検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,273 件

  • 謝无量と日本における中国哲学研究

    张 子康 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 17 305-314, 2024-03-31

    In 1916, Xie Wuliang (謝无量) made a significant mark by publishing the first History of Chinese Philosophy authored by a Chinese scholar. Xie produced also a series of works which examined various …

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 文化史への途 : 明治中期の哲学界・文学界に於ける歴史研究の展開

    山口 道弘 法政研究 90 (2), 1-68, 2023-10-06

    ...序 / 第1章 哲学史の展開 /  第1節 ヘーゲル哲学史の受容 /  第2節 ヘーゲル哲学史の修正 /   第1款 ヘーゲル批判 /   第2款 問題史 / 第2章 批評の基準 /  第1節 大西祝 /   第1款 内在的批評 /   第2款 外在的批評 /  第2節 高山樗牛 /   第1款 井上哲次郎 /   第2款 日本主義 / 第3章 文献学の導入 /  第1節 履歴 /  第2節 文献学...

    DOI HANDLE Web Site

  • KalpalatāとAvadānamālāの研究(12) : 25 Abhinişkramaṇa、26 Māravidrāvaṇa、27 Śākyotpatti

    岡野, 潔 南アジア古典学 18 197-300, 2023-07-30

    Avadānakalpalatā 第25章~第27章の梵文・蔵訳のテクスト校訂 / 第25章『出離のアヴァダーナ』 梵蔵テクスト / 第26章『魔を敗走せしめる[降魔の]アヴァダーナ』 梵蔵テクスト / 第27章『釈迦族の起源アヴァダーナ』 梵蔵テクスト / 第25章~第27章の内容梗概 /  第25章『出離のアヴァダーナ』 /  第26章『魔を敗走せしめる[降魔の]アヴァダーナ』 / …

    HANDLE Web Site

  • 若きショーペンハウアーにおける哲学と宗教

    堤田 泰成 宗教哲学研究 40 (0), 84-97, 2023-03-31

    Im Jahr 1812 hörte Schopenhauer an der Universität Berlin Schleiermachers Vorlesung mit dem Titel ,,Geschichte der Philosophie zur Zeit des Christentums“. Seine Nachschrift dieser Vorlesung ist sehr …

    DOI

  • 崔靈恩の『三禮義宗』 --鄭玄注から南北朝經學へ--

    田尻 健太 中國思想史研究 44 1-34, 2023-03-31

    魏晉南北朝在傳統經學史上的評價並不高。然而最近的硏究表明,魏晉南北朝時代的經學亦不容小覷。魏晉時期以對經書注釋之形式的“注”,與南北朝時期以解釋經文和注釋之形式的“義疏”,對後世的學術思想產生了重要影響。本文重點圍繞南北朝時代的學者崔靈恩的學術著作及其思想特徵進行了考察。一般來說,南北朝時代的經學著述多已散佚,硏究時可依據的文獻材料並不多。儘管如此,崔靈恩的言論常常被《五經正義》、《通典》等書籍…

    DOI HANDLE Web Site

  • 『賈誼新書』「德の六理」説とその政治思想上の意義

    工藤 卓司 中國思想史研究 44 65-92, 2023-03-31

    賈誼是西漢文帝時期知識分子的代表。他以「洛陽之才子」聞名,年少卽進入中央政界,曾多次向漢文帝提出政治改革的意見。儘管如此,他始終未獲得在中央政府活動的機會,僅三十三歲就英年早逝。先行硏究皆認爲,賈誼非常重視「禮」,他是以中央集權爲其政治目標的儒家思想家。確實,賈誼的政治思想是以「禮」爲核心的,但他的著作集《賈誼新書》中亦有論述「六理」 …

    DOI HANDLE Web Site

  • 現代時間論の哲学史的意義について

    佐金 武 科学哲学 55 (2), 3-18, 2023-03-30

    <p>    The contemporary debate on time which was opened up by J. E. M McTaggart tends to focus on metaphysical issues framed in the dispute between tensed theories and tenseless theories. In the …

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 田辺哲学と「歴史的理性批判」

    牧野, 英二 日本哲学史研究 : 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要 19 1-32, 2023-03-15

    本稿は、「第三十八回 西田・田辺記念講演会」(二〇二二年六月四日開催)における口頭発表用原稿「田辺哲学と「歴史的理性批判」 --田辺元没後六〇年を記念して」に加筆・修正を施した論考である。

    HANDLE

  • CODIFICHE COPULARI.

    ALDA NANNINI イタリア学会誌 73 (0), 73-102, 2023

    ...</p><p>哲学史では「本質」や「事実」、「理論的矛盾」とつながる問題もあるが、著者の研究では、自然言語でのコプラの現れ方を扱うことにし、「世界の解釈」を探る哲学的な側面において記号論の「記号過程semiosis」との関係に光を当てている。</p><p>一方、「特徴の付与attribution of property」とされているコプラのコアの意味には誤解の余地がないとは言えない。...

    DOI

  • KalpalatāとAvadānamālāの研究(11) : TJAM 第16章〜第19章

    岡野, 潔 南アジア古典学 17 1-123, 2022-07-30

    ネパールの仏伝アヴァダーナマーラー梵文 Tathāgatajanmāvadānamālā の研究 / Tathāgatajanmāvadānamālā 第16章~第19章梵文校訂・翻訳 / 1.Tathāgatajanmāvadānamālā 第16章の校訂研究 / 2.Tathāgatajanmāvadānamālā 第17章の校訂研究 / …

    HANDLE Web Site

  • 「禮敎」の滲透・汎化とその展開 --中國を中心とする近世東アジアの事例から--

    伊東 貴之 中國思想史研究 43 103-145, 2022-03-31

    前近代中國,在儒敎的理念中,「禮」與古聖人的制作有關。如對朱熹而言,作爲「天理之節文,人事之儀則」的「禮」,正是自然界美好的道德秩序 --「天理」,在人世閒具體、客觀的體現,是規範政治社會「秩序」的核心,亦是「中華」文明的標志。近年的硏究也出現了同樣的觀點,卽認爲近世中國,尤其是明淸,其以儒敎爲基軸的基層社會是「禮敎社會」「禮治體系」。從當時的儒敎敎說的層面來看,有朱子學、陽明學、考證學等諸多發…

    DOI HANDLE Web Site

  • 朱熹の自欺說について --最晩年における『大學章句』『大學或問』の改訂--

    中 純夫 中國思想史研究 43 51-101, 2022-03-31

    關于自欺(《大學章句》傳6章)的定義,朱熹最晚年的見解可分爲以下三類:A類,認爲兩箇心和小人閑居爲不善均是自欺;B類,以小人閑居爲不善爲自欺;C類,以兩箇心爲自欺。現行本《大學章句》《大學或問》乃朱熹晚年絕筆或是近於絕筆的著作,故其自欺說可視爲朱熹的定論。經本文分析,《文集》卷15〈經筵講義〉(65歳)屬于B類,《章句》《或問》屬于C類,故C類應爲朱熹自欺說的定論。而《文集》卷63〈答孫敬甫〉第…

    DOI HANDLE Web Site

  • 『抱朴子』における「行」 --外篇行品篇を手掛かりに--

    臧 魯寧 中國思想史研究 43 1-20, 2022-03-31

    在《抱朴子》外篇行品篇中,葛洪將人分爲善惡兩類,每類又細分數十類型。本文以此分類爲線索,釐清其本質結構,結合內外篇探究葛洪善惡觀的特點。管見所及,既往硏究尚未對此分類進行充分分析,爲數不多的硏究對此分類的解讀也有待商榷。雖然性說是儒家重要命題之一,王充、王符等亦曾圍繞性三品說展開討論。不過,頗受漢儒影響的葛洪在《抱朴子》內外篇中不僅沒有圍繞性說展開討論,僅以行爲 …

    DOI HANDLE Web Site

  • 北宋繪畫論における「幻」 --「幻」の繪畫の由來及びその意味--

    王 歡 中國思想史研究 43 21-49, 2022-03-31

    中國早期的畫論文獻中幷沒有以「幻」評價繪畫的言論,宋代之後,評價繪畫的詩文中則常見「幻」這一用語,特別是在僧侶與參禪文人之作中較爲普遍。本文以爲,北宋繪畫評論中「幻」這一槪念來自於佛敎的般若空觀思想,「幻」爲解釋「空」之十喻之一。在空白的畫面上創作形象的過程,與佛敎思想中世閒萬物生於虛空這一理念相近,故而繪畫也常作爲解釋「空」、「幻」之譬喻而被提及。另一方面,「幻」這一槪念也吸收了北宋時期文人獨…

    DOI HANDLE Web Site

  • ブレーズ・パスカルと根岸川柳の「考える葦」における比較研究

    平 辰彦 北里大学一般教育紀要 27 (0), 31-50, 2022-03-30

    ...この書が出るまで日本では、パスカルは哲学史に重要な地位を与えられていなかったが、この書に刺激され、出版された数年後には、パスカルについての翻訳や研究論文が相次いで発表され、ついに今日のような研究の隆盛を見るに至った。今日では、パスカルの『パンセ』は多くの人々が知る哲学書となり、「人間は考える葦である」という有名な言葉は広く人口に膾炙している。...

    DOI

  • 日本哲学史におけるフッサール現象学の受容

    浜渦, 辰二 日本哲学史研究 : 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要 18 151-177, 2022-02-15

    ...本稿は、『東アジアにおける哲学の生成と発展』(法政大学出版局、近刊)に収録された二つの拙稿「日本哲学史形成期におけるフッサール現象学の受容」および「日本哲学史展開期におけるフッサール現象学の受容」と一部重複するところがあることをお断りし、ご容赦いただくとともに、あわせてご参照いただければ幸いである。...

    HANDLE

  • <特集 : 日本哲学と科学>未来共創の哲学 --「自己・非自己循環理論」の提唱から、「大統一生命理論」の構築--

    村瀬, 雅俊, 村瀬, 智子 日本哲学史研究 : 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要 18 62-117, 2022-02-15

    未曾有の災禍が絶えない混沌とした世界にあって、私たち人類は生まれ・育ち・老いて・死んでいく。生命還元論に基づいて二〇〇〇年に提唱した「自己・非自己循環理論」から二〇年を経た今、超学際研究への新たな展望が見えてきた。西田幾多郎の言う‘真実在’とは、私たち自身のことであり、私たちがその中で生まれ、死んでいく世界のことであった。そして、私たち人類が世界を理解するための方法論のことでもあった。「人間とは…

    HANDLE

  • 現象学から始まる心理学史と心の哲学史

    渡辺 恒夫, 田中 彰吾, 村田 純一, 長滝 奨司, 境 敦史 日本心理学会大会発表論文集 86 (0), SS-002-SS-002, 2022

    <p>現象学は長らく哲学として研究されてきたが,元々19世紀のブレンターノによって心理学方法論として出発し,今世紀に入り心理学へと還帰しつつあるような流れも見える。本シンポジウムは第83回大会準備委員会公開シンポジウム「心理学と現象学―その関係の過去・現在・未来」,第85回大会公募シンポジウム「心理学と現象学の新たな対話」を受け,目下進行中の出版プロジェクトの執筆者の中,哲学研究者2名を話題提供…

    DOI Web Site

  • KalpalatāとAvadānamālā の研究(10) : Jayamuniの仕事とTJAM 第15章

    岡野, 潔 南アジア古典学 16 51-138, 2021-07-30

    第1部 ネパールの仏教説話文学とJayamuni写本 /  1.ネワール仏教徒たちが作り始めた新しい梵語仏教文学 /  2.インド仏教研究に果たしたJayamuni 写本の役割 /  3.Jayamuni の16写本の検討 / 第2部 Tathāgatajanmāvadānamālā 第15章の研究 /  1.TJAM 第15章の中に見られるジャータカの検討 /  2.第15章第102-- …

    HANDLE Web Site

  • <寄稿>インクルージョン教育における脱カテゴリー化論争

    クヴァンテ ミヒャエル, ヴィーデブッシュ ジルヴィア, 瀬川 真吾 Scientia : Journal of Modern Western Philosophy 1 3-28, 2021-04-01

    本論文は、著者らの申し出により、以下の論文を日本語訳したものである。Michael Quante & Silvia Wiedebusch (2018): Die Dekategorisierungsdebatte im Kontext Inklusiver Bildung. In: Michael Quante, Silvia Wiedebusch, Heidrun Wulfekühler …

    DOI HANDLE

  • 創刊の辞

    大河内 泰樹 Scientia : Journal of Modern Western Philosophy 1 1-2, 2021-04-01

    ...ここに創刊する『Scientia – Journal of Modern Western Philosophy』は、従来、京都大学文学研究科・西洋哲学史(近世)専修が発行主体となってきた二つの雑誌『近世哲学研究』と『Prolegomena』の志を継ぎながら、それらをさらに発展させることを目指している。...

    DOI HANDLE

  • Criteria for Identifying Category Mistakes

    Malik Luke Philosophia OSAKA 16 21-37, 2021-03

    In this article, I introduce a way to identify the occurrence of a category mistake. Sentences and parts of certain sentences are said to indicate category mistakes. Category mistakes are not …

    DOI HANDLE

  • 心理学における未解決の課題二項対立,対比概念から

    西川 泰夫, 高砂 美樹 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), L-006-L-006, 2021

    ...<p>心の哲学史上のみならず自然科学的実験心理学成立以降現状においても心観(ならびに行動観など)の前提となる認識の枠組み(視点,パラダイム)の間の対立解消が図られてきたが解決にはなおほど遠い。典型例は心身二元論と一元論間にみられる。二元論から生じる難問,心身問題を解消する試みの結果精神物理学や新たな数理論理的究明,一方には心身医学がもたらされた。...

    DOI Web Site

  • KalpalatA と AvadAnamAlA の研究(9) : DevAtiśayastotra, SMRAM 第20章, TJAM 第14章 (II)

    岡野, 潔 南アジア古典学 15 89-227, 2020-07-30

    本論文は三部から成る。第一部「ネパールのAvadānaṡataka系アヴァダーナマーラーの研究」では、『善説・偉大な宝珠アヴァダーナ・マーフー』Subhāṣitamahāratnāvadānamālāの第20章『園丁アヴァダーナ』Mālikāvadānaの校訂研究を行う。そしてその章にはシャンカラ・スヴァーミンŚaṅkarasvāmin作の『神に対する[仏の]超越の讃』Devātiśayasto…

    HANDLE

  • ライプニッツの延長概念と抽象の理論 : 『ライプニッツ − デ・フォルダー往復書簡』の分析

    池田 真治 富山大学人文学部紀要 69 1-16, 2018-08-20

    ...最後の第5節では,抽象の問題に関する歴史を概略し,実際に,抽象の観点から数学的延長と現実的延長を区別している哲学史的根拠を挙げる。以上を通じて,ライプニッツの延長概念を解明するためには,ライプニッツの抽象の理論を含め,そもそも初期近代における抽象の問題をめぐる議論とはいかなるものか,その全体像の解明が不可欠であることを指摘する。本稿の目的は,そのための視座を提供することにある。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • Physarum polycepharumの観察から得られる自然環境の意味

    加藤, 修一 千葉経済論叢 (58) 97-114, 2018-06-30

    ...ところが哲学史をみると哲学は様々な分野があり、これを代表する哲学者の専門とする立場もそれぞれ異なる。自分の立場を擁護する人もあれば、世の中の矛盾を指摘して世界を変えたい、あるいは極めて個人的な心情を説明したいという理由から哲学を始めている傾向が読み取れる。その立場に立つと理解できるが、単に論理的真偽だけで判断すると哲学者の意図を見逃すことになる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 京都学派の哲学の展開

    藤田 正勝 哲學研究 602 1-24, 2018-01-30

    It is not easy to define the Kyoto School, because it is not a group that has come into existence by criticizing a preceding school, in other words, has started out from particular ideas and …

    DOI HANDLE Web Site

  • 西田とバロック哲学

    檜垣, 立哉 日本哲学史研究 : 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室紀要 14 84-99, 2017-12-25

    京都学派の知の新解釈と継承

    HANDLE

  • 福田殖先生の人と学問

    古賀 崇雅 中国哲学論集 43 40-79, 2017-12-25

    ...一、誕生から九州大学進学まで / 二、大学院進学と宋明思想研究室の臨時助手のころ / 三、高等学校教諭から九州大学文学部中国哲学史研究室助手へ / 四、久留米工業高等専門学校のころ / 五、九州大学教養部から文学部へ / 六、久留米大学文学部へ / 七、ご退任ののち...

    DOI HANDLE Web Site

ページトップへ