検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 25 件

  • 1 / 1

  • 塩化物イオンを含むシュウ酸水溶液からトリオクチルアミンにより抽出されたインジウム(III)錯体の組成

    矢ヶ部 憲児, 南 晋一 日本化学会誌(化学と工業化学) 1983 (10), 1469-1474, 1983-10-10

    塩化物イオンを含むシュウ酸水溶液からトリオクチルアミン(TOA,R<sub>3</sub>N)によるインジウム(III)の抽出実験を行なった。抽出化学種のインジウム(III):シュウ酸イオンの組成比をTOAによる抽出法を用いて検討し,その組成比を2:3と推定した。つぎに,キシレンを留去して得た抽出物のクロロホルム溶液のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により,抽出物は数種類の化学種を含むことが…

    DOI Web Site

  • トリオクチルアミンによるシュウ酸水溶液からのゲルマニウム(IV)の液-液抽出

    矢ケ部 憲児, 南 晋一 日本化学会誌(化学と工業化学) 1981 (6), 969-973, 1981-06-10

    ゲルマニウム(IV)がシュウ酸水溶液中で[Ge(C<SUB>2</SUB>O<SUB>4</SUB>)m]<SUP>2(m-2)-</SUP>なるオキサラげルマニウム(IV)錯陰イオンとして存在すればデ有機相中のトリオぞチルアンモニウム陽イオンにより抽出できると考え,シュウ酸水溶液からトリオクチルアミン(TOA)-キシレン溶液によるゲルマニウム(IV)の液-液抽出実験を行ない,ゲルマニウム(IV…

    DOI Web Site

  • トリオクチルアミンによるシュウ酸水溶液からのバナジウム(IV)錯体の液-液抽出

    矢ヶ部 憲児, 澁谷 康彦, 南 晋一 日本化学会誌(化学と工業化学) 1980 (4), 587-592, 1980-04-10

    バナジウム(IV)がシュウ酸水溶液中でオキサラトバナジウム(IV)錯陰イオンとして存在すれば,有機溶媒相中のトリオクチルアンモニウムイオンによる抽出の可能性があると考え,シュウ酸水溶液からトリオクチルアミン(TOA)のベンゼン溶液によるバナジウム(IV)錯体の液-液抽出実験を行ないバナジウム(IV)錯体の抽出挙動および抽出化学種の検討を行なった。有機溶媒相中のバナジウム(IV)化学種中のTOAと…

    DOI Web Site

  • 四塩化チタンとn-ブタノールの反応

    南 晋一, 石野 俊夫 工業化学雑誌 61 (1), 66-69, 1958

    四塩化チタンとn-ブタノールを種々のモル比(n-BuOH/TiCl<SUB>4</SUB>=n) で反応させ, 生成物を蒸留によって分離し, その反応機構を明らかにした。すなわちnが2より小さいときはブタノールは完全に反応し,n=1のときは,主生成物はTiCl<SUB>3</SUB>(OBu)であり,n=2のときはTiCl<SUB>3</SUB>(OBu)とTiCl<SUB>2</SUB>(OB…

    DOI Web Site

  • アセト酢酸エチルのチタンキレート化合物

    南 晋一, 高野 宏晃, 石野 俊夫 工業化学雑誌 60 (11), 1406-1409, 1957

    エチルチタネートとアセト酢酸エチルをモル比1:1および1:2で反応させ,二つの新しいキレート化合物Ti(OC<SUB>2</SUB>H<SUB>5</SUB>)<SUB>3</SUB>(CH<SUB>3</SUB>COCHCOOC<SUB>2</SUB>H<SUB>5</SUB>)(A)とTi(OC<SUB>2</SUB>H<SUB>5</SUB>)<SUB>2</SUB>(CH<SUB>3</…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ