検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 63 件

  • 1 / 1

  • SDGsを知る:全ての人にとり普遍の目標

    吉田, 哲郎 not provided-, 2018-01

    地球が危機的な状況にあることが国内外のメディアなどにしばしば取り上げられている。国連の統計によると現在76億人の世界人口は、2030年までに86億人、2050年に98億人と増加の一途を辿り、気候変動の原因となる二酸化炭素の排出は留まるところを知らず、世界平均濃度は2016年に400ppmを超え、このままの成り行きでいくと気温が2100年には約3.8℃(産業革命前比)上昇するとされ、生物多様性もい…

    Web Site

  • 悪性気管狭窄に対してExpandable Metallic Stent留置した1例

    市来 嘉伸, 川崎 淳司, 吉田 哲郎, 濱津 隆之, 末廣 剛敏, 田中 文啓, 杉町 圭蔵 Journal of UOEH 38 (1), 71-76, 2016

    近年,手術適応外の中枢気道狭窄症例に対して,気道ステント留置の有用性は多く報告されるようになった.今回,高度呼吸困難を伴う悪性腫瘍気管浸潤による気管狭窄に対して,気管ステント留置術を行った症例を経験したので報告する.症例,90歳女性.201X年2月より尿路感染症の治療中であったが,経過中に呼吸困難が出現した.CT上気管右側上縦隔に気管狭窄を来す腫瘤を認めたため,当科に紹介となった.著明な呼吸困難…

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか3件 参考文献5件

  • 過活動膀胱治療薬候補KW-7158 の標的分子同定

    西谷 陽一, 山形 強, 福田 歩, 横川 佐智子, 勢子 孝士, 佐久間 隆史, 佐粧 摂也, 清水 由喜子, 佐藤 秀尚, 関根 進, 神垣 昌世, 吉田 哲郎, 柴田 健志 日本プロテオーム学会大会要旨集 2014 (0), 82-82, 2014

    DOI

  • 琵琶湖水におけるトリハロメタン前駆物質としてのフミン物質と藻類由来有機物の動態解析

    小原 慎弥, 上原 隆志, 木村 圭一郎, 吉田 哲郎, 藤原 翔平, 水口 裕尊, 布施 泰朗, 山田 悦 分析化学 58 (4), 231-240, 2009

    2006年12月から琵琶湖水を採水し,湖水中の溶存有機物質(DOM)を疎水性樹脂(DAX-8)で疎水性酸(HoA),疎水性中性物質(HoN)及び親水性有機物質(Hi)にカラム分画し,DOM及びその画分の鉛直分布や月変化など動態解析を行った.DOMとその画分の鉛直分布は,5月までは水深に関係なくほぼ均一だが,夏季6~9月には水温躍層(水深10~20 …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献25件

  • スタンプ型接触センサによる固体の熱輸送性質の測定に関する解析

    大和田 知希, 吉田 哲郎, 内田 悟, 高松 洋 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2009 (0), 238-238, 2009

    固体表面にセンサを接触させて熱輸送性質を測定する簡易測定法の可能性を検討した.本測定法の特徴は,試料との間の接触熱抵抗の影響を排除するために接触面に熱物性値が既知のジェルを塗布する点,およびジェル厚さの概略値を決定するため深さが既知で数十ミクロン程度の窪みの部分に薄膜センサを設ける点にある.本研究では半無限固体の表面にジェル膜を介して接触し一様発熱するセンサの温度上昇から,固体試料の熱伝導率,熱…

    DOI

  • HEART's Original [症例] 飲酒による意識消失の原因が心室頻拍によると考えられた肥大型心筋症の1例

    小栗 光俊, 鈴木 理, 吉田 哲郎, 加藤 公彦, 米山 明彦, 日比野 剛, 横井 清 心臓 37 (11), 939-943, 2005

    症例は70歳,男性.主訴は意識消失.肥大型心筋症,本態性高血圧症にて治療中であった.2000年9月に飲酒中に数分間の意識消失を認めた.2003年になり同様な飲酒中の意識消失を3度認めた.精査目的にて当院に紹介受診となった.心エコー図では非対称性左室肥大,心尖部肥大を認めた.壁運動は良好であり左室内腔の拡大はみられなかった.左室造影では収縮末期にスペード型を呈し心尖部にわずかに造影剤が残存を認め,…

    DOI

  • NaOHとTi(OPr')4混合エタノール溶液の加水分解による三チタン酸ナトリウムの合成

    櫻井 良仁, 吉田 哲郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1990 (2), 136-141, 1990-02-10

    より活性なイナン交換能を持つ層状三チタン酸を作成する目的で従来行われている溶融法によらないで,ゾルーゲル法による三チタン酸ナトリウムの合成を行った・NaOHとチタンイソプロポキシドの混合エタノール溶液の加水分解において,組成比および加水分解の諸条件を検討した・モル比3.o≧TilNa≧1.5において0加水分解後NaOHは水-エタノールへの溶解度が大であるにもかかわらず・Tiの水和物と結びついてエ…

    DOI Web Site

  • エタノール溶液中での金属アルコキシド混合物の加水分解による四チタン酸カリウムの合成

    櫻井 良仁, 吉田 哲郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1989 (1), 33-38, 1989-01-10

    より活性なイオン交換能をもつ層状チタン酸水和物を作成する目的で, 従来行なわれている溶融法によらないで, ゾルゲル法による四チタン酸カリウムの合成を行なった。金属カリウムとの反応で得られたカリウムエトキシドとチタンイソプロポキシドの混合エタノール溶液の加水分解, および市販のカリウムエトキシドあるいはカリウム-t-ブトキシドとチタンイソプロポキシドの混合エタノール溝の加水分解において, …

    DOI Web Site

  • ニオブ-チタンおよびバナジウム-ニオブ合金からの複合窒化物の生成

    小野 雅之, 吉田 哲郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1981 (2), 234-239, 1981-02-10

    ニオブ-チタン合金およびバナジウム-ニオブ合金の複合窒化物を作成する目的で60ニオブ-40チタン(wt%)合金粉末(粒径約80μ)ニオブ0チタン合金板(Nb:20,40,60,80wt%)および50バナジウム-50ニオブ(wt%)合金板を窒素中(1atm),700~1350℃で窒化し,断面の組織観察,EPMA解析ならびにX線解析により反応状況を調べ,合金組成の均一な複合窒化物合成の可能性を検討し…

    DOI Web Site

  • ニオブ-チタン,チタン-バナジウムおよびバナジウム-ニオブ合金の窒化反応速度

    小野 雅之, 吉田 哲郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1980 (11), 1690-1696, 1980-11-10

    ニオブ-チタン合金板(Nb:20,40,60,80wt%),チタン-バナジウム合金板(Ti:40,60,80wt%)およびバナジウム-ニオブ合金板(V:50wt%)を窒素中(1atm),1100~1350℃で窒化反応を行ない,反応の進行にともなう重量変化を熱テンビンで追跡して窒化反応速度を調べた。その結果,いずれの合金でも放物線則こしたがう速度定数が得られた。合金の窒化反応速度定数を比較すると,…

    DOI Web Site

  • 60チタン-40バナジウムおよび80チタン-20バナジウム合金の窒化反応による複合窒化物の生成

    小野 雅之, 吉田 哲郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1980 (4), 568-575, 1980-04-10

    既報の40チタン-60バナジウム(wt%)合金に引きつづき,今回60チタン-40バナジウム,80チタン-20バナジウム(wt%)合金粉末を窒素中(1 atm)700~1390℃で窒化し,断面の組織観察,EPMA解析,ならびにX線解析により反応機構を検討した。60チタン-40バナジウム合金は1300℃で,80チタン-20バナジウム合金は1390℃の反応でそれぞれ均一複合窒化物となった。40チタン-…

    DOI Web Site

  • チタンおよびバナジウム金属の窒化反応

    小野 雅之, 吉田 哲郎 日本化学会誌(化学と工業化学) 1979 (2), 195-201, 1979

    Nitriding of Ti powder, Ti and V plates with N<SUB>2</SUB> (1 atm) has been carried out at 900-1440 ° C, to obtain fundamental information for the nitriding of Ti-V alloys. The process of nitriding …

    DOI Web Site

  • 銅フェライトの焼結における不連続粒成長

    岡本 明, 北村 健郎, 吉田 哲郎 粉体および粉末冶金 21 (6), 177-182, 1974

    Copper-ferrous ferrites were sintered under various conditions to elucidate the mechanism of discontinuous grain growth.<BR>Straight grain boundaries were observed in the discontinuously growing …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 高温におけるフェライト表面の挙動

    岡本 明, 田村 秀夫, 吉田 哲郎 粉体および粉末冶金 21 (3), 66-70, 1974

    Morphological study on the surface of sintered Cu<SUB> 0.75</SUB>Fe<SUB> 2.25</SUB>O<SUB> 4</SUB>, which was annealed for a long time in the condition without accompanying any crystal growth, were …

    DOI Web Site

  • 水酸化ビスマス(III)における塩素イオンの吸着と溶出

    伊藤 卓爾, 吉田 哲郎 日本化學雜誌 91 (11), 1054-1058, 1970

    水酸化ビスマスの陰イオン吸着容量は大きいが,一度吸着したイナンは完全には溶出されにくい欠点があった。しかし,結晶化度の異なる2種類の水酸化ビスマスについて,塩素イオンの吸着と溶出の可逆性を検討した結果,60℃での1N泳酸化ナトリウム溶液によればほとんど完全に塩素イオンを溶出することができた。また,水酸化ビスマスは塩素イオンの吸着によって,酸化鹿化ビスマスに変化し,さらにアルカリ溶液による溶出によ…

    DOI Web Site

  • ガラス質綿の耐熱度

    吉田 哲郎, 武井 武 窯業協會誌 68 (773), 137-143, 1960

    In the previous paper (<i>J. Ceram. Assoc., Japan</i>, <b>67</b>, 47, 1959), the authors proposed the use of the “heat-standing temperature of artificial mineral wool”, being defined by the …

    DOI Web Site Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ