検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 202 件

  • STEAM教育のきざし

    サイエンスポータル編集部 サイエンスウィンドウ 17 (4), n/a-, 2024

    ...02 ドローンをプログラミングし操作課題解決力の養成目指す</p> <p>CHAPTER 03 中学生が自由な発想で考える「放射線」や「災害」の現場で働くロボット</p> <p>CHAPTER 04 社会課題解決への主体的な学び教科を超えた知を育む</p> <p>COLUMN 校外にも学びはたくさん 宇宙と私たちの暮らし</p> <p>COLUMN 一家に1枚 アプリやトランプにも広がる「元素周期表...

    DOI

  • ピークサーチとデータベース参照を必要としない新たなLIBSスペクトルデータ分析法

    横田 裕海, 藤本 勝成, 川上 智彦, 長山 咲子, 岡崎 航大, 幕内 悦予, 阿部 雄太, 大高 雅彦 知能と情報 35 (1), 561-566, 2023-02-15

    ...<p>周期表上の各元素はLIBS分析において其々固有のピークスペクトルを持つ.このため,分析試料からの各ピーク波長を識別することにより,試料の化学組成 を判別することができる.また,これが,一般的な試料同定手法となっている....

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 超重元素の化学――シングルアトムにもとづく極限化学への挑戦

    佐藤 哲也, 永目 諭一郎 日本物理学会誌 78 (2), 64-72, 2023-02-05

    ...<p>元素周期表は,化学に携わる者にとって「地図」に等しい.周期表はどこまで続くのか? 周期表上で原子番号の上限に位置する重い元素は,いったいどのような化学的性質をもつのか? 第7周期が完成し,第8周期に踏み出そうとしている今,その興味は一層高まっている....

    DOI

  • Ga-FIBからBi-FIBへ: TOF-SIMSによる埋もれた界面のその場観察

    飯田 真一 Journal of Surface Analysis 30 (2), 120-126, 2023

    ...などに用いられるサンプル加工技術で,一般にGaイオンビームが広く使われている.最近では,複雑な組成分布や構造を持つ材料の3次元イメージングを実現するために,飛行時間二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)装置と組み合わせたFIB-TOFが注目を集めている.ただし,Ga-FIBの課題として,加工スピードの遅さが挙げられる.この課題を克服するために,Biイオンビームを用いたFIB加工の検討を行った.元素周期表...

    DOI Web Site

  • 新元素の探索(2)

    森田 浩介, 坂口 聡志 日本原子力学会誌ATOMOΣ 65 (1), 45-49, 2023

    ...<p> 「すいへーりーべぼくのふね…」こう唱えて周期表に並ぶ元素名を記憶した方も多いのではないかと思います。森田らの研究グループは理化学研究所において1980年代の後半から新元素発見にむけた準備を始め,2012年までに3個の113番元素の原子の合成に成功しました。2015年の大晦日の早朝,国際純正・応用化学連合から一通のメールが届きました。...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 元素と周期表をどのように楽しみ学ぶか

    桜井 弘 化学と教育 70 (4), 174-175, 2022-04-20

    ...元素とその秩序を示す周期表をどのように楽しく学ぶかは,化学の第一歩であろう。小・中学生のころから遊びながら元素と周期表に親しみ,知識を得ることに興味を持ち,それを持続する一つの方法として,元素カードゲームの効用を紹介する。</p>...

    DOI

  • 中学校理科での元素周期表の活用方法とその効果

    吉田 悠人, 三留 規誉 教育研究実践報告誌 5 (2), 1-10, 2022-03

    ...その結果、周期表を活用した学習では、丸暗記よりも1週間後の学習内容の保持率が高く、正解を知らない問題でも周期表を活用して化学式を推測し、正答を導ける人の割合が高かった。このことから、中学校の化学式の学習で周期表を活用することは、知識の活用と思考力の養成の点で効果が高いことがわかった。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 新元素の探索(1)

    森田 浩介, 坂口 聡志 日本原子力学会誌ATOMOΣ 64 (12), 680-685, 2022

    ...その後,元素名「ニホニウム」と元素記号「Nh」を提案し,「アジア初,日本発」の元素が周期表の一席を占めることになりました。これは日本の科学史上画期的な出来事であると考えます。約30年に及ぶ研究の過程,実験の詳細や苦闘を2回に分けてご紹介します。今回は,周期律発見と周期表拡大の歴史,日本の科学者の関与,ニホニウム発見への序章を紹介します。</p>...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • A nuclear periodic table

    萩野, 浩一, 前野, 悦輝 Foundations of Chemistry 22 267-273, 2020-04-21

    There has been plenty of empirical evidence which shows that the single-particle picture holds to a good approximation in atomic nuclei. In this picture, protons and neutrons move independently …

    HANDLE

  • 細菌におけるバイオジェニックカルコゲンナノ粒子の生成機構

    三原 久明 日本毒性学会学術年会 47.1 (0), S14-2-, 2020

    ...<p>カルコゲン(周期表第16族元素)に属するセレンとテルルの化合物は一般に高い生体毒性を示す。一方、様々な細菌が、水溶性カルコゲンオキシアニオンであるセレン酸、亜セレン酸およびテルル酸、亜テルル酸を還元し、不溶性の元素状セレンおよび元素状テルルのナノ粒子を細胞内外に形成することが知られている。...

    DOI

  • 目次/特集にあたって/表紙の説明

    ファルマシア 56 (5), 382-383, 2020

    ...<br>表紙の説明:化学の基本は周期表である.学生の頃はそれを一生懸命覚えたものだが,創薬をしながら周期表を見ることはどのくらいあっただろうか.改めて周期表を見直してみると,きっと元素の特徴を生かした新たな創薬戦略が浮かぶことだろう.周期表から飛び出た元素は,汎用元素という先入観や固定概念を捨てて創薬に挑戦し続けた先生方への敬意と,これら元素を含む医薬品創出への期待である....

    DOI

  • 知の源泉 元素周期表

    国立研究開発法人科学技術振興機構 JSTnews 2019 (7), 3-3, 2019-07-10

    ...周期表には未知なる機能も眠り、新たな発見は尽きることはない。周期律に沿って元素が美しく並ぶ周期表――、21世紀はどんな形に進化していくだろうか。</p>...

    DOI

  • 必須微量元素セレンの生理作用と代謝

    戸部 隆太, 三原 久明 化学と生物 57 (6), 366-372, 2019-06-01

    ...<p>セレンは酸素や硫黄とともに周期表第16族に属するカルコゲン元素である.セレンと聞くとすぐに毒物を想像する読者も少なからずいるであろう.しかし,種々の生物にとって,セレンは過剰量で毒性を示す反面ごく微量ながら欠かすことのできない「必須微量元素」である.セレンは,ほかの必須微量元素と比べて,その必要量と中毒量との差が小さい点でユニークである.セレンの生理作用は,セレンをセレノシステイン残基の形で含...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 電子を描く(10) ― 元素の周期表を原子軌道で描く

    時田 澄男, 時田 那珂子 Journal of Computer Chemistry, Japan 18 (4), A14-A20, 2019

    ...<p>元素を特徴付ける原子軌道を電子雲的表示および等値曲面表示によって描き,周期表に配置した.元素の周期性は,列方向(族方向)に節面の数だけが異なる類似の軌道が規則的に並ぶことによって見事に表現できた.微妙に存在する規則性からの「ずれ」からも,元素の特性を見極めることが出来た.</p>...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献6件

  • ICT で探究型授業

    今和泉 卓也 物理教育通信 174 (0), 48-55, 2019

    ...1つめは「紙筒とスマートフォンによる音速測定」、2つめは「スマートフォンアプリDesmos で波の式導出」、3つめは「自作の周期表アプリケーションによる授業展開」であったが、前の2つはすでに報告済み2,3 なので、ここでは、私なりの「探究」に関する意見を述べた後、最後の3つめを中心に報告することにしたい(前半と後半で、若干の隔たりがある感じを受けるかもしれないが、そこは、探究というものに対する筆者の...

    DOI

  • 新元素“ニホニウム” はいかにして発見されたのか

    森本 幸司 物理教育 66 (4), 271-274, 2018-12-06

    ...<p> 元素の周期表は年々拡張されています。自然界に存在しない元素は人工的に合成し確認されて来ました。2015年12月,理化学研究所を主体とする研究グループが生成に成功し新元素であると主張していた113番元素について,国際純正・応用化学連合(IUPAC)により発見が正式に認定され命名権が与えられ,元素名「Nihonium」,記号「Nh」と命名されました。...

    DOI Web Site

  • 電子相関とスピン軌道相互作用が生み出す吸着分子の新奇な磁性

    南谷 英美, 髙木 紀明 日本物理学会誌 73 (10), 690-699, 2018-10-05

    ...</p><p>このようなSTMによるスピン分光の歴史は,1990年代の表面上の磁性原子に対する研究から始まった.程なくして表面に吸着した磁性分子においても同様の観察が可能であることが報告されだした.原子の次は分子を吸着させるという流れは,一見すると単純な拡張にも思えるが,生じうる現象は奥行きをぐっと増す.分子合成技術を駆使すれば,周期表上にある磁性原子の数を遥かに凌ぐ,数百数千のバリエーションを持った...

    DOI Web Site

  • 小川正孝のニッポニウム発見—その劇的な展開

    吉原 賢二 化学と教育 66 (1), 4-7, 2018-01-20

    ...一時世界的に評価されたが追試が成功せず,周期表から消え去り,幻の元素のように思われていた。しかし,その後1990年代から東北大学の後輩教授である吉原による現代化学的再検討によって,ニッポニウムの実体は75番元素レニウムと判明した。小川の生涯にわたる研究への熱き情熱,その最期の悲劇,吉原に注がれたセレンディピティー(幸運な偶然)などまことにドラマティックというほかない。...

    DOI Web Site

  • セリウム安定同位体と有機物-金属相互作用に関する希土類元素の地球化学的研究

    中田 亮一 日本地球化学会年会要旨集 65 (0), 183-, 2018

    ...<p>希土類元素(REE)は周期表で3族に位置するスカンジウム(Sc),イットリウム(Y)とランタノイド15元素の総称であるとIUPACは定義しているが,地球化学ではイオン半径の著しく異なるScを除いた16元素をREEとすることが多い.天然試料に含まれるREE濃度を適当な参照試料中の濃度で規格化したREEパターンは,50年以上に渡って地球科学の諸分野で用いられてきた重要な地球化学的ツールである.このような...

    DOI

  • Ag(111)基板に創成したシリセンの構造と電子状態

    髙木 紀明, リン ジュンリャン, 川合 眞紀, 荒船 竜一 応用物理 86 (8), 658-661, 2017-08-10

    ...「グラフェンを構成するC原子と周期表において同族であるSi原子から,グラフェン状の2次元ハニカムシート(シリセン)が合成できないか?」は,基礎・応用的に極めて面白いテーマである.本稿では,Ag基板にSi原子を蒸着することで作製したシリセンの幾何構造と電子状態について,種々の表面分析手法と理論計算を用いて調べた結果を紹介する.</p>...

    DOI Web Site

  • 周期表はどこまで拡張されるか

    篠原 厚 化学と教育 65 (3), 120-123, 2017

    ...<p>人類の物質観や自然科学の中で重要な基盤をなしている元素の周期表がどこまで拡張されるかという問いに対しては,元素そしてその周期表とは何か? 周期表の拡張とは何を意味するか? を考える必要がある。ここでは,これらについて概説し,新しい元素の創成の現状と将来について展望する。</p>...

    DOI Web Site

  • スカンジウム水素化合物の高圧金属相

    阿部 和多加 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 1821-1821, 2017

    ...本研究では、周期表でイットリウム、カルシウムに隣接するスカンジウムに注目し、同様のポリハイドライドが高圧で現れるかを探った。第一原理計算による解析から、135GPa以上でScH_6_金属相の安定性が示されたが、ただその構造はP6_3_/mmcであり、Im-3m構造が現れるのは265GPa以上との結果が得られた。...

    DOI

  • 核化学概説

    小浦 寛之 化学と教育 65 (3), 108-111, 2017

    ...特に原子の理解のために用いられる周期表から,原子核の性質を俯瞰する「核図表」とその見方を紹介する。また元素の存在と宇宙のかかわりについて述べる。</p>...

    DOI Web Site

  • ペロブスカイトPbMnO<sub>3</sub>の構造と物性

    山本 樹, 山本 孟, 西久保 匠, 服部 雄一郎, 酒井 雄樹, 北條 元, 山田 幾也, 水牧 仁一朗, 溝川 貴司, 上田 茂典, 東 正樹 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 2197-2197, 2017

    ...<p>鉛・3d遷移金属ペロブスカイトはPb^2+^Ti^4+^O_3_ → Pb^2+^_0.5_Pb^4+^_0.5_Cr^3+^O_3_ → Pb^4+^Ni^2+^O_3_と、周期表を右に進むと鉛の価数が増えて遷移金属の価数が減る。PbMnO_3_もこの傾向に従うと推測される。...

    DOI

  • 第一原理計算によるシリセン上の原子吸着の研究

    土橋 一毅, 石井 晃 日本物理学会講演概要集 72.1 (0), 2507-2507, 2017

    ...<p>二次元ナノ物質であるSiシート、すなわちシリセンに様々な原子を周期表にそって吸着させたときのシリセンの構造と電子物性を発表する。シリセンはシリコンがハニカム格子状に結晶を組んだグラフェン状物質であるにも関わらず、原子が炭素より大きいため、より物性に富んでいると期待できる。</p>...

    DOI

  • 奇周波数超伝導 : 同時刻で消える奇妙なペア(最近の研究から)

    星野 晋太郎, 楠瀬 博明 日本物理学会誌 71 (1), 27-33, 2016

    ...でもひときわ風変わりな超伝導状態が本稿の主題である.超伝導は,格子振動などによって媒介される引力によって結びつけられた電子のペア(クーパー対)が位相をそろえて量子凝縮した状態と考えられている.ヒッグス粒子のスピンはゼロと同定されたようだが,BCS理論で想定されたクーパー対も等方的な(s波)スピンゼロ(1重項)状態である.この状態は元素で言えば軌道やスピンなどの自由度をもたない希ガス(閉殻構造)にあたる.周期表...

    DOI Web Site

  • 魅惑の宝石から電子材料へ

    竹内 大輔 電気学会誌 136 (12), 821-824, 2016

    ...一方,工学的な見方として,周期表のIV属に属し,ゲルマニウム,シリコンの上部に位置する,シリコンと同じ単元素半導体であり,化合物半導体とは異なり本質的に不純物や欠陥の少ない高品質な結晶構</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献15件

  • 有機アンチモン化合物の合成・構造・機能から周期表横断型元素化学への展開

    安池 修之 日本毒性学会学術年会 42.1 (0), S21-1-, 2015

    ...周期表15族第5周期に位置するアンチモン(Sb)は無機化合物を中心に半導体材料,重合触媒など広く活用されている.また,Sbを構成原子に持つSodium stibogluconateは顧みられない病の1つであるリーシュマニア症の第一選択薬になっている.Sbなどの高周期典型元素は炭素,窒素,酸素の持つs, p軌道に加えてd軌道を持つこと,共有結合に加えてイオン結合や配位結合も可能となること,構造を四面体...

    DOI

  • 焼成型高活性軽油脱硫触媒の実用化と生産性向上

    関 浩幸, 田河 勝吾 石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2015 (0), 3-, 2015

    ...本研究では、アルミナに周期表第4族元素を高い割合で添加しても高分散した担体の調製に成功し、MoS<sub>2</sub>が低積層で高分散した水素消費量が少ない焼成型触媒を開発した。商業装置において、本開発触媒は非焼成型触媒と同等以上の性能を発揮し、生産性向上に貢献した。...

    DOI

  • 中学校理科での元素に関する学習ツールに関する一考察

    佐藤 寛之, 松森 靖夫, 仲山 輝 日本科学教育学会研究会研究報告 30 (4), 47-52, 2015

    ...周期表は,中学校理科から原子・分子・イオンに関する学習で一貫して用いるものであり,学習を進めていく上で,とても重要なものである。しかし,中学生の周期表に対する関心は,あまり高いとは言い難い。そこで,原子・分子の学習が初発の中学生に対し,元素や周期表について関心を持ち,学習をよりよいものにするための学習ツールの開発を考えた。...

    DOI

  • 103番元素が解く,周期表のパズル

    佐藤 哲也 日本原子力学会誌ATOMOΣ 57 (11), 741-744, 2015

    ...</p><p> 「周期表のパズル」とはなんだろうか?よく知られているように,元素をある周期性をもって原子番号の順に並べたものが元素周期表である。しかし中学校の教科書にも出ているこの元素周期表は,実は未だ議論の余地を残している。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • つなげる科学

    サイエンスウィンドウ編集部 サイエンスウィンドウ 8 (3), 1-40, 2014-10-01

    ...</p> <p>https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/78</p> <p><b>目次</b></p> <p><b>【特集】 つなげる科学</b></p> <p>p.06 リビングで始まる元素の会話 大ヒットした元素周期表</p> <p>p.10 近所の子どもがくつろぐ世界一小さな科学館(理科ハウス)</p> <p>p.12 地域の人々の...

    DOI

  • 元素戦略が生んだ“現代の錬金術” 金属工学の常識をくつがえすロジウム代替合金の可能性

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 2014 (5), 8-11, 2014-05-01

    ...周期表上でその左右にあるパラジウムとルテニウムを原子レベルで混ぜ合わせた新合金の開発に成功し、この合金がロジウムを置き換えて余りある優れた材料であることを見いだした。この発想を使えば、埋蔵量が少ない元素や有害元素に換わる新材料をつくることも期待できる。まさに現代の錬金術ともいえる元素間融合研究の最前線について聞いた。...

    DOI

  • スズとスズイオンの性質 : 高等学校におけるその取り扱い(身近な元素の世界)

    深野 和裕 化学と教育 62 (8), 396-399, 2014

    ...スズは,周期表の14族の炭素族に属し,単体は銀白色のやわらかい金属で展性や延性があり,人間生活に古くから関わっている。たとえば,包装材としてスズ箔,鉄板にスズを塗布したブリキ,食器などに用いられている。合金の青銅は,紀元前より武器や美術品などに用いられてきた。同じ合金のハンダは鉛とのいろいろな配分で作られてきた。しかし,最近では,環境への影響を考えて,鉛フリーのものが開発されている。...

    DOI Web Site

  • 目次/特集にあたって/表紙の説明

    ファルマシア 50 (1), 2-3, 2014

    ...<br>表紙の説明:フッ素元素は周期表上,右端上に位置し,他の元素とは性質を大きく異にする.水素原子の次に原子半径が小さいにもかかわらず,全元素中で電気陰性度が最大であるという,この個性あふれる元素は,有機分子中に導入すると,その分子の性質に劇的な変化を及ぼす.近年,これらフッ素原子の導入効果についての研究が進展しており,医薬品開発への利用が活発化している....

    DOI

  • 金属元素の化学結合性と融点・沸点

    高原 渉 溶接学会全国大会講演概要 2014s (0), 112-113, 2014

    ...金属元素の融点・沸点と周期表における周期性については、特異的な事例が認められる。例えば、3d遷移金属元素におけるMnの融点・沸点の極小や、MgとAlの融点があまり変わらないのと比較して、沸点はAlの方がMgよりもはるかに高いこと、などである。本研究では、MgとAlについて、DV-Xα分子軌道法による化学結合性の評価に基づいた考察を試みた。...

    DOI

  • マンガンを用いる有機合成反応(身近な元素の世界)

    小西 英之 化学と教育 62 (5), 250-253, 2014

    ...マンガン(Mn)は周期表の真ん中やや左にあり,原子番号が鉄より1つ小さい元素であり,地球上に比較的多く存在する。主に合金や乾電池など,無機化学の分野で用いられることの多い元素であるが,有機合成反応においてもMnを用いるものが知られており,中にはMnに特徴的なものも存在する。本稿では,Mnおよびその化合物のうち代表的なものを取り上げ,それらを用いる有機合成反応について近年の使用例も含めて概説する。...

    DOI Web Site

  • 精細管周期に沿ったマウス精子幹細胞の挙動の変化

    原 健士朗, 吉田 松生 日本繁殖生物学会 講演要旨集 107 (0), P-45-P-45, 2014

    ...実際,最も研究の進んでいると思われるマウスやラットの精細管周期表に精子幹細胞のことは殆ど記載されておらず,精子学のブラックボックスのひとつである。これは,規則正しく同調的に進行する分化過程と異なり,精子幹細胞の挙動が"無秩序"であることに起因するように思われる。...

    DOI

  • バイオオルガノメタリクス(有機-無機ハイブリッド分子のバイオロジー)とは?

    鍜冶 利幸 日本毒性学会学術年会 40.1 (0), 2021-, 2013

    ...近年,有機金属化学の技術は目覚ましく発展し,周期表のあらゆる金属が利用できるまでに至っている。時代は「ほしい物をつくる」から「ほしい物性・機能をつくる」へと劇的に変化している。しかしながら,ハイブリッド分子の有用性はほとんどが合成試薬としてのものであり,系統的な生物学的応用を通じて生命科学の発展に寄与するような状況には依然至っていない。...

    DOI

  • スズ金属内異種原子周囲の波動関数

    高原 渉 溶接学会全国大会講演概要 2013s (0), 46-47, 2013

    スズ中に種々の異種元素が入ることに伴うスズの結合状態の変化をDV-Xα分子軌道法により調べた。異種原子Mの周囲では、Sn-M間結合変化に伴い、Sn-Sn間の金属結合も変化する。元素置換による化学結合性の変化については、Y、Zr、Nb、Moによる置換で、置換原子とSnとの共有結合性が著しく強まる。Sn-Ag-Cu系はんだ材料の開発・設計では、このような共有結合性に及ぼす影響に着目して元素を分類して…

    DOI 参考文献1件

  • 周期表を取り巻くさまざまな話題(ヘッドライン:周期表を読む)

    山崎 昶 化学と教育 60 (8), 332-335, 2012

    あまり通常のテキスト類には触れられることがないような,先人の苦心とその紹介のほか,専門書でもつい見過ごされる大事で便利な項目の「斜方向類似性」「不活性電子対効果」について簡単にまとめた。なお,実際の化学へのアプローチへの助けとなりそうな,いささか毛色の変わったスタディガイドとなりそうな参考資料をいくつか紹介してある。

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 半導体の元素と周期表(ヘッドライン:周期表を読む)

    天野 浩 化学と教育 60 (8), 344-347, 2012

    元素半導体であるシリコン及び化合物半導体について,その原子の配列・結晶構造,半導体を構成する結合,電気伝導性の制御,およびシリコンを用いたLSIの今後及び化合物半導体ヘテロ接合の原理と応用の可能性について紹介する。

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 溶融金属の表面活性元素の周期表依存性に関する分子軌道論的考察

    高原 渉 溶接学会全国大会講演概要 2012f (0), 250-251, 2012

    ...表面活性元素は、周期表のある特定の族にあることが認められる。溶融鉄では16族、溶融アルミニウムでは1族、2族に表面活性元素が属している。しかし、なぜ周期表依存性を示すかは不明となっている。そこで本研究では、これまで行ってきた鉄およびアルミニウムを含む金属の表面活性元素の周期表依存性の問題をDV-Xα分子軌道法により考察した。...

    DOI

  • 金属の水素吸蔵と周期表(ヘッドライン:周期表を読む)

    草田 康平, 北川 宏 化学と教育 60 (8), 336-339, 2012

    ...では,周期表上でパラジウムの両隣に位置する元素を混ぜるとどうなるのだろうか?パラジウムのような物質はつくれるのだろうか?本稿では,金属と水素の化学結合性を基礎として,周期表における希少金属代替の元素戦略について解説をする。...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • CKコンドライト隕石中の白金族元素の局所分析

    山口 祥, 日高 洋 日本地球化学会年会要旨集 58 (0), 234-234, 2011

    ...元素の周期表において第5および第6周期の第8~10族に位置する白金族元素(PGE:Ru, Rh, Pd, Os, Ir, Pt)は、高融点、高沸点を有する難揮発性元素であり、宇宙化学的には太陽系始原物質中の高温凝縮鉱物に付随して局所的に存在している。また地球化学的には親鉄元素に分類され、分化した惑星物質中ではFeとNeを主成分とする金属塊に濃集することが知られている。...

    DOI

  • 琵琶湖の水位変動について―2011年東北地方太平洋沖地震時の水位変化

    岩木 真穂, 熊谷 道夫, 西 勝也 水文・水資源学会研究発表会要旨集 24 (0), 135-135, 2011

    ...琵琶湖の水位変動について,2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震に着目し,観測値とデータを使用して解析した.3月11日の地震前後には特徴的な水位変化が観測された.スペクトル解析の結果,地震後に,多くの地点で40分と80分程度の周期が示された.同日の昼中に洗堰からの放流量の調節があったため,堰の開閉の影響は無視できないが,現段階では,これらの周期は,地震による長周期表面波(レイリー波)や自由振動等...

    DOI

  • 元素周期表による地球化学教育推進プロジェクト

    佐々田 俊夫 日本地球化学会年会要旨集 57 (0), 143-143, 2010

    ...地球化学と元素の関連性を効率的かつ広域的に伝えるために、2つの教材(元素周期表サイト『石と元素の周期表』、イラスト元素周期表下敷き)の開発を行った。この講演では、これらの中身と共に、ネットと教材を利用して、地球化学教育を効率的かつ効果的に推進するための基本戦略を紹介する。...

    DOI

  • 鉄の表面活性元素の周期表依存性に関する分子軌道論的考察

    高原 渉 溶接学会全国大会講演概要 2010s (0), 33-33, 2010

    ...溶融鉄の表面張力は、周期表16族の酸素、硫黄、セレン、テルルの存在により大きく低下する。これら表面活性元素に関しては、周期表との関連性が認められることから、高温での現象であってもこれが電子構造と深く関連した事象であることが推察される。そこで本研究では、鉄を対象として、DV-Xα分子軌道法により他元素による鉄の電子状態への影響を調査し、特に表面活性元素での電子論的特徴を考察した。...

    DOI

  • 第2回体験サイエンス・サマーキャンプの実践と評価

    淺原, 雅浩, 伊禮, 三之, 橋場, 隆, 西田, 昭徳, 青山, 絹代, 佐分利, 豊, 伊佐, 公男 福井大学教育実践研究 33 23-34, 2009-01-31

    ...小学5年生から中学2年生を対象として公募し,算数・数学(音楽の数学),物理(光とエネルギー), 化学(元素周期表とマイクロスケール実験),地学(夜空と星の科学)分野の4分野について実験実習 を主体とした講座を実施した。昨年同様,院生および学部生をTA として参加させ,合宿型科学啓発 手法の開発と評価を行なった。...

    機関リポジトリ

  • 非晶質材料における四極子核の精密構造解析

    岡 高憲, 徳田 陽明, 高橋 雅英, 横尾 俊信 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009S (0), 273-273, 2009

    ...ガラスのような長距離秩序のない非晶質材料は、固体NMR法により解析できるが、周期表の約半分の元素はスピンが半整数であり、四極子相互作用によりピークが広幅化する。...

    DOI

  • ウェブベースの金属偏析予測システム

    吉武 道子 表面科学学術講演会要旨集 29 (0), 175-175, 2009

    ...誰でも,ウェブ上の周期表から元素をクリックするだけで51元素x51元素の組み合わせの任意の系について,偏析の予測結果を知ることができる。...

    DOI

  • 鉄の結合状態に及ぼす周期表内異種元素の影響について

    高原 渉 溶接学会全国大会講演概要 2009f (0), 160-160, 2009

    ...融点直下の鉄の結晶構造を元にして鉄のクラスターモデルを作成し、周期表に沿って各元素ごとに順次計算した。そして、その結果を溶接材料の開発につなげる方策について考察した。...

    DOI

  • 中性子でタンパク質の水素を見る(講座:周期表を読む3-水素3)

    玉田 太郎, 黒木 良太 化学と教育 56 (2), 80-83, 2008

    タンパク質は生体の主要な構成成分であると同時に生命現象を担う「分子機械」でもある。タンパク質の巧みな機能は,その三次元的な形(立体構造)によるところが大きい。しかしながらタンパク質の構造においては,その約半分を占める水素原子の直接的な観察は難しかった。近年,中性子回折法を用いた構造解析によりタンパク質中の水素原子を見ることが可能になり,タンパク質の機能や構造における水素原子の役割について新しい知…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 水素分子をつくるタンパク質(講座:周期表を読む3-水素-2)

    伊原 正喜 化学と教育 56 (1), 32-35, 2008

    ヒドロゲナーゼは,水素をプロトンに分解し還元力を取り出す反応と,プロトン還元反応によって水素を合成する反応を触媒する蛋白質である。水素は次世代のエネルギー媒体として期待されていることから,ヒドロゲナーゼの触媒能に注目が高まってきている。ヒドロゲナーゼはニッケルや鉄というありふれた金属で効率的な触媒活性を実現しており,ヒドロゲナーゼの反応機構を参考にすることで,安価で効率的な燃料電池が実現するかも…

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 臭素 : その用途と環境での変化(講座:周期表を読む1-ハロゲン-3)

    立川 眞理子 化学と教育 55 (10), 514-517, 2007

    ハロゲン元素の1つである臭素はその発見以来,種々の化合物として我々の生活に深くかかわってきた。この臭素の化学的性質について他のハロゲン元素との相互作用などをまじえて説明するとともに,工業的に製造されている種々の臭素化合物やそれらの環境中での変化などについて紹介する。

    DOI

  • 無機化学と有機化学をつなぐ新しい「炭素」化合物(講座:周期表を読む2-炭素,ケイ素など-3)

    櫻井 英博 化学と教育 55 (12), 606-609, 2007

    無機化学においては様々な材料として,また有機化学においては全ての有機化合物の中心元素として,炭素は極めて重要な元素である。フラーレンやナノチューブの発見により,両者にまたがる新たな炭素化合物の化学が拓かれようとしている。その橋渡し役として,最近注目を集めはじめているお椀型共役化合物「バッキーボウル」の化学についても紹介する。

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 生体膜における水素イオン濃度勾配の利用(講座:周期表を読む3-水素-1)

    宗行 英朗 化学と教育 55 (12), 610-613, 2007

    地球上の全ての生物はATPという化学物質の加水分解によって放出される自由エネルギーを生命活動のエネルギー源としている。そのため,常に大量のATPを合成・分解しながら生きているのであるが,その合成が,生体膜の内外にできた電気化学的ポテンシャル差に駆動される水素イオン(プロトン)の流れによって起こることが確証されたのはATPの重要性が認識されたリップマンの研究からはるかに後の1970年代であった。通…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • やっと表舞台に立てた金属 : 亜鉛(講座:周期表を読む2-炭素,ケイ素など-2)

    内山 真伸, 内山 知子 化学と教育 55 (11), 570-573, 2007

    「鉛のようなもの」と命名された「亜鉛(Zn)」は,その生い立ちから長い間"陽のあたらない道"を歩んできた。しかしながら,この「どこにでもある」「安価な」「安全性の高い」亜鉛が,日常生活に,健康に,化学に,材料に,貴重な元素となりつつある。亜鉛がもたらした新しい科学について概説する。

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 意外と身近なヨウ素(講座:周期表を読む1-ハロゲン-4)

    東郷 秀雄 化学と教育 55 (11), 566-569, 2007

    日本は世界のヨウ素産出量の約40%を生産している。ヨウ素は生体微量必須元素の1つであり,ヨウ素化合物は環境負荷も少ないことから,殺菌消毒剤,環境消毒剤,X線造影剤,殺虫剤,除草剤,液晶表示装置(LCD)用偏光フィルムなど幅広く社会で利用されている。また,医薬や機能材料の合成においても,ヨウ素化合物は試薬として重要な働きをしている。

    DOI Web Site 参考文献7件

  • ケイ素の特性を利用する有機合成反応の開発(講座:周期表を読む2-炭素,ケイ素など- 1)

    佐々木 道子, 武田 敬 化学と教育 55 (10), 518-521, 2007

    ケイ素原子は近年多くの分野で注目を集めているが,本稿では,有機合成化学における利用に焦点を当て,その性質を同族の炭素原子と比較して説明した後,シリル基の持つ基本的な性質を概説し,それらが有機合成化学においてどのように利用されているかについて述べる。さらに,ケイ素の特性を連続反応の引き金として用いた,筆者らの有機合成反応の開発に関する最近の研究を紹介する。

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 塩素 : その殺菌力と浄水処理(講座:周期表を読む1-ハロゲン-2)

    立川 眞理子 化学と教育 55 (9), 460-463, 2007

    水道水を始めとする種々の浄水処理で使用されている塩素(Cl_2やHClO)とその関連物質(オキソ酸,二酸化塩素およびクロラミン)について化学的な説明を行い,それを基に実際の塩素処理の機構とその化学的な背景,およびそこから生じる塩素副生成物などの種々の問題点について例をあげて解説する。

    DOI Web Site 参考文献3件

  • イオン学習の適時性 : 教科書の国際比較に基づいて

    佐藤 明子, 高橋 治, 菊地 洋一, 村上 祐 理科教育学研究 46 (2), 21-27, 2006-01-31

    ...また,周期表もほとんどの国で13~14歳で扱われ,原子の構造,イオンの学習に活かされていることもわかった。原子の構造,イオンは,中学段階の学習で大きな役割を果たし, この段階でそれらを学習することが適切であることがわかる。</p>...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献8件 参考文献28件

  • シリカ相のSiO4四面体の化学結合性に関する電子論的検討

    高原 渉, 南 二三吉 溶接学会全国大会講演概要 2006f (0), 165-165, 2006

    ...元素置換の周期表依存性をみると、化学結合性が大きく変化するのは、PおよびCa元素である。このことは、生物界におけるナノ構造デザイン、特に元素選択の問題にも深く関係した事柄であるように思われる。...

    DOI

  • ゲームの周期表の提案

    山本, 時代, 飯田, 弘之 ゲームプログラミングワークショップ2005論文集 2005 (15), 142-145, 2005-11-18

    ...化学おける基本は周期表に凝縮され,ゲームにおける本質はルールに凝縮される.自由度はすべてのゲームにおいて存在し,ルールの性質を正確に反映しやすい.そこで,ゲーム1つ1つを同じレベルで捉え,分解および結合のするための自由度による周期表の作成を試みた.対象となるゲームは自由度が算出可能なすべてのゲームとした.本稿における周期表の提示は,ゲームの元素を解明するための第一歩といえる....

    情報処理学会

  • 重イオンPIXEの化学状態分析への適用性の研究

    ツェンデダワ_-_ アマルタイヴァン, 石井 慶造, 山崎 浩道, 松山 成男, 阿部 繁, 石崎 梓, 猪股 和正, 渡辺 慶人 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2005s (0), 88-88, 2005

    ...特に、周期表のScからNiまでの遷移金属の場合、Kβ/Kα強度比は結合軌道(3d殻)の電子数に依存することが報告されている [2]。 ここで、 照射粒子として重イオンを用いることによってターゲット元素のK殻以外L殻が電離 (多重電離) される。...

    DOI

  • 微動と地震動の水平アレー観測によるやや長周期帯域地震動の評価

    福元 俊一, 山中 浩明, 翠川 三郎, 入江 紀嘉 日本地震工学会論文集 4 (4), 87-106, 2004

    やや長周期地震動の波動特性を精度良く理解するために不可欠なS 波速度構造を求めることを目的として, 京葉臨海地帯の地震観測サイトにおいて微動のアレー観測を実施した. 微動の上下動成分のアレー観測によって周期約4.5秒までの位相速度を求め, 遺伝的アルゴリズムによる逆解析によって, 深い地盤のS波速度構造を求めた. このサイトで得られた地震記録のうちで表面波の卓越する記録を用いて, …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献5件

  • 超アクチノイド元素ラザホージウム(Rf)の化学挙動

    永目 諭一郎, 塚田 和明, 浅井 雅人, 平田 勝, 安田 健一郎, 宮本 ユタカ, 羽場 宏光, 篠原 厚, 工藤 久昭, 中原 弘道, 横山 明彦, 末木 啓介, 阪間 稔, Schaedel Matthias, Kratz Jens 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2004f (0), 441-441, 2004

    ...また周期表同族元素であるジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)の挙動との比較から、重元素に特有な化学的性質に関して考察する。...

    DOI

  • 不整形地盤の地震応答における短周期表面波の工学的重要性に関する研究

    神山 眞, 佐藤 勉, 鈴木 猛康 土木学会論文集 2001 (682), 225-243, 2001-07-21

    ...不整形地盤の地震応答における短周期表面波の工学的重要性が応答シミュレーションとアレー観測による実測に基づき論ぜられる. 短周期表面波の工学的重要性は加速度などの震動の特異増幅とひずみや応力などのテンソル挙動に表れることから, これらの解析に有効な擬似スペクトル法が地震応答シミュレーション手法として用いられる....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献24件

  • 二次選考問題の作成と解析(全国高校化学グランプリ 3)

    渡辺 正, 歌川 晶子 化学と教育 49 (5), 278-282, 2001

    ...今年の問題は, イオン結晶化合物を同定したうえで密度を測定し, 含まれるイオンのイオン半径を求めて周期表との関係などを考察する, というものであった。当日, 参加者は, かなり苦労して実験していた。採点の結果, 二次選考で高得点をあげて逆転入賞を果たした生徒がいた半面, 一次選考では高得点を取りながら, 実験では化合物の同定も完全にはできなかった生徒もいた。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • ボロンカチオンとアリール基との共鳴に関する計算化学的研究

    藤山 亮治, 清岡 俊一 ケモインフォマティクス討論会予稿集 toyoha (0), JP29-JP29, 2001

    ...本発表では、周期表で隣り合う炭素原子のカチオンすなわちカロボカチオンと比較することを目的に、カチオンとアリール基との共鳴効果について、ab initio計算からアリール基の置換基効果による検討を行った。カルボカチオンと隣りあうアリール基との共鳴は良く知られ、湯川-都野式の解析からカルボカチオンの安定性により共鳴要求度rが1以上となることが報告されている。...

    DOI

  • 生体で働く金属 : 輝く個性的な役割(金属の化学 1)

    桜井 弘 化学と教育 48 (7), 459-463, 2000

    ...周期表の118種類の元素のうち, 約1/6が我々の健康の保持には不可欠である。その多くが金属元素であり, 金属タンパク質や金属酵素としてそれぞれが特有の構造と機能を持ち, 生命を支えている。どれが欠乏しても, 健康が損なわれる。豊かな食生活のわが国でも, カルシウム, 亜鉛あるいは鉄欠乏の人が増えている。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 周期律の発見(どうしてそれがわかったの 3)

    竹内 敬人 化学と教育 46 (1), 39-42, 1998

    ...1節では三つ組元素, 地のらせん, オクターブ則が, 2, 3節ではメンデレーエフによる原子価に注目して周期律を組み立て, 未知元素の周期表上の位置と性質の予測とその実証, 4, 5節ではモーズリによる元素数の確定と, ボーア理論による原子の電子配置の解明の段階で理解が進んだことを述べた。...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • ラジオグラフィを利用した放射線教育用教材の開発

    鎌田 正裕, 片桐 左知子 日本科学教育学会年会論文集 21 (0), 45-, 1997

    ...放射線と物質との相互作用が一目で分かる教材を開発するために、29種類の元素を周期表の配置通りに一枚の板に張り付け、その透過写真(X線や中性子によるラジオグラフィ)を撮影した。その結果、ほぼ期待した通りの画像が得られたので、同教材の詳細及び発展性について報告する。...

    DOI

  • 周期表」に決定版はない(<特集>化学の基本概念)

    冨田 功 化学と教育 42 (5), 318-321, 1994

    ...平成6年4月から使われる高校の化学教科書には, これまでと違って, 18族方式の長周期周期表が登場する。従来の周期表では, 世界的にAB亜族の命名法に二つあって, 混乱のもととなっていた。新方式は国際純正応用化学連合(IUPAC)の推奨にもとづくものだが, これが唯一絶対の周期表の決定版というわけではない。電子配置と物質の性質は切り離せない関連を持つが, どんな問題点があるだろうか。...

    DOI Web Site

  • TEXによる化学式などの表現

    岩田 雅弘, 吉田 俊久 The Journal of Chemical Software 2 (1), 35-48, 1994

    In TEX, a computerized type setting system, the TEX macro commands were made and defined in order to print out. any symbols that might be needed in chemistry. When a document has to be made by TEX …

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 非水めっき浴からの金属薄膜コーティング

    高橋 節子, 小浦 延幸 鉄と鋼 77 (7), 921-930, 1991

    ...新しい表面処理の分野として,非水めっきを取り上げ,研究例の紹介から今後の展望まで述べてみた.周期表の1~8までめっきの可能性は示されているが,実用化に近づいているのはAl系のめっきだけである.非水めっきの普及にはかなり時間を要するとも考えられるが,これまで電気めっきとして不可能であった金属のめっきが可能となることを考えると,この分野の研究にもっと力が注がれるべきであろう....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献59件

  • 高校化学におけるデータのコンピューター処理とその利用 : 周期表とデータ処理技法の育成

    中村 好伸 日本科学教育学会研究会研究報告 5 (5), 25-28, 1991

    ...そこで、高校化学の「元素の性質と周期表」を題材にデータ処理技法の育成を試みた。元素の性質についてこれまでたくさんのデータが蓄積されており、そのデータを様々な視点から整理し見つめることで多くの発見がある。元素の諸性質を周期表から眺め、傾向をとらえることを通して、膨大なデータの中から意味のある関連を発見する実習をすることで、データ処理技法を生徒に身につけさせる試みを行なった。...

    DOI

  • 原子の電子状態(<特集>化学ここが知りたい : Q&A に基づいて)

    朽津 耕三 化学と教育 37 (1), 6-9, 1989

    ...水素原子から出発して周期表の説明まで, かなり難しい量子力学を使っているものもあるし, 定性的な"お話"に終始しているものも多い。原子物理学の基礎を持たない初学者は, 個々の内容をどんなに理路整然と説明されても, "なぜそうなるのだろうか?"という疑問ばかりが先に立って, なかなか"本当にわかった"という喜びを味わうところにまで行きつかない。...

    DOI Web Site

  • 有機金属錯体のマウス白血病細胞 L-1210 に対する細胞障害性とその特長

    山本 芳久, 沼崎 洋三, 村上 増雄 日本化学会誌(化学と工業化学) 1985 (3), 625-628, 1985-03-10

    ...周期表を対象とした Cu,Ag,Be,Mg,Zn,Cd,Hg,Al,Ga,In,Ge,Sn,Pb とイリド((C<SUB>6</SUB>H<SUB>5</SUB>)<SUB>3</SUB>P=CH<SUB>2</SUB>,メチレントリフェニルポスホラン)から合成された 19 種類の有機金属化合物のマウス白血病細胞 L-1210 に対する細胞障害性の研究を目的とした。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • 量子状態で整理した周期律表

    矢ヶ綺 克馬 物理教育 31 (2), 49-51, 1983

    ...原子の電子状態を読み取ることを目的とした周期律表を提案する.既存の周期表は量子状態のエネルギーレベルの順序を示しているが,それに対し本表は縦に主量子数をとり,横に方位量子数をとって量子状態を指定し,各量子状態がどのような順に充填されるかを示す.本表において電子の充填順序は,ひとつの量子状態から他の量子状態へ進むのは矢印で示し,同一量子状態内では左から右へと進む.こうすることによって電子充填の順序が明瞭...

    DOI

  • 元素周期表 : その現状と問題点

    塚原 徳道 化学教育 24 (2), 175-179, 1976

    ...高校化学教科書の遷移元素の定義や元素周期表に, すでにその影響がみられはじめた。この小論では, わが国で従来用いられてきた元素周期表のタイプと遷移元素の定義ならびに新しくみられるそれらとを検討し, あわせて私案になる「化学教育のための元素周期表」を掲示する。...

    DOI

  • 1,2,3,4-テトラシアンブタジエンの可視,近赤外吸収スペクトルおよびESR

    三浦 近衛, 大滝 忠昭, 塚本 功四郎, 芳賀 竹芳 日本化學雜誌 89 (4), 356-362, 1968

    ...<BR>つぎに0.6~L5μ の範囲の吸収スペクトルを検討すると,D吸収帯(0.63μ),b吸収帯(0.68μ),c吸収帯(0.76,0,83μ),d吸収帯(1.OO,1.14μ)の4群の吸収帯が観測され,これらの吸収は含まれる金属の属する周期表の族により,アミンの種類によりまたはキレート錯体の構造により,それぞれ特徴的に現われる。...

    DOI Web Site Web Site

  • 種々の金属塩の存在下におけるブタジエンのラジカル重合

    山下 岩男, 古川 淳二, 三枝 武夫, 川崎 明裕 工業化学雑誌 65 (2), 239-244, 1962

    ...周期表Ib族,およびVIII族の金属塩または錯塩を通常のブタジエンのラジカル重合反応系に添加することによる重合率,および生成ポリマーのミクロ構造に及ぼす影響について検討した。(1)溶液重合系では,溶剤不溶の金属塩を添加した場合(不均一系)には,塩化パラジウムと硝酸銀がミクロ構造中,1,2-結合の増加傾向を示した。また硝酸銀は著しく重合を促進し,不溶,不融の固体ポリマーをあたえた。...

    DOI Web Site

ページトップへ