検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 155 件

  • 1 / 1

  • 世界各国の学校地図帳の地理教育における利用についての一考察

    小林 岳人 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 173-, 2024

    ...<p><b>1.はじめに</b></p><p> 地図帳にはその国の全貌を捉え示した国勢地図帳や、道路地図帳のように、利用目的を絞ったものなどがある。教育目的での地図帳は初等教育、中等教育など、児童・生徒の発達段階に見合ったものが作られており、「学校地図帳(School Atlas)」と呼ばれている。</p><p> 学校地図帳については、多くの議論がされ研究の対象となっている(中村、2010)。...

    DOI

  • 地理総合を意識した中学校地理的分野の指導実践

    青木 邦勲 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 229-, 2023

    ...</p><p></p><p>3.中学生の地理的分野の実践報告</p><p> 以上のことから,中学校1年生においては,毎時間地図帳が開いており,「どこの話をしているのか?」ということを強く意識させた.そして,最終的には「地図でまとめる」ことをさせており,定期試験は地図を多用して出題している.現在のところは,地図帳に掲載されている分布図や統計地図も抵抗なく読み取れている....

    DOI

  • 教員の「地理」に対する認識と現場が求める「地理総合」の実施にむけた支援の在り方

    甲斐 智大 季刊地理学 75 (3), 95-111, 2023

    ...その結果,中学生時代に地図帳を活用した経験を持つ者は限定的であり,地図を用いた考察に対して苦手意識を持つ者が目立つことを示した。そのうえで,こうした状況にある生徒に対して「地理」を指導することになる教員の実態について検討すると,彼らの理解度も低く,なかでも現代的課題に関する理解度はとりわけ低いことが示された。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 中国地誌学習に関する自然地理的内容の扱いの検討

    澤田 康徳 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 19-, 2022

    ...,気候の降水や資源エネルギーの水資源とも負を示し,中国では水関連の内容に重点がおかれている.日本の中国地誌の項目で,視覚教材の自然地理的内容の語は,大気汚染および太陽光発電と高地が認められた.アジア州の事例地域としての中国は,経済発展と課題が主題となることが多いが,大気汚染のほか,水文環境は中国の生活や経済活動の基盤であり課題も多い.中国の経済発展や課題の理解を深めるには,水文関連にも焦点を当て,地図帳...

    DOI

  • 小学校における防災教育のカリキュラム上の位置づけと留意点

    大西 宏治 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 126-, 2022

    ...</p><p>Ⅱ 小学校の防災教育 </p><p> 地理と関連が深い小学校社会科の教科書や地図帳をみると,防災については数多くの記載がある.自然環境を反映した暮らしを学ぶ中には自然災害に対する地域の対応を学ぶ部分がある.郷土を学ぶときにも,地図を活用しながら過去の災害を学ぶ機会は少なくない.地図帳を見ても防災対応施設の分布や災害についての主題図が掲載されている.このように教科書や地図帳を見る限り,十分...

    DOI

  • 中学校から高等学校「地理総合」への接続

    青柳 慎一 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 91-, 2019

    ...地理的技能については,中学校の地誌学習の中で地域を概観したり主題を設定して追究したりする際に,地図帳の一般図や主題図,写真や統計資料などを読み取ったり,収集した情報を地図化,グラフ化したりする。これらの地理的技能は「地理総合」の学習においても習熟を図るよう計画的に指導することが求められると考える。...

    DOI

  • 「北極域」地図から読み取れる地形

    吉岡 美紀 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 322-, 2019

    ...<br> この地図は、世界地図等を描く際に一般に多く使用され目にすることの多いメルカトル図法とくらべると、北極を挟んでユーラシア大陸と北米大陸が向かい合って描かれている点や、高緯度ほど面積が広がってしまうメルカトル図法とは逆に低緯度側の面積が拡大している点が異なり、国内で発行されている地図帳の標高・水深の配色に近い色使いとなっていることで、描かれている地域を新鮮な角度から眺めることができる。...

    DOI

  • 地理教育改革序説

    河野 光浩 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 79-, 2019

    ...</p><p> この30年の間に、インターネットを通じて海外の情報は誰でも容易に入手できるようになり、サイトによっては、従来の地図帳では窺い知ることができなかった外国の小さな裏通りの様子も手に取るように分かる。また、ドローンや小型飛行機を用いて、通常とは異なる角度から街並みを見ることも可能となっている。...

    DOI

  • 外国の地名表記の現状と課題─教科書および副教材における表記の「ゆれ」から─

    オカモト, サチコ, Okamoto, Sachiko 北海道文教大学論集 (19) 59-71, 2018-02-28

    ...てきていると考える.外国の地名・人名については「外来語の書き方」が1991 年に内閣告示されて以降,言語政策として見直しされていない.この間,急速なグローバル化と英語教育の浸透など,日本社会は大きく変化しており,外国の地理情報も詳細さが求められるようになってきている.外国地名の日本語音化(カタカナ表記)は,現地の音に近づけることが原則だが,学校教育では長年の慣用表記が優先されている.しかし,副教材の地図帳...

    機関リポジトリ

  • 「デジタル地図帳」を用いたアクティブ・ラーニング型地誌学習の実践

    伊藤 智章 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000036-, 2018

    ...<br> 対象を高校3年生の地理A、「オーストラリアの地誌」とし、位置情報を持った主題図をタブレットコンピューター上で自由に閲覧できる「デジタル地図帳」システムを使って生徒が地図上の情報を大きな白地図の上に描き写して情報の関連性を述べる授業を行った。...

    DOI

  • <b>「ポップ地政学」本の掲載地図批判</b>

    近藤 暁夫 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000334-, 2018

    ...</b><b> 検討の手順と方法</b><br><br> 書名に「地政学」を含み,2017年12月現在インターネット書店で入手でき,かつ価格が2000円以下の書籍のうち,訳書や復刻本,ムック等を除く39冊を「地政学一般書」として抽出し,そこに掲載されている地図(主題図)の内容と表現について評価付けを行った.評価は次の基準で行った.①地形や領域の表現・表記などに,高等学校地図帳に記載されている「事実」...

    DOI

  • 高校地理B・ジグソー法の手法による中国地誌授業の試み

    山内 洋美 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100104-, 2017

    ...また,白地図で作業を行う際,地図帳や教科書などと図法が異なると,地図の形を同定することが難しい生徒もみられる。つまり,地理的技能として欠かせない,身体感覚として空間をとらえることが苦手な生徒が増えていると感じている。...

    DOI

  • タブレットコンピュータを用いた「デジタル地図帳」教材の改良

    伊藤 智章 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100073-, 2016

    ...   報告者は本学会の2015年春季学術大会において、教員が用途に応じて地図を搭載して地図上に写真や新聞記事などの情報を付与できるオフライン稼働型のシステムを「デジタル地図帳」と名付けて提案した。その後、沖縄県那覇市と宮城県多賀城市での実践をまとめた(伊藤:2015)。実践を積む中で明らかになった課題を解決するために、システムの改善を図り修学旅行の事前学習・現地研修用の教材を制作した。 ...

    DOI

  • 高校地理の可能性

    逸見 優一 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100267-, 2016

    ...「地理B」は1H/3H分を担当し自然分野/農牧業/資源エネルギーの基礎編をPC地球儀ソフト、対応授業プリント、地図帳でグローカルスケール的学習を実施した。学習成果をベースに各自の課題を設定したレポートを夏の課題とし、添削指導、校誌への秀作掲載などを実施した。地理学習をメインにすえる社会科・地歴公民科授業設計例の最終達成目標は、人類史の理解と共生への展望であろう。...

    DOI

  • 小学校地図帳における世界に関する地理写真の内容の変化

    澤田 康徳 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100178-, 2015

    ...があり,吉田(1990)は地域理解の地図帳の有効性を示した.以上のように従前の研究では地理写真やそれが掲載された地図帳の活用について議論されてきた.一方,地図帳の内容は学習指導要領の改訂や社会の変化などにより変更され,それに伴って子供の世界像の認識や認識に関わる教育内容の変化が想定される.地図帳の地理写真内容の年代的変化の把握は,現在の地理教育を構築するうえでの基礎的資料として重要である.本研究では...

    DOI

  • ジオグラフィー・コミュニケーターとアウトリーチ地理学の提案

    長谷川 直子, 横山 俊一 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100040-, 2015

    ...また、書籍においても坂道をテーマにした本は1万部、青春出版社の「世界で一番○○な地図帳」シリーズは1シリーズで15万部や40万部売り上げている*1。これら以外にもご当地もののブームも地理に関係する。これらは少なくとも何らかの地理的エッセンスを含んでいるが、地理以外の人たちが仕掛けている。...

    DOI

  • 地理的コンテンツを含んだコンビニ販売のペーパーバックについて

    横山 俊一, 長谷川 直子 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100149-, 2015

    ...</u></b><b><u> 考察</u></b><b> </b><b></b><br>D社の№16-23の地図帳シリーズは40万部を売り上げたということからも、地理の一般への普及手段としてペーパーバックは見逃せない。そしてこの地図帳シリーズの購入者として、学校教員も多いということからも地理教育の面からも重要である。...

    DOI

  • 中学校における地誌学習の実態と課題

    久山 将弘 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 157-, 2014

    ...教科書には豊富な資料があるため、各資料の意味を理解して軽重をつけながらつながりを考えたり、地図帳の一般図と比較したりする学習活動をする時間が十分とれていない。<br>3 指導の系統性の弱さ<br>教科書を読んで教材研究をしていると、学習指導要領に示されている学習内容の系統性がみえなくなったり、同じようなレベルの課題設定が繰り返されており、淡々と授業が進んでしまう。...

    DOI

  • 大豆コウリャンからトウモロコシへ

    小島 泰雄 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 145-, 2013

    ...現在の地図帳では「おもにトウモロコシ」と表記されている。本報告の目的は、この農業における変化の過程と背景を考え、東北地域の構造的な変化の一端を明らかにすることである。加えて、単に農作物の転換としてだけでなく、そこに暮らす農民の意識レベルでの変化を、農民の語りを通して理解することをめざす。...

    DOI

  • 環境変遷史と「高校地理」授業プラン

    逸見 優一 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 168-, 2013

    ...授業プランでは、教科書である、「教科書」ともう1つの「教科書である地図帳」、①で提示した補助教材としての「資料集」をベースに、土壌を生活場の環境面から毎年度みてきている。土壌の色彩や土壌中のプラントオパール、珪藻などから過去の過ぎ去った日々の痕跡は、私たちに多くの情報をよびかけてくれる。③高校での学習 土壌をベーストした気候学習は、学習者である高校生の居住地の土壌が題材となる。...

    DOI

  • 義務教育副読本としての地図帳と環境教育

    山室 真澄 日本地理学会発表要旨集 2012a (0), 100045-, 2012

    ...本講演では実際に生じた誤記載を紹介し、広範な分野からなる地図帳における環境保全活動の紹介に関して、問題提起する。...

    DOI

  • 日本地理学会地理教育専門委員会における教員研修会の意義と課題

    秋本 弘章 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 266-266, 2011

    ... (2)地域の教育研究会等の研修への協力・連携<BR>  市町村等の教職員で組織される教育研究会では,定期的に研修会を企画・実施している.こうした研究会への講師派遣は, 2007年9月に江東区小学校社会科研究会(於:江東区立小名木川小学校),2008年7月に稲城市社会科研究会(於:稲城市立稲城第六小学校)で実施した.主として小学校教員を対象とするため,研修内容はより基本的な内容とした.具体的には,地図帳...

    DOI

  • 東日本大震災による学校被災概要と地理(社会科)教材支援希望

    志村 喬, 山縣 耕太郎, 梅津 譲, 半澤 武彦, 長池 裕美 日本地理学会発表要旨集 2011f (0), 100026-100026, 2011

    ...<br><b>3.地理(社会科)教材支援の希望例<br></b> 聞き取り調査からは,児童・生徒が使用する一般的な文房具や教科書(地図帳)はほぼ供給され,掛け地図など個別教科で使用する専門的な教材・教具が希望されていることが分かった。したがって日本地理学会や地図センターが実施している地理教育に絞った教材支援活動は,評価を得ている。...

    DOI

  • 小学校における新しい地図・地球儀学習の推進

    寺本 潔 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 276-276, 2011

    ...州で世界を区分する内容は、教科書には載っていないが、現行の『地図帳』には掲載されている。世界の大陸名が記入してある地図と合わせて、アジアを中心にした西半球図とアメリカを中心にした東半球図という平面の地球図も用いながら、大陸や海洋の広がり、5つの州の名前、経線や緯線を扱うと良い。北回帰線や南回帰線という見慣れない用語も『地図帳』で目にするが、深入りは避けたい。...

    DOI

  • 高校の地理の教科書と地図帳に出てくる地形図に関する一考察

    松山 洋, 西峯 洋平 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 113-113, 2011

    ...当初は、日本経緯度原点や日本水準原点などに行ってみた話を紹介していたが、題材に限りがあるため、最近では高校の教科書や地図帳で取り上げられている地形図を取り上げつつある。  しかしながら、次章で挙げる教科書と地図帳に出てくる地形図は全部で101枚あり、これら全てを紹介するわけにはいかない。そこで、多くの教科書と地図帳で取り上げられている地形図のうち代表的なものを、客観的に選出することを試みた。...

    DOI

  • 地図の将来像

    星埜 由尚 日本地理学会発表要旨集 2010s (0), 59-59, 2010

    ...<BR>  日本や世界の政治・経済・社会状況など描いた地図帳などは需要があるようである。グローバル時代に現代を小縮尺の地図で見ることは大切である。一方でインターネット地図のように道案内のための地図も便利で需要は多い。しかし、地域を知るために必要な中縮尺の地図が苦戦を強いられているのが現状である。地形図の販売量が毎年1割ずつが減少していることはそのことを如実に示している。...

    DOI

  • 木更津市内に通学する大学生の東京湾アクアラインの認知

    伊藤 修一 日本地理学会発表要旨集 2010s (0), 270-270, 2010

    ...<BR>  また,川崎側の区間端の位置は,「地図帳」を日常的に利用する者のほうが,より実際の位置に近い.このことは,デフォルメ表現を採らない地図との接触が,非日常生活圏の正確な位置の理解に貢献していることを示唆している....

    DOI

  • 国土地理院の地図における「日本海」の表記について

    磯部 民夫 日本地理学会発表要旨集 2009s (0), 226-226, 2009

    ...1.国土地理院の地図における「日本海」表記について  国土地理院は、我が国の基本図を様々な縮尺で作成しており、地図帳や一般の地図などに幅広く利用されている。これらの基本図における「日本海」の表記は、過去の経緯も含めて以下のようになっている。...

    DOI

  • 東京におけるタクシー運転手の地理的知識の獲得と空間認知

    永見 洋太, 若林 芳樹 日本地理学会発表要旨集 2009s (0), 18-18, 2009

    ...を携帯することになっている.また,カーナビを搭載したタクシーも2007年には68%に達している.タクシー運転手は,こうした地図帳や新技術を活用しながら輸送業務に従事し,東京の地理的知識を獲得していく....

    DOI

  • 教員養成における地理教育の現状と課題

    滝沢 由美子, 秋本 弘章, 石塚 耕治, 平澤 香, 揚村 洋一郎, 小宮 正実 日本地理学会発表要旨集 2009s (0), 89-89, 2009

    ...学習指導要領等で地図や地図帳の活用、情報通信ネットワークの活用が求められているが、大学の授業でも十分触れられていないし、従来の研修会でも扱われていない。学会等でも、教員のニーズに合った研修会を実施する必要があろう。...

    DOI

  • 戦前期における田中啓爾の地理科教科書

    近藤 裕幸 日本地理学会発表要旨集 2008s (0), 59-59, 2008

    ...田中以前にも戦前の中学校地理教育において影響力をもった山崎直方,小川琢治,石橋五郎たちと比べても、最も長く存命し,戦前から戦後にかけて多くの地理科教科書,社会科地理教科書,地図帳等の著作に携わり影響力を持ち続けた。...

    DOI

  • スロバキアの人口アトラス

    大関 泰宏 日本地理学会発表要旨集 2007s (0), 13-13, 2007

    ...<BR>  本報告が言及しようとするスロバキア人口アトラス(Mládek et al. 2006)は,その2001年センサスの結果を中心に新旧の各種統計データを援用して編纂された168頁,444枚の地図と168個のグラフからなる地図帳で,2006年10月からCD版,紙地図,モノグラフの順に出版されたものである。...

    DOI

  • デカン高原の綿花栽培

    荒木 一視 日本地理学会発表要旨集 2007s (0), 4-4, 2007

    ...<BR>  また,多くの地図帳を含めた教科書で,ガンジス川下流域での米作と上流域での小麦作をインドの農業の地域区分の骨格のように示しているが,中・上流に位置するウッタルプラデシュ州やパンジャーブ州の米作が貧弱というわけではない。...

    DOI

  • 未来を拓く地理教育 ─地理教育の振興策を考える─

    滝沢 由美子 日本地理学会発表要旨集 2006s (0), 86-86, 2006

    ...(1)学習指導要領改訂にむけて:先ずは、地理教育の重要性を訴えるため、1)高校地理歴史科では地理と歴史とを同等に選択できるようにすること、2)国際社会に対応できる人材育成のためには国際関係を空間的に認識できるような教育が必要であり、地図帳や地球儀の活用を不可欠とする方向性を求める 3)大学の教職課程における教科に関する科目として「地域調査(仮称)」を新設、4)支援事業の創設 を盛り込んだ要望書とその...

    DOI

  • 教員養成系大学における地理教育は何を再生産しているのか

    川田 力 日本地理学会発表要旨集 2006s (0), 217-217, 2006

    ...しかし、一方で、白地図で地名を覚えるだけの学習、単に地図帳をみるだけの学習という、地理教育に積極的に取り組む教師たちができれば払拭していきたいと考えている地理学習に対するイメージをかえって増幅させる結果となったようにもみえる。報告者は、この調査を教員養成系の大学で再試したが、各国ごとの正答率は日本地理学会が公表したものと概ね近似していた。...

    DOI

  • プロジェクトXX「女たちの地図帳日本版」

    木下 礼子, 武田 祐子 日本地理学会発表要旨集 2006s (0), 62-62, 2006

    ...2004年のフォーラムで、Seagerの地図帳を日本語版に翻訳している女性学グループが「地図でみる世界の女性」という分科会を主催していた。その時に会場から「日本でこのような地図はないのか?」という質問が出た。しかし主催者は「知らない。無いと思う」と答えた。...

    DOI

  • 地理学習用のアナグリフ教材の作成・公開と授業での利用

    佐藤 崇徳 日本地理学会発表要旨集 2006f (0), 72-72, 2006

    ...<BR> 中学校・高等学校の教科書や地図帳,地形に関する一般の書籍などを参考に,地理学習の上で重要な地形かつ実体視による立体的な形状把握が有効であると考えられる地形について,国内での典型的な事例を選定し,スケールに応じて空中写真またはデジタル標高データからアナグリフ画像を作成した。...

    DOI

  • 地理情報ソースとしてのポルトラーノ

    夛田 祐子 人文地理学会大会 研究発表要旨 2005 (0), 16-16, 2005

    ポルトラーノには、「航海案内書(付図として海図を含む)」、「海図帳」、「一枚ものの海図」の3つのタイプがある。現存するポルトラーノは第3のタイプが最も多いが、海図に表現できる地理情報は、ポルトラーノの語源となる「港portoのガイド」としては十分とは言いがたい。そこで、第1のタイプの航海案内書の地誌ページに焦点を当てて、文字情報がどのように航海者に沿岸海域の情報を提供したかを考察したい。<BR…

    DOI

  • 中等教育におけるGIS活用への提案

    足立 恵子 日本地理学会発表要旨集 2005s (0), 130-130, 2005

    ...新学習指導要領では地図に関する具体的な記述は少なく、現場での地図帳においては辞書的な扱いで終わっていることが多い。「地理的な見方や考え方」、「地理的技能」の育成のために「地図指導」の充実、地図の有効活用が強く望まれるが、現在の地図帳は多くの情報が盛り込まれており、1つの事象における空間的な広がりや連続性などを読み取る場合はやや不向きである。...

    DOI

  • 既成市街地における都市計画道路の新規整備に伴う沿道土地利用の変容分析

    川上 光彦, 西澤 暢茂, 松浦 洋介 都市計画論文集 39.3 (0), 637-642, 2004

    ...具体的には、沿道土地利用について、住宅地図帳を活用することにより、1965年より2003年までの長期的変動について分析し、敷地の特性と用途地域などの都市計画的指定内容との関連性を明らかにしている。また、土地利用の推移分析について、耐火建築物を吸収状態と仮定して、吸収マルコフ連鎖の適用方法を示し、その適用により耐火建築物の形成動向を明らかにしている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件 被引用文献5件 参考文献6件

  • 既成市街地における都市計画道路の新規整備に伴う沿道土地利用の変容分析

    川上 光彦, 西澤 暢茂, 松浦 洋介 都市計画論文集 39 (0), 107-107, 2004

    ...具体的には、沿道土地利用について、住宅地図帳を活用することにより、1965年より2003年までの長期的変動について分析し、敷地の特性と用途地域などの都市計画的指定内容との関連性を明らかにしている。また、土地利用の推移分析について、耐火建築物を吸収状態と仮定して、吸収マルコフ連鎖の適用方法を示し、その適用により耐火建築物の形成動向を明らかにしている。...

    DOI

  • 北摂山地茨木市域およびその周辺で見出された多数の大規模な岩盤地すべり

    木庭 元晴, 森本 英揮, 尾崎 美佳 日本地理学会発表要旨集 2004s (0), 215-215, 2004

    ...<br> 図1には大阪湾,琵琶湖,若狭湾を含む地域の水系図(国勢地図帳より引用)を示すが,ここに図2の位置(上音羽地区と仮称)をプロットしている。図2の北東部にはわずかではあるが,二畳紀から三畳紀の堆積岩(高槻層群)が見られるが,他はこれに貫入した花崗岩(茨木複合花崗岩体)からなっている。上音羽地区の南側には比較的知られる活断層が分布している。...

    DOI

  • 福岡教育大学での自然地理教育の問題と対策

    黒木 貴一 日本地理学会発表要旨集 2004f (0), 177-177, 2004

    ...この中で気候学、水文学の内容を紹介し、地図帳などの統計資料を使って水量を計算させ、九州島(各県)の水循環を視覚化させる。ここでは統計の持つ様々な空間と時間スケールを、九州島の1年に統一させる計算過程で、地理的な時間・空間スケールの考え方の理解を進めることも企図している。...

    DOI

  • 高等学校からみた地理教育一貫カリキュラムのあり方

    泉 貴久 日本地理学会発表要旨集 2004s (0), 27-27, 2004

    ...地理教育においても、小中学校段階で習得すべき基本的地名の名称や位置を認知していないといった知識の欠如、あるいは、地図帳の索引を使って地名を発見することができないといった技能の欠如、さらには、地域認識がエゴセントリックでかつステレオタイプに陥っているといった態度の欠如した多くの生徒たちを日々目の当たりにしている。...

    DOI

  • 東アジアの季節進行の中で見た瀬戸内型気候と降水について(序報)

    加藤 内藏進 日本地理学会発表要旨集 2004s (0), 204-204, 2004

    ...瀬戸内地域が夏・冬とも地上付近の平均風の風下側に位置するためと学校で使われている教科書や地図帳には説明されている。しかし,暖候期における瀬戸内側と太平洋側のとの降水量の差は,月平均的状況が毎日のように起きた結果ではなく,ある特定の気象状況に対応する降水量分布が度々出現することによって,期間を通した差も顕著に見られうることが予想される。...

    DOI

  • <論説>一七二七年の北京会議と清朝のサハリン中・南部進出

    松浦 茂 史林 86 (2), 176-208, 2003-03-01

    ...その際に両国は、それぞれの地図を交換して検討することにし、ロシアは清にホマンの地図帳などを提供した。その中には巨大なカムチャツカ半島が描かれていて、幻の土地エゾはその南端にあると記されていた。清はエゾ問題に関心をもち、エゾの地を探して沿海地方やサハリン北部を調査したこともあったが、サハリン中部以南については、一度も調査を行なったことはなかった。...

    DOI HANDLE Web Site

  • ポルトラーノ型地図帳にみる地理情報

    多田 祐子 人文地理学会大会 研究発表要旨 2003 (0), 5-5, 2003

    ...モンノ・ポルトラーノの概観は以上のとおりであるが、17世紀という地図製作の中心が大西洋岸に移動した時代に、敢えてポルトラーノの原型に忠実な地図帳を手描き製作した意義について、また同時代の使用者あるいは鑑賞者の視点からこの地図帳の意義について考察したい。...

    DOI

  • 19世紀アメリカ地理教科書と「世界国尽」

    田部 俊充 人文地理学会大会 研究発表要旨 2003 (0), 6-6, 2003

    ...そこで,本研究では,それらの課題を明らかにするために,グッドリッチの作成した教科書・地図帳の地理に関する業績のリストおよび福澤諭吉の著作『世界国尽』との対比から考察してみたい。2 研究の方法 グッドリッチの作成した地理教科書・地図帳の日本の教育界における影響を知るために,従来多く取り上げられてきた英語教育史研究および歴史教育史研究などにおける文献からその問題点を明らかにした。...

    DOI

  • 小学生の県名認知度に関する調査結果とその課題

    小宮 正実, 今井 秀幸, 田中 秀和 日本地理学会発表要旨集 2003f (0), 70-70, 2003

    ...地図帳に関する意識調査では、地図帳の好き嫌い、地図帳の活用度、などについて調査したが、その中でも、学年を追う毎に「地図好き」の数は減り、地図帳活用頻度も下がるという結果が出ている。特に6年生での活用頻度は5年生にくらべ大きく下がっており、この事実と、前の県名獲得数の低下との関係がみえてくる。 ...

    DOI

  • 地図処理システムにおけるイメージ・ベクトル融合型地図表示ユーティリティの開発

    白木, 毅, 北澤, 修司, 高木, 勝則, 田口, 裕隆, 田所, 敏行, 高安, 勲 全国大会講演論文集 第50回 (応用), 289-290, 1995-03-15

    ...そこで、市販の地図帳をイメージスキャナにより入力して利用するイメージ地図処理システムが開発、運用されてきた。しかし近年、カーナビゲーション等の普及によるベクトル地図の利用増等により、ベクトル地図の整備と低価格化が進んで来た。これに伴い、高度な施設情報管理が可能なベクトル地図の表示ニーズが高まりつつある。...

    情報処理学会

  • 都市計画支援システムにおける任意領域の建屋烏瞰図表示

    福田, 智美, 沼上, 英雄, 長尾, 真紀子, 岡崎, 彰夫 全国大会講演論文集 第42回 (応用), 343-344, 1991-02-25

    ...地理情報管理システム[1]においては,地図帳を電子化しただけの2次元データ管理から,建屋の高さ,地下の配管などの情報も取り入えた3次元データ管理へと要求が移りつつある.3次元データを取り扱う場合,ユーザにデータをいかにわかりやすく見せるかが-つの重要なポイントとなり,3次元コンピュータグラフィクス(CG)の導入が試みられている。...

    情報処理学会

  • ヨーロッパの地図製作環境と地図のデザイン

    金沢 敬 地図 5 (1), 6-13, 1967

    ...本稿では, 特に技術者の構成と作業環境ならびに地図デザインに関し, ヨーロッパの若干の地図機関訪問と国際地理学連合 (IGU) ナショナル地図帳委員会の出席において得た, いくつかの事柄の紹介と共に, 題目に関するいささかの考えを述べたい。ただふりかえって見ると, 短時日の見聞による大きな思い違いや見おとしがあったのではないかと恐れる次第である。ご指摘あるいはご教示を戴ければ幸甚に思うものである。...

    DOI

  • ヨーロッパにおける地図作成

    金沢 敬 地図 4 (4), 1-9, 1966

    ...なお, そこにおける地図技術者の構成と環境, ならびに引続き出席したIGUナショナル地図帳委員会に基づくナショナル地図帳と主題図のデザインに関し, 別稿の機会を得たい。何か役立つことがあればと願うと共に, 筆者の思い違いなどについて御指摘ならびに御教示を載ければ幸甚である。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ