

    田中 亘 森林総合研究所研究報告 19 (4), 331-340, 2020

    ...日本国内における生産年齢人口の減少のもと、多くの産業で外国人労働力の受入れが進められている。しかし、実績は多くないものの林業でも外国人労働力を受入れしようとする動きが近年は見られるようになってきた。本研究はそういった動きに着目して、外国人労働力の受入れに関わる制度を整理し、愛媛県が実施しているモデル事業の成果と課題について考察した。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 北海道岩宇地域における地域商社事業を介したナマコの生産・販売体制の構築

    崎田 誠志郎, 松井 歩 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 348-, 2020

    ...</p><p></p><p> 協議会にはオブザーバーとして北海道行政,金融機関,およびキットブルーが参加するほか,ナマコの製品加工は地域内外の加工業者に,資源調査は民間企業に委託されており,幅広い主体を巻き込んだ事業展開がなされている.また,原料となるナマコは地元の仲買業者から仕入れることで,資源を独占することなく,地域の既存ナマコ産業と共存していくことも図られている....

    DOI

  • 汚泥掻寄機用駆動装置

    經廣 直徳 紙パ技協誌 74 (12), 1155-1159, 2020

    ...<p>我々,阪神動力機械は減速機の製作を開始してから70年間,減速機メーカーとして,国内のみならず,世界各地へ製品を供給する企業へと成長しました。</p><p>今回,ご紹介させて頂く「汚泥搔寄機用駆動装置」は弊社の主力製品の一つです。弊社の汚泥掻寄機用駆動装置は,シンプル且つ合理的な設計構造となっており,容易な維持管理と製品の耐久性に格段の評価を頂いております。...

    DOI Web Site Web Site

  • 情報通信技術を活用した仕分け作業の習熟効果に関する研究

    山田 裕昭 生産管理 27 (2), 19-27, 2020

    ...<p>近年,少子高齢化による労働力人口の減少によって,企業における生産性向上が急務となっている.その担い手としての情報通信技術の企業への導入と,それらがもたらす効果に注目が集まっている.そこで本論では,情報通信技術の1つであるタブレット端末を,知的作業の1つである仕分け作業に利用する実験を行い,作業習熟の評価手法である達成度手法による解析を通じて,作業時間とそのばらつきの傾向を検証した.その結果,タブレット...

    DOI

  • 日本領樺太における林業技術の開発と普及

    中山 大将 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 117-, 2020

    ...</p><p></p><p>第一の課題について、「学知」の中心を大学に求めるならば、現地社会との接点として、①現地行政機関(樺太庁)および②企業(王子製紙など)への人材供給のほか、③大学演習の所有管理が挙げられる。...

    DOI

  • 日本における工業雇用の地域的変動と地方圏工業の人材獲得戦略

    鹿嶋 洋 経済地理学年報 65 (4), 295-311, 2019-12-30

    ...が地方中核都市の外部経済を活用していることなども明らかになった.工業雇用の減少を伴う空間的再編が全国レベルで進行する中,特に雇用減少が顕著であった国土縁辺地域に立地する中小製造業が,イノベーションに対応した形で労働力の活用を進めていることは,工業雇用の維持の面からも注目され,他地域の事例もふまえた一般化が求められる....

    DOI Web Site

  • 労働市場におけるシグナリングと過剰教育問題

    仲澤, 幸壽 西南学院大学経済学論集 54 (1・2), 1-21, 2019-10

    ...シグナリング理論は,必ずしも市場の需給均衡を保証するものではない.実際に,シグナリングが機能した結果,社会問題になるような不均衡現象が発生しているケースがある.その1つが,過剰教育(over-education)の問題である.経済的観点から検討すべき過剰教育問題とは,高学歴を獲得してもそれにふさわしい職業に就くことができず,教育コストの回収あるいは返済が困難になってしまうという現象を指す.それは,有能な労働力...

    機関リポジトリ Web Site

  • 中国珠江デルタ工業化の構造的特徴 : 東アジア社会変動の一考察として

    中村, 眞人 東京女子大学紀要論集 70 (1), 105-128, 2019-09-30

    ...中華人民共和国では、1998年12月に共産党が改革開放路線への転換を正式に決定して以来、市場経済の制度を採り入れ、また外国企業による投資を受け入れることにより、沿海部を中心に工業化が進行して都市と工業地帯が拡大した。本稿では、中国沿海部で最初に工業化を進めた珠江デルタ地域を対象として、こうした社会変動の論理を解明する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 女性従業員の就業意識と活用の課題

    中里 弘穂 経済教育 38 (38), 32-38, 2019-09-30

    ...次に福井県企業並びに女性従業員へのアンケート調査を行い,実情の把握と女性活用への課題を考察する。その結果,全国的に見ると女性の活用が進んでいないように思える福井県の女性就業であるが,企業や業種による差はあるものの活用に向けての意識改革や環境整備に進捗が見られることが明らかとなった。</p>...

    DOI Web Site

  • 在日コリアンの一般労働市場への編入に関する一考察

    鄭 康烈 ソシオロジ 64 (1), 3-19, 2019-06-01

    ...在日コリアンへのインタビューや企業の公開資料の分析の結果、従来語られてきた就職差別の経験とは照的に、二〇〇〇年代後半以降、新自由主義グローバリズムが日本企業の経済活動をアジアに拡大させる大きな潮流なか、海外留学を経て人的資本を蓄積した多言語話者としての在日コリアンが、高度外国人材として日本企業に希求れる形で一般労働市場への編入がなされていることが明らかになった。...

    DOI

  • 人事制度グローバル標準化のプロセス : パナソニック社における2010年代の動向を中心に

    樋口 純平 評論・社会科学 (129) 1-28, 2019-05-31

    ...分析では,(ⅰ)本社制度に内在する制約とその克服に際して地域統括会社人事部が果たした役割,(ⅱ)グローバルに標準化された人事制度の仕組みとそれを各国・地域に展開する際の方法,(ⅲ)人事制度グローバル標準化の主要な動力と目されるグローバル幹部開発の仕組みとその進展状況,を明らかにした。これらは,近年,日本企業で形成されつつある多国籍内部労働市場の制度設計とその運用実態の一端を示している。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ドイツにおける林業就業者の教育制度の展開と現状 ―BW州を例に―

    滝沢 裕子, 伊藤 幸男, 山本 信次, 高野 涼, タタウロワ ナデジダ 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 30-, 2019-05-27

    ...<p> 本研究の目的は、バーデン・ヴュルテンベルグ州(BW州)を事例に、ドイツの林業労働者教育制度の設立と内容を捉え、林業労働力の確保と育成における役割を明らかにすることである。1969年に連邦政府は職業教育法を制定し、指定された産業において、学校と企業が提携して理論と実践の両側面から見習い生を教育する二元制度(デュアルシステム)が生まれた。...

    DOI

  • 沖縄県におけるプレカット工場の展開

    知念 良之, 芝 正己 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 2-, 2019-05-27

    ...プレカット工場は,いずれも県内供給が前提で,公的補助の適用対象となる県外出荷に関しては工場が所属する企業グループの得意分野や経営戦略の差異から判断が分かれていた。また,住宅の強度を重視して人工乾燥材を積極的に多用し,生産や出荷の調整を通して県内市場へ安定供給する役目を担っていた。これは,県外産プレカット材を取り扱う県内業者も同様であった。...

    DOI

  • 事業所内保育所の課題について

    イズミ, マサユキ, Masayuki, IZUMI 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編 (2) 339-349, 2019-03-29

    ...労働者にとって働くことと子育てしていくことの両立のため、また企業にとっては労働力確保のため「保育所」設置の要望が高まってきたのは必然の結果とも言える。しかし社会問題化している保育所不足のため、保育所作りが過熱化し待機児童を減少させたいあまり「量」に追われ、保育の「質」が忘れられていないか危惧されるところである。...

    機関リポジトリ

  • セブン‐イレブン北京(天津)の事例でみるコンビニ国際化の課題と進展<sup>1</sup>

    鍾 淑玲 イノベーション・マネジメント 16 (0), 79-101, 2019-03-29

    ...SECの「コンビニの事業システム」の特徴をみると、最も重視されている戦略は「フロントシステム」における革新と現地化であり、コンビニ国際化が成功する原動力になった。また、「バックシステム」の商品調達システムも品揃えなどと連動しているため、2012年にパートナーの現地誘致や資金投資が行われた。一方、技術重視の商品供給システムでは現地企業が採用された。</p>...

    DOI Web Site

  • 多様な働き方を推進する働き方改革の一考察

    金岡, 敬子 四天王寺大学紀要 (67) 283-294, 2019-03-25

    ...労働力不足による長時間労働や非正規雇用との格差是正に対応するために議論されてきた働 き方改革に関する数々の法案が、2018年6 月29日に成立した。今回成立した「働き方改革関連 法」には、労働者を守り権利を保障する内容と、経済界の要望に基づく新制度が盛り込まれて いる。しかし、成立した働き方関連法には、課題も残ったままである。...

    機関リポジトリ

  • 環境教育と「持続可能な開発のための教育」(ESD)への社会学的考察

    佐藤, 幸也 科学/人間 48 051-086, 2019-03

    ...科学者や企業、政府等に任せるのではなく、まさに自分事として正面から受け止め必要な知識と行動力を得ることが課題解決の方法の一つとして環境教育が構想されたのである。そのようにして実践されてきたはずの日本の環境教育の内実はどういうものであったか。環境問題の深刻さは認識されているはずだが、日本の学校教育を見る限り皮相なレベルにとどまっていると、と考えるのは筆者だけではないだろう。...

    機関リポジトリ Web Site

  • マレーシア・キャメロンハイランドにおけるティープランテーションの空間的特徴

    中山 玲 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 313-, 2019

    ...その多くは、栽培から収穫、加工、販売までを企業的に大規模に行うプランテーションという方法で行われており、国家が独立した後の現在にも引き継がれている。プランテーションは、労働力を低賃金で雇用したり、肥料や農薬を農地に大量に投入したりする「搾取」をする性質を持ち合わせており、しばしば飢餓や貧困、社会的不平等などの問題が顕在化する。...

    DOI

  • 山村における世帯経済と農業の継続

    山﨑 恭平 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 232-, 2019

    ...しかし、現在もそうした集落は1集落のみで、他2集落では集落営農法人を立ち上げ、片方は集落住民が主体となって、もう片方は外部企業に委託する形で農業を継続していた。そして、いずれも補助金に大きく支えられながら、それぞれの方法で若い労働力を確保していることが分かった。...

    DOI

  • 成長ドライバ理論が拓く総合経営診断の新たな地平―その理論と実践報告―

    東渕 則之 日本経営診断学会論集 19 (0), 50-56, 2019

    ...このフレームワークは,「社長」「経営理念・ビジョン」「ビジネスモデル」「システム化・型決め」「行動環境」という企業成長の駆動力(ドライバ)の要素とその関係性から構成されている。この新たな診断アプローチにより,専門領域を問わず,経営全体の視点からの客観的な診断が可能となった。</p>...

    DOI

  • 福祉サービスの地理学的研究におけるジェンダーの視点

    久木元 美琴 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 87-, 2019

    ...</p><p></p><p>他方,「公(生産)‐都心‐男性」中心主義的な労働や都市空間構造を異化する事例にも地理学は着目してきた.たとえば,都心の企業内保育所を利用する親の語りからは,子連れ通勤の精神的負担や「安心感」といったケアサービス利用における感情的側面に重視することの必要性がみてとれるほか,郊外保育NPOを立ち上げた当事者の実践からは,働くためにケア対象(子ども)との距離を受け入れざるをえない...

    DOI

  • 日本的経営をどう捉えるか

    池内 秀己 經營學論集 89 (0), 6-18, 2019

    ...<p>1970年代初め頃から日本経済の驚異的な発展の原動力として,欧米にはみられない独自の経営のあり方が注目され,1980年代にはわが国を経済大国に導いた日本的経営は,90年代のバブル崩壊以降,その限界が指摘され改革が叫ばれている。だが,日本的経営の評価は,今なお賛否相半ばする。...

    DOI

  • デジタル技術導入のためのP2M

    濱田 佑希, 牧 怜美, 角野 仁基 国際P2M学会誌 13 (2), 278-299, 2019

    ...エンジニアリング企業が直面している主要な問題の一つとして、プロジェクトが遅延した際に必要十分な作業員を動員できる実行可能な是正計画を立てることにある。一方、米国の大規模プロジェクトでは、作業者不足や作業パフォーマンスの低下を原因とする遅延が確認されている。昨今、Society 5.0が提唱され、人工知能(AI)や情報通信技術(ICT)を活用したリソースの活用に著しい変化が見られる。...

    DOI

  • 車両用動力伝達システムにおける油中気泡制御の産学協働研究とその考察

    青山 明宏, 小武内 清貴, 大窪 和也 自動車技術会論文集 50 (6), 1543-1548, 2019

    ...油中気泡の制御技術研究が,車両用無段変速機の性能向上へとつながる研究開発プロセスを可視化することで,基礎技術領域での成果を参画企業に技術成果(Technology seeds)を介して連携する方法論について述べる.原理側と応用側との間で協働研究の成果を共有するための有効な方法をあきらかにする....

    DOI Web Site

  • 若手創業者を支える内と外のネットワーク

    中澤 高志 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 24-, 2019

    ...「オンラインから地域へ」を標榜する瀟洒な読書空間であるNABOは,大手企業も注目するところとなり,無印良品やスターバックスとのコラボレーションが進行中である....

    DOI

  • 秋田県における外国人技能実習生受け入れへの課題と提言

    飯牟禮 克年 いいむれ かつとし 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 9 (0), 41-64, 2019

    ...中でも、技能実習生は在留資格別で最も多く、企業の労働力を支える重要な役目を担っている。しかし、県内の受け入れ体制や支援の整備は進んでいないのが現状だ。受け入れには、言語や文化の違い、受け入れ事業所の金銭的な負担というような様々な課題がある。...

    DOI Web Site

  • 工場人手不足対策と問題点

    弘中 泰雅 生産管理 26 (2), 59-64, 2019

    ...<p>少子高齢化で労働力不足に陥っているわが国は本年4 月より改正入管法を施行し,外国人の単純労働を開放し人手不足が深刻な14 業種に5 年間で最大34 万人の外国人労働者を受け入れる.30 年前円高不況に陥り輸出企業はわれ先に海外工場建設し海外シフトを行なった.電機企業も海外シフトを盛んに行ない,進出国の経済が発展する度により低開発国にシフトしていった.ところが現在電機産業...

    DOI

  • タンパク質立体構造に基づく創薬における人工知能技術の応用

    大田 雅照, 池口 満徳 MEDCHEM NEWS 28 (4), 175-180, 2018-11-01

    ...<p>Life INtelligent Consortium(LINC)では、創薬初期段階から臨床開発、承認後までの広範な活動に対して、人工知能(Artificial Intelligence, AI)技術の応用によるプロセス革新を目指し、ライフ企業、IT企業、アカデミアの研究者が参加し、協同してさまざまな検討を行っている。...

    DOI

  • 企業の産業イノベーションのためのグローバル化と未来産業創造 (2)

    金山, 茂雄, Kanayama, Shigeo 拓殖大学経営経理研究 113 1-19, 2018-10-31

    ...国内外の企業の行動については,表面的な現象だけを追うのではなく,伝統的な産業の復活や企業の事業所の設立,展開,企業行動の基本的な考え方などを探求するものがある。21 世紀の社会は,過密と過疎,地域格差など,人々の生活の中で重要な問題が解決されないまま時が過ぎさって行く。高度な情報通信技術をはじめとする情報ネットワークの普及は,新しい未来の創造を期待していた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 現代インドの繊維・アパレル産業の空間構造

    宇根 義己 地理科学 73 (3), 127-141, 2018-10-28

    ...労働者の供給圏については,2000年代以降に南インドにおいて北・東インドからの移動労働者を大量に受け入れていることが確認され,斯業における現業労働力は全国的に北・東インドの移動労働者に依存する構造となっている。</p>...

    DOI Web Site

  • 羽二重産地における力織機化と工場制 ―産業集積の観点から―

    小木田, 敏彦, Kogita, Toshihiko 拓殖大学論集. 政治・経済・法律研究 21 (1), 43-65, 2018-09-30

    ...産業集積により中間投入財を供給する地域市場が成立し,企業が中間投入財を外部市場から調達した方が合理的な環境になれば,産業組織において垂直非統合が生じ得る。羽二重産地では原料生糸や力織機,電力といった中間投入財に関して垂直非統合が確認された。また,福井産地では製織工程の垂直非統合により,「工場制」から「問屋制」への移行が生じた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 地方企業での女性人材の活用とキャリア形成

    中里 弘穂 経済教育 37 (37), 114-119, 2018-09-30

    ...本研究では全国に比べ労働力率が高い北陸地方(富山県・石川県・福井県)の女性就労に焦点を当て,労働力率や管理職比率,就業への意識を分析し地方企業での女性就業の特質を明らかにするとともに,今後の女性活用の方向性を考察するものである。</p>...

    DOI Web Site

  • 「個人請負」の現在と今後

    坂 幸夫, 前田 清一 富山大学紀要.富大経済論集 64 (1), 153-169, 2018-07

    ...傾向としては,日本でも数は増えている(厚生労働省「労働力調査」による)。 そこで,今回は「個人請負」の現在の動向,そして「個人請負」が今後,どうなっていくのかを,述べていく。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 小売業における雇用形態別従業員編成に関する考察

    野村 かすみ 社会政策 10 (1), 122-135, 2018-06-30

    ...<p> 本研究は,小売業における企業の雇用形態別従業員編成のメカニズムを百貨店2社,総合スーパー1社の事例調査結果から考察することが目的である。考察にあたっては,まず小売業事業所の従業員構成の特性を抽出する目的で既存アンケート調査の二次分析を行い,小売業では正社員は少数精鋭に絞り,非正規従業員を基幹的な労働力として活用していることを再確認した。 ...

    DOI

  • 市場統合と所得格差

    久保 広正 日本EU学会年報 2018 (38), 41-58, 2018-05-25

    ...すなわち,EU域内で熟練労働力が相対的に豊富である北欧・西側諸国は熟練労働力に集約的な財の生産に特化し,逆に中東欧諸国では未熟練労働力が相対的に豊富であるため,未熟練労働力に集約的な財の生産に特化する。さらに,市場統合を通じて,両財の交換を行うことになる。その結果,北欧・西側諸国では,熟練労働者の賃金が上昇することにより,所得格差が拡大する。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • デリー首都圏における工業労働市場とワーカーの経済生活

    友澤 和夫, 陳 林, 古屋 辰郎, NURY Iftakhar 地理科学 73 (1), 1-20, 2018-04-28

    ...それは,自動車系においては企業側が労働力を若く,新しい状態に保ちたい意向をもつため,軽工業系よりも入れ替わりが激しいことにより生じている。経済生活面では,ワーカーは住居費や食料費を抑制し,手取り収入の40%程度をウッタル・プラデーシュ州やビハール州の農村部に住む家族へ送金していることが注目される。...

    DOI Web Site

  • 山口県における留学生の雇用の可能性 : 企業アンケート調査分析

    進藤, 優子, 柳, 蘇賢 山口県立大学学術情報 11 83-92, 2018-02-28

    ...外国人留学生の雇用の可能性を調査するために,山口県の企業52社に対してアンケート調査を実施した。将来留学生を雇用することを検討している企業も含まれているものの,42社が留学生を雇用した経験がないことが明らかとなった。さらに,雇用経験の有無に関わらず,留学生の日本語の能力および日本の慣習への理解が低いことから,多くの企業で留学生の雇用に消極的であることも示された。...

    機関リポジトリ

  • 改革開放以来における中国農村の変化と課題

    張 貴民 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 75-, 2018

    ...農村余剰労働力が農村から都市へ移動しやすくなった。農民は「離土不離郷」という制約があるものの、都市部で稼ぐことが可能になった。その後、企業経営を成功し、数千万元の富を手に入れた農民企業家も続出した。現在、上海市や広州市などの都市では青色戸籍制度を導入し、一定の条件を満たした者は正規の都市戸籍に登録できる。しかしこれで十分と言えない。...

    DOI

  • 農民の生活空間の変遷からみた中国の改革開放

    小島 泰雄 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 113-, 2018

    ...しかし集団農業の下での純農村化により大量の農業労働力を抱えていた農村を開発することは、農業のみに依存して前進させることは難しかった。1980年代半ばに登場した郷鎮企業は、農村の産業化を通してこの隘路を突破するために設立された経済体であった。<br> 集団化により農民の生活空間は、生産隊―生産大隊―人民公社という基層空間に強く結びつけられていった。...

    DOI

  • 「商業近代化運動」の論理/倫理

    林 凌 社会学評論 69 (1), 107-124, 2018

    ...そして第3に, こうした「安売り」をめぐる彼らの実践が「消費社会」の到来という予期を原動力にしており, そのため「消費者」への貢献という規範が, 「安売り」という具体的施策と結びつく形で当時強く示されていたことを明らかにする.</p>...

    DOI Web Site Web Site

  • 輸入鶏肉急増下における鹿児島県のブロイラー養鶏地域の存続

    寺内 愛, 深瀬 浩三 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 70-, 2018

    ...<br> 処理場の労働力については,処理場の立地場所によって高齢化が進んでいるところもあるが,どの企業の処理場でも女性の割合が高い.また,2000年代半ばから外国人技能実習生を受け入れて,労働力を確保している....

    DOI

  • 改革開放期の都市化の特性

    小野寺 淳 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 77-, 2018

    ...<br><br><br><br>2.1990年代の農村都市化<br><br> 香港に接する広東省の珠江デルタ地域への外資導入が1990年代に急増し、外資系企業が郷鎮企業と委託加工契約を結び、あるいは独資の工場を設立して労働集約的な工業生産を拡大させた。それに伴って大量の労働力が需要され、四川省や湖南省のような内陸部から大量の出稼ぎ労働者がこの地域へ流入することになった。...

    DOI

  • 外国人技能実習制度の利用の地域差とその要因の分析

    眞住 優助 社会学評論 68 (4), 479-495, 2018

    ...<p>日本の外国人技能実習制度は創設以来, 事実上のゲストワーカー制度として, 人手不足にある企業や産業に労働力を提供している. 技能実習生の雇用に関する先行研究の多くは, この制度を積極的に利用する地域産業に焦点を当て, 技能実習生の導入経緯や就労実態を明らかにする....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 東京大都市圏における若者の観光・レジャー情報の受発信とSNS

    福井 一喜 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000135-, 2018

    ...<br>それゆえ近年の観光学では,個人間のオンラインコミュニティ上て゛やりとりされる観光・レジャー情報か゛,個人の観光・レジャー行動を決定つ゛ける最大の原動力になると論じられている.地理学でも,観光者のSNSを用いた情報発信を空間的に捉えようという試みが報告されてきた.これらは観光・レジャー情報の受発信におけるSNSのポテンシャルの予察的な論考であり,またSNS利用者という一部の人々の行動を観光・レジャー...

    DOI

  • スタートアップ都市・ベルリンのジェントリフィケーションと創造性

    池田 真利子 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 93-, 2018

    ...が設立され,その数はドイツで最多である.これらの企業は,ベルリンにおいても都市中枢のインナーシティに位置し,雇用・労働形態においてフレキシブルな労働力を多数擁する.前掲の論文にならい,スタートアップ企業の集積要因を考えた場合,安い物価・居住費に起因する人材(アーティストや高学歴の若者)の豊富さ,英語への適応力の高さ,ナイトライフの充実,自然の豊富さ,街としての自由度等がある(聞取り調査に基づく).それらの...

    DOI

  • 深圳の農村はいかにして無くなったのか

    小島 泰雄 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000289-, 2018

    ...経済特区に隣接し、用地と労働力が安く得られることが立地要因となっていた。その後、“三来一補”と称される加工貿易の工場が毎年10近く増えていった。工業化は農地の転用を必要とし、一時的に外来人口の増加(1990年代末には6万人)の需要を満たす養殖業が盛んになったが、農業は急速に後退していった。...

    DOI

  • 「生活できる賃金」をめぐる研究史

    藤原 千沙 社会政策 9 (2), 23-35, 2017-11-10

    ...本稿は,戦前の学会では最重要課題だった労働時間への関心が戦後弱まったのは大企業男性正社員の研究に関心が集中したからではないかとして,女性労働研究を継続していた竹中恵美子氏の業績を振り返った。そこでは90年代以降に国際的に発展する福祉国家とケア,脱商品化,脱家族主義化といった論点が60〜80年代から見出されており,賃金と労働時間と社会保障の相互関係に関する主張に着目した。</p>...

    DOI

  • 米国におけるダイバーシティ・マネジメントの台頭と理論的展開

    辺見, 佳奈子 経営研究 68 (2), 73-96, 2017-08

    ...0 はじめに : 企業にとって、ヒトを適切に採用、育成し、その有効性を向上させることは重要な経営課題のひとつである。企業で働くヒトに関して、今日、日本では労働力確保の視点から多様な人々の活用に注目が集まっている。ゆえに、本稿では、日本における多様な人々の活用にとって有用な理論を明らかにすることを目的とする。経営学において、多様な人々の活用を研究しているのは、ダイバーシティ・マネジメントである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 小鹿田焼産地の産業集積としての特徴と課題 : 丹波焼産地と比較して

    関根, 靖浩 経営研究 68 (2), 113-128, 2017-08

    ...日用消耗品が多い伝統工芸品産品では、コスト削減による競争力だけでは労働力の安い新興国やロボットなどによる高生産性の大企業工場製品などには太刀打ちが出来ない状況である。地場産業が集積している地場産業集積も同様の状況にあり、従来の産業集積が存立基盤としていた社会的分業や独特な原材料・技術がなくなりつつある。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 海外ポスドクから見た日本とアメリカの研究環境の違い

    酒井 紀彰 MEDCHEM NEWS 27 (3), 125-128, 2017-08-01

    ...<p> 近年のIT企業を中心としたシリコンバレーの躍進は目を見張るものがある。スタンフォード大学は、あらゆる学問分野でトップを走る全米屈指の名門校であるが、シリコンバレーの躍進の原動力にもなっている。日本のアカデミア全体が苦戦している一方で、スタンフォード大学の財政および研究力の好調さを維持しているものは何か?...

    DOI

  • 地方地場産業の生存戦略と海外展開—東かがわ地域の手袋産業を事例として—

    平, 篤志 香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部 147 121-137, 2017-03-31

    ...本研究は、地方に本拠をおく地場産業企業群の生存戦略とその海外展開の特徴を地理学的な視点から明らかにすることを目的とする。事例として、香川県東部の東かがわ地域に展開する手袋製造企業群を取り上げる。当該産業は、1世紀を超える歴史を有し、現在なお手袋において高い国内占有率を維持している。労働力不足から、早く1970年代から近隣諸国から海外展開が開始され、その後中国が主要な生産基地となった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 「積極的現場指向企業」の存在条件

    藤田 康範, 藤本 隆宏 経済学論集 81 (4), 2-20, 2017-03-01

    ...</p><p> 藤本(2017)は,こうした現場指向企業の行動パターンを描写するために,製品市場および労働市場における財の価格(<i>P</i>),数量(<i>X</i>),賃金(<i>W</i>),雇用数(<i>N</i>)を4軸とする「<i>PXNW</i>モデル」を提示した.このモデルは,水平の供給曲線(フルコスト原理),右下がりの需要曲線(独占的競争),リカード型労働投入係数を介した線形の必要労働力曲線...

    DOI

  • 現場指向企業と製品・工程イノベーション

    藤本 隆宏 経済学論集 81 (3), 2-19, 2017-02-01

    ...,数量(X),賃金(W),雇用数(N),を4軸とする4象限グラフを作成し.これを「PXNWモデル」と呼ぶ.このモデルは,水平の供給曲線(フルコスト原理を伴う古典派経済学的な生産価格),右下がりの需要曲線(製品差異化を前提とした独占的競争),リカード的な労働投入係数を介したリニアな必要労働力曲線,水平の労働供給曲線,および労働投入係数を介したリニアな賃金・費用曲線が仮定される.次にこのモデルを用いて,...

    DOI

  • ソーシャルデザインと教育

    井上 友子, 青木 幹太, 佐藤 佳代, 佐藤 慈, 星野 浩司, 荒巻 大樹 日本デザイン学会研究発表大会概要集 64 (0), 96-, 2017

    ...<br>本学では総合大学の芸術学部らしいアプローチで、福岡を中心とした北部九州の企業、団体、行政と連携した文化色の強いデザイン支援を行っており、本研究はその教育的効果を検証したものである。...

    DOI

  • 山地集落の自立への模索

    中台 由佳里 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100111-, 2017

    ...農作業は機械化の余裕がなく、労働力は人と馬によるものである。<BR> 1989年以前は国の計画経済のもとで、近隣の町の工場に働きに行き、副業としての牧畜業でもウシの牛乳を回収車が毎日買い取りにやってきた。しかし資本主義化により国営企業の大半は崩壊し、村全体が収入源を失った。そのため子ども世代が出稼ぎ世代となり、外からの情報入手手段も格段に広がった。...

    DOI

  • デリー首都圏における工業労働市場の特性とワーカーの経済生活

    友澤 和夫, 陳 林, 古屋 辰郎, Nury Iftakhar 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100062-, 2017

    ...この点については、特に自動車系において、20歳台後半以上の者に対して、企業・コントラクター側は雇用契約を結ばない・更新しない意向が見いだされる。<br> 共通点は、地元ハリヤーナー州が労働力供給地としての役割を果たしておらず、両者ともにUP州とビハール州に依存していることである。...

    DOI

  • 宮城県塩竈市における水産業の「復旧」と「復興」

    関根 良平, 庄子 元, 小田 隆史, 松井 知也 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100270-, 2017

    ...の高齢化や産地間・企業間競争の激化といった問題は,被災地のみならず三陸の水産業が抱える共通の問題である.また,超広域的に被害がもたらされた東日本大震災を理解するうえで,その域内で被害が相対的には少なかったとされる塩竃港が震災以降どのような特徴を持つプロセスをたどってきたのか,あるいは近隣地域が甚大な被害を受ける中でどのような機能を担ってきたのかを同時に解明し,総合的かつ一体的に把握しておくことが必要...

    DOI

  • 無形資産としての人的資本が環境業績に与える影響についての実証分析

    北田 真紀 メルコ管理会計研究 9 (2), 13-33, 2017

    ...具体的には,奥林ら(2010)および西川(2010)を参考にし,人的資本を広義に捉え,組織にとって欠かせない従業員の職務遂行能力および労働力と定義する。また,環境業績はJudge and Douglas(1998, 245)を参考にし,環境問題に関しての社会の期待に合致する,もしくはそれを超えるために行っている企業の取り組みの成果と定義する。...

    DOI Web Site

  • (07)中小企業のグローバル化と組織的対応

    寺澤 朝子, 弘中 史子 經營學論集 87 (0), F7-1-F7-8, 2017

    ...<p>本論文は,資本に制約があり,海外進出が大きなリスクになりかねない中小企業が進出に成功している事例を,マレーシアに製造拠点のある中小企業6社へのインタビュー調査を通して分析・考察した。中小製造業におけるものづくりのグローバル化を技術的な側面に着目するのではなく,日本的なものづくりの仕組みも組織力発揮の一要素として検討しているところに特徴がある。...

    DOI

  • 人口移動を考慮した税の配分に関する一考察

    小島 貢利, 田村 隆善 日本経営診断学会論集 17 (0), 94-99, 2017

    ...現在の地方自治体の税収構造は,住民が居住している,あるいは,企業が所在する自治体へ税金が入る構造になっており,良質な労働力を供給した,過去に居住した自治体等に関して,直接的に税収が配分されることはない。本研究では,過去に居住した自治体にも相応の税収が入る,人口移動を考慮した,税収の配分モデルを提案し,地域間のバランスのとれた,日本全体の持続的な発展に関して検討する。...

    DOI

  • 中国福建省の内陸地域にみられる新たな都市化

    陳 林 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100324-, 2017

    ...「下からの都市化」は自発的な都市化とも呼ばれ,主に郷鎮企業の発展に伴う農村工業化によりもたらされている.「外からの都市化」は外国直接投資による経済発展によるもので,人口の都市地域への集中を意味している.  ...

    DOI

  • インド・低開発州の経済成長と開発戦略

    岡橋 秀典 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100332-, 2017

    ...ましてや、労働力が豊富に供給されるインドでは、平地部の大規模工場が分工場を分散立地させる可能性はきわめて低いと言わざるをえない。 そもそも、UK州の平地部で大規模工業化が実現したのは、拡大を続けるデリー・メガリージョンの外縁部にこの地域が取り込まれたためであった。ここには個別の州の開発戦略を超えた広域的集積のファクターが働いている。...

    DOI

  • 建国期におけるウイルミントンの製粉業について

    大東, 英祐 埼玉学園大学紀要. 経済経営学部篇 16 27-40, 2016-12-01

    ...原料小麦の入手可能性、動力源の確保、市場へのアクセスのいずれについても、この町は製粉業にとって優れた立地条件を備えていた。そこに企業者的な機会を見出した一群の企業家精神に富んだクエーカー教徒によって、植民地時代の末期には既に製粉業の産業集積が形成されていた。その生産能力は1790年頃にエバンスの革新的な技術をして飛躍的に向上し、建国期のアメリカ経済の対外均衡の維持に貢献した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 日本の労働力人口の減少と外国人留学生誘致政策

    権 俸基, Kwon Bong Ki 広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター研究年報 12 (1), 61-68, 2016-12-01

    ...②外国人留学生の卒業(修了)後、日本での就職を支援する専門機構の運用と受け入れ企業のインターンシップの活性化。③海外から日本への留学及び日本での就職の多様なニーズに対応する専門組織による情報提供と広報。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 中国企業におけるアメーバ経営の展開 : 宝鋼金属の事例を中心に

    卜, 志強 経営研究 66 (4), 197-206, 2016-02

    ...過去30年間、中国企業は欧米や日本など先進国から生産設備や技術を導入すると同時に、生産管理や品質管理、管理会計などの経営管理手法も積極的に取り入れている。こうした先進設備や技術の導入と良質かつ廉価な労働力が中国企業の競争力を生み出した重要な要素であるが、現代的な経営管理手法の導入と適用も競争力を維持・向上させるために必要不可欠な要素となっている。……...

    機関リポジトリ Web Site

  • 過剰資本と現代のアメリカ経済

    平野 健 経済研究所 Discussion Paper = IERCU Discussion Paper (263) 2016-02-01

    ...そこでは、①雇用の柔軟化、労働力の部門間移動、海外の低賃金労働力の利用を通じて「労働分配率」を引き下げ、②M&A&Dによる企業資産の獲得、他部門(IT産業やビジネスサービス業)の設備投資による製造業の生産性上昇を通じて「設備生産性」を引き上げた。 ...

    機関リポジトリ

  • ユーザーの現場から発想されるユニバーサルなデザイン

    荒井 利春 日本義肢装具学会誌 32 (1), 9-13, 2016

    ...のメンバーからなるチームと実行したユーザー参加型デザインワークショップを振り返り,その創造力と行動力について確認した.以上を総括して,「ユーザーの生活現場における切実感から,新たな生活情景を創出する」ために,新たな機能と形態「用と美」を実現する行為としてユーザー参加型ユニバーサルデザインを位置づけた....

    DOI 医中誌

  • 地域の持続可能性に基づいた地元建設業の維持に関する分析枠組みの一試論-災害対応を対象として-

    山口 真司, 谷本 圭志, 後藤 忠博 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 72 (4), I_89-I_96, 2016

    ...地元をよく知り機動力を有する建設業は地域の持続可能性に大きな役割を担ってきた.しかしながら,公共事業の削減や就業者の減少に伴い,余力を失った現在の企業がその要請に十分に応えた経営を行うのは困難である.このため,行政が地元の建設企業を積極的に維持することの問題意識が高まっている.しかし,どれほどの建設企業を維持するかの考え方や,企業を積極的に維持せずに現行の体制のもとでどのような方策がありうるか,それらの...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 薬物相互作用問題に対する計算化学的アプローチ

    半田 耕一, 広野 修一 ケモインフォマティクス討論会予稿集 2016 (0), Y3-, 2016

    ...この時,製薬企業にはガイダンスを遵守した申請資料を作成するだけでなく,事前にDDIを回避した薬剤の創出が望まれる。そこで,本発表では,ガイダンスに基づいた課題の設定を行い,分子力学手法を基にしたCYP阻害,誘導の計算化学手法を紹介する。...

    DOI

ページトップへ